
はてなキーワード:豪鬼とは
主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ
他に誰がいる?
※作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから、主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ
アイシールドの蛭魔、ガンダムのシャアは凄くいい、すっかり忘れてた
爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?
~~~~~~~~~
既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね
あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね
~~~~~~~~~
未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)
ぱっと思いついたのは八神庵
Permalink |記事への反応(33) | 09:49
スト6はよく出来てるんだろうけど、ゲームとして面白くないね。と思ったので
`
遅延もほぼない(スマブラのオフよりスト6の方が遅延少ないらしい)
マッチングで困らない。素晴らしい
ただ、ランクマ対策として全く役立たないし、アドバイス機能があまりにもオマケすぎる
コンピュータと何が違うの?という感じ。技を当てる練習にしかならない。
特定の行動に弱いし、実際の人と立ち回りが違うせいで全く練習にならない。
ランクマでアイアンの状態でまねもんくんだけマスターまで行ったけど本当に使えない。
全く練習にならない。
まぁオマケ機能的立ち位置だと思うし、文句言うのは筋違いかも。
みんな強すぎマスター上位帯多すぎ
ゴールド帯の実力だと100戦やって1戦勝てるか勝てないか。いやもっと勝てないかも
弱すぎ。みんなキャラの練習にしか使ってないのでは?という感じ
強すぎ。勝てねえよイライラする。
間違ってゴールド帯行っちゃったら一生勝てねえじゃんこれ。
マイナー格ゲーだとなんかやたら詳しくて教えてくれる人が大抵いる。(人が少ないからかもしれんけど)
主観で申し訳ないが、スト6はふわっとしたアドバイスしか出来ない人が多いと感じた。
僕が教える人を探すのが下手で、見つけられていないのかもしれんが。
でも後述の2-2のせいで自分で上手くなるのも難しいと感じている。
スマブラだと割と自己解決できていた。技も見て分かるようなモノが多いし
特定の技を置けばなんとかなるor引いて技を打てば、ほぼなんとかなっていた
そもそもゲームシステム的な問題で知らんがな。みたいなのが多い
でも聞いて最適解が見つかる問題はまだ良い方で、
誰に聞いても答えが出ない問題もある。
技が多すぎるからわかりにくいのか、なんでなのか分からないが。
その場で何が起こって分かって対処できればいいのだが、
一生分かる気がしない。
負けるのは原因があるからで、それが分かる限りは
基本対戦自体は負けても良いと思っている。「思っていた」かもしれんが。
基本的に何が起こってるのかわからないからなのか、他のゲームが優秀なのか・・
ガチャガチャやって勝った負けたみたいなのでは一切面白みをこのゲームから感じない。
チャージ切り札あり、体力制スマブラのような面白みがないゲームに
スト6はなってしまっている。僕の中では。
全く面白みを感じなかった。面白くなると信じて300時間やったのを後悔している。
何が面白いのか聞いてみたりしたが、「読み合い」が面白いらしい。
まず読み合いにならないのだが?
ほぼ強い技擦って端っこに運んで
崖のところはじゃんけんらしいが、
なんとなく運で勝って良い択を引くことを「読み合い」と言っているのか?
よく言われるのが、波動打って
対空に昇竜出て、一定のコンボが出来るようになりましょうねみたいなこと。
そんなんは出来てて、リプレイ見たけど、フレーム間に合ってるときは100%昇竜でて
コンボも100%とは言わんが95%ぐらいまで最後まで出てるし
ちゃんと出来てるし、いやー上のランクでも勝てるはずなんだけどねーみたいなことばっか言われる。
勝てねんだわ今のランクでも。
ただただ息苦しい。
言葉で説明できないような微妙なところで勝敗が決まるの?ゴールド帯で?
それは分かっているし、そこまでこの点は恨んでない。
1~3の方が個人的には致命的ではあった。
弱体化食らうっていうのは何なんだ?とは思った。
一体何を基準に調整しているのだろうか?
以上です。