Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「言い得て妙」を含む日記RSS

はてなキーワード:言い得て妙とは

次の25件>

2025-10-03

謝りませんよ、謝ったら負けですし謝ったら死にますので

謝ったら死ぬ病気」、言い得て妙ですね

でも正しくはあなた方が「謝った相手を殺していいと認識してネットリンチする病気」のゾンビですよね

一度頭下げたら、正義は我らにありと言わんばかりにネットリンチするゾンビ

単位過去の失敗を掘り返してグチグチ言う陰湿人達なんで、そんなのに粘着されたらある意味殺されてるようなものです


まあそもそも謝りたくないし、悪いとも一切思ってないのでこれから開き直りたい所存ですし、引き続き嫌いなものへの批判ネガキャンを続けていきたいし、文句も言いたいんですけどね

そんなに謝ってほしいなら、私の頭掴んで土下座でもさせてみてくださいよ、まあ私がどこにいるかどこのだれか分からないし、されたとしても暴行を受けたと大騒ぎしてあなた悪者しますがね

Permalink |記事への反応(4) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250917235045

言い得て妙

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

ゴリラ製造過程「俺は声のでかさとかパワー合戦のほうに注力するわ」

orangeitems

@orangeitems_

情報工学以外から経験IT業界に来る人は、独学で基本を身につける必要があるので、20代結構裏で勉強しないといけないんです。それをサボって管理職になったりプロジェクトマネージャーに繰り上がるから、丸投げミドルになってしまうんですね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2587059

これは言い得て妙。「丸ミド」というプチ概念化・言語化したのも問題提起としてすばらしい。

まりITに触れてこなかった人は「なんかチマチマめんどくせえな」「あとやっといて」になってしまうわけだ。

で、「俺は声のでかさとかパワー合戦のほうに注力するわ」のゴリラ一丁上がり。

年功序列エスカレーター式ってのが原因でしょうな。

触れてきてないかそもそもIT理解業務理解」という世界線になっていることがそもそもからない。

Permalink |記事への反応(1) | 07:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

この時期女子カバンたすき掛けにかけて、カバンを背負ってるの。

あれっておっぱいが凄く強調されてて何かエロい

言い得て妙ななんかそれにいい名称があればいいんだけど。

でもなんかあのカバンたすき掛けしてるのおっぱいが強調されててエロい

そう思わない?

Permalink |記事への反応(1) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

dorawii

ある人の言動問題があって、その人が投稿するたびに攻撃的な返信をする人がいたとする。

最初はその攻撃に張り合っていて、余計周りからまれる原因を作っていたが、途中でその無意味さに気づくとする。

そうして張り合わなくなってからも依然、前から攻撃していた人は攻撃的な粘着を続けていたとする。

このとき心ある人はどう思うだろう?

荒らしに構う奴も荒らしと言う言葉があるが、コミュニティ認識として荒らしが行動を改め荒らしの行動が以前より改善された後でも、構う側に一向に変化がなかったどうなるだろう?

これは、構っていた相手はしごを外された形になっているのではないか

以前はコミュニティ正義認識されていたその攻撃も、ただ自分が気に食わないか坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な感性攻撃を続けているだけのエゴだったと認識されていくのではないか

実際本人のエゴイズムかもしれない。そいつが消えてくれたら周りにとってもよかろうなんて慈善的な心持ちなど端からいからもしれない。

○○取りが○○取りになると言われていたが、言い得て妙だと思う。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250708141238# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGyoxwAKCRBwMdsubs4+SLXpAP49qZK6OkRuCK7nRP/mVeBy3mFcUL3km5JFrf2nEnrO0AD/U4LHvGET8jqUp3cMjPyQQsvsGsX1mlaRzRaP94gL8gM==/wCO-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704163158

言い得て妙だな

人達は主張することで過去を隠せたり精算できたりすると思ってそうだけど

実際は主張することで、自分が精算させられるだけってことを本当に理解してなさそうだから

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250420174359

ありがとう言い得て妙だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

2025年都議選表現の自由アンケート感想(回答編3)

政党編1政党編2回答編1回答編2

引用元2025年東京都議会議員選挙候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

練馬区

おじま 紘平(オジマ コウヘイ) :都民ファーストの会

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

性的である」「不快である」という主観的物差しによってコンテンツ制限され、表現の自由侵害されることがあってはならない。青少年健全育成のためには安易規制ではなく、リテラシー教育を推進すべき。

理由一般論として同意できますが、一点指摘をするなら、審議会は「性的」や「不快」のような雑な理由ではさすがに指定していないです。会議録を読むと分かりますが、作品ストーリー等を踏まえていますし、「セックスが描かれているか指定」みたいな基準でもないです。

たぐちゆりタグユリ) :れい新選組

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

まずゾーニング区分分け)は極めて重要。次に倫理的なところで、人権のない残虐な殺人シーン・レイプシーンは制限必要かと思いますしかし、過度な制限表現の自由を奪う可能性もある為慎重に行うべきです。

設問(2):

D.法令による規制がある程度あった方がよい

ゾーニングは当然行った上で、内容規制必要とのことです。

わかたび啓太(ワカタビケイタ) :日本維新の会

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

現代検閲である制度東京都に相応しくない。そもそもこの制度自体を無くすべきである

制度廃止言及。「表現の自由を守るための約束」の賛同者です。

足立区

銀川 裕依子(ギンカワユイコ) :立憲民主党

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

制度発足後効果検証がされていない。図書館の選定基準審議会の公開なども課題立憲民主党が実現させた「8条指定図書」への名称変更の趣旨通販サイトに周知する等大人図書類を購入できない状況を改善すべき。

名称変更だけでは意味がなく、本丸販売運用変更という点には同意します。

町田市

広田 ゆう大(ヒロタ ユウダイ) :国民民主党

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

過激表現を含む作品も、制度規制すべきではありません。重要なのは受け手側のメディアリテラシーを高め、創作自由健全理解を両立させることです。

設問(2):

C. どちらともいえない

補足:

過激表現を含むマンガアニメゲームについては、単純に「規制すべき」と結論づけるのではなく、受け手側のメディアリテラシーを高めることこそが重要だと考えています

創作物は多様な価値観表現の自由を反映するものであり、それを制度で一律に制限することは、創造性を奪い、文化成熟を妨げるおそれがあります。とりわけ日本マンガアニメゲームは、国際的にも高く評価される重要文化資源です。

しろ必要なのは視聴者や読者がその背景や文脈を正しく読み解き、内容を適切に受け止める力――つまりメディアリテラシー教育」の充実です。年齢に応じた判断力批判的思考を育むことで、健全社会的受容を実現していくべきです。

私は、制度による過度な規制ではなく、教育対話によって健全表現環境を築いていく社会を目指します。

ある創作物は、数多ある影響源の一つに過ぎませんしね。教育リテラシーを高めるのは正攻法で真っ当な手段です。

藤井あきらフジアキラ) :都民ファーストの会

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

指定されるとAmazon等での販売ができなくなるなど、作家に対して都が想定している以上に悪影響があり、時代に合わせた見直し必要

補足:

8条指定図書対象とならないように自主規制団体の取組にも期待したいところです。

「8条指定図書」への名称変更で活動された方。「表現の自由を守るための約束」の賛同者です。

だいすけ(ホシダイスケ) :自由民主党

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

青少年健全育成の観点から、ある程度の規制必要ですが、表現の自由をまもりつつ、指定判断基準を透明化し恣意的指定避けるための基準運用明確化重要だと考えます

設問(2):

A.民間自主規制が十分機能している

補足:

表現の自由は、子どもたちが多様な価値観を学ぶうえでも不可欠なものですが、子ども健全育成にも配慮必要だと考えます。 過度な規制創作意欲や文化の発展を妨げないよう、基準や透明性の確保が必要だと考えます

自民党で設問1と2のどちらもAと回答している数少ない候補

南多摩

岩佐ゆきひろ(イワサ ユキヒロ) :無所属

設問(1):

A.安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

8条図書指定を決める審議会多角的審査がなされず指定を追認するセレモニーと化している現状があります。審議員構成はじめ運用見直し、また条例の意義の検証制度廃止も含め検討を進めるべきです。

設問(2):

A.民間自主規制が十分機能している

審議会は月に一度、定期で開催しているので、セレモニーとは言い得て妙ですね。

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612193719

言い得て妙だな

70までで伸びるっていっても

若者が100速度で進歩してる間に

老人は20の速度で進歩してる感じやん

 

若者が1年でできることに老人は5年かける

5年後には若者は老人の何倍も先にいってる

どんどんおいていかれる

役立たずになる

 

進歩することと役にたつことは全然違う

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606150403

ありがとう

自分で舵を取ってきたって言い得て妙旧姓ってほんと私そのものなんだよね。

新姓になって表向きは新しい世帯を作った二人だけど、結局実態は夫の船に乗せてもらって間借りする生活みたいな感覚。私が乗り捨てなければならなくなった「昔の船」は行き場を失くしててポツンと浮いてる感じで切ない。

そして「古い」とか「旧」って扱いになるのがどうしても辛くて耐えられい仕事旧姓でやってるからまだ自分を保ててるけど、喜んで旦那さんの姓にして生きている人達がこの世の大多数だってことが信じられない。自分の頭がおかしいのか、まわりは覚悟愛情が桁違いなのか、そこまで深く考えていないのか。

>あと親の子ではやく別の人の家族みたいな感覚になる

↑これも地味に辛い。今でも自分家族実家の親と兄弟なのに法的に夫婦になったというだけでその日から夫を一番の家族とみなされてしまうし、義実家長男の嫁としての立場もあるのでこれがもし私の姓だったら今より我関せずでいられただろうなと思うし。

>新しい姓を作ったり選べるならそっちの方が良かったかもしれない

↑これいいね。これこぞどちらのじっかから独立した新世帯を作ったという感じがする。新しい世帯を作ったのにどちらかの姓を手放さないといけないって結構酷だと思うし女だけそれを受け入れさせられてきたけど、一方で男は新しい姓を作ろうって制度が浮上してきたとしても自分も姓を変えないといけないの!?ってパニックになる人多そう。結局私はそこの不均衡が嫌なんだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

マウスピースにゃんこ大戦争

こういう対になってる言葉って他にある?

追記

morinonakani これダ・ヴィンチ・恐山匿名ラジオで言ってたやつだな https://youtu.be/K4s_VywUB48?si=BsmyPpTiucH97mGF

これあまりにも言い得て妙だったので、他にもあるのか恐山本人にも訊いてみたい。

Permalink |記事への反応(11) | 08:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528122022

コックってのちんぽの事なのは知ってるよな?

ピットってのは収まる場所

まりマンコだ。

コックピット奈落とは言い得て妙だな

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

股間サイコガンとは言い得て妙

やっぱ心で射精するんやなぁ、って

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508174921

言い得て妙

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

タワマンを垂直団地言い得て妙

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506001540

まり抱かれる価値すら持てない女に成り下がる事でしか男を叩け無いってわけ

無産様ロジック言い得て妙よな

Permalink |記事への反応(1) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501003855

草 それはそう、言い得て妙

Permalink |記事への反応(1) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

拝啓仕事普通過ぎておもろくない人たちへ

やること決まってるのに、それが面白いなと感じないのはなぜか?

それは、今までやってきたことと変わらないから、だと思う

自分では「答え合わせ」というフレーズ言い得て妙である

何も進歩していないのかなと不安に駆られることもあるが

多少なりとも進歩はしている、でも多少だ、スキルアップも半期で目に見えている

//////////////////

颯爽ベンチャー感出してる会社だと思っていたが

やはりそれはハリボであると気付いてしまった

中の人ほど、それを痛感してしまうのが本当に辛い

未来のある会社ではあるが、数年も経たないうちに天井が見えている

だったらもっと忙しくて、年収アップ出来るところに移ったほうが良いに決まっている

正直忙しく無いし、忙しいの限度を理解している時点でつまらない

動くぞー、動いてやるぜ、待ってろ未来

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

あずまんが大王』を「ゾルラーク」と称するの、言い得て妙すぎる「どういうことですか?この漫画はただの『日常系漫画』です」

Xから流れてきたが

俺が高校生の頃に流行って友達から貸してもらって読んでたあずまんが大王は確かに今読むと「日常系」だわ

クヴァールの味わったのはこの感覚

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

『淫魔の乱舞』を「ゾルラーク」と称するの、言い得て妙すぎる

しゃあっ回収!

Permalink |記事への反応(1) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

anond:20250225053500

陣取りゲーム言い得て妙だな

なんかフェミ関連が話題になると、投稿がそれ関連ばっかりになるのはうんざり

Permalink |記事への反応(0) | 06:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250217182021

インターネットぶつかりおばさん」、言い得て妙だね

付け加えるならこの種の女性ミサンドリー感情として「この世は全てすべからく男性のために作られているのでそれに反感を覚えて反発する私は正しい」という思考にとらわれているので、これが「個人的なことは政治的なことである」を旗印としたラディカルフミニズムと結びつくと自分感情が全て正しいバケモンになってしまうというわけだ

インターネットぶつかりおばさんがどうしてトランスヘイターになっているのかもよくわかると思う

Permalink |記事への反応(6) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

anond:20250125124504

共感ありがとうビスクってのは言い得て妙だと思った。オペレーションが複雑になるのは分かる。味の濃淡がブレたら元も子もないし。ただ削減できるコストを考えたらプラスのほうが大きいと思うんだけどね。かえしとスープをすくうレードルの内側に目盛りがついてたら正確で楽だろうなと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250108200821

言い得て妙ですな

社長「うちもデーエックス業務改革だ!まずFAXをやめてメールにするぞ!」みたいな

Permalink |記事への反応(1) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250120061730

触れてみると結構すぐわかるよ

およそ理解できないキメラみたいな言葉が飛び出してくるのが言語新作だから

造語ってのは言い得て妙みたいな新しい言葉を作る動きで、

前者が独善なら、後者共感と、意味合い真逆なのがおもしろいところ

Permalink |記事への反応(0) | 06:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp