
はてなキーワード:親権とは
最近、SNS上では「BLは性的消費なのにフェミは男性の性的表現を叩くのはダブスタじゃないか?」というスレッドがトレンド入りしていた。
だがこの議論、よく見るとアーキテクチャの層が違う。つまり、話しているプロトコルが合っていない。
オタク文化圏では、「女性が描くBL」と「男性が描く女性向け性表現」を同一のAPIとして扱う傾向がある。
しかし実際には、両者は別レイヤーで動いているアプリケーションだ。
フェミニズムの文脈で語られる「性的表象の問題」は、主に「社会的リソースの不均衡」や「ジェンダー権力の構造」についての議論であって、単なる「表現内容」の良し悪しを審査しているわけではない。
つまり、BLを「性的に描いてるからフェミ的にアウト」と言うのは、仕様書を読まずにバグ報告を出すようなものなのだ。
歴史的に男性中心に最適化されてきた社会システムに、女性視点のパッチをあてて再コンパイルする運動と言える。
だから、「男性と女性を同じように扱うべき」という一般論をそのまま適用しようとすると、互換性エラーが出る。
たとえば「女性の性的表象は抑制されるべきだが、BLはOK」とされるのは、「権力構造上の対称性が存在しない」という前提で最適化されているからだ。
一方、「普通の女性はフェミと違う」「まともな女はそんな主張しない」という定番フレーズが出てくる。
だがそれは多くの場合、ユーザーの気分を和らげるためのUX的演出にすぎない。
実際、ほとんどの人間は制度的優遇(レディースデー、女性専用車両、離婚時の親権バイアスなど)という「プリインストールされた特権OS」の上で動いている。
たとえ本人が「私はフェミじゃない」と言っても、使っているAPIがすでにフェミ思想ベースで動作しているのだ。
つまり、「私は違う」という自己申告は、ただのUIレイヤー上の装飾にすぎない。
平等を掲げるなら、優遇措置をアンインストールする覚悟が必要になる。
だが現実には、多くの人が「平等という概念を口では支持しつつ、既得権のキャッシュを維持」している。
これはエンジニアリング的に言えば、「レガシーコードをリファクタリングすると言いながら結局コメントアウトで誤魔化している状態」だ。
男女平等を“動作保証付き”で実装しようとするなら、既存の社会制度をルート権限で書き換える必要がある。
だが、ほとんどの人はroot権限を持つどころか、ユーザーレベルの設定すらいじる気がない。
もっと根本的に言えば、日本社会の多くの仕組みは、女性優遇をデフォルト設定としてビルドされている。
その構造はあまりにも自然化されていて、誰もコードレビューをしようとしない。
アンチフェミを自称する男性すら、「女性は守るべき対象」という社会的テンプレートを内面化していることが多く、それが構造の永続化を促している。
結果として、「BLは性的消費」「フェミはダブスタ」という批判は、異なるフレームワーク間の非互換問題にすぎない。
BLは「個人の妄想の自由」をレンダリングするローカルアプリだが、フェミニズムは「社会構造の更新」を目指すサーバーサイドのシステム。
同じメソッド名を呼んでいるように見えても、実行される関数の意味がまったく違う。
つまり、「BL=性的消費」「フェミ=ダブスタ」という批判構造は、コードのバージョンが違うままマージしようとしている状態に近い。
根本的にAPI設計思想が違うのだから、いくら議論を積み重ねても互換性は取れない。
必要なのは、「どの層で話しているのか」「どの権力構造を前提にしているのか」を明示することだ。
モテる努力なんてみじんもせずに生きて今だけど、多分死ぬまで一人で生きてく。
そもそも家族や恋人という物に憧れない。身近のサンプルが全部しんどい。
小学生で父が浮気などした後に家を出てそのまま離婚。今は再婚して子供三人いるらしい。性欲の塊か?
親権を持った母はもともとあったヒステリックさを爆発させ完全に毒親に。すぐキレるし私には自室が無いのでつねに母のご機嫌を伺う毎日。今は連絡来ても無視してる。
父方祖父母は薄ら互いを馬鹿にしてるし、母方祖父母は比較的まともかと思ったら老々介護発生からの文句の応酬で地獄。
父方の叔父叔母夫婦は最悪で、知的障害の子供ができてから叔母側が自然派に目覚め叔父ブチ切れ。教育方針で父方祖父母とも揉めて、祖父母は祖父母で医者に連れて行くなとか、あんな育て方するからとか言い出して地獄。
こんななので、今の自分は恋人どころか友人関係含めた人間関係を極力薄く生きることに必死になってる。
特に母をきっかけに、女性に対しては苦手意識、とか言うレベルではない位の嫌悪感がある。
近寄りたくない。平気で記憶をねじ曲げて気分で暴言を吐き操作してくる生物と20年ちかく同居すると、似た特徴の生き物は理屈抜きでしんどい。
理屈では分かってても無理な物は無理。
職場の人と連絡先交換するけど、連絡来なければ全部自然消滅でよい。連絡来たらたまに行くけどね。それだけ。
自分がいかに気持ちを邪魔されず静かに自由に生きられるかを考える。そういう人生で良いと思う。
人生の2/3がそういうのが確保されない時間だったから、今の一人暮らしが本当に心地よいしやめる気になれない。
有事の時は助けを求められないけど、求められる側からしたら貧乏くじでしかないので、だったらその人のためにも静かにその辺で死んだ方がマシ。
こういうけれど、結婚する人は好きにすれば良いし、そのための努力をしたい人もすれば良いと思う。
それ自体は尊い物だし、できる人はした方が社会的には良いはず。私の分まで頑張ってほしい。
申し訳ないけど私には無理だ。最近の増田読んで考え直しながら書いてきたけど、土俵に立つ覚悟が無い。多分権利もない。
奇跡が起きて素晴らしい方に出会えて私の女性無理問題が解決できても、そんな人を母や祖父母に会わせたいと思わない。
やっぱり血筋はここで絶つべきなんだろう。浮気した親父ゆずりで性欲強いし。私も結婚したら浮気しないとは思えないし。
趣味や個人開発が楽しいからまだ生きてるけど、そういうのできない年になったら潮時かな。それまでは静かに一人で生きようと思う。
産まなくてよかった、という増田を見かけて…。
もうずーっと産まない方が良かったのかもと考えてる。
子どもはたまにはかわいいなと思うけど基本よくわからなくてちょっと怖い。
体は今もどこかしら痛い。
妊娠前に適応障害やらかしてるし、産後うつかなあと思ったこともあるけど、一応夜は寝れているしご飯も食べられるし、夫と協力しながらだけど最低限の家事育児はできてるからまあたぶん違うんじゃないかな。
でもできない!無理!って癇癪を起こしそうになるのを、大丈夫大丈夫!って唱えながら暮らすの疲れる。
児相に預ける、赤ちゃんポストにいれる、いやそんなことしたら夫や両家の父母から子どもを奪うことになる、じゃあ夫に親権押し付けて離婚、夫だって困るしうんと言うはずない、どのみち子どもを誰かに押し付けたところでそんな奴が幸せになれるはずない、じゃあ自殺、飛び降りや首吊りは失敗した時が怖い、リスカやODで死ねるはずない、ていうかほんとは死にたくない、いやそんな極端なこと言い出す前に子どもを人に預けるとかしろ、夫だって協力的なのになにもないのに預けるなんて母親失格だと思われる、預けたところで単なる時間稼ぎで根本的な解決策じゃない…みたいなことをずっとぐるぐる考えてしまう。
いや、子ども産まない方が良かったのかもって言ったって
子ども産まなかった頃に戻れるわけないんだし
それはわかってます。
何年か経って、あの時しんどかったけど子ども産んでよかったなって思えるようになれる?なりたい。ほんとに。頼むわ。
育児の何がいけないって親の幸せと苦痛合わせて総合的に見たら苦痛の方が勝つという状態になるのがいけないんだよな
総合的に見たら苦痛の方が勝るという家庭がたくさんあるのがよくない。でも、これは社会にはどうしようもない
育児を楽しめるかどうかって親の元々の気質がけっこう影響するよ
親が育児に向いてるかどうかなんて実際に育児してみないとわからないんだから
子供が実際に産まれてから「自分は子育てよりもゲームの方を優先したい人生だった」って言って母親に親権投げて離婚してる父親いるし
自分の人生を楽しんでない、仕事と家事と育児で苦しんでる親の姿なんか見たら結婚も育児も嫌になるわ
お互い仕事して経済的に自立して、別居して、週末だけあって既婚者なのに恋人同士のような気楽さで
子供がいたら両親同居しなくちゃいけなくなるし
ヒカルのオープンマリッジも人生のいいとこ取りをしようとした結果なんだよなー
既婚者なのに若いお姉さん抱き放題なんて男としては幸せ過ぎるよな(まぁ私は女だけど)
人生の良いとこ取りをしたいっていう感情はしぬほど理解できるから
まぁ、私自身は週末婚もDINKSもオープンマリッジも嫌なんですけどね
一連の流れを読んで、「私のことか!」と思ったので、書かずにはいられず、書くことにしました。
あなた:「私に性欲をむける夫に対して嫌悪感を抱いていた者です。」を書いた人
妻との関係性や、家事育児への関わり方なども同じで驚きました。
元増田の気持ちも葛藤も、辿った思考プロセスも、自分事のように感じて胸が締め付けられる思いでした。
そして、あなたの文章を読んだ感想としては、深く自分を見つめた上で言語化されていて凄いなと思いました。
そしてそこに書かれていることはその通りなんだろうなと思いました。
何回か妻と話し合いをした際の言動から、そうなのだろうなと思っていたのと一致しており腑に落ちました。
多分元増田も、妻がそのような心境であるというのは想像できているのではないでしょうか。
その上での手詰まり感に絶望しているのではないかと思いました。
元増田の理性的で整理された文章からは知性の高さを感じました。
相手が何を背負っていて何が見えているのかを考えた上で、
よりよい未来に向けた落とし所をすり合わせていくことが自然とできる人のように感じました。
ですので、あなたが書いて下さったように、元増田の妻の望みが、
「元増田に主体性をもって家事育児に臨んで貰いたい」ということも
ここからは、元増田はこう考えていたのではないか、ということについて書かせて頂きます。
という言い訳をして、
私ならこう思うということを書きます。
もっと言えば、元増田と同じような境遇にいる私は今の状況に対してこう思う、ということを書かせて頂きます。
ここまで書いてきて思いましたが、私はこれを書きたくて、ここまでウダウダ書いていたようです。
と私に対して不満を抱いている妻に対して私は何ができるでしょうか。
あなたのように、その望みは過剰過ぎるのではないかということに自分で気付けたり、
あるいは、その望みは具体的にどういうことなのかについて、話し合いで認識をすり合わせることができるのならば、そもそも問題は起きないのだと思います。
多分妻は妻が望む回答以外は否定されたと感じてしまうのだと思います。
だから、妻と私が考える「主体性」の違いについて話し合って、お互いに納得のいくレベルを決めるということができないのです。
妻からすれば、妻が考える主体的な行動を私ができていないと思えば、好きな時に私に不満をぶつけることができたのに、
それが明確になってしまっては、自分自身の正当性をいちいち考えてからでしか不満をぶつけられない状態になってしまうので、話し合うことのメリットはあまりありません。
いや、そこまで妻は攻撃的ではないのかもしれません。
私に不満をぶつけたら言い返される余地があるということ自体を怖がっているのかもしれません。
そう思わせてしまっているのは私の落ち度です。
論理的に正しいことを淡々と言われるのは凄く落ち込む、と妻に言われたことがありますので。。。
>イライラしたり、怒ったり、確かにそういう場面もありますが、あいつむかつくからどうにかしてやる、そんな風に考えることのない妻は、人として大切なものを持っている気がします。
↑この文章を読んで、私が書いたのかと思いました。
私に対しては酷い態度をとりますが、妻のこういった性根を考えて許してしまっている自分がいます。
本当は妻は良い人なのだと必死に自分に言い聞かせているとも言えますが、この儀式をしなければ妻と関係を続ける理由がないのです。
いや、理由はあります。妻は美人なのです。美人であることにあまり興味は無かったのですが、ここにきて最後の支えになるとは思いませんでした。
結婚生活を続ける上では、性格のウェイトが非常に重く、その性格が変わってしまったことを悲しんだ末、顔にすがっているというのが正確かもしれません。
「生命維持装置モード」となって子供に対して惜しみない愛情を注いでいる妻ですから、私が親権をとれる可能性はほぼないと思います。
ですので、妻と別れるという選択肢は私にはないのです。
となると、妻との関係を改善するしか私には選択肢はありません。
しかし、自分の望む回答以外の会話を続けられない妻に対し、私ができることは妻の望む姿になるしかありません。
足りないと判断されれば否定されますが、それを我慢し続け改善を続けるしかありません。
そして、それをどれだけ続ければ関係が改善するかは妻次第です。
相手の要望を満たしただけですので相手からしたらそういう位置づけになります。
虚しさに泣きたくなります。
この未来が元増田には見えているのではないかと思い、胸が締め付けられました。
あなたのように自分を見つめられる人なら、私も希望が持てるのですが、
それができない人に対して、私は何の希望を持てるのかが分かりません。
とある30代半ばの女の話
経産婦だけど親権は元旦那で女側が養育費を払っている状態で種無しの男と再婚(種無しなことをわかっていたが燃え上がっていたので勢いで結婚した)、ゴン太義理の両親との大豪邸での同居生活
しかしとにかく多方面から男にヨシヨシされたい性格が極まっており手当たり次第職場の人当たりが柔和な男にアプローチを仕掛けた結果、同じ職場の30代後半箱入り息子童貞が引っ掛かり無事籠絡
子作りセックスに目覚めた結果やっぱりもう一度子どもがほしい!と目覚め、箱入り息子元童貞と結婚することを決意(まだこの時点で己には旦那がいる)、箱入り息子のご両親は「お前と結婚したいなどと言ってくれる女は二度と現れないので慰謝料肩代わりするからその女と結婚しろ」とまさかの乗り気、女は旦那に「好きな人ができたから離婚してほしい」と電話で切り出し(私の本気をあなたに見せたいからと箱入り息子とデートしている最中に電話をかけた)、無事離婚届の記入が終わり秋に離婚届を出すことが決まり、離婚を切り出された旦那は「慰謝料は請求しない、車も共有財産も持っていって良い、ただしお前が半年前に飼いたいと言って迎え入れたが現状俺と両親が世話をしている犬だけは絶対に置いていけ」とだけ伝えたらしい
だがしかし女は住む場所がないと今だに旦那と同じ家で寝食を共にしており「気まずい」などと発言、実家暮らしの箱入り息子の部屋は汚部屋が極まってるので転がり込むのが流石の女にも憚られたらしく、でも女も箱入り息子も己で賃貸契約をしたことがないので家を借りるのにも四苦八苦しており、そんな状況下で職場でまぐわる一歩手前なのを重役に目撃されて阿鼻叫喚←いまここ
増田をやっていると、本当かよ!?と思わず調べてしまうことがよくあって、学びになります。
ということで、最近、個人的に増田で学んだことをまとめました。間違っている知識かあったらすみません。
ピラミッドの底辺が砂に埋まっているので、ピラミッドは見た目ではもうちょっと短いらしい。
憲法22条で、職業選択の自由とともに認められています。だから住む場所は自由です。ただし、公共の福祉に反しない限りにおいて、です。
レンタサイクルといえば、電動自転車かママチャリしか借りれないと思っていたのですが、サイクルコースの近くとかではロードバイクをレンタルしてくれるお店もあるそうです。
モロッコには建物が全部、青に塗られているシャウエンという街があります。
職場で見るのにふさわしくないコンテンツ、の意。ポルノとか暴力とか。
おい!!!とか大声で言うだけならセーフ。その後に、殺すぞ!と言ったら脅迫罪、土下座しろ!と言ったら強要罪、金よこせ!と言ったら恐喝罪。
Windows 95 は平成です。
傘差し運転と同じ。公安委員会遵守事項違反、というらしい。その他条例でも禁止されているところがある。
Yahoo!知恵袋調べ。新しければ新品、古ければ古物、その間のやや古いのが中古。
ただし海外勤務の場合はもっと高くて、1300 万円以上ぐらいらしい。
「根性」は仏教的には性根と同じ意味で、もともとは粘り強いとかの意味はなかった。
だから、自力での入賞がなくなった時に「他力本願寺!」と言って祈るのは、合ってる。
このフレーズは17世紀のデカルトの方法序説という本の中に出てくる。それにしても17世紀というのは結構最近に聞こえる。もっと昔の本だと勘違いしていた。
このフレーズは、山本五十六のオリジナルではないが、気に入って色紙とかに書いていたので有名になったらしい。
ちなみに、山本五十六は前線視察中に米国軍機に撃墜されて亡くなった。
平成です。
同じ頃には、ルーズソックスやナタデココ、ポケベルが流行っていました。
クルドとは民族の名前で、そんな名前の国はない。トルコ、イラン、イラク、シリアに多く住んでいて、この地域がクルディスタンと呼ばれたりする。
自分たちの自治領や自治区を他国に作ろうといて、特にトルコと揉めている
ンゴロンゴロ自然保護区という場所がタンザニアにある。近くにコーヒー農園があって、その豆を使用したコーヒーをンゴロンゴロコーヒーという。
ちなみに難易度は年々上がっていて、TOEIC900点でマウントを取る人には「いつ受けたんですか?」と突っ込むのが礼儀。
個人を特定できる情報、という意味ではない。(それはただの個人情報)
フランス語が語源。楽譜を読む訓練、音を聞き取る訓練、リズムを把握する訓練などの総称で、特に子供の音楽教室とかでやるもの。
楽器をやっている人が、ちょっと練習すれば他の楽器も弾けるようになるのは、このソルフェージュの力。
チームの中で、純粋にタイムを狙う人、山岳賞などの特別賞を狙う人、風除けになってサポートする人、補給食などを配る人など、いろいろ役割分担するらしい。
データ保存用のメディアとして使ったことないので、知らなかった。思ったより容量が少ないという印象。ハードディスクをそのままバックアップできるぐらいの容量があると勘違いしていた。
発売開始はアリエールは1986年、エリエールは1979年で、エリエールの方が古い。
ショートショートってどれくらいショートだったらショートショートと言っていいの?と思って調べたら、諸説あることが分かった。
とはいえ、厳しい定義は原稿用紙5枚以下、ゆるい定義は20枚以下ぐらいの幅に収まる。
どちらも通貨偽造の罪だが、もちろん日本円の偽札を作る方が、外国の偽札を作るよりも罪が重い。
また、持っているのが偽札だと知って使うだけでも(作っていなくても)罪になる。
ファイルを暗号化したり署名したりする時に使われるソフトウェア。
ヤッターマンというテレビアニメの中でナレーションとして使われていたフレーズらしい。
ちなみにヤッターマンの初代の放送期間は1977年から1979年まで。昭和である。
ヒジャブはアラビア語で「覆うもの」の意味。全身を覆う布はブルカと呼ばれる。目以外を隠す布はニカブと呼ばれる。
一方JR東海は儲かっているらしい。理由は知らないけど、新幹線が関係していそう。
増田では、離婚するときに子供を連れ去ったら親権が取れる、いいやそれは誘拐だ、という議論がよくなされるので、気になって調べた。ちなみに誘拐は英語でkidnap 。スペルにkid が入っているが、子供以外を誘拐する時にも使える。
Wikipediaによると、歴史的には14世紀ごろにアジアからヨーロッパに入った玩具が元になって生まれたのが起源らしいが、「後付けされたファンタジー的起源」では古代バビロンや古代エジプトの伝説が起源らしい。
どっちも知らなかった。
あの、インドとかで乗客が車両の外まで溢れて乗っているやつのこと。トレインホッピングとも呼ばれる。
乗る列車が貨物列車の場合はフレートホッピングとか呼ばれるらしい。
だんだんめんどくさくなったけど、頑張ってまとめました。
増田は学びが多いSNSです。また学びが溜まったら投稿します。
他にもいい雑学があったら教えてもらえるとありがたいです。
男の稼得×養育実績=最強
…なのだが普通に仕事をしていれば育児する時間が確保できず、母親の育児実績が高くなるので離婚を決意された瞬間に
そこでオススメなのが養育実績が少ないうちに連れ去ってしまうこと。1年以内がベストである。
とはいえ仕事しながら養育するのは厳しいので、母親を抱え込んで実家暮らしを選択して手伝ってもらうのがよい。
更にメンヘラに子ども産ませておくのがより良い。育児実績に加えて相手の病気という難があれば親権獲得率がアップする。
婚姻を継続しがたい連れ去り理由にもヘラを挙げれるのでオススメ。
以下連れ去られた人の実績
私は母親です。
夫に0歳児の息子を連れ去られて
安定した養育
夫は全く育児をしてこなった人で
やっているのは義母です。
悪いのは連れ去り勝ちの司法です。