Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「誤審」を含む日記RSS

はてなキーワード:誤審とは

次の25件>

2025-10-18

一年が過ぎた。あの「何もしてないのに壊れた」事件の三人組は、今や

一年が過ぎた。あの「何もしてないのに壊れた」事件の三人組は、今や職場エースだ。

当時は「ディスプレイの電源の入れ方がわかりません」で全員の昼休みを潰した彼らが、だ。

人は成長する。いや、正確には「環境を与えられると覚醒する」というべきかもしれない。

あのあと、一応上司に報告した。「新人ディスプレイの電源を入れられない件について」と題したメールに、

あのとき顛末淡々と書いた。報告を読んだ上司が言った一言が、すべてを変えた。

「それ、AppleStudio Displayじゃない?」

……え?

そう、例の“電源ボタン存在しない”高級モニタだったのだ。

まり彼らの「電源の入れ方がわからない」は、正しかった。

あのとき馬鹿か?」と吐き捨てたのは、完全に私の誤審

泣きたい。いや、もう笑うしかなかった。

さらに判明したのは、彼ら三人とも前職ではフルMac環境

Windowsレジストリだのバッチファイルだのに全員アレルギーがあったらしい。

Win端末って……Altキーが右にもあるの、何のためですか?」と真顔で聞かれたとき

私の中の何かがそっと崩れた。

で、ちょうど一ヶ月後、上層部が「彼らの生産性を最大化するため」とか言い出して、

あっさりMac端末が支給された。MシリーズMacStudioStudio Display構成

環境が整った瞬間、あの三人は豹変した。

コードレビューでは鬼のように速く、

CI/CDログが流れ切る前に次のジョブ最適化している。

Dockerビルドが詰まったと思ったら、

「あ、それComposeで並列処理に変えました」とか平然と言う。

週明けには社内のJenkinsサーバを見事にリプレースし、

気づけばTerraformで開発環境インフラ化までしていた。

処理速度? 正確に計測したら、あのときWindows仮想環境十倍

社内のGitリポジトリ更新履歴が、ほぼ彼らのコミットで埋まるようになった。

最近は、私がちょっとした設定で詰まっていると、

「それ、Homebrewで入れましょうか?」

zshエイリアス組んどきました」

Dockerfileにマルチステージ化入れときました」

「pre-commitフックでLint自動化してます

CIキャッシュにS3連携仕込みました」

……もう、何言ってるのか半分もわからん

かつて「ディスプレイの電源が入れられない」と言っていた口で、

いまや社内システムの半分を自動化している。

まるで別人だ。いや、たぶん最初から別格だったんだ。

ただ、あのときの端末が彼らの性能に追いついてなかっただけ。

今日も彼らの後ろ姿を見ながら、私は小さく笑う。

——何もしてないのに、すごくなったな。

anond:20251017204047

Permalink |記事への反応(2) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925190503

間違ってたら取りあえずごめんねでよくて

検証であまりにも精度低いやつはクビにしてくべきなんだよな

検証もないし、誤審で有名なやつがのうのうとしてる界隈なんか

汚職しか存在説明がつかん

Permalink |記事への反応(1) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

プロでも誤審は無くならない。

こんな環境でする人はいない。

人生が変わる理論だと高校野球以外にも都市対抗大学野球中学校小学校まできりが無い。

設備お金必要です。選手がそこまで求めるなら選手お金を出す仕組みでやれば良い。

金ださずに口は出すは良くないです。

私も審判しています選手より早く行きグラウンド作り、一〜二試合やって選手より遅く帰る。

審判しない人が頑張っている人を批判する、私も引退を考えなければ。

から言うのは簡単だがやるのは大変。

皆様ぜひやってみましょう!

返信

kos********

25分前

非表示・報告

野球経験者で審判感謝していない人はいません。

草野球審判でさえ大変。

一度でも経験すれば審判文句言う気は無くなります

球審する時は「全球スイングしろ」と思いながらやってます

きわどい球を見逃す打者には殺意が湧きます

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

プロ野球ビデオ判定での誤審問題についてのまとめ

毎年の風物詩ではあるが、またぞろ野球誤審問題話題となっている。

とくに近年はプロ野球でもビデオ判定が導入されているのだが、

ビデオ判定をしてもなお誤審する」という事態になっているのである

なぜそうなるのか。

ファンは「審判自分誤審を認めるのが嫌だからだ」などと言っているが、

最初にその判定を下した審判ビデオ判定に参加できないようになっているらしい。

他の審判にも「仲間をかばう」ようなバイアスがあるかもしれないが、

さすがに明らかな誤審を見逃すほどではないだろう。

ではどうしてなのか。

おそらくビデオ判定映像がしょぼすぎるのが原因である

球場には、ビデオ判定のためのカメラは設置されていないので、判定はテレビ中継の映像で行われている。

しかも、その映像が流されるのは、かなり古くて小さいモニターらしいのである

なので良い感じの角度の映像がなかったり、微妙な差を確認できなかったりするのである

じゃあビデオ判定用のカメラを設置すればいいだろう。

Jリーグは高性能なカメラを設置してビデオ判定しているらしいじゃないか

そう思うのは当然である

しかNPB金欠なのである

年間収益は、Jリーグが300億円に対して、NPBはたった50億円だとか。

なぜこれほど金がないのか。

NPBの主な収益日本シリーズオールスター侍ジャパンだけだからだ。

普段試合放映権料は球団のほうへ行ってしまう。

NPBは何億もする高価なカメラなど購入できないのである

ビデオ判定の導入は、球団の側が強く要求したことらしい。

その際、審判団は「こんな設備では正確な判定はできない」と訴えたらしいが、受け入れられなかった。

そのかわり「ビデオ判定の結果には絶対文句を言わない」という条件で、審判団はしぶしぶビデオ判定の導入を認めたという。

こういった経緯を見ると、誤審は起こるべくして起こっていると言わざるをえない。

そして各球団はそれを承知ビデオ判定を導入したのだから、たとえ誤審があっても受け入れるべきなのだ

もし、より正確なビデオ判定要求するなら、各球団が金を出しあって設備を整えることになると思われる。

専門の判定員も導入するなら、そういったランニングコストも、もちろん球団持ちになるだろう。

はたして彼らは足並みを揃えられるだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

svリーグも学級会がスゲーことになってる

万博コスプレ問題もすごかったけど

なんなんだろうね女の学級会好きは

[追記]

SVリーグ試合誤審があったんだけどさ

まぁおれも誤審だとは思うんだけど

野球とかJみたいにおっさん誤審に怒る感じとかそういうんじゃないんだよ

なんかネチネチしてんだよなw

SV世界最高峰リーグかいうけど実際はこんなもんだよね~とか

海外選手はぜひ時刻に帰ったらSVリーグ批判して下さ~いとか

あと思ったのはすごい外部の目を気にしてるよね

海外選手日本プレイしてくれてるのに~とか、外国から注目されててこの誤審は~とか

からどうみられてるかばっか気にしてるキモさがある

ストリーマー界隈には母親面っていう問題があるけど、それも思い起こさせるよな

選手のことを第一に考える良きファンみたいな感じ出してるのがまじでキショイ

女が増えるとこういうネチネチ系母親面の外面ばっか気にしてる問題があるなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

野球ストライク判定の機械化が始まるそうだ

まだ試験運用人間の判定に不服のときチャレンジできるしくみ

1試合二回のチャレンジは少なすぎないか?と思うが

ボールと思って見逃したのにストライクかよキワキワ突いたのにボールかよしかいから足りるのかな?

テレビ中継のゾーン表示消させて誤審を誤魔化す口実な気もする

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

裁判裁判官も批判していいのが民主主義らしい

日本国憲法第82条第1項は以下のように規定されています

憲法第82条第1項:

裁判は、公開法廷でこれを行ふ。ただし、裁判所が、裁判の公正を害する虞があると認め、又は公益を害する虞があると認めるときは、公開しないことができる。

この規定に基づき、裁判原則として公開され、国民裁判過程や結果を知ることができるようになっています。公開の原則は、裁判の透明性や公正性を担保し、不正誤審を防ぐ役割果たしてます

判決批判正当性

1.裁判の公開と民主主義

裁判の公開は、判決国民監視批判に晒されることを予定しており、民主主義社会における重要原則です。判決が公開されることで、司法の公正さや妥当性について国民評価を行う機会が提供されます

2.司法独立批判

司法独立憲法第76条)は、裁判官が外部の干渉を受けずに判断を行えることを意味しますが、それは司法批判から免れることを意味しません。判決が不当と考えられる場合批判議論を通じて司法健全性を維持することが求められます

3.判決への批判の意義

批判判決内容の検証を促し、誤審司法制度の欠陥を明らかにする役割を果たします。たとえば、冤罪事件差別的判断に基づく判決批判され、法改正再審請求が行われた事例があります

4.表現の自由との関係

日本国憲法第21条が保障する「表現の自由」に基づき、国民判決司法制度批判する権利を持っています。この権利は、司法を含む権力に対する健全監視機能を果たすために不可欠です。

注意点

批判が単なる感情論誹謗中傷に終わらないよう、具体的な論拠や法的観点を基にした議論が望まれます

判決批判は正当ですが、裁判個人への攻撃や、判決内容を誤解させるような虚偽の情報拡散は避けるべきです。

関連する事例

名張毒ぶどう酒事件

初期の判決が広く批判され、再審請求が相次いだ例。

袴田事件

冤罪可能性が指摘され、判決への批判司法改革を求める声に繋がった。

判決批判することは、民主主義社会において市民重要権利であり、司法信頼性を高めるためにも意義のある行為です。

Permalink |記事への反応(0) | 05:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

ゲーム実況者に対して敵意マシマシな人ってなんなん?

結局あれって幼稚な嫉妬しかないように思ってるんだけど、これ的を射てるよね?

だって、そういうこと言うのゲーム界隈だけじゃん。

他の業界みてみなよ、大谷サン日本中から絶賛されてるし藤井聡太くんは天才として敬意を集めている。

だれも「ただプレイしてるだけのアイツがあんなに儲けるのは許せない!あんなに注目集めるのはおかしい!」とか言わないじゃん。

いやもしかしたら言ってる人もいるかもしれないけど普通はそういうこと言ってる人の方が「変な人」と周りからみられるじゃん。

それがなぜかゲーム界隈だけは制作者がゲーム実況者に対して敵意向けてるし、その風潮が是とされがちなわけで、これはやっぱりおかしいと思うよ。

ゲーム世界って幼稚な人が多いからそういう変な嫉妬が表に出がちだし、それに同調しても許される空気があるんだろうな、と思ってるけどこれって間違ってる?

 

以下、ゲーム界隈ではなぜか肯定されがちだけど他の業界では非常識なことあげてくね。

・やってるだけの人間が儲けるのはおかし

スポーツたことない?クラシカル音楽演奏会かいたことない?他の業界では「やってるだけ」の人が儲けるのは普通のことだし、そういう人たちが実力に応じてそれなりの評価を受けるのは当然のことだと思われてるよ。

ゲーム実況者人気のおこぼれが欲しいなら、妬んで泣き言をいうのではなくてそういう仕組みを作ろう。スポーツ用品メーカーはプロ選手スポンサー契約を結んで商品プロモートに活用してるし、各スポーツ界は協会を作り放映権や、興行で儲けてる。近年ではゲーム界隈の中でも一部まともなところが配信許諾の包括的契約を結んだり公式アンバサダーをお願いしたりしてるけども、まあ「大人」ならこういう流れにいくのが普通だよね。

ゲーム実況見てる奴はおかしい、見るんじゃなくて買え、そしてやれ

野球やったことない野球ファン、サッカーやったことないサッカーファン、腐るほどいるけど?プロ野球禁止してJリーグ廃止したらプレイ人口増えると思う?

ゲーム実況者はゲーム制作者に対してリスペクトがない、クソゲーとかつまらないとか暴言を吐くな

食レポ商品レビュー映画レビューに対していちいち怒る人?不味い飯にマズイといい、ちゃちなガジェット文句をつけ、つまら映画をクソ映画と評するのは普通に許されてる。もちろん度を超えてたら反発があるし訴訟沙汰になることもあるけど。レビューを見るのが好きな人は正直な感想おもしろリアクションを期待してるのであって、制作者に忖度した意見なんか見たくないのが普通

⇒逆にゲーム制作者ってゲーム実況者に対してリスペクトがないし、ゲーム界隈もゲーム制作者ばかり持ち上げてゲーム実況者をないがしろにしがちだよね。他の業界ではどちらかというと逆で、プレイヤーは擁護されるが運営は叩かれがち。たとえばパリ五輪柔道審判誤審批判されたり、女子スポーツクライミングで特定選手スタートできない課題を作ったルートセッター批判されたり。

 

あらためて振り返るとやっぱりゲーム界隈はちょっと幼稚だよね。

Permalink |記事への反応(26) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

森秋彩が参加できなくなったらお前らのせい

普段スポーツクライミング見ないような連中がうるさすぎる。

何でもかんでも自分が納得いかなかったら騒ぐっていうのはもうやめてくれ。

スポーツクライミングっていうのは基本的に登ったら勝ちで登れなければ負けなの。

それ以上でもそれ以下でもない競技に、色々な人が色々な攻略で挑むから面白いんだよ。

森秋彩のあのシーンだけ見たら身長低いことが圧倒的不利って見えたかもしれないけど、次のリードの結果はどうやって判断する?

身長が低い選手に圧倒的に有利な場面が、背の高い選手にとって圧倒的に不利だと考えたりは出来ないの?

そんなことくらいでいちいち一部の選手に不利な条件を見直してたらキリがないんだよ。

残酷なシーンだったから声を上げたくなるのはわかるけど、それはむしろ逆効果から止めてくれという話。

森秋彩はある意味規格外なんだよ。

それを不利な部分だけ拾って、ルールおかしいっていうとどうなるかわかるか?

もしそこで身長が低い選手でも必ず手が届くようなルールにしたら、全体のゲームバランスが変わりすぎて真面目に取り組んできた他の選手バカをみるだろ。

「そうならないように考えるのがプロ仕事だ」キリッじゃねーんだよ。

そこを変えたらバランス崩壊するから変えてないってことを理解しろ

で、それでもまだ騒ぎ続けるとどうなるかって言うと、ルールが変わるんじゃなくて規格外がはじかれるんだよ。

オリンピック委員会だって自分たちの大会グロテスクなシーンが映るのは良くないって思ってるに決まってるだろ。

だけどルールを変えると一部の選手に今度は有利になりすぎる。

じゃぁどうする。

「これはもう参加資格だね。」っつって、身長の低い選手参加資格がなくなるだけ。

参加資格を持たない選手そもそも努力しません。

ルールも変えずにすむしグロテスクなシーンも流れません。

お前らも目に入ってこなくなるから一切騒ぎません。

めでたしめでたし

アホか。

規格外でも参加できるオリンピックと、規格外には参加資格すらないオリンピック、お前らが求めてるのはどっちなんだろうなあ!

まさか自国に有利なルールだけ採用しろだなんていわないよな!あれだけ誤審誤審って騒いでたもんな!

お前らのダブスタにはもううんざりです。

森秋彩が国際大会に参加できなくなったらお前らのせいだという呪いをかけて差し上げます

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-10

anond:20240810165352

eスポーツはよく馬鹿にされるが誤審存在しないのでゲームやればいいよ格ゲーおすすめって思う

Permalink |記事への反応(0) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オリンピック誤審だなんだ騒がれてるけど

ぼくが中学生の時、部活先生がこう言ってました。

審判だって人間だ。間違うことだってあるし贔屓することだってある。だから誰がどう見てもわかるように圧倒的な強さで相手に勝つしかない。負けたならそれまでの実力だったということ」

Permalink |記事への反応(2) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

anond:20240804125632

誤審誤審ってニュースになる度、自国のことばかりに熱を上げてしまって周りが見えなくなる現象かなと思った。

ちょっと引いた目で見ると浅ましく感じてしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東京オリンピックでも誤審誤審言われてた?

オリンピックほとんど見てないのでわからないんだけど、ツイッターでは誤審誤審って騒がれてるよね。柔道とか、バスケとか。

それを見ると、たしか誤審っぽいなーと思うんだけど、これってよくあるレベルなのか、それとも今回がひどいのかどっちなんだろ。

例えば東京オリンピックときも同じように誤審だって騒がれてた?

Permalink |記事への反応(2) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

パリオリンピック柔道、そんな誤審あったか?

バスケサッカー微妙誤審があった気もするが、柔道に関しては、そこまで違和感は無い。観る柔なので最新のルールの細かなところはわからないが、

柔道男子60キロ級永山 vsガルブレスは、ガルブレスの締めが入っていた気がする (ガルブレスの一本だったのに「待て」としたのは誤審かもしれない)。

柔道男子90キロ級村尾 vs ベカウリは、全体としてベカウリの方が勝負強いと思ったし、勝者だったのは妥当だと思うし彼がこの階級の金メダリストとなったことに納得感はある。

永山さんがその後メンタルコントロールして銅メダル取ったのが寧ろすごいと思った。永山さんにしても村尾さんにしても、次のオリンピックで華麗な「一本」で金メダルを獲得してほしい。正直、日本柔道は「一本」ではなくて、細かな判定勝負になったら「負け」ぐらいの感覚もある。

海外選手は喜びを表現し過ぎるのはどうかみたいな謎マナー個人的には面倒くさいと思う。戦った2人がそのあとお互いを讃え合っているならば別になんでも良い気もする。

ウルフが負けたのは残念だったが、次の4年間、ウルフドンマイのYouTubeチャネル以外柔道を見る機会はないと思う。そういう意味フランス柔道の盛り上がりから日本柔道もっと謙虚に学んだほうが良い。ひとまず、自分柔術ぐらいはじめてみようかな。面倒臭いマナーが少ない教室が見つかれば。

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

審判AI導入できないのか

誤審はともかく贔屓とか多すぎだろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サッカーオフサイドのやつ、誤審誤審と騒ぐなよ

ほぼ出てるボールが1ミリぐらい残ってたからゴールに繋がった時は「三苫の1ミリ」とか「奇跡」とか言って大喜びしてたじゃん。

で今度はほんのわずかだけ足がでてたかオフサイドになって、ゴールが取り消された。

そら残念だけど、ビデオ判定わずかに出てますね、ってことなら受け入れるのが筋だろ。

なんだ、オフサイド運用変えろだのアジア人差別だのと…ゴネるな。

ビデオ判定導入したらこういう際どいケースは出てくるんだろ。それで救われることがあれば、損することもある。

それだけの話を、都合のいいようにダブスタでゴネちゃ駄目だろ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

GAAAAAAAAAAAAAAAAAI!!!!!!!!

サッカー誤審でノーゴールは草生える

審判の機嫌で選手の、国の未来左右される馬鹿馬鹿しいスポーツかいうのやってる方も見てる方も全員バカだよ

から騒ぎ立てる実況風に煽ってみたよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-02

anond:20240802101246

無理。誤審のない競技なんて存在しない。

というか、主観関係なく決まるタイプルールについても簡単誤審は起きるし、そちらの方が不公平感強いぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

誤審する競技オリンピックから無くさないか

正確に言うと審判(審査員)の主観が大きい競技

柔道の一本か技アリとか、フィギュア演技力?みたいのとか。

他にもある気がするけど思い出せない。

 

そういえばエアロビとかシンクロとか顔芸で勝負する競技は無くなったよね

Permalink |記事への反応(4) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

誤審する競技オリンピックから無くさないか

正確に言うと審判(審査員)の主観が大きい競技

柔道の一本か技アリとか、フィギュア演技力?みたいのとか。

他にもある気がするけど思い出せない。

 

そういえばエアロビとかシンクロとか顔芸で勝負する競技は無くなったよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240802074001

フランス贔屓・アジア人差別による誤審だった可能性は否定しないと前置きした上で別視点反論をするなら、そもそも女性審判に向いてないんだよ

女性は視界皮質のニューロン男性に比べて8割程度しかなく、動体視力男性に比べて劣ってるから、まず審判なんてものは動いているものを瞬時に判断する能力が高い男性がやるべき仕事なんだ

から女性審判で明らかな誤審が発生するのは生物的にどうしようもないんだよな

女性にさせたのが間違い

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

男子バスケ誤審で負けたのはさすがにここでは取り上げられないか

完敗じゃなくて実質勝ってた試合なので中国人もそれほどうれしくないのかもしれないw

30点差で負けてたらここでスレが立ってたかもなw

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240801233030

痴漢冤罪で大騒ぎする性別

 

ちんさんってこと?

まぁこれまでも買収やら賭博やらで誤審しまくってるからなあ

Permalink |記事への反応(1) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

痴漢冤罪で大騒ぎする方の性別審判やらせた結果バスケで明らかに触れてもないのを「触った」と判断して誤審ファールやらかしやがったのまだ面白い

Permalink |記事への反応(2) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240801224225

日本日本人を贔屓して誤審しても叩かれる珍しい国なのでなかった

日本人が尊敬される部分ってそこくらいなものから、そこだけは変わらないでほしい

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp