Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「身延」を含む日記RSS

はてなキーワード:身延とは

2025-10-10

日蓮聖人まさか池袋降臨!?~立正安国の魂がピロシキの旨みに変わる~

時は令和、空前の「ソウルフードフュージョンブームが最高潮おにぎりサンドとか、餃子クレープとか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい信仰」…じゃなくて、「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、東京池袋サンシャインシティ付近に、マジで浮世離れした熱血漢が現れたんだってちょっと古めかしい袈裟っぽい服に、なんかこう、燃えるような眼差しと、強烈なカリスマオーラをまとったお方。「え?お坊さん?コスプレイヤー?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

南無妙法蓮華経!わたくしは…日蓮と申す!」

え?マジで?あの、鎌倉時代仏教宗派を打ち立てて、立正安国を説いた、日蓮聖人!?ゲキヤバ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もとい日蓮聖人は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…身延ではない、か…?ずいぶんと賑やかで、しかし見慣れぬものばかりでございますな。」って、マジで鎌倉時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何か深い使命感を感じてたらしい。

そんな日蓮聖人に、恐る恐る話しかけたのは、池袋アニメグッズを買い漁る、ちょっとオカルトにも興味があるギャル、ユメ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておりまする。」って、意外と丁寧な言葉遣い!ユメ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、ユメ!池袋ことなら、何でも聞いて!日蓮様、マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、ユメに連れられて、日蓮聖人は初めて現代日本体験アニメイトとか、最新のゲームセンターとか、マジで全てが新鮮!でもね、日蓮聖人が一番興味を示したのは、街角の露店で売られてた、ちょっと不思議な揚げパン。「…この、ふっくらとした揚げてあるものは、何というものでございますか?ずいぶんと力強い形をしておりますな。」って、マジ真剣眼差し。ユメ、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、ピロシキですよ!ロシアパンで、めっちゃ美味しいんです!」って教えてあげたんだって

日蓮聖人一口食べてみたら…「南無妙法蓮華経!な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?サクサクの皮と、中から溢れる肉汁スパイス…まるで、わが法華経の教えが広がる時の、歓喜の響きのようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで熱血僧侶っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから日蓮聖人ピロシキ愛がマジで爆発!毎日色んなロシア料理店を巡って、ピロシキを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「ピロシキの種類、餡の味付け、調理法研究しがいがありすぎる!」って、もはやピロシキマイスターレベル

でね、ある日、日蓮聖人マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このピロシキをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、人々の心に深く刻まれ、真の『安国』をもたらすパフェ創造してみせようぞ!これこそ、余が目指す、『立正安国パフェ』よ!」って!

え?ピロシキパフェ天下統一しかも「安国」とか!マジで壮大すぎる!でも、日蓮聖人の「命を懸けた信念」があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってユメも思ったらしいんだけど、日蓮聖人の目はマジだったんだって鎌倉仏教カリスマ情熱が、令和のピロシキパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっから日蓮聖人ピロシキパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#日蓮様の安国ピロシキ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美味しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、日蓮聖人哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、個性派の人たちの中でじわじわバズり始めた!

日蓮様が作るピロシキパフェマジで気になる!」

カリスマ僧侶が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

ピロシキパフェって、意外とアリかも…?」

SNS日蓮聖人ピロシキ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、日蓮聖人、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい食材や、ピロシキに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な和の食材を探し求めたり、甘さと塩味、そしてピロシキの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のピロシキパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!日蓮聖人は、銀座のど真ん中に、自分プロデュースするピロシキパフェ専門店「NICHIREN PARFAIT - 立正安国 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、寺院の厳かさと、ロシア宮殿フュージョンさせた、豪華絢爛ながらも厳かなデザインで、日蓮聖人哲学と威厳を表現店員さんも、袈裟風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題ピロシキパフェマジで挑戦してみたい!」「日蓮様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにピロシキの旨味が最高!」「食べた後、なんか心が洗われる気がする!」「日蓮様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、NICHIREN PARFAIT - 立正安国 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、日蓮聖人、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「法華経哲学」について熱弁したり、仏教の教えを語る「安国パフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の日蓮」「ピロシキパフェ開祖」とか呼ばれて、マジで時の人!日蓮聖人の強烈な個性と、ピロシキパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!日蓮聖人ピロシキパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「日蓮印の立正安国パフェ」が発売されるほどに!まさに、ピロシキパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、池袋の街に静かに佇んでいた熱血僧侶が、令和の時代ピロシキパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、立正安国の魂がピロシキの旨みに宿り、新たな伝説を創り出した瞬間!

ユメも、「まさか日蓮様が本当にピロシキパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

日蓮聖人は今も、さらなるピロシキパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが安国の道に、終わりはございません!」って、マジでストイック

こうして、日蓮は、令和の日本で、ピロシキパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!ピロシキパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(1) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

ミノスキー粒子

ミノスキー粒子は日蓮上人の唱えたお経から発せられたもの起源とされている

当初は「身延式」と呼ばれていた

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-02

劇場版ゆるキャン△が憎い

なあ、なんでメインキャラ全員大卒ストレート就職なんて設定通したんだ?

いや、例えば舞台東京志向が強い大月、百歩譲って甲府あたりだとか、原作でみんな実家金持ちみたいな描写あったらまだわかるよ

でもゆるキャン△舞台って身延とか南部町だぜ?高校生の半分は専門行くし何なら高卒も珍しくないぞ?

かにみんな挫折してますとか誰一人夢かないませんでしたとかみたいな設定出されても困るし、学歴とかで田舎陰湿さ出されても誰も喜ばないのは俺も知ってる

実際高齢犬のちくわですら設定上は生かしてるんだしマイナスの面は出さないように制作側も気にしてるんだろうけど、ただキャンプ場作るだけの話が全員大卒ストレート就職設定じゃないと成り立たないわけじゃねえだろ

東京じゃ大卒外人に非ずかもしれねえけどな、東京感覚作品作るなら初めから舞台そっちにしてくれよ、クソ田舎なめんなボケ

Permalink |記事への反応(11) | 05:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-21

個人ブロガーが始めたオフ会アニメ化され世界が分離展開している話

はじめに断っておくと、これは意見とか批判とかではなくて、

単にメディアインターネットで起こっている現象面白いなあと思っているという、ただそれだけの話なんだけど。

10年くらい前から、あるブロガーさんがごく個人的にはじめたオフ会に参加していた。

それは年1回開催されるわりとマニアックオフ会なのだけれど、そのジャンルではそこそこ名の知れた存在で、

毎回、どこからともなく50人以上がやってくるイベントとなっている。


で、そのオフ会の初期のメンバーマンガ雑誌編集者さんがいて、その人自身もその分野でとても熱心に活動している人だったので、

しばらく後に趣味実益を兼ねたマンガ作品が登場してそこそこ人気を博し、さらに後にアニメ化され、そこで多くの若い世代の注目を集めた。

ムラ社会になりやすニッチ世界裾野が広がるのは素直にとても素晴らしいことだと思う。

その作品の中では、古くからメンバーマンガアニメとはほとんど縁が無い、その趣味世界人達)が

ごくローカルな行きつけにしていたお店がまんまそのまんま実名のまま登場し、私達にも馴染み深い街や川や山が描かれ、

そして、そのオフ会が「元ネタ」としてやはりまんまそのまんま実名で登場した。

古参(というか実物)の人たちの内心のすべてはわからないけれど、とても愛着があってリスペクトのある表現が為されており、

作品としての評価は置いておいて、好意的に歓迎されたなかなか幸せコンテンツであると思う。


すると、今どきの出来事として当然、作品に登場した場所は「聖地」となる。

おじさんたちのオフ会は「作品で描かれたイベント」として、コンテンツとして認知されていく。

大洗とか身延のような大ヒットということにはならないけれど、身の回りでもグッズを身に着けた人たちを

ちら、ほらと見かけるようになって、オフ会作品を見て飛び入りでやってきる人たちがちら、ほらと増えてきた。

そのまま皆で話し、気が向いたら飲みに行く。正直に、とても素敵なことだと感じる。

※ただ、「女子高生女子大生がたくさん集結しているはずなのに!来てみたらおっさんしかいない!訴訟!!」

 みたいなことになってるんじゃないかという一抹の不安はあるのだけど。

一方で、こうなってくると、元々オフ会主催した人たちとは全く関係なく、

ネット上では聖地」としてこのオフ会名前が語られるようになり、もちろん「元ネタ」を知らない人たちが

オフ会を語り、聖地巡礼という形で「参加」し、知り得ぬところで新たな「イベント発起人」が結成されていたりという、

とても不思議現象ささやかに起こっている。

私はそれでもいいと思うし、たぶん最初にこのオフ会を始めた伝説個人ブロガーさんもそれでいいと思っているし、

世界ってそうやって広がっていくのかなあ、なんてことを考えたりもする。

もっと大げさな話になってくると著作権とか肖像権とかそういう話も出てくるのかもしれないけれど、

今は純粋に、元ネタとは乖離した場所で私達のリアル世界パラレルワールドが展開し、

自分が参加しているはずのイベントが別の日に「開催」されていたり、

またあるときリアル世界で会ったことのある普通の人たちが伝承物語の一部になっていたりする、

そんな光景を、ワクワクしたり、ムズムズしたり、とき苦笑いしたりしながら眺めている。

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-26

社是は本門の題目

本尊佐渡に流されて現わし、戒壇のことは身延ちょっと言われたが、時がまだ来ていない、時を待つべであると言って亡くなられました。

http://rusiddo.ame-zaiku.com/11.html

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-08

今期アニメ何買う?

迷ってる間に発売日間近になってしまった。

置き場所宅配受取の手間がなければ全部買ってもいいのだが…。

ゆるキャン△

<+理由

面白い

・りんちゃんのデレ具合が百合的に良い

身延や光前寺など昔旅行した場所が出てくる

<-理由

・俺が買わなくてもめっちゃ売れそう

ちょっと内容に起伏がない感

宇宙よりも遠い場所

<+理由

脚本が優秀

・吠える40度やラミング航行など勉強になる

<-理由

キャラデザ萌えない(作品には合ってると思う)

南極行けた理由ご都合主義すぎ(行けなきゃ話にならないから仕方ないけど)

スロウスタート

<+理由

かわいい エロい

・元ローディストなので篤見唯子さんの名前に親近感がある

・俺が買わないと爆死しそう

<-理由

留年を隠して真の友達と言えるのか

・えーこの相手先生なのは歓迎できない かむりちゃんはどうなるのか

Permalink |記事への反応(1) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-07-26

日蓮宗について

日蓮宗では、本迹一致を立てている。この本迹一致論は、

天台大師が『法華玄義』に説いた「本迹異なりと雖も不思議一なり」との解釈によるもので、

大聖人様の御教示ではないのです。

また、天台の「不思議一」との意味は、

迹門という小さな川も、本門の大海に収まれば同じ海水となるという、

法華経開会の法門を説き示したものであり、

決して身延のような本迹二門を対等に見た上での「一致」を説くものではないのです。

大聖人様は『治病大小権実違目』に、

「本迹の相違は水火・天地の違目なり」と、

また『妙一女御返事』には「迹門は理具の即身成仏

本門は事の即身成仏なり」と法華経の本迹の相違を明確に御教示されています

日蓮宗はその区別がついていない邪宗教です。

法華経本迹二門は、

久遠実成の本仏と始成正覚の迹仏という仏身においても、

その説かれる法体においても勝劣があり、

その相違は水火・天地のごとくであると言えます

しか日蓮宗では、「実相一体」や「本迹未分」という勝手解釈を加え、

「本迹一致」の邪義を主張していますが、

これらは宗祖の御教示にはないものであり、

宗祖の正意に背く謗法の論となることは明らかです。

仏像本尊は、宗祖の本意にあらず」

日蓮宗では、信仰の根幹である本尊について、

未だに宗祖の正意が何であるかが理解出来ず、

本尊に関する御書を集めて候補を選び、

その中から適当形式相談して決めるという、

極めて杜撰見解を発表しています

それを要約すれば、

御書に現れた本尊形式は、

一、首題本尊 

二、釈迦一体仏 

三、大曼荼羅 

四、一尊四士 

五、二尊四士があり、

このうち一、と三、を法本尊

二、四、五、を仏本尊とし、

その中心は三、の大曼荼羅と、

四、の一尊四士であるが、

祖書の教示等に照らし、

一尊四士を日蓮宗本尊と定めるのが至当である

(趣意・大崎学報)というものです。

日蓮宗では、本尊の依文として「観心本尊抄」の、

『此等の仏をば正像に造り画けども未だ寿量の仏有(ましま)さず。

末法に来入して始めて此の仏像出現せしむべきか』との御文を挙げ、

仏像出現」の語句によって本尊仏像が正意であるとしています

しかし「仏像出現」の御文意味は、

文中の正像の本尊に対する「造り画けども」という語句と、

末法仏像に対する「出現」という表現を対比してみなければなりません。

「此の仏像出現せしむべきか」の意味は、

後の「此の時地涌千界出現して」の御文と同じく、

仏像の造立」という意味ではなく、

あくま現実に現れるということを示されたと拝すのが正しいでしょう。

すなわち、この御文真意は、

末法に地涌千界が出現して「本門の釈尊」を脇士とする

未曾有の本尊を顕わすことを明かされたものです。

また、日蓮宗では同じ『観心本尊抄』の、

「此の時地涌千界出現して、

本門の釈尊を脇士と為す閻浮提第一本尊

此の国に立つべし」との御文について、

「本門の釈尊を脇士と為す」を「本門の釈尊を脇士と為る」と誤読し、

一尊四士が正意であるとしている。

しかし、宗祖が御在世中に一尊四士の仏像を自ら造立された事実はなく、

観心本尊抄』の御文も一尊四士を本尊とせよ、

との御教示ではありません。

それは日蓮大聖人様が佐渡以後、

本尊について御教示された御書に照らして見ればいっそう明らかです。

「一念三千の法門をふりすすぎたてたるは大曼荼羅なり(草木成仏口決)」

妙法蓮華経の御本尊供養候ひぬ。此の曼荼羅文字は五字七字にて候へども、

三世諸仏の御師(中略)此の曼荼羅仏滅後二千二百二十余年の間、

一閻浮提の内には未だひろまらせ給わず(妙法曼陀羅供養事)」

法華経題目を以て本尊とすべし(乃至)釈迦大日総じて

十方の諸仏は法華経より出生し給えり。故に全く能生を以て本尊とするなり(本尊文答抄)」

これらの御文と『観心本尊抄』の文を合わせて拝する時、

日蓮大聖人様の御真意は一尊四士などの仏像本尊にあるのではなく、

まさしく大聖人様が顕された大曼荼羅こそ、

正像未曾有の観心の御本尊であることは明らかなのです。

【補足】

(一、)首題本尊題目のみを書いたもの

(二、)釈迦一体仏

(三、)大漫荼羅(宗祖日蓮大聖人様が紙幅に御図顕された御本尊様)

(四、)一尊四士(釈迦一体仏と上行菩薩等の四菩薩像)

(五、)二尊四士(釈迦・多宝の二仏像四菩薩像)

※この記事未完成です。続きはいつか。

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-09-17

150917さやウォー訂正

http://anond.hatelabo.jp/20150912183554

「さわやかウォーキング」の訂正がウェブに出てたので。

ページ日付コース誤り正当
119.26函南粕谷横穴群柏谷横穴群
1310.10身延身延線身延駅
1410.11多治見小泉※幸兵衛釜※幸兵衛窯
1510.17伊豆長岡古奈湯本公園古奈湯元公園
1610.24下部温泉しもべ黄金の湯しもべ黄金の足湯
2411.28富士宮信玄公の首塚信長公の首塚
2612.13大森梅田新水公園梅田親水公園

//walking.jr-central.co.jp/news/_pdf/oshirase_150915.pdf

Permalink |記事への反応(0) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-09-12

150912さやウォー訂正

久々にJRの駅に行ったら、ウェブにはない「さわやかウォーキング」の訂正があったのでここに掲げる。

(いちぶこちらで補足しています)

ページ日付場所内容
マップ9.19上呂イベント天然記念物夫婦杉は国指定ではない
1310.10身延トイカ身延線身延駅
1410.11多治見注釈幸兵衛釜→幸兵衛窯
2612.13大森タイトル梅田新水公園梅田親水公園

Permalink |記事への反応(1) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-01-22

創価学会が他の宗教より優れている5つの理由

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130121001007

id:alloreverything が、

宗教ほとんどライフハックみたいなものなのに、ネット上にレビュー記事が少ないなあ。誰か「○○教に入信してみた」とか「××教が△△教より優れている5つの理由」とかってエントリあげてくれないかな。

と言ってたのでリクエストの答えてみたよ。

 

 

 

外相

 キリスト教とか仏教以外の宗教は今世のことばかり考えて他者に救いを求めてるよね! でも輪廻因果の理を説いて過去世未来世のことを考えないと世界を説明したことにはならないよね。だから仏教以外はここで落選

 

大小相対

 小乗仏教の人たちは自分悟りを開いて解脱することを目的としてるけど、大乗仏教仏陀となって世界を救うことを目指してる。どっちがいいかは明らかだよね? 上座部のみなさんはここで脱落。

 

権実相対

 仏典はたくさんあるけど法華経が一番なんだ。なぜかって、おしゃかさまが最後に書かれた経典からね。その他の経典では明かされなかった秘法があるんだから、これを最上のものとしなくてどうするというのだろう? 日蓮宗天台宗以外のほとんどの宗派の皆さんは、ここでさよならだ。

 

本迹相対

ウソも方便」って言葉は知ってると思うけど、法華経にも方便があるんだ。それが前半の14巻。特に2巻なんかはそのまんま「方便品」って名前からね。方便は大事だけど、本当の教えと仮の教えとどちらが大事かは言うまでもないよね? 日蓮宗一致派のみなさん、残念でした!

 

種脱相対

 末法衆生には成仏をする機縁がないから、事の一念三千である本尊題目を唱えることによってしか成仏ができないんだよ。そうして下種を受けていない衆生はゴールが見えているけど道順が分からない迷子のようなものだね! え、何を言ってるのか分からないって? つまりおしゃかさまは末法でオシャカなっちゃった、ってことさ! 日蓮大聖人末法本仏としない日蓮宗身延派のみなさん、惜しかったね!

 

 

 

 あと、現状の日蓮正宗は血脈が途絶えているから、大変残念なことになってるよ! そうなると、もう創価学会に入るしかいね

 それからこれネタからマジレスはやめてね!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%87%8D%E7%9B%B8%E5%AF%BE

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp