Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「記者会見」を含む日記RSS

はてなキーワード:記者会見とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024195544

松本が性加害の件をうやむやにしてるうちは見ないか

素直に笑えないよ

記者会見でもしてスッキリさせてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

高市早苗首相記者会見に「圧巻」「オチまでつけてきた」「すげえなこの人」 放送後、絶賛の嵐

https://news.yahoo.co.jp/articles/d363676647ce55eea1c5d71dff3b6414e5354388

こんな北朝鮮みたいな超キモい礼賛記事上がってきてドン引きしました

いつもオールドメディアガーとか偏向報道ガーとか言ってる人はこういうのには文句言わないですよね

Permalink |記事への反応(1) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016214001

おしい。

小池晃パワハラ記者会見開いて謝罪に追い込まれるが、

田村智子パワハラはなかったことにされる。

日本共産党地位の高さでパワハラが決定されるんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

国民民主は ○政党政治も知らず人が集まらない ✖ 間に合っていない

言いたいことは分からんでも無いが、いくつか事実と違う部分がある

今の「政党政治をやっていない」状態が続く場合国民民主党はじかんをかさねようとも「間に合う」時は来ないので、間に合っていないと言う表現は間違っていると考える。

私としては、国民民主党が最終的に目指しているような共産党のようなポジションで、いつも一見申し上げる、第三の視点提供するのは上手いが、最前線には立たないと言う所をのらりくらりとやっていく連中だと思っていた。特に幹事長の榛葉なんて共産党記者会見そっくりテンションでいつもやっているから。

が、最近実力以上に票が集まってしまい逆に党が危うくなっているように見える。

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

国民民主が立憲と組まない理由は5年前から変わっていない

anond:20251012083847

国民民主党・玉木代表記者会見2020年8月19日

私はですね立憲民主党と新たにできる この浸透合流には加わりません これまで国民民主党代表として まあ船長として 今申し上げたような今の日本必要政策提案型の改革中道ポジションということを

より明確にですね 仲間と共にこれからも訴えていきたいと思いますしそのことを通じてコロナだけではなく日本が直面する諸問題にへ 堂々と向き合っていきたいと思っています

https://www.j-cast.com/2020/08/19392473.html

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-20/QF18SMDWRGG201

https://www.dpfp.or.jp/article/203249


立憲民主解党覚悟があるか

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

クレムリン停戦合意に「わずかな楽観」の根拠

クレムリンドミトリーペスコフ報道官3月14日(金)、米国特使とロシアウラジーミル・プーチン大統領モスクワ会談したことを受け、ウクライナロシア間の停戦合意案について「わずかな楽観」の根拠があると述べた。

ペスコフ報道官電話記者会見記者団に対し、プーチン大統領3月13日(木)に、ロシアウクライナ戦争を30日間停止するという米国停戦提案を支持すると発言したこと言及しつつ、依然としていくつかの疑問に答える必要があると述べた。

https://laylo.com/gabbysdollhousethemovie/7Z81Wa6s

https://laylo.com/goodboythaifullstorie/KML8m1xE

https://laylo.com/therocksmashingmachine/tUBAU7rR

https://laylo.com/doraemonthemoviethaisubtitle/49w5OSRG

https://laylo.com/tronaresdisney/ISEnpdKO

https://laylo.com/kantaraalegendchapter1thai/DlqwANOk

https://laylo.com/panorthaihorror/hZZcv4Pu

https://laylo.com/muaythaihustle/9WPPureN

https://laylo.com/omniscientreader/nlYV7ReQ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

高市総裁誕生前夜、石破首相最後の一手

電撃解散がもたらす政界地殻変動シナリオ

公明党自民党との連立を正式に解消した

十月上旬

党内ではすでに総裁選が行われ、高市早苗

総裁に選出された。

しかし、臨時国会での首班指名はまだ行われて

おらず、石破茂は「職務代行」として内閣

維持している。

そのわずかな空白期間――政権の座にとどまれ

数日の間に、石破が何を決断するかが永田町

焦点となっている。

高市誕生自民党は再び保守強硬路線

舵を切るとみられていた。

改革派小泉進次郎河野太郎らは危機感

募らせ、官邸での非公式会談が重ねられた。

小泉が「このまま高市政権が始まれば、自民党

終わる」と語ると、石破は静かに頷いたという。

「ならば、国民に信を問おう。私の最後

仕事だ」

十月十三日、官邸では極秘の解散日程が

検討されていた。

総務省の一部職員非公式の照会が入り、

最短で十一月十七日投開票可能との報告が

上がる。

同時に石破は、公明党維新幹部接触

重ね、「選挙後の政策協定」について話を

進めていた。

それはすでに、新党構想に近い内容だった。

十四日、高市総裁記者会見で「臨時国会

首班指名を受け、新内閣を速やかに発足させる」

宣言した。

政権移行は目前。

だが、その裏で石破は最後の準備を整えていた。

夕方には「石破首相、電撃解散検討か」と

報じるニュースが流れ、永田町は騒然となる。

十五日、臨時閣議

河野太郎牧島かれんらが解散案に同意し、

閣議はぎりぎりでまとまった。

十六日午前、臨時国会召集される。

本来ならここで高市早苗首班指名を受け、

首相誕生するはずだった。

しかし、開会直後、石破が演壇に立つ。

場内は静まり返る。

国民に信を問う時が来た。政治を立て直す

ため、衆議院解散する」

次の瞬間、議場は怒号に包まれた。

高市派、茂木派が抗議の声を上げる中、詔書

公布され、衆議院正式解散

憲法上、首班指名前に解散が行われた極めて

異例の事態となった。

石破は、退陣寸前の立場で「最後解散権」を

行使したのである

翌十七日、石破と小泉河野、牧島らが

共同会見を開いた。

国民のための政治を取り戻す」として、

新党の結成を発表。

党名は「日本再生党(仮)」とされた。

公明党は「是々非々協議する」と応じ、

維新も「政策協定を前提に連携検討」と

表明した。

これに対し、高市総裁は「党の信義を裏切った」

と激しく批判し、離党を認めた。

およそ五十名の議員自民党を離れた。

解散選挙事実上政界再編選挙となった。

石破・小泉公明維新連合勢力は、

およそ220〜250議席の獲得が見込まれ

中道改革ブロックとして有利に立つ。

一方、高市自民は130〜160議席にとどまり

保守右派のみが残る状況。

立憲・国民連合都市部議席を伸ばすも

90前後に留まり共産れいわなどは20前後

議席分散する形となる。

事実上都市部無党派層地方改革派

取り込んだ石破連合が優勢に進み、政権再編が

現実のものとなった。

十一月下旬、石破・小泉公明維新

正式に連立協定を結び、新政権が発足する。

首相石破茂副総理には小泉進次郎

維新馬場代表行政改革担当相、公明から

厚労相入閣した。

政権名は「改革連立内閣」――。

こうして、高市総裁首相就任を目前にして

政権を失うという、前代未聞の結果となった。

石破にとっては、退陣寸前の最後の一手。

その一手が政権交代を生み、戦後政治の構図を

根底から変えた。

歴史に残る「首班指名前の電撃解散」は、

憲政史上の大事件として語り継がれることに

なるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民公明それぞれの言い分

なんか離婚記者会見みたいだね

まあ実際離婚なんだろうけど

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009174225

一社ぐらい営業停止しても問題ないと思う。認可を取り消して記者会見など出禁にすべき。仕事に緊張感を持たせなければならない。謝罪で済ませるのが間違いだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008141755

無理ではないし、時間で片付けるのは幼稚かな

現実的解決策としては、「事実」と事実からの「推察・考察コメント」を分けるだけでいいよ

まあ時間関係で「事実」も切り抜きや編集必要になるから完全に公平かというと、それも注意すべきことではあるけどね

専門用語を使うなら「1次情報は1次情報根拠はこれ(記者会見、発表資料などね)」その他はその他とちゃんと明示しましょってだけ

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

高市記者会見見たが、言うほど悪くなかったぞ

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923010902

こういう可能性はないですか?って質問された時、こちから根拠って必要じゃない?

別に常に必要ではない。

記者会見なり製品発表なりの発表者側にアピールしたい意図のある場のイメージを全ての例に適用してるアホ。

今の例なら可能性を通したいお前に根拠提示責任があって、何も根拠いかゴミだねで終わり。

Permalink |記事への反応(1) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921143536

ありもしない主張からありもしない結論を導き出して見当違いの反論してるガチガイジだな

そもそも小林記者会見では外部からネット工作を止めようなんて話はしてない

ガイジくんはどこを読んでそう思ったの?

Permalink |記事への反応(0) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

小林鷹之氏のSNS規制に関する主張は不誠実なのではないか

小林鷹之氏の主張

小林鷹之氏は、2025年9月16日記者会見で、次のように述べた。

そして三つ目の未来像。それは結束する日本です。SNSでは、偽情報があふれている。差別的表現もある。そして、この気持ちを煽る扇情的ショート動画子供たちがくぎづけになっているような姿をみると、少し不安になりますね。この先日本社会、もう少し分断していくのかなと不安になりますそして特に外国勢力による情報干渉、これは絶対止めなきゃいけないと思ってます。見えないところで、偽情報によって、民主主義が侵されているんです。私は、こうした分断勢力絶対に許さない。イギリスなどを参考にしながら、外国による情報干渉については、刑事罰登録制度をしっかりと設けて、日本民主主義を守ります社会の結束を守ることは政治の責任です。

上記記者会見を受けて、小林氏がSNS規制を主張しているとの理解が広まった。

これについて、小林鷹之氏は、2025年9月19日、「小林鷹之事務所」(@KOBAHAWK_JIMU)のXアカウントで、上記記者会見原稿スクリーンショットを添付した上で、次のように述べた。

こちらのご理解は誤りです。
小林は「SNSのものの一律規制」ではなく、イギリスなどの制度を参考に外国勢力による情報干渉への対処を述べました。
出馬会見の該当発言全文はこちらをご確認ください(↓)。
誤まった情報拡散防止にご協力ください。
https://x.com/KOBAHAWK_JIMU/status/1968998195230392398

小林鷹之氏の主張は不誠実なのではないか

小林氏の記者会見での発言は、前半と後半で異なることを述べており、前半は、イギリスSNS規制であるOnline SafetyActのことを、後半は、イギリス外国勢力によるスパイ行為干渉対処するための法律であるNational SecurityAct 2023(第4部が登録制度を定めている)を指している可能性が高い。

SNS問題外国勢力による干渉問題は、関連するが別の問題であり、後者規制必要性を説く上で前者に言及する必然性はない。小林氏の記者会見での発言でも、両者の関係は明示されていない。そうである以上、前半はSNS規制を、後半は外国勢力による干渉規制を主張していると理解するのが一般的な受け止めだろう。

それなのに、特段の説明なくSNS規制は主張していないと主張するのは、不誠実なのではないか

もちろん、外国勢力による干渉の透明化は検討されてよいが(その場合日本企業のロビイングの透明化も検討課題になるだろう)、偽情報対策政治家による不都合な言説の抑圧と隣り合わせであり、誠実な人物が中心となるべきである

Permalink |記事への反応(2) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

記者会見でヤジが飛ぶ中立ち去って、変なヤジが飛んできたときに踵を返して戻って、会場が静かになってから返答して、ヤジが飛んで立ち去って変なヤジで戻って静かになって返答してを10回くらいやりたい。

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

「どうしたら良かったのかな」悔やむ首相 「石破らしさ」失った果て森岡航平2025年9月8日

ただ、裏を返せば、組織優先の「永田町論理」にとらわれず、正論真正から唱えるという強みのある政治家でもあった。

党内融和に最優先に取り組むことがのちに政権の首を絞めていくことに、石破氏は気づいていなかった。党内融和を重視すればするほど、石破氏が実現を目指す理想は打ち出しづらくなり、党内を刺激するような政策は水面下でつぶれていくことになる。

象徴的なのが、核兵器禁止条約締約国会議への日本オブザーバー参加だ。首相公明党斉藤鉄夫代表との電話で、政府としての実現は難しいが、自民議員派遣検討すると伝えた。だが、党内には「トランプ政権への誤ったメッセージになりかねない」といった慎重論が根強くあり、森山氏と面会した岸田文雄首相がこうした懸念を伝達。森山氏が記者会見自民議員派遣について「考えていない」と明言すると、石破氏は沈黙した。

石破氏に近い閣僚経験者は、約1年間にわたる石破氏の政権運営について「『これだけはやる』という覚悟が見えるものが何一つなかった」と厳しい評価を下す。

 石破氏の最大の失敗は、党内融和による政権存続を優先する余り、自身の掲げた理想を実現するための決断と行動から回避し続けたことだったといえる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

他の大手マスコミは辞任意向だの退陣意向だのと政治部主観を垂れ流しているようだが

毎日は進退めぐる会見と中立的見出し読売は会見する事だけを書く客観報道で立派やなあ

NHK「石破首相 辞任する意向固める 今夜6時から会見へ」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915751000.html

日経石破茂首相が辞任意向 午後6時記者会見総裁選要求が拡大」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA026EQ0S5A900C2000000/

産経「石破首相退陣意向政権幹部、今夜記者会見 「前倒し要求過半数の勢いで続投断念」

https://www.sankei.com/article/20250907-5RDLSPPRQVJELCLA2RZLQNPXBE/

朝日「石破首相退陣意向 自民党内の「石破おろし」耐えきれず、続投断念」

https://www.asahi.com/articles/AST9722FMT97UTFK00ZM.html

毎日「石破首相、進退巡り7日夕会見へ」

https://mainichi.jp/articles/20250907/k00/00m/010/082000c

読売「石破首相官邸入り…午後6時から記者会見

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250907-OYT1T50038/

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905114823

記者会見において「総裁基調物価は上がってきましたか」「総裁基調物価は2%に近付きましたか」と、あたか自分達には見えない「正解」を与えてもらう形で神託を伺うような聞き方を繰り返す光景は滑稽ではないか。祭壇の中身は空であることに気付かなければならない。”

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250905112614

”次に「基調物価である日銀執行部の講演や記者会見を聞いていると、何やら「今2%に下から近付こうとしてまだ届かない」物価指標というのがあるらしい。更に日銀はそれを2%まで「上昇」させたくて金融政策運営しているようだ。どう考えても現実物価関係ない何やら架空物価議論をしているようにしか見えないのだが、「基調物価」とは何だろうか。”

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

うーむ🤔

違法薬物密輸事件関係先として警察の捜索を受け、サントリーホールディングス(HD)会長職を辞任した新浪剛史氏(66)が3日、辞任後初めて記者会見した。「プロ経営者」として 辣腕らつわん をふるってきた新浪氏は、混乱を招いたことを謝罪する一方、違法サプリメントは所持も使用もしていないと繰り返し訴えた。」

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250904-OYT1T50001/

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903082944

読売新聞「ゴホッ…オホッ…オホォォッ!」

司会「読売新聞がオホ声でガンギマリキメたので記者会見は終了です」

報道陣「えっ良いところなのに!もっと見せてよ!」

Permalink |記事への反応(0) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902160741

サントリーホールディングス(HD)は、2日午後3時から東京都内で緊急記者会見を開いている。鳥井信宏社長山田賢治副社長が出席し、

新浪剛史会長が購入したサプリメントについて警察から捜査を受けていることを明らかにした。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250902-OYT1T50119/

違法薬物はいつも、サプリメントの顔をしている。

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

本国でもそうやったらしいけど雑なネタバレやめろ

ディズプラサンダーボルツきてたから見ようと思ったら

サムネ画像が「サンダーボルツ ニューアベンジャーズ」になってたんだけど雑なネタバレやめろ。

サンダーボルツがニューアベンジャーズになるのは作中の最後最後で明かされるある意味で衝撃の結末!って部分だろがい。

MCUアマンダ・ウォラーみたいな女がMCUスーサイドスクワッドを勝手に結成して勝手に始末しようとして失敗して、テメェぶっ殺すぞ!と乗り込んだらなぜか記者会見現場で「彼らがニューアベンジャーズです!」って全世界的に発表されて、え?そうなの?で作品終わり!っていう。

今後の展開にも関わるサプラーイズ展開だろが。

まぁ本国でも公開2週目にはサンボルのポスターキャスト陣がニューアベンジャーズポスターに貼りかえるってパフォーマンスして「早すぎるやろアホか!」って問題になってたくらい、ディズニーからすれば別に隠すようなことじゃないと思ってるにしても、サムネネタバレは雑すぎるだろ。

作品に対する愛も、観客に対する愛も足りねぇよ。だから傾くんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

リベラル不都合人間を消す手順

まず、相手の金・名誉・大切な人達を以下の様な方法人質に取ります


1左派にとって不都合人間個人情報をあらゆる手段で掴みます

2左派に都合が良いメディアを使って記者会見をし、左派弁護士裁判を起こしま

3 「何故か」左派側の人間に有利な判決が出て、相手に高額な賠償金を払わせ、更に「敗訴」という汚名を被せます

4 「何故か」謎の集団により、個人情報バラマキ、殺害予告、家庭や所属組織への脅迫、大切なペット殺害されるといった、嫌がらせ脅迫が発生しま


今までこうやって黙らせてきたんでしょうね

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

トランプアラスカロシア勘違いプーチンとの会談場所SNSツッコミ相次ぐ

アメリカトランプ大統領は8月15日ロシアプーチン大統領と会談し、ウクライナ侵攻終結協議する予定だ。


トランプ氏は8日に、会談アメリカアラスカ州で行うと自身ソーシャルメディアで発表した。


しかトランプ氏は11日に開かれた記者会見で、「ご存知のとおり、私はプーチン大統領に会いに行く。金曜日ロシアに行きます」と述べた。

バイデンのことをあんだけ無知無能痴呆老人だと罵っておいて…

こんな奴に生殺与奪の権を握られてる日本人やばすぎるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp