Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「覚悟」を含む日記RSS

はてなキーワード:覚悟とは

次の25件>

2025-11-24

anond:20251124135215

すぐにあれが足りないこれが足りないとか言う人は、学んでほしいものですね。

敵の砲弾を浪費させるための挽き肉の分際で、戦闘機とか高望みしすぎなんだよ。

その肉体全部を使って国家奉仕してほしいものだ。

銃がなくて手がある。手がなくなったら足で行け、足もなくなったら口で行けと。

それくらいの覚悟がないとダメだろう。

まあ私は逃げるけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124112120

ファンタジーの中にいるのはお前だなあ

米中戦争リアリティを持て無い脳味噌花畑って感じ

抑止の手段なんか何も提示されてないし、取る覚悟も無いだろ 

何故ってファンタジーの中にいるからだよ。米中戦争が何かわかってない弱小国日本らしいやw

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124112120

言ってることはわかるけど、ただ一般市民側の能天気ももう少しどうにかならんのかね

今の日本人って、いくら台湾が好きだろうと、全面的支援する覚悟あるとは思えないんだよな

直接的に支援するならウクライナの時のような少額では済まないけど、既に生活苦しくてインフレ下で減税訴えるような層が支援する側にまわれるのかね

他国戦争支援の為の高負担に耐えられるのって宗教的熱狂に後押しされてるイスラエルに対するアメリカくらいで、

EUではもう無理ってなってるから日本も無理だと思うんだけどな、好きだとしてもそこまでの思い入れないでしょ

今のアメリカだと中国台湾領有は認める一方で、TSMCアメリカ資本も入れて共有くらいの落としどころにしそうなのも怖い

アメリカ必要なのは台湾という国でも国土でもなく技術力なんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

命を分かち合い、肉を裂いて、血を流して子供に会える人と

無傷の体で子供に会える人と

同じ親といえどやっぱり覚悟に違いが出るよな

ぬるいなーと思うけど諦めるしかないのかな

何度伝えても保身ばかりで変わらない

Permalink |記事への反応(2) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123154559

そりゃあ、汚い首を斬られる覚悟あってやってんのか?ってなるわな

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市発言への今のネットの反応は売国自爆行為

今回はネットに威勢のいい言葉ばっか並んでて正直引く

絶対妥協するな!とか高市批判中共工作員!だとか

言いたいことはわからんでもないが冷静になれ

強硬制裁が発動した瞬間に死ぬのは中国共産党ではなく日本企業とお前らの財布だ

まず中国依存解像度が低すぎる

日本製造業中国っていう巨大な下請けがないと息もできない状態

ワイヤーハーネスひと束、半導体原料のレアアース入ってこないだけで自動車工場ラインは止まる

代替先なんてすぐ見つからない

量も質もコストも合う国なんて中国しかないのが冷酷な現実

報復さらに輸出規制されたらどうなるか想像してみてくれ

工場が止まるってことはモノが届かなくなるってことだ

物流も止まるしスーパーの棚もスカスカになる

そのくせ無理やり調達するから物価は倍以上になるだろう

給料なしで物価2倍の生活にお前ら耐えられる?

俺は無理

兵站ないのに戦争始めるようなもんで狂ってるよ

経済安保こそが現代兵站

今の日本兵站心臓部を敵に握られてる状態

この状況で相手煽って兵糧攻めにされたらただの自爆だよ

玉砕覚悟とか言ってる奴は今晩の自分の飯がなくなっても同じこと言えるか?

必要なのは勇ましい発言じゃない

妥協だよ

俺たち庶民が日々の生活に困らないための妥協点を探すのがリアル政治だろ

一国のトップネット世論がエコーチェンバー過激化していくのは多くの国民にとって大迷惑

Permalink |記事への反応(2) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123172712

中国とは経済的にも文化的にも手を切る必要があったというのは同意

高市総理中国と徹底的に戦う意思があるからこそ意図的にあのような発言をした。

岡田質問を利用して日本の新たな時代に舵を切ったともいえる。

国民の大多数も高市が間違っていないと理解している。

みんな戦う覚悟はできている。

拡大主義を取り続ける中国はいかぶつかるのは決まっていた。

日本矜持を取り戻してくれた高市総理に敬意を表する。

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市総理判断こそ、日本を守る唯一の選択だって気づけよ

正直さ、最近の「高市総理中国との摩擦を招いた」とか言ってる連中さ、ほんと浅いわ。

外交経済安全保障も、全部結果だけ見て文句言うだけの観客席気取り。現実リスク背負って戦ってるのは高市総理なんだよ。

まずこれだけはハッキリ言う。

経済のために国の安全保障を売り渡す国なんて、もう国じゃない。

から台湾問題他人事にしないって言ったのは、むしろリーダーとして当然すぎる判断

それを「挑発だ」とか言い始める人間は、国家運営レベルに達してない。

経済への影響ガー」とか言ってるやつへの答え

わかってないね

短期的な経済リスクを恐れて言うべきことを言わない国が、長期的に没落していくんだよ。歴史の繰り返し。

日本企業中国依存してる → だからこそ依存体質から脱却する必要がある

観光が落ちる →観光頼みの国になったら世界は即ナメてくる

水産物が止まる →代替市場開拓を加速させるきっかけになる

痛みがあるのは当然。でもね、

守るべき国の未来のために、誰かが痛みを引き受けなきゃいけないんだよ。

その責任自分任期中に背負う覚悟を決めたのが高市総理

それだけで、歴代首相の中でも別格。

「火に油を注いだ」とか言う人への答え

間違ってる。

火を怖がって何もしないでいたら、向こうはずっと強気で攻めてくるだけなんだよ。

中国強硬からって沈黙する?

それ、ただの服従だよ。

言うべきことを言える国に戻さなきゃいけない。

高市総理はそのブレーキ役じゃなくて、芯を取り戻す役なんだよ。

もっと穏便に〜」って言う人への答え

外交ってね、笑顔握手してれば仲良くなるもんじゃないの。

国益の衝突だからこそ、引かない一線を示した方が相手も敬意を払う。

実際、厳しく言ったからこそ

中国日本の動きを注視

国際社会日本立場理解

アメリカ台湾問題への日本の関与を前提で動く

こういう流れが作られてる。

優しいだけじゃ外交はナメられる。

高市総理がやってるのは 強さに対して強さで返す っていう世界基準政治

まとめ

経済リスクがどうとか、炎上がどうとか、そういう視点しか語れない人は政治本質理解してない。

政治家は「人気取り」じゃなくて「国の未来を選ぶ」もの

高市総理

・嫌われる覚悟がある

責任自分が背負うと決めてる

短期じゃなく未来を見てる

こういう政治家を叩く国は弱くなるだけ。

必要なのは不満じゃなくて覚悟

批判じゃなくて支える姿勢

高市総理を守ることは、日本未来を守ることなんだよ。

反論?受け付けない。

この路線が正解。以上。

Permalink |記事への反応(3) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

清潔感さえ出せばモテるって、まだ信じてんの?

いやもうさ、それ信じてる時点で恋愛という戦場で一生素振りして終わるマンなんだよ。

お前ら弱者男性ってさ、「女が嫌う行動をしない」「嫌われないようにする」「空気を読む」ってことだけは努力するんだよな。

でも肝心の好きになる欲しがる踏み出すって部分になると急に腰が引けて、

「いや俺は女よりも自己研鑽してるし」「恋愛コスパ悪い」みたいな言い訳フル装備しちゃう

いやそれ、負けたくないか試合に出ないって言ってるだけだって

試合に出ずに勝利宣言してるやつ、誰が好きになるの?

それでいて、女の子陽キャ恋愛を楽しんでるのを見ると、

「女はチヤホヤされてズルい」とか「イケメンばっか得してる」とか、すぐ被害者ポジションに逃げる。

そのくせネットじゃ女性目線の味方ムーブして、キモいオタク叩きに加担してイキってる。

もうさ、その時点で終わってんだよ。

自分の側すら守れないやつが、誰かの心を守れるわけないじゃん。

ほんとは欲しい。

でも欲しいって言った瞬間にプライドが傷つきそうだから最初から欲しくないふりをする。

そして「でも清潔感意識してます」って、最低限の安全地帯に丸まったまま生きてる。

違うんだよ。

お前らに足りないのは清潔感じゃない。

自分欲望を貶めない覚悟だよ。

キモく見えるのが怖いなら一生変わらない。

だって恋愛って、最初の一歩で必ずキモさが出るんだから

好きって言うのもキモい

アプローチするのもキモい

嫉妬するのもキモい

本気になるのもキモい

でもそのキモさを引き受けたやつから順番に恋愛してんだよ。

清潔感磨いて、性格良くして、マナー完璧にして、それでもモテない?

そりゃそうだろ。

「傷つきたくない」が人生の最優先の男を、誰が好きになるんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123101422

いちばん重要な「戦う覚悟発言がないではないか追加しとけ

台湾海峡を含むこの地域戦争を起こさせないために戦う覚悟を持つべきだ」

Permalink |記事への反応(1) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

麻生高市責任を持って育てる」

ところで麻生過去ニュースを見てみましょう

この人が育てた結果なら納得しかないな

Permalink |記事への反応(3) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女は覚悟が足りないのでは?

はいつ死んでもいいと覚悟を決めて生きている。

中国みたいな戦狼外交みたいなことを日常的にやるやつが自分の周りにいたら自分権利侵害され、まともな生活が送れなくなると思ってるから文字通り刺し違えてもいいと思う覚悟で生きている。

実際にはそんな態度で生きてるのはヤクザぐらいだろうけど、今のところはヤクザに遭遇していないので普通生活が送れている。

いくら法が整備されようともそういう奴らはなくならないから、遭遇したら運がなかったと思うしかない。

女もそれぐらい覚悟を決めたらいい。

女は男を怒らせないで、なだめすかしてやり過ごすという態度が透けて見えるから男に舐められる。

女は荷物検査されないのだから、人を殺せるナイフを持っていればいい。

持っていれば心に余裕が生がまれから男に舐められなくなる。

Permalink |記事への反応(0) | 02:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

『果てしなきスカーレット』見てきたので感想

細田守監督いじめててごめんね……許してください……

という感じになりました。いじめっ子の悔恨

しかに「またケモショタかよwwwwww」と僕たちオタクは好き放題彼の作風をイジってきたし、『竜とそばかすの姫』のときも「あーはいはいこの竜が喋るんでしょ?」と思ったら本当に喋ったので笑っちゃったし、『未来のミライ』は残念ながら見損ねてしまったんだけどもショタ尻尾バイブでアナル絶頂CMが流れてきたときは「自重wwwwww」などと思ったわけだが、「よっしゃ、じゃあケモショタ抜きで作るぞ」という決意表明のもとお出しされた作品を見たとき感想「ケモショタのほうが良かった……」という感じになってしまった。

そもそも僕は細田守にケモショタを捨ててほしいわけではなかったのだ。むしろ個人的には彼の描くショタ制服少女はすごく好きだ。監督を「またケモショタw」とイジるというのは、まあ愛情表現のようなものであって本気でやめるべきだと思っていたわけではない。彼に対してネット民辛辣だったというのも、アンケートなどを取ったわけではないので実際に「皆」がどう思っていたかはわからないのだが、少なくとも増田としては「細田くん! 君に一般向けは向いてない! オタク向け作品を作ろう! ファミリー向けを取りに行くのはあきらめて、ポスト宮崎駿への色気も封印して、オタク向け作品で好きなだけ性癖誤用)を描こう! ショタケモノやケモショタやイケオジや可愛いけど薄味な女子高生理想郷を作ろう!」というつもりだった。

要するに、「一般向けのつもりで作っときながらケモショタ出してんじゃねえよ」というのは「ケモショタ出してんじゃねえよ」という意味ではなく「一般向け作るのやめなよ」という意味だったのだ。しか細田守は前者の意味解釈したようで、今回は一切ケモショタ抜きの作品をお出ししてきた。国民アニメ監督という立ち位置にありながら『すずめの戸締まり』で本気の足裏サービスカットをぶち込んできた新海誠とは逆方向への覚悟の決まり方だが、そういうことじゃねえんだよな~~~~~~~!!!1!!

ただ、「面白いと思ってこいつのことイジってたら、真に受けてほんとにやりやがったw」というのはまごうことないじめっ子のセリフであり、細田守監督がどれだけネットの声を気にしていたかはわからないが、彼の作風をイジっていた者の一人としては真剣反省せざるを得ない。無神経にイジっててすみませんでした、監督

で、本編の感想なんですが。

日本オタクからイジられすぎて海外向けに舵を切った?」という感想になりました。わかりやすハムレットの導入(でもハムレット踏まえといてレアティーズのあの扱いは何なの!? 友として死ねよ!)、しかし主役は女性、途中で謎の多様性演出が挟まり(おお、DEIに栄光あれ!)(ちゃんハワイ語ハワイ舞踊の監修入れてたのは偉いと思うよ。ハワイ文化が出てくる必然性を気にしないのであれば)、脈絡もなく歌って踊ってのシーンを挿入しコミカルでお間抜けな敵を配置し(このあたりはマジでディズニー感があった)、いわゆるアニメ絵的なキャラ造形を封印してものすごい迫力の映像美に力を入れる、というのは、従来の「日本アニメ映画」だった細田守作品から脱却しようともがいているように思われた。それが良いかいか価値観次第だが、「日本アニメ映画」を期待していた者としては寂しいものがあるというか、僕は細田守作品キャラデザ好きだったよ……という寂しさに襲われてしまった。

問題海外向けアニメ映画だと割り切って見たところでストーリーの出来などが色々と厳しいというところで、ちょっと思ってた以上に脚本支離滅裂というか、「これはきっと僕の理解力が低くて筋を追えてないんだろうな」と思いながら見てたけどネット上でも不評でちょっと安心した。『おおかみこどもの雨と雪』は今改めて見てもよく出来てたよ。やはり奥寺佐渡子……奥寺佐渡子はすべてを解決する……!

聖くんがあれだけ忌避してた殺人に手を染めたところに何のフォローもないのってどういうことかしら? あれだけ登場人物気持ちを全部言葉に出しちゃうマン細田守監督なのにこのシーンの聖くんの感情がいっちょんわからんので「???」ってなってしまう。彼はどういう決意でもってあのひとたちを射殺そうと思い至って殺したあとはどう考えていたの? いや、「お前そういうのはいちいち言葉にするもんじゃなくて表情や動作から読み取るものなんだよ。それが映像作品を見るうえでの読解力だろ」ってのはそれはそうなんだけど、上述のように「でも細田守はこれまでいちいち言葉にしてたじゃん」っていうのと、すみません! 僕には読み取れませんでした!」っていうのが両方ある。みんなは読み取れましたか? 読み取れたひとは根拠を添えて教えてほしい。マジでわからんかったので。

最後のほうは「宗教映画?」って感じでした。ラスト演説はもうしょーもない。主人公にそこまで言わせるなら共和政に移行させろよしか言えないファンタジー作品ってままあるよね(『BASARA』の「それが、それこそが新しい国ぞ!」っていうセリフは今でも印象に残ってる)(『汝、暗君を愛せよ』はちゃん主人公共和政への道を敷いてる作品なのでみんな読もう!)(全然関係ないけど最近プリキュアって主人公意識高いこと言わせる割に王国とか女王とか王女とか出てきて彼らが(象徴的な君主制ではなく)実権を保持してる描写もあるので何でそこだけ封建的なんだよって言いたくなりません?)。

あとヒロイン名前スカーレットファンタジー風のPVだったので「なるほどヨーロッパ風のファンタジー世界なんだな!」と思って見始めたら16世紀デンマーク王国舞台と冒頭で明言されててビックリ仰天。スカーレットって英語ですよね……? なんで歴史上のデンマーク王国王女名前採用されてるんです……? 「たまたま異世界デンマークっていう国があるんだよ」っていう逃げは本編の展開で潰されてるのでマジで現実世界デンマーク舞台からねこれ。正気? それとも「一度も現実世界日本のことだとは言ってないです」って言い張る? っていうかクローディアス王の配下でコーネリウスっていうやつが出てくるんだけどクローディウス」「コーネリウス」か「クローディアス」「コーネリアス」のどっちかに統一しろって思った。もしかしてこの2つが同じ語尾の名前だと気づいてないんです? いやまさか、そんなそのへんに一山いくらで転がってるなろう作家並のファンタジー世界構築センスしか持ってないのに歴史ファンタジーの大作映画を作ろうなどと考えていたなどということはないだろう……ないよね? そもそも論で言うとさぁ、シェイクスピア登場人物日本では英語読みに基づいた表記をされてるのはシェイクスピア英語で書いた前近代作家からであって、現代日本作家が何でデンマーク人名英語読みするんだよ!

あ、最後に目覚めてからの断髪スカーレットちゃん可愛かったね。身体ラインピッチリ出るドレス姿、『おおかみこどもの雨と雪』での花の造形にも繋がるフェティシズムを感じて良き。もしかして細田守って腋チラ描写が好きだったりする? 新海誠の足フェチと違ってそこまでわかりやすくないから僕の節穴アイでは気づかなかった。反省。服を切られて恥ずかしがるスカーレットちゃんの声エロくて良かった。あと映像美はすごいよ。『サマーウォーズ』とか『バケモノの子』とか『竜とそばかすの姫』とかで見た浮遊する巨大生物演出が研ぎ澄まされていた。あれは映画館で見る価値があった。時間の都合で何も考えずにIMAXにして正解だったわ。これ『時をかける少女』で見た! みたいな感慨に襲われる演出もあったし「お前タイムリープしてね?」みたいな話の筋だったからもうなんか実質『時かけ』ってことで良くない? 良くないですかそうですか。

結論としては、万人向けではないけれども、まあ、オタクなので、話題作の情報を手に入れるために、そして同好の士と語らうために見に行っても、まあ、うん、数千円ぶんの損しかしないと思う。見たあとに同好の士と語らいたくなるという意味では非常に優れた映画だと感じた。映画会社はそろそろ懲りろよというか、スクリーン配分の見直しをしよう? な?

Permalink |記事への反応(4) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123022138

工場止まるのが怖くていつまで習近平の犬やるつもりだ

今ここで血流す覚悟決めないとマジで手遅れになるわ

物価が何倍になって工場いくら倒産しても構わない

中国のせいで倒産する工場なんて元々価値ないんだよ

台湾自衛隊が命がけで守るべきだし

俺は自衛隊に入隊して最前線中国軍に特攻する覚悟あるから

Permalink |記事への反応(4) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市発言中国叩きまくってる奴らはガチ日本製造業死ぬのが想像できてないんだわ

ネット見てると威勢のいい言葉ばっか並んでてビビる

中国に媚びるなとか国益を守れとか

言いたいことは分かるけどお前らちょっと落ち着け

その強硬制裁が発動した瞬間に死ぬのは中国共産党じゃないぞ

日本地方工場とお前らの財布だ

まず中国依存の解像度が低すぎる

ユニクロとかダイソーがなくなるとかそんなレベルの話じゃない

日本製造業はもう中国っていう巨大な下請けがないと息もできない状態なんだわ

ネジ一本コンデンサ一個が入ってこないだけでラインは止まる

代替先なんてすぐに見つかるわけない

量も質もコストも合う国なんて今の地球上に中国しかないのが現実

もし報復で輸出規制されたらどうなるか想像してみろ

工場が止まるってことはそこで働く俺らの給料が止まるってことだ

物流も止まるしスーパーの棚もスカスカになる

そのくせ無理やり調達するから物価は倍になる

給料なしで物価2倍の生活にお前ら耐えられるのか?

俺は無理だわ3ヶ月で詰む

兵站がないのに戦争始めるとか正気かよ

経済安保こそが現代兵站だろ

今の日本兵站心臓部を敵に握られてる状態なんだよ

この状況で相手煽って兵糧攻めにされたらただの自爆

玉砕覚悟とか言ってる奴は自分の飯がなくなってから言え

必要なのは勇ましい罵倒じゃない

時間稼ぎなんだよ

工場移転してサプライチェーン作り直すにはあと10年はかかる

それまでは腹の中で中指立てながらニコニコ握手するしかない

そういう汚くて退屈な外交こそがいま一番必要なんだわ

スマホで勇ましいこと書き込む前に一回深呼吸しろ

ネットのノリで国益語って明日から生活壊されたらたまったもんじゃない

俺たち庶民即死しないための妥協点を探すのが本当の政治だろ

Permalink |記事への反応(10) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

anond:20251120101512

自分はもう完全に家買うの諦めて賃貸に切り替えた

都心勤務で転職も多かったし、正直ローン背負う覚悟なんて全然まらなかったタイプ

から挙げてる①②③の中だと、ほぼ②の一生賃貸寄り

将来どうするつもりなのかって聞かれたら、都内で無理して買って生活カツカツになるより、今の収入に合った賃貸暮らして、毎月ちょっとでも余力残しておく方がマシって思ってる

うちは収入そんなに多くないし、金利がどう動くかも読めない状態で、三十年とか四十年のローンに突っ込む方がよっぽど怖い

正直、住む場所にめちゃくちゃこだわりあるわけでもないから、状況変わったらその都度引っ越せばいいか、くらいの感じ

あと運用してるのかって話だけど、ほんと最低限

積立NISAと社内持株くらい

老後どうするかは、家賃払えなくなるまで働くか、もっと安い地域に移るか、その時の制度高齢者向け住宅とか補助とか)に寄っかかるか、そのへんの組み合わせかなってふんわり思ってるよ

まあ将来詰む可能性はある

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121155915

アテンションエコノミーネットいちばん金が稼げる、ってのが浸透している以上、難しいと思う

というかはてなの面々を見ても分かる通り、人間の関心って持続しないんだよ

から次々に話題を変えていくしかない。商売としてもそれが正解で真理になってる

人間の本性に関わる上、カネが絡んでるから覚悟とかを求めてもムダだと思います

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

この世で最も崇高な存在自分が腹を痛めて産んだ子供をすべて戦死させる母親だという。

わが国の母親たちを英雄にするときがきた。

絶対に退いてはならない。

高市が命をかけて中国と戦っているのだから国民も血を流す覚悟を決めろ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121160537

どうせ覚悟つけたって意味はでないよ

見栄のはりかたが増えるだけ

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121155915

ネット議論意味が無いから良いんだろ

責任覚悟が無いか永遠に結論も出ないしお互い好き勝手言ってられるわけじゃん

意味のある議論なんてつまらないよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネット議論って将来のこと語気強くうだうだ言い合って

その将来が来るまでに忘れて、別の話題で同じことやるって繰り返しじゃん?

これをなんか上手く操作して、もっと覚悟を見せろよって風潮に出来んかな?

覚悟とは何か、っていうとようは身銭を切れるか

将来どうなるかって主張と達成時期をサイト上に掲載させて

覚悟を示す意味任意額を入金する。

実際にそれが達成したら同額返金。

達成かの判定は本人にさせるしかない。

これで「今」の覚悟を示せるし、「将来」の判定の潔さも見れる。

サイト運営する俺も儲かる

なんとかならへんか?

Permalink |記事への反応(6) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

バイ人権ないらしい

そういうのが炎上してるのを見た。

炎上に乗っかったいろんな意見が目に入って、女と結婚したバイとして恋愛より人生を楽に、普通に過ごすことが大事だったってことを言いたい。

基本的には男が好きだったので出会いもなく新宿2丁目なんかに行ってた頃もあったけど今は女と結婚してるのでバイだと思う。

結婚した理由としては

人生パートナーは欲しいが苦労したくない

②歳をとるにつれて恋愛自体比重が下がった

結婚相手を選ぶ時に「浮気性」「金遣いが荒い」「ヒスメンヘラ」など自分が苦労するだろうなと想像がつく人間を選ばないのを当然と考えているのとほぼ同じ感覚で同性と人生を共にするには面倒なことがたくさんあるだろうと容易に想像がつく。

婚活している人たちなんかもそうだと思うけど、「愛する人」に出会たか結婚するわけじゃなくて「人生パートナー」になりえると思った人を結婚相手に選ぶのはごく普通のことだと思う。

それが同性愛の話が絡むと途端に結婚する奴はファッションゲイだのレズだの言われるけど、

現状同性婚も認められていないし、基本的には子供を授かることもできない。親にカミングアウトとか、同性同士で生きていく覚悟とか、日常のいろんな部分に面倒が付きまとうと思うし、普通に暮らしたかったら異性と結婚するのが自分なりの正解だと思ったので結婚しました。

若くて恋愛とか性欲で必死な頃は思わなかったかもしれないけど、歳を取ると同じように考える人もたくさんいると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

頚椎症の手術が必要みたい

9月ヘルニア発症してからずっと薬のん我慢していたんだけど、医者から椎間板が変形してるのが原因だろうから手術しないと駄目だよ」と言われました。

ただその医者最初に「手術しても次にその下の椎間板が潰れてくんだよね」と言ってて、一生痛みに耐えるか手術を繰り返す覚悟をするかのどちらかみたい

実際のところ再手術になる可能性ってどのくらい高いのか、手術を受ける価値はあるのかといったことを知りたい

怖い

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中国のいいなりにはならない!

って皆さんはどこまで覚悟決まってらっしゃるわけ?

地元近くにミサイルが飛んできてもまだ最後まで戦うぞ!って意気込んでるつもりだろうけど、実際のところ軍事的に緊張が高まって小規模な衝突が起きたあたりでさっさとイモ引きそうだなお前ら。

俺はさっさと高市が辞めりゃそれで済むと思ってるし戦争なんかまっぴらだしそもそも勝ち目もゼロだしアメリカが守ってくれるかも怪しいし高市の首を差し出して済むならそれが一番だろ。俺には何の損もないし。

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

山上被告報道を見ていて思ったこ

長くなったので読みにくいかもしれません

あと、あまりここの空気感理解できていないかもしれません

半年ROMれてませんが匿名性が必要だったのでここに書かせていただきます

乱文ご容赦ください

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

テレビ山上被告裁判報道が流れてくるたびに

援護が無さすぎるのではないかと思い、やっぱり納得がいかないと感じたので

ここに書きにきた

 

 

 

以前から何度も書こうと思っていたけれど

どうしても書けないまま 何年も過ぎてしまったが

まり社会の様子は変わらず、

まり山上被告裁判報道を見るのが辛かったので

なんとか書き始めた

 

 

ーーーここからは私が統一教会にいた頃の話が出てきます

フラッシュバックなど、読むのが嫌だと感じる場合スルーしてくださいーーー

 

 

 

 

 

あの日の銃撃の報道は今も忘れられない

呆然とした

 

正直なところ

ショックとか 人が亡くなったということ以上に

 

「どうして今になって」と思った

 

 

 

私が統一教会から逃げ出して10年は経っていて、

ようやく悪夢を見て、ドキドキしながら目覚めることが無くなってきていた頃だった

 

 

 

逃げ出した後も燃え尽き症候群のようになり

ベッドから起き上がれなくなる日が続いて

一度は「こんなに辛いならもう死のう」と思ったけれど

 

死ぬ元気があるならそれで好きなことしようぜ…死にたいなら

いつでもそのボタン自分が持ってるんだから もう私は誰にも縛られてないんだから」と思い

 

 

 

誰にも助けてもらえないので(親に話したが困惑されて流されただけだったので)

自ら自立支援センターにかかり、カウンセリングを受け、

それでもなかなか人への恐怖や組織へ入る恐怖を克服できなかったので

バイトもできず

 

ニートを経て、なんとかフリーランスを細々始めて

それでも人が怖くて怖くて

いつも人の顔が見れず震えて汗をかいたり

人と会ったあとは部屋で寝て起き上がれなかったり

遠出ができなかったり

 

 

そういうことがようやくひと段落つき始めていた頃

「ようやく最近少しずつ人と話せるようになってきたな」

「ようやく教団の元仲間から説得のメールが来ることも無くなってきたな」

と思っていた頃に

 

その事件報道で流れた

 

 

 

なんだかバカバカしくなってしまった

 

 

誰にも言えなくて

から付き合いのある友人にも言えなくて

両親に言っても「よく出てきたな」と言われるだけで

具体的なケアは何もしてもらえない中で

自分で考えて一歩一歩、精神ケアに励んだ10年間

 

宗教施設で共同生活をしていて就活タイミングを逃しました」

「経歴に書けることがありません」

宗教施設生活していた影響で人が怖くてしょうがなくてバイトすらできません」

燃え尽き症候群のようになって社会生活を人並みに送ることがどうしても難しいです」

 

そんなことの説明をしようがなく

 

ただひたすら周りからの、

「この人どうして朝起きれないんだろう」「なんか付き合い悪いな」

学生時代の話してくれないな」「この人いっつも何してるんだろう 無職?」

「なんで結婚しないの」「なんでハロワ行かないの」「なんでもっと営業しないの」

「なんでいっつもお金が無いの」

あらゆる なんで? に耐えながら

 

ひたすら自分の足で立つことができるようになるように

 

一生懸命もう一度歩く練習をし続けた10年間

 

 

 

1発の銃声で 毎日のように統一教会名前テレビで聞くようになってしまった

 

 

 

 

ずっと社会から可視だった存在が 透明人間だった自分

無かったことになっている自分の在籍期間6年とリハビリ生活10年間が

 

突然色を与えられたような感覚

 

 

しかった

 

その行為自体賞賛はできるはずもないけれど 思いは複雑だった

ただ悲しかった

 

 

山上被告はとても辛かったんじゃないだろうかとは思った

 

 

 

 

あれは叫びだと私には感じられた

それくらい 中にいると社会生活している人とは隔絶され 外の声は届かないし

中の声もまた外には届かなくなる

 

 

そこには長らく透明な分厚い分厚い壁があって中と外は隔絶されていた

 

 

あの1発の弾がそれを壊した

尊い人命と共に

 

 

その重大さを社会にどこまで理解してもらえているのか 分からない

 

 

 

 

 

その苦しみは 多分本気であの中で一生懸命やった人にしかからないだろうと思う

 

 

 

 

それでもそこから私が逃げ出せたのは

ある程度、状況を俯瞰して見る(ある種冷笑的な)感覚を身につけていたからで

そこに関しては、私は自分漫画アニメ好きのオタクでよかったなと思っている

 

マジで漫画みたいなこと言うやんw」という茶化しが自分の中でできていたこと、

不真面目だったため、外の読み物やテレビは見てはいけないことになっていたが

隠れてコンビニ漫画立ち読みしていたこと、

伝道(いわゆる勧誘)もこっそりトイレに隠れてサボりまくっていたことなど

 

中の人からすると酷い不真面目、規律違反的なことをやっていたために

最後の一歩(あ、ここにいたら私の人生、誰も保証してくれないんじゃないか?)

という感覚に至れた、というところがある

 

 

 

しかし、そんな不真面目な私であっても

逃げ出すことが良いことなのか悪いことなのか、その時点では判別はできていなかった

 

 

神や、いわゆるお父様お母様(教祖)に背くことになるわけなので

正直ここから出てその後どんなことが訪れても覚悟を決めようというような気持ちはあった

 

 

なぜならいわゆる統一教会が言うところの「神のみ旨」を放棄することになるわけなので、

そうなった時に自分に何かよくないことが起きるかも、私だけじゃなく家族も何かよくないことが起きるかも、

という感覚が強く自分支配していて そこに対して否定できる確証はなかったからだ

私が死ななくても 私の代わりに誰かが死ぬかも、と本気で思っていた

 

不真面目な信者であってもこのくらいにはどっぷり浸かっていた

 

 

 

 

それでも私は「本当に神様がいて 神様が私を愛しているとしたら

私のこの選択も祝福してくれるんじゃないか」という気持ちも微かに持っていた

それを信じたい、という気持ちだったと思う

 

そうであったらいいな、という感じで

 

もちろん確証も何もない

 

 

こんなふうになったか

今だからそんなふうに言えているだけで

その時には全く確証がなかった

 

 

 

 

 

ただ今言えるのは「神様がいるとすれば 統一教会にいる人も愛していると思うし

私のことも愛しているんじゃないかと思う」ということだ

 

これは信仰心ではなく

私が少しずつ回復して自分を取り戻す過程でたどり着いた

今の段階での結論というか、

信念的なものではあると思う

確証はないけれど「そうなんじゃないか?」と思っている、というようなことだ

 

「そうでなきゃやってられるか」というような思いでもある

 

 

 

 

 

神がいようがいまいが関係なく日々は続くし

私の場合 立ち止まっていても誰かが

大丈夫?私がなんとかしてあげる 任せて」と

手を引いてくれるような状況は皆無だったか

自分の足で一歩ずつ歩くしかなかった

 

(唯一打ち明けたカウンセラーの人も宗教的な苦しみまでは理解してケアしてくれなかったし 

かといって宗教的ものに再度頼るのはもう懲り懲りだった

被害者コミュニティもあったかもしれないがまたそこから出られなくなるのではと思い、

組織に属するのが怖かった

両親は受け身なので私が動かない限り私の状況は好転するわけがなかった)

 

 

ただ言えるのは、自分で少しずつ歩く過程で人に支えてもらえることはあった、ということだ

理解できないなりに 両親は私の過去を酷くなじることはなかったし、生活支援してくれた

「よく出てきたな それはなかなかできないことだぞ」と肯定はしてくれた

自立支援センターも、電話をかけたものの一人で行くのが怖かったので着いてきてもらった

 

理解してくれていようがしてくれなかろうが 都度都度助けてくれる人はい

 

 

 

カウンセラーの人が言ってくれたことのいくつかは今も自分を支えてくれている

 

(私は自分の中に宗教施設にいたという負い目があったので、とにかく人に疑われるということが怖かった

自分の話をするのが怖く、いつボロを出しておかしなことを話してしまわないかと怖かった

そのせいか言葉がなかなか出てこなかったけど「ペラペラ話す人よりちょっとずつ一言一言話す人の方が信頼感があるよ」と言ってもらえたので 今は辿々しくても少しずつ言葉を並べられるようになった

だいぶ人と話すことが怖くなくなった)

 

 

 

 

神がいようがいまいが 関係なく日々は続いていく、というのはそういう感覚

 

 

 

 

 

 

私がいたのは学生寮のようなところで

信者に向け講義をするような人材を育てることを目的としている寮だった

世話役夫婦が1組

20〜25人くらいの規模で

マンションの3部屋(うち1部屋は夫婦の家)を借りて男女別れて住んでいた

 

みんな割と若かったと思う

20歳後半〜大学生くらいが所属していた

 

私は2世ではない

勧誘されて大学1年生で所属した

 

 

まだ規制が緩かったので大学内でも駅のコンコースでも勧誘を行なっていた

 

声をかけられた時も怪しいなとは思っていたが 半ば分かっていてついていった

最初から開示されていたわけではないが

いわゆるビデオセンターでの履修がひと段落した頃に

統一教会だと開示を受けた上で「寮に入らないか」というような打診を受けたので

なんとなく流れで、面白そうなので入ることにした

あと、みんな、人が良い人たちだった、というのがあった

 

 

でも入教したキッカケには結局、自分の中に将来自分が働いているビジョンが湧かなかったり

将来に対する漠然とした逃げのような気持ちがあったのだと思う

 

社会一般基準で勤めることは難しいんじゃないかという漠然とした不安があった

 

 

この時このような逃げの姿勢でいなければ

こんなに長く苦しむことはなかったなと今になってみれば思う

 

 

 

 

施設での生活としては

朝早くから起きて

原理講論を音読したり、勉強会をしたり、祈りをしたり、敬拝をしたりする

 

 

学生なので献金は求められなかったが

仕送りは全て世話役夫婦に預ける形になっていて自由には使えなかった

お金は全て「聖別」といって、清められ

そういう清められたお金は「神様とお父様お母様のお金」と言い含められる

 

そうして外から買ってきたものも塩と祈りで毎回清めていて、

清められていないものは手をつけてはいけない

 

お金はとにかく厳しく管理されていて好きなものは買えなかった

 

 

大学内ではあまり交遊を持たないように言われていたので

友人と遊びに行く、呑みに行くなどの経験も皆無だ

もちろん遊びにお金を使うことができないので 自由な交遊はできない、と言っていい

 

学校から帰ってきたら即駅のコンコースや他大学伝道という名の勧誘に行く

 

 

長期休暇は県外へ、車中泊をしながら1日中歩いてフキンの訪問販売をする

これも教会からすれば宗教活動の一環のようなもの

当然ながらより多く売れた方が良いわけだが私はいつもほとんど売れなかった

そんなことをしながら公園などで車の中で寝泊まりをする

1ヶ月寮には帰れない 

 

家族には内部のことは言えないことになっていて

帰省も数日しかできなかった

 

 

 

これらを聞いて楽しそう、と思うだろうか?

こういう生活が性に合っている人がいるのは事実

 

けれど楽しいと思うことを排除し、自分否定し、自分の望むもの否定して、

それを全てみ旨に捧げるというのが信仰の道だった

 

苦しければ苦しいほど条件になる、そういう発想なのだ

(そういう発想が多額の献金要求にも繋がったのかもしれない が その要求正当性は無いと思う)

 

 

私が寮内で大きな声で笑っていたら先輩に

あなたが来てから、こんな大きな声で笑ってもいいんだなって 初めて思ったの」と言われた

そういう場所だったのだ

聞いた時はドン引きした

 

 

 

 

それでもやっている時は一生懸命だった

けれど これは本当に人を幸せにするような活動なのか?という疑問がずっとあった

 

(そういった活動などが条件となり積み重ねられ、

その条件が満ちると間接的に人を幸せにする、という考え方なので

目の前の相手を即幸せ気持ちにさせたかどうかはあまり重要ではない)

(どれだけ苦労を重ねるか 自分の欲や怠惰否定できるかの方が

より大きな条件になるという考え方になる)

(親が子を置いて宗教活動邁進することになるのは、そういう仕組みゆえだ)

 

 

 

 

そうして大学からの6年間を

人になかなか言うことができないような生活で費やしてしまたことは

勿体ないことだったと素直に思っている

 

 

勿体なかったと言うと「でもあなたのその過去も今に繋がっているじゃない?」

というような返しを親からされることがあるが

 

 

 

これを言われると いつも胸が詰まり

説明のできないいろんな思いが去来して胸がぐるぐるする

 

 

しなくてもいい苦労というのはある、ということで

誰も「統一教会が許せない」とも「あなたが失ったものを思うと本当に悲しい」とも

言ってくれる人はいなかった

 

私の、誰にも相談できなかった日々、1人苦しんだ日々を

肯定しろ」と暗に言われているような気がするのだ

 

 

私が逃げ出すことによって自分家族も不幸な目に遭って死ぬかもしれない

もしひどい事が起こるなら私に起こしてくださいと

恐怖とプレッシャーに押し潰されながら綱渡りしていた日々を

誰にも相談できなかった日々を

 

 

肯定しないといけないのだろうか?

 

 

 

 

 

 

山上被告統一教会否定してくれたのだ

 

 

 

この状況になるまで誰もそれをすることができなかった

 

 

その事実はとても重いと思う

 

 

 

 

 

 

世間自助自助と言うが

 

 

それは助ける力がない人たちが口を揃えて言う言葉のようにも思える

 

 

 

自助とはそんなに簡単にできることではない

 

 

とても、とても苦しいもの

 

 

  

  

 

山上被告は 自助をする以外になかった

 

それがこの方法だったのだ

 

この方法以外で彼が救われることもなかっただろうと思う

 

 

 

それくらい救いの手が届かない場所なのだ

 

 

 

 

山上被告自分自分を救うしかなかった結果がこれだったのではないだろうかと思う

 

 

 

 

  

 

私が入教して実感したことは、宗教に関わっている人は意外と多い、ということだ

私のいた寮の中にも、親が創価学会だったがそれに反発して統一教会に来た人もいた

(その人は非常に熱心な人だったが その後心身を崩して入院されたりしていた)

 

気になったのは、世話役夫婦奥さんの方はいつも病気がちで寝てばかりだったことだ

いつも辛そうだなと思っていた

断食をしたり敬拝をしたり長時間伝道をしたり 体を酷使することも多かったので

体を悪くしている人も多かった

 

2世の子に会ったこともある

 

 

みんな普通の人たちだ

 

 

ただ 社会では可視化されていなかっただけだ

 

 

 

そこにいる人たちは みんなそれぞれがんばって生きている

 

 

 

 

それを食い物にする、というのがおかしな話で

 

どんな宗教であっても「献金しなければ救われない」というのはおかしいことだと思う

 

 

 

 

 

正直に言えば 宗教法人は本当に好き放題するところは好き放題やっていると思う

人の気持ちは弱いので それで救われるなら払ってしまうわけだけど

 

その人が人生を構築する大切なお金

 

 

なんとかもう少し規制ができてほしい

 

 

 

 

少なくともその行き過ぎた状態が、あのような悲惨事件帰結したのだということを思うと

そこをきちんと、法なりなんなりで整備しないというのは、単純に理解に苦しむ

 

 

 

状況がもう少し良くなってくれることを願う

 

 

 

山上被告がやったことを私は責めることができない

あの事件が無ければ少なくとも私の16年は社会の中では意味を持たず透明なままだったし

こんな話は絶対にできなかっただろうと思う

 

 

 

誰も助けてくれなかったのだ

山上被告も、誰も助けてくれなかったんだろうと思う

 

それを思うと本当に胸が苦しい

 

 

何度も書くが

誰かが助けてくれるはずがないのだ

 

からも気付かれない、社会から気付かれないようになっている

そういう構造になっているのだ

 

 

 

 

本来なら自分のために使われていたであろうはずのお金

楽しい家族旅行、欲しかったおもちゃ勉強するための本、服、車

普通の人が当たり前に経験する友人との時間家族と過ごせた時間

そういうものに付随する思い出全てが

目の前でそのまま宗教団体に手渡されていってしま

 

 

その悔しさ 悲しさ 苦しみを思うと計り知れない

 

 

 

 

私の失った16年  いや、それでは比較にならないほどの苦しみと絶望だと思う

 

 

 

それらは 決して帰ってはこない

 

 

 

 

泡になって 帰ってこない

 

 

 

 

 

 

 

 

私に限って言えば自業自得だったと自分を納得させられる

けれど山上被告に関してはそうではなかったと思う

親が宗教活動にハマるなんていうのは交通事故のようで あまりにも避けようがない

加えてそれを身内がどうにかするなんていうのはほぼ不可能だと言っていい

なんなら母親被害を受けた側、交通事故に遭った側だとも感じられる

 

 

 

内情を知る人の弁護がなさすぎる気がする

法廷ではもしかしたらあるのかもしれないが

 

宗教にどっぷりハマっている身内がいる状況」

宗教にどっぷりハマっているとはどういう状態なのか」

をどれくらいの人がリアル想像できるだろうか

 

 

 

私は最後、逃げ出す前に

世話役夫婦相談をしていた

もしこの人たちがもう少し私に向き合ってくれていたら

私はまだ教会にいたかもしれない

 

けれど最終的な結論として

「ああ この人たちは神に祈りお父様お母様に祈る以上のことはしてくれないんだ」と思った

 

話が一方通行でこれ以上話してもしょうがないと感じられた

 

 

彼らは「神のみ旨」という大義によって動いていて

お父様の言葉、お母様の言葉に終始帰結する

 

それが最終的な答えになるので話ができないのだ

 

「こうこうこういうことで悩んでいる」

と悩みを打ち明けても

「では祈りだ 敬拝だ 献金だ 聖地に行こう」

神のみ旨はこうだ」「お父様お母様はこう言っている」

その堂々巡りになる

 

そこを信じて同じことを繰り返せばいいのだ

それが信仰なのだという教えなので

他の話は通じない

 

 

一切だ 一切通じない

 

 

その虚しさは 本気で話をしようとした人間しかからないだろうと思う

 

皆良い人たちなのだ

信頼もしていた

個人で見れば仲間や世話になった人たちだ 頭が悪いわけでもおかしいわけでもない

 

けれどそうであればあるほど ある一定のところから会話ができなくなることが辛い

 

 

 

逃げた後、私は入教前に元々住んでいたアパートに帰った

入寮時にそこを解約すると家族おかしく思われるのでそのまま残しておく慣わしなの

ただその鍵は世話役夫婦に預ける形になっていて

入教すると元の家には特別なことでもない限り入ることはできなくなる

 

記憶が薄いが、そこに帰れたということは

私はもしかしたらスペアキーを持っていたのかもしれない

 

 

しばらくその部屋には仲間が何度も説得に訪れた

手紙が置いてあったり食べ物がドアの取っ手にかかっていたりした

 

無視をし続けていたところ

ある時、眠っていて目を覚ましたら目の前に女性の仲間(先輩)がいて、私を覗き込んでいた

預けたままになっていた鍵を使って勝手に部屋の中に入ってきていたのだ

心臓が止まりそうなほど驚いたし実際叫んだと思う

 

その人に悪気はなかった

 

けれど、「神のためならそれができる」そういう思考回路になってしまうのだ

「神のために、この人を救わないといけない」

神のみ旨であればこの行いは許される」

そういう思考回路で人の気持ち簡単に踏み躙ってしま

 

 

私は何度も何度も「あなたたちを見ると色んなことを思い出して怖くて震えて辛いので何も送らないでほしい 会いにこないでほしい」と伝えた

 

やがて手紙が来たり食べ物が置いてあるということは無くなった

 

私はその後、1度体を完全に壊したのでそのPermalink |記事への反応(2) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp