Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「言論弾圧」を含む日記RSS

はてなキーワード:言論弾圧とは

次の25件>

2025-09-30

anond:20250930171246

批判リプを言論弾圧だと言ってしまフェミさんパヨさんの悪口はやめろ!

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250927232633

別に言論弾圧してないだろ

喧嘩を売ってる自覚を持てってだけの話。

喧嘩を売っておいて多様性を認めないのが悪いみたいな被害者ムーブするなよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927222036

こっそりと言論弾圧でわろた

Permalink |記事への反応(1) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

言論弾圧って

公に主張する場すら与えられてないってことですから

ボコボコ批判されることは単に主張したことへの反応に過ぎなくて

これを「言論弾圧だ!」とか言っちゃう人はただ自分意見を主張する覚悟がなかっただけのこと

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926174246

正しい虐殺とか正しい言論弾圧してそう

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923230837

アンチポリコレ側も冷笑冷笑を重ねすぎてるせいで「ポリコレに反対するのもポリコレ」みたいな訳わからん思考に陥ったりしがち

マジで一度、言論業界全体でポリコレにキレる必要がある

ナチス言論弾圧にキレて共産党言論弾圧にキレてポリコレという謎の言論弾圧にもキレよう

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

「お風呂シーンの加害性を減らすためにスクール水着(昔の露出多いバージョン)着せました!」

「あ、身体自体見せないようにするんじゃなく、わざわざ水着着姿を描写するんですね。それが正しいって判断なんですね。わかりました」

(上とは別の人)「スクール水着OKなんて言ってない!!!

↑これ、結局上の人の判断ちゃぶ台返ししてるのわかってんのかな。わかってるわけないか

基準個別で我々が決めて判定する。それに従え」って言ってるのも同然なんよな

とんでもねえ権力者だな。思想統制とか言論弾圧が大好きそう

Permalink |記事への反応(2) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920114835

だって今回の件で発狂してるオタクって

ネトウヨかい言論弾圧大好きガイジと層がモロ被りしてるもん

あいつらマジで無能な働き者の基地外から

Permalink |記事への反応(1) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネトウヨ独裁肯定言論弾圧を称賛するクソガイ

ソースはこの動画コメント欄

https://www.youtube.com/watch?v=maZRn88POLI

Permalink |記事への反応(2) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アメリカ右翼ですら批判してるトランプ言論弾圧をアクロバティック擁護してるはてウヨって完全に極右基地外なんだなって

Permalink |記事への反応(0) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

もうなんでもありかよネトウヨ

誰が何をやろうと脳死で「それは左翼のせい、リベラルが悪い」と言っちゃってるぐらい近年は知能が下がってるネトウヨだけど

今度は最近になって言い訳不可能言論弾圧し始めたトランプの事でさえ

左翼リベラルが嫌いというだけでWhataboutismな詭弁左翼リベラルをアクロバティック冷笑しながら必死擁護してて流石にドン引きしましたわ

つーか言論弾圧って本来左右無関係やばい行動なのにそこをストレート批判出来ないって

やっぱネトウヨって左右じゃなくて下の存在だな

人間としての程度が低すぎるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネトウヨの陰謀

トーク番組打ち切り、「権力乱用」と民主党非難オバマ氏も言及

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-18/T2SHL0GP493600


ネトウヨとして陰謀論的なことを書くと

「目覚めた人(Woke)」がその正義で屠った番組著名人は沢山いると思うんだよな

その結果として、太った黒人CM雇用されて企業関係ない黒人問題を訴えたりするようになった

アカデミー賞

主な出演者マイノリティーを起用するか、出演者スタッフの30%以上にマイノリティーを起用する

といった条件を設定したのは記憶に新しい

こうしたことは「善い事」としてそれが排斥するものを許容してきたはずだ

雇用だけにとどまらず、文化表現など多岐にわたり

「そうでない人」を排斥したはずだ

ところが、例えば「イーロンマスク」がTwitter を買い取り、結果として左派社員が大量に解雇されると、彼らはSNS人権問題だと騒ぎ立てた

今回の件でもそうだ

民主党圧力をかけた」という話は、実際に当事者が話しても陰謀論として処理され、アノンと呼ばれる

共和党圧力をかけた」という話は、陰謀のいの字も出さずに、今の政権は論外だとやりはじめる

実際に、取り扱ってた番組羽鳥モーニングショー 」は酷かった

番組全体が左巻きで、ダメだ駄目だ言ってる中

アメリカ右派左派について普通に意見しようとしてるコメンテーターの話はあからさまに「あぁん?」みたいな空気になって

カットインして話を終わらせたりしてた

そういう口が、言論弾圧を語り、キャンセルカルチャーを語り、許されないという

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916234050

自分らがキャンセルされる立場になった途端に泡吹いて

国家権力がどうの言論弾圧がどうの負け犬のごとくキャンキャン泣き言言ってくるのが最高にダサい

おまえらのバックにはマスコミだのアカデミアだのの権力が同じように付いてたんやで

今回はたまたま相手が別の権力を持ってたからやり返してきただけやで

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

だったら最初からキャンセルカルチャーなんてやるんじゃねぇよバーーーーーカ

日本でキャッキャ言いながらキャンセルカルチャー仕掛けて遊んでたサヨク

トランプキャンセルカルチャー返しに恐れおののいて

「これは国家権力を用いた言論弾圧だ!マッカーシズムだ!」とか泣き言言ってるけど

いち個人から見れば国家権力マスコミ権力アカデミア権力

全部同じように強大で変わらないんですよ

自分らの権力の大きさから目をそらし続けてた罰ですよ

ちょっとはしゃぎ過ぎましたよね

Permalink |記事への反応(2) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915144219

政府権力者言論弾圧するのはおかしいんだけど、バカにはキャンセルカルチャーに見えるらしい

Permalink |記事への反応(2) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

羽鳥モーニングショー

偏向がひでぇな

テレビ多角的賛否を並べるが、SNSはそれをしないとか、今回のカーク氏の事件自分の口で言ってやがる

そもそもリベラル正義棍棒差別的に振る舞ったから、揺り戻しが今回なのに

どんだけの言論弾圧があったかに、言及しもしないで

カーク氏は言論弾圧だ、これだから保守はとやりやがる

バランスよく喋ろうとするとカットされる

典型的マスゴミ

それを合理的な推論とか抜かしやがる

クソゴミ

Permalink |記事への反応(1) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

左翼さん気に入らない政治的言論をまたしても暴力で封じてしま

アメリカトランプを支持していたチャーリーカークが狙撃され殺された

最近左翼さんはリベラルで寛容で物分かりが良いという仮面すら捨てて、

敵意と暴力性をむき出しにして一般市民に襲いかかっており恐ろしい

いくら政治的に真反対の主張をする論敵であっても、

暴力による言論弾圧絶対に許されない、被害者のご冥福をお祈りするぐらいいうべきだよな

アベちゃんが銃撃されてキャホっていた左翼はもはや人ではなく餓鬼畜生の類

今回のチャーリーカーク銃撃事件にも左翼の醜い本性がよく現れておるな

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

日本ってもう普通に独裁国家だよね

LGBTに反対したら失職、製品レビュー犯罪扱い。言論弾圧デフォの糞独裁国家

Permalink |記事への反応(0) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250803221739

どっちかと言うと、いつもはリベラルフェミがやってる抗議に言論弾圧だ!表現の自由を守れ!って抗議してそうな人らが、今回は職業差別女を訴えてやれって感じで見ててやだなぁ、と。

 

プラットフォーマーや決済会社表現規制問題になってる時期に、似たような論理弾圧する側へ無頓着賛同し過ぎなのが危惧

 

ジャニー喜多川問題ときジャニオタみたいな、論理じゃない心情有罪攻撃してないか

(元)AV女優が好きだから否定されてムキーってなってるだけと言うか

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250803220930

言論弾圧といえばリベラルフェミニストがやっていいことでAV女優じゃないってこと?

Permalink |記事への反応(1) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

劉仲敬と各国の言論人との思想的結びつき

日本反中言論人との相性

日本保守派言論人は、安全保障経済技術現実的リスクを重視し、「中国」という単一大国モデル立脚して警戒を表明します。一方で劉仲敬は中国を多様な文明圏(諸夏)の集合と捉え、中央集権的な「大中華」神話解体理論的に唱えます。このため、表面的には「中国への警戒」という点で共通しますが、日本言論人が問題とする「中国の脅威」を、劉はより深層の歴史構造として捉えています日本言論界が打ち出す防衛強化や経済安全保障策に対し、劉の文明圏論は政策根拠として理論裏付けを与え得る――こうした点で両者は補完的です。ただし、劉の抽象的・学究的アプローチ大衆向けの論調とはやや距離があるため、直接の協業や共同声明のような即時的連携には向かないというズレもあります

アメリカ反中言論人との相性

米国の対中論者は、覇権競争人権問題貿易軍事面での衝突を中心に据え、「自由主義陣営オーソリタリアン体制」という価値対立を前面に出します。劉仲敬もまた米中を対立する二つの文明圏とみなし、その構造必然性を指摘する点では親和性があります特に中央集権的な中華体制民主化できない」とする劉の見解は、米国側の「中国は変われない脅威」という議論学問的に補強します。しかし、米国言論人が提唱しがちな軍事同盟強化や経済制裁の即効策に対し、劉はむしろ中国内部の多元自治・分裂を促す戦略示唆するため、手法論では差異があります。長期的視野での「文明共存」を標榜する劉の立場は、米国短期的・戦略思考とは一歩引いた関係と言えます

台湾反中言論人との相性

台湾言論人は、自国主権民主制度を守る切実さゆえに、感情的かつ愛国的に「中国統一圧力」を批判します。劉仲敬もまた「一つの中国」を虚構と見なす点で共鳴し、台湾独立した「夏」の一つと評価します。そのため、理論的には台湾側が狙う「国際社会への承認」や「軍事的抑止」よりもさらに深い歴史文明論を提供でき、台湾アイデンティティ確立裏付け哲学的支柱になり得ます。ただし、台湾現実主義的な安全保障外交路線(米中間を巧みに泳ぐ戦略)に対し、劉の「中国解体」的アプローチは極端と受け取られることもあるため、政策レベルでの直結性は限定的です。

香港反中言論人との相性

香港言論人は「一国二制度」の破綻言論弾圧を肌で感じ、切実かつ直接的に自由法の支配回復を訴えます。劉仲敬が香港独立した文明圏と認め、その自治文化圏尊重する立場は、まさに香港民主派の理念合致します。特に中央約束脆弱」という劉の批判は、香港人が経験した裏切り感に理論言い訳を与えるものです。反面、香港言論は目の前の弾圧と闘う実践性が強く、劉の長期的・理想的な「多元的連合体」像は今すぐの救いになりにくいという難しさがありますしか精神的支柱としては大きな共鳴を呼び、思想的な結びつきは最も強いと言えるでしょう。

https://anond.hatelabo.jp/20250727122945

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本台湾香港アメリカ反中言論人の違い

https://anond.hatelabo.jp/20250727120239

日本台湾香港アメリカ反中言論人の違い

項目日本反中言論台湾反中言論香港反中言論アメリカ反中言論

主な動機・背景安全保障経済的競争歴史問題主権独立民主主義中国軍事的脅威自由民主主義法の支配侵害地政学競争人権問題覇権争い

注目する問題領土問題尖閣など)、経済安全保障技術流出台湾国家承認統一圧力軍事的威嚇、外交孤立一国二制度崩壊言論弾圧民主派弾圧貿易摩擦人権弾圧南シナ海問題覇権争い

言論トーン 警戒的・実利的・戦略的愛国的・独立志向が強く、感情的民族意識高い 強烈で切実、民主主義擁護の強い言葉が多い強硬批判的、軍事的対抗も容認する傾向

ターゲット中国共産党・中国政府・軍中国共産党・軍・統一推進派香港政府(親中派)・中国政府・公安中国政府・軍・企業技術安全保障面)

主なメディア保守系新聞ネットメディア政治評論台湾新聞テレビネットメディア海外メディアSNS、地下メディア 国際ニュースシンクタンク議会証言

特徴的な主張日本防衛力強化、経済安全保障技術封鎖台湾独立民主主義防衛中国侵略阻止香港自治自由回復民主派支援中国覇権主義批判経済軍事競争の警戒

国際的連携米国台湾との連携強調米国日本民主陣営との強い連携志向国際的支援呼びかけ、多国間での中国非難強調同盟国との協調インド太平洋戦略重視

簡単解説

日本反中言論人は安全保障経済現実問題を重視し、冷静かつ実利的な言説が多い。歴史認識問題も絡むが、全体的に安定的対応を求める傾向があります

台湾反中言論人は国家の存続と民主主義防衛を強く意識し、感情的な面も伴いながら中国の脅威を直接的に語ることが多いです。

香港反中言論人は自由民主主義喪失を肌で感じているため、非常に強烈で切実な言葉が多く、弾圧に対する抵抗の声が中心です。

アメリカ反中言論人は地政学覇権争い、人権問題経済軍事競争多角的に論じ、軍事的対抗も辞さな強硬派が目立ちます

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

リベラルフェミニスト特有言論弾圧

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715140544

表現の自由問題は、「本来は」政治的な話で

国家権力による言論弾圧禁止を謳っている

政治的批判個人人権であり侵害してはならんってわけ

それを拡大解釈していって、個人の雑多な表現も法や権力によって制限されてはならん、みたいな感じになっていったわけだけれど

そうすっと今度は、その自由他者権利侵害する

プライバシーの公開

名誉毀損

侮蔑

著作権商標侵害

そういった行為権利対立している構図だ

自由行使した表現者へ責任を追及し、権利対立を調整するのは法の役目で、いろんな法律が制定される

名誉棄損は表現の自由侵害するが、だから?という話

そういった権利の衝突の中に、幸福追求権などがあり

公共」はその文脈

表現の自由に関する議論のど真ん中だぞ

お前ちゃん勉強したのか?

義務教育受けたか

大丈夫か?

Permalink |記事への反応(3) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250620063320

日本人としての義務放棄した人間に死んでほしいと願うのは子育てしている親にとっては当然のことで

それを口にすることすら許さなフェミ言論弾圧は許されない。

イーロンマスクに直談判してもいい事案。

Permalink |記事への反応(0) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp