
はてなキーワード:議員報酬とは
高市早苗がワークライフバランスを捨てると言った事でなぜか本当に落ち込んで鬱スイッチが入ってしまった。
今の日本を見ていて、正直本当に子供を持たなくてよかったと思っている。
今の社会でもし子供がうまく育つタイプではなく障害持ちだったりしたら成人するまで充分な環境で育てて守り切れた自信がない。
金銭的にもだが、何より社会がもう五体満足で心身共に強い男じゃないとまともに生きていけないような方向に曲がりすぎてる。
コロナ禍で鬱が進み社会からドロップアウトして40代に突入した。
現在は週3日たまたま雇ってもらえたアルバイト先で働くのが限界の状態が続いている。
妻の収入と合わせてなんとかやっていけてはいるが、老後を考えると暗い気持ちになる。
今の高齢者バッシングの流れが続くと自分が高齢者になる頃には高齢者は殺処分という事になっていそうだ。
30代に突入する前後、世間一般のみなさんと同じように焦りがあり子供を持つ事について考えた時期があったが、
当時まさにワークライフバランスが崩れかけていた自分たち夫婦はどちらも消極的だった。
この状態では子供なんてまともに育てられなかっただろう。本当に持たなくてよかった。
これまでの人生色々判断ミスったなということはあったがこれだけはナイスな判断だったと思う。
出生率回復のため、社会に一人でも働き手を増やすために妻に産ませておけばよかったのにという
幻聴が脳内に響いたこともあったが、今は心底この社会に子供を増やさなくてよかったと思う。
この社会に生まれてくるのはほぼ確で不幸だ。少なくとも自分は今この社会で生きていくことを幸せだと思えない。
それこそワークライフバランスのライフの中に幸せのかけらを見つけることはできても、
働いて働いて働いて成長して成長して成長していく社会についていく事は自分にはもう無理だ。
そしてその社会に巻き込まれる人間をもうひとり増やす事が全く良い事だと思えない。
本当に社会は五体満足で心身共に強い男を基準にしてつくられすぎている。
そして世の中のほとんどの男はアクシデントで大きな転倒でもしなければ
自分が心身ともに健康で強い側の男だと信じている。かつての自分のように。
心身共に健康で強い(と思っている)人間にはそうでない人間の姿は見えない。
大学生から20代の間冷笑してきた数々のトピックの中に今の自分が当事者となっているもの、
それらが達成されていれば間接的にでも今の自分を助けたかもしれないもの、
そういったものがたくさんあっただろうと思うけど時間は巻き戻らないし、
戻ったところで社会の突き進む道は同じだっただろうとも思う。
自分が弱る前は偽善だの甘えだのと思っていたみんなに優しい社会という言葉がどれだけ目指すべき社会の姿なのか、今になってよくわかった。
でも世の中の大半の人間はどうやらみんなに優しい社会なんか求めてないらしいという確信だけが日々強まっていく。
ちなみに自分のワークライフバランスにおけるライフの部分に宿る喜びは趣味だった。
コロナ禍で即売会が中止延期続きだったことで趣味が制限されたのが鬱悪化の原因のひとつだと思っているのだけど、
そもそもそれより以前、30代突入の頃からワークに追い回されて
思うように趣味活動に時間を割けなかった時点で鬱傾向だったんだからどうしようもない。
若い頃は働いて働いて働き詰めて成長して成長してそういう社会に適合して、
そうしていればワークライフバランスのライフだって自然と満喫できると思い込んでいたが、
これは仕事で疲れ果てて趣味にまで体力が回せなかった身体を持って生まれた事が悪いんだろうか?
それとも趣味を楽しめる程度の働き方でいい仕事に就くことに頭が回らなかった知能の低さが悪いのか?
それともいい年して趣味を、生活を、ワークとバランスを取りたいと願ってしまった事が失敗なのか?
どこが間違いで失敗だったのか何年も考えているけどここ最近の結論は生まれたのが失敗という結論で終わる。
やはり子供は持たなくてよかった。
自分がこうしている間にも奈良ではへずまりゅうが議員報酬を得ているらしい。
もしかして日本ってずっとへずまりゅうみたいな生き方が正解の国だったのか?
生きるって、働くってなんでしょうね。
ワークライフバランスってライフってなんですか。
Permalink |記事への反応(43) | 19:58
日本人があんな中華ファースト通り越して中華オンリー政党支持するとかマジで終わってる
自民らしさって何だろ
とりあえず今の自民だけど、別に2000年あたりから25年は変わってなくね?
以下のような政治を良しとする人たちが多いってことでしょ
どれどれ?
こんな政治してて投票するやつって、裏金もらってるか、開票不正くらいしかありえなくね?
まとも???
フジテレビの平均年収は約1,621万円 Careerup-mediaNikkeiです。これは放送業界の中でも高水準で、同じ大手キー局と比較しても高い水準にあります。20代の平均年収は636万円、初年度の年収は356万円前後フジテレビの平均年収はどのくらい?就職・転職の難易度・対策についても解説 - テレキャリアとされています。
JA全農の営業職の平均年収は528万円、コーポレート職は477万円、技術職は489万円全国農業協同組合連合会(JA全農)の年収・給与制度 | OpenMoneyとなっています。全体の平均年収は477万円、年収範囲は200~900万円全国農業協同組合連合会(JA全農)の年収・給与 - エンゲージ会社の評判とされています。
2023年の国会議員の平均所得は2,530万円国会議員所得2530万円、5年ぶり増23年衆参平均 -日本経済新聞で、前年より374万円増加し5年ぶりの増加となりました。これは所得の報告であり、実際の議員報酬に加えて、歳費(給料)が月額100万円、立法事務費が月額65万円支給され、年間の合計は約4,000万円以上政治家の気になる?年収・給料・収入【スタディサプリ 進路】となります。
地方議会議員の給料は各地方自治体によって大きな差があり、都道府県知事の年収は1,000万円以上、多い人では2,000万円以上政治家の気になる?年収・給料・収入【スタディサプリ 進路】になります。地方議会議員については自治体ごとに大きく異なるため、一概には言えませんが、一般的に数百万円から1,000万円程度の範囲で推移することが多いです。