はてなキーワード:見得とは
なんか「本気で言ってるのだろうか」と思うのが多かったので
何も言えないともやもやするので書き散らかし
エヴァがウルトラマンネタ豊富、シン仮面が仮面ライダーネタ豊富、とかにかこつけて言っている人がいる
正直、それらと「宇宙世紀IF(他社の版権シリーズを企業として受託したもの)のガンダムで乃木坂」が同列に見えてるなら、かなり驚く
庵野さんのそれは、一本道の文脈にのっとった再解釈やサービスだ
エヴァはウルトラマンが好きすぎる氏の自分の「光の巨人」再解釈シリーズとしてまっすぐに完全新規IPとして打ち出されているし、
シン仮面だってそもそもが再解釈&リブートを個人監督として依頼されての仕事だ
「ガンダムの宇宙世紀IFが、実は監督の個人的な趣味であるあれもこれも乃木坂を仕込む喜び優先で作られていた」とは意味も出自も違いすぎる
・面白ければ何でもいいだろ1
その通り
キャラの名前が実は好きなアイドルから取ってきていて……なんてどうでもいい
ところが、ジークアクスは6話までいろいろと煮え切らない、脚本軸でも映像軸でもどっちで見ても微妙な作品かも……という状況
毎週宇宙世紀大好きなガンダムオタクたちが、指人形的に出演する旧キャラおよびその次回予告について線ではなく点で盛り上がっているだけという現状だ
宇宙世紀にもかかわらずメインキャラたちの精神性は30年ほど前の若者然としており、共感を覚えることも好きにもさせてくれない
外見がかわいい、ぐらい
OPアニメも戦闘シーンも、スローモーションやストップモーションの見得切りが多用されすぎていて、スピード感を犠牲にしてまで尺を稼いでいる印象だ
OPの0:57と1:13~1:16は正気かと思う 嘘だろ、なんとかならなかったのか、と もうちょっと頑張ってほしかった、と
……という脚本的にも映像的にもなんかなぁという中で、乃木坂の再現だけは目を血走らせて頑張っていたことが判明
ニャアンの本棚をニャアンの元ネタの人の本棚に丁寧に再現して映す予算と工数で、脚本はともかく戦闘シーンのスピード感は改善できなかったのか
ジオン工科大学の赤本さえ写せばいいとして、他は抜いてもいい部分だ
(ギャグ漫画日和だけ監督の自著に差し替えられているのは、どういう意図でどれほど細かい直接指示があったのか狂気的に感じる)
優先順位的に、「そう」なのか
そういう疑惑が事後発覚から生まれてしまうのは、当然不安や不満として表出する
・面白ければ何でもいいだろ2
前項で好きなネタを組み込むオーバーラップは面白ければ何でもいいと言ったものの、それはキャラクターの内面に及ばない範囲でのことだ
ニャアンがラーメンをかっ込むシーンが、ニャアンの元ネタの人の過去放送シーンのトレス的で済まされている
特徴的な端の持ち方(親指が立つ)などもそのままだ
ニャアンは難民という設定があり(ちゃんと描かれてないし6話の部屋もかなり豊かに見えるが)、
いわゆる躾け的なことも受けていないからこういう食べ方……と思っていたら、元ネタの乃木坂の人のトレス的パロディであったことが発覚する
これはまた別問題となる
作中世界のキャラのパーソナリティよりも、モチーフの人の行動を真似させることを優先するなら、それはもうちぐはぐだ
乃木坂の人は宇宙世紀の人でもなければ難民でもなく、その言や動をトレスすることに必然性はないので
ファンマインドの表明が作品世界作りよりも優先されているとしたら、それは本来的な意味で真面目に作っていないと言えるだろう
その真偽がどうあれ、疑義が発生すること自体、プロならば当然に避けることだ
これが一番驚く
さすがに情報を全然知らないで行っているか、工作員か、ネタだと思いたいが
ただ単に純粋な創作をしているだけで、何から何までここまで語や描写がかぶることは絶対にありえない
マチュとニャアンの愛称に加えて本棚のだけで黒であり、シイコ・スガイの名前、コインランドリー、アンキーの水着などは「頑張ってこだわりすぎている」レベルだ
uuuuuuXがwwwXなんて一周回って「なるほど、すごいな」と拍手を贈りたくなったほどだ
こじつけでも何でもなく、制作段階での監督と周囲の提灯持ちたちはノリノリでアレも入れようこれも入れよう、ウハーッと盛り上がっていたことだろう
こんな杜撰な創作においてもノーを言わせてもらえない現場は「うへえ」だっただろうが
見え見えの絶対王政を前に絶対王政なんて陰謀論で起きていない、というのはさすがに驚いた
------
こんな感じ
尊敬できるかできないかで言えば全然できないし、好きか嫌いかで言えば大嫌いだ
というか、駆け出し期の新人が「実はすごいことをしている」とウヘヘヘヘと持ってくるものが大体こういう「裏設定・パロディ盛り」だ
作品世界を突き詰めることより、作中でプラスに機能しない自己満足的な裏設定を盛り込んで、自分だけが真言を知る教祖になることを目論むエセ創作だ
古い漫画で「バクマン。」があるが、あれの漫画家志望主人公二人の原稿をジャンプの編集者が最初に見て最初に驚嘆し認めるのは、
(この歳で、ここまでエゴを排して作品を構築しているとは……)という点においてだ
センスを誤解する創作初心者にありがちな自己満足的な内容がなく、ただただ作品世界がその中身だけで打点が上がるように仕上げていてすごい、という表現である
残念ながら、ジークアクスはそういう次元になかったことは今回の件で明らかになってしまった
とはいえ、私がさらに気になるのは「結局、バレてほしかったのか、バレてほしくなかったのか」という点だ
ここまで露骨に、しかも予算と工数をかけてまで盛り込んでいるのならば、バレてほしいのではないか……と思いつつ、
直前のアニメメディア等のインタビューではここまで執拗に盛り込んだ乃木坂に一切触れていない
やはり、不実レベルのおかしな優先順位に依った制作はバレたらまずいという自覚はあるのか
もしそうならば、なぜここまでしてしまったのか
これは私の想像力が及ばず、モヤッとしているところだ
まあ、やりきった後に発覚→バンダイから絶対に言うなと釘刺し、が一番ありそうな所だけど
どこまでの関係者のレイヤーが「薄々気付いていた」のかはともかく、
今、バンダイは大変だろうなと思う
バンダイやアイドル組織と完全に話がついていたのならともかく、実在する人物や集団を核にしての事後承諾は、ビジネスの世界では実にいろいろある
そもそも並以上のプロなら、まともな大集団を率いるPJTの長なら、自作を騙って他作への愛ばかり表明したいという発想がまず浮かばない
ソ連が日本に攻め込んでくるとぼくは思わない。思わないけれども、アメリカにおんぶでだっこで三十六年になって、部屋貸してくれた大家よりも日銭は入ってくるようになって、逆に大家の方が出銭が多くてアップアップしててだよ。じゃ、てめえのところの柵は、おめえ作ってくれよと。いやだ、今まで通り、おめえやれよというわけにはいかないよ。そうでしょう。それが国防費の実態ですよ。てめえの世帯はてめえで守るのは当たり前だと思ってる。
ただ“九条”は厳然としてある。これを我われはすぐあしたあさって削りつぶすなんていう気はない。むしろアメリカと組んで、アメリカが逃げ出さないようにアメリカの急所を握って、日米安保でがんじがらめにしばり上げて、軍事費の伸びはできるだけ7%と8%の間ぐらいにおさえて、我われに必要な政策の方に金を回す。どんなに恥をかこうと、この道をなんとかやっていくというふうに考えている。田中角栄も小沢辰男も、そして田中派はそう考えている。
憲法はなじまないというのは確かにある。しかし三十六年。これは現にわが国の最高法規として存在している。戦後に生まれた人たちは、全部その最高法規の元に育ってきた。価値観、生活感情、論理も全部それでしょう。それはすでに定着した。浸透した。これを根こそぎひっくり返す事などはもはやできない。できなくてけっこうだ。ならば我われは、この九条を逆手に使って、九条をカードにして、アメリカとのバーゲン、北京とのバーゲン、これに臨むしかないと、我われは腹くくってるんですよ。
きのう聞いたようなバカは「絶え間ない右傾化の波の中でどうだこうだ」という。それは自民党の中に多少とも手放しで置けばファッショの方にいきかねないと見受けられるのもいるよ。でもだれにしたって今売り出しのためには赤塗りで大見得きって六方踏んでる方が新聞も週刊誌もかくわけだ。悪役という事でかっさいを送って。しかし、それらの人も一歩、政権を目の前にすれば、かれの重心は一気に低くなる。偏った方向で政治ができるはずがない。そうでしょう。その中で比較多数のサポートがなければね。ひとりのキャラクターではできないわけだから。これは投票で決められるわけだから。数で採否が決せられるわけだから。田中軍団、田中軍団といわれるものというのは、その意味でいえば保守本流の中核であると自負していますよ。
かごが白い柔らかいつばさをひろげて波の上を飛んでいつてから幾日たつたであらう。いつ迄も黙して続いてゆくと思はれた冬の逝かうとする日、珍らしくその鳥の飲む水を見た。何処か冬のさみしさはひそんでゐたけれど沖から渡つて来る鳥らは、繊細なつばさに春を持つて来たのである。冬にわかれて、移りゆく私の心は美しい動揺のうちに冬と親んでゐた。沈黙のうちに何をかさゝやいた冬であつた。荒れ狂ふ波のひまにも何か私を育んでくれるやうになつかしさを持つた冬であつた。
冬にわかれて春に帰つてゆかう。
さう思ふとき、終りの冬はぢつと私の心を抱いて呉れた。さうして、その夜、浪にくれゆく海にむかつて、波に漂ふ白いつばさにむかつて長いあひだ冬を思つた。住みわびた冬だつたけれど。
その夜から長い雨がつゞいた。宵から夜へ、夜から黎明へと降りつゞく雨に私は清い寂しさに取り巻かれて入江の波の静けさを見つめてゐた。細いあめの糸はひとすぢひとすぢにあをい浪の上に吸はれて行つた。只ひとり此の雨の中をかさをさして、みぎわを行つたら、どんなに淋しいことであらうか。なかにも、かごのぬれたつばさは白く渡つて行つた。何処ともない淋しさに疲れてからだを臥床に横たへるとき、夜のなみのひゞきは雨のひまにもかすかに伝わつてきた。そのひびきのひまに私の眠りは安らかな夜へとひろげられていつたのである。寂しい思ひのうちに来たねむりののちに、私が目覚めた時、長い雨からのがれた美くしい朝がよみがへつてゐた。
「明日も斯うしてさびしう雨に降り込められて一日を送ることであらう」
さう思つた宵のこゝろは朝の美しいそらに限りないようにふるへた。その朝私は久々ぶりに柔かい砂の肌ざはりを味はつた。広い浜には若い漁夫がすこやかに肌を見せて、網の目から魚をはづしてゐた。銀色に光る新らしい魚はひとつひとつ砂の上へと落されていつた。目をあけて沖を眺めたとき、青谷の岬が濃い水色に海を隈取つてとほくかげを引いてゐた。雪に閉されてたゞ寂しさをのみ語つてゐたみさきが何といふうつくしさに目覚めたことであらう。その朝は、しづかな浪の上をかん槽をこいでいく人が多かつたけれど私はつばさの美しいかごを一羽も見なかつた。冬の終りの極みじかいあひだ此の海にあらはれて、波が春のあたゝかさを湛へるころには、又何処へか移つてしまふ鳥と聞いたけれど、わたしはその見得ぬかなしみに閉ぢられて、渚に立つてゐた。
冬と共に移つた鳥。その群は今、何処の海を渡つて行くのであらう。冬にわかれるかなしみをのみ渡して再び翼をみせないのか。
冬にわかれて――私の春に住まなければならない。淋しい冬の追憶に私はいつまでも砂を歩んで、春はもう私の周囲すべてにみちてゐた。
機動戦士ガンダム00エクシア・ダブルオー ◯ -オーライザーが該当(GNアームズは合体描写あったか失念)。
ちなみにダブルオー合体時の見得切りがダサいのは、反SEED的な制作方針でSEEDで見られたパース描写を避けたせいだと思われる
X見てたらそういうポスト流れてきたので記憶を頼りに合体要素あるものをリスト化してみる。ついでに変形要素も。
細かい作品まで網羅すると大変なんで、メジャーと思われる作品群のみに絞る。
作品名 | 対象 | 合体 | 変形 | コメント |
---|---|---|---|---|
機動戦士ガンダム | ガンダム | ◯ | - | TVシリーズ中盤はスポンサーの要望か毎話合体シーンが挿入される。Gアーマーもあるが、あれは合体シーン自体は無かったかも |
機動戦士Zガンダム | ガンダムMk2・Ζガンダム | △ | ◯ | ガンダムMk-2はスーパーガンダムに合体するが、主人公は乗ってないので微妙な判定 |
機動戦士ガンダムZZ | ΖZガンダム | ◯ | ◯ | 凝った合体バンクの印象が強い。Gフォートレスには1回くらいしか変形してない気がする。 |
機動戦士Vガンダム | Vガンダム・V2ガンダム | ◯ | △ | Vガンダムが一度だけ巡航形態のような変形を見せたことがあるにはあった |
機動武闘伝Gガンダム | シャイニング・ゴッドガンダム | ◯ | - | コアランダー自体は結構でてくるが、合体描写自体は数回レベルだった記憶 もしかしたらどちらか一方は合体描写なかったかも ブコメ指摘の風雲再起は確かに。 |
新機動戦記ガンダムW | Wガンダム・Wガンダムゼロ | - | ◯ | - |
機動新世紀ガンダムX | ガンダムX・ガンダムDX | ◯ | ◯ | Gファルコンに合体して巡航形態になる描写はある。ただ戦闘シーンはない |
∀ガンダム | ∀ガンダム | ◯ | - | ターンXに負けそうになって急にコアファイターが出てくる。一応そのあと合体する描写もあったはずなので◯ |
機動戦士ガンダムSEED | ストライク・フリーダム | ◯ | - | ストライカーパックを戦闘中に換装するのは実質合体描写。あとミーティアもある |
機動戦士ガンダムSEEDDESTINY | インパルス・デスティニー | ◯ | - | インパルスは出撃のたびに合体バンク挟むので合体回数はトップクラスか |
機動戦士ガンダム00 | エクシア・ダブルオー | ◯ | - | オーライザーが該当(GNアームズは合体描写あったか失念)。 ちなみにダブルオー合体時の見得切りがダサいのは、反SEED的な制作方針でSEEDで見られたパース描写を避けたせいだと思われる |
機動戦士ガンダムAGE | AGE1~3・AGEFX | ◯ | ◯ | AGEシステムで戦闘中の換装(実質合体)描写は多い。 AGE3が合体ロボ然した登場だったのにあまり活躍しなくて個人的に残念 |
ガンダム Gのレコンギスタ | Gセルフ | ◯ | - | コアファイター回がある。バックパックについては、ストライクのように戦闘中の換装・合体シーンは無かった記憶 ブコメ指摘の高トルクパック、確かに帰還時合体してましたね。格好良い回です |
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | バルバトス各種 | - | - | クタン参型というGNアームズみたいなデザインのサポートメカいるが、劇中描写はほぼ輸送機だったので該当しないと判断 |
機動戦士ガンダム水星の魔女 | エアリアル・キャリバーン | - | - | ビットオンフォームを合体と見なせなくもない |
『ガンダムビルド』シリーズ | 各主役機 | ◯ | - | ビルドストライクとコアガンダムが該当か。コアガンダムは特に合体要素が多い。 意外なことに主人公機縛りだと変形はないか?(A-Zガンダムを主役機と見なすか否か) |
作品名 | 対象 | 合体 | 変形 | コメント |
---|---|---|---|---|
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア | νガンダム | - | - | - |
機動戦士ガンダムF91 | ガンダムF91 | - | - | - |
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | 陸戦型ガンダム&Ez8 | - | - | - |
機動戦士ガンダムポケットの中の戦争 | アレックス(orザクⅡ改) | - | - | - |
機動戦士ガンダム0083 | GP01&GP03 | - | - | 設定ではコアブロックはあるが劇中で合体描写はなかったはず。GP03も最初からデンドロビウムで出てくる |
機動戦士ガンダムUC | ユニコーンガンダム | - | △ | デストロイモードへの形態変化は「変身」らしい |
機動戦士ガンダム サンダーボルト | FAガンダム・アトラスガンダム | - | - | - |
機動戦士ガンダムNT | ナラティブガンダム | - | - | コアファイターが印象的な作品だが合体描写自体はなし |
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ | クスィーガンダム | - | - | - |
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz | ウィングガンダムゼロ(EW) | - | - | - |
劇場版機動戦士ガンダム00 | ダブルオークアンタ | - | - | 厳密には刹那は最初フラッグに乗ってるので変形は◯かも |
機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM | ライジング・マイティフリーダム | ◯ | ◯ | 公開中作品の為コメント控える |
・TVシリーズはスポンサーの要望が強いのかそういう要素が多い
・主役機変形は全体的に少なく、エアマスターやキュリオスなど仲間メカに担っているケースが多いか。
・それとは関係なく、富野監督はコアファイターというギミックが多分好き
・特に合体ロボらしい作品はZZ、DESTINY、AGE、ビルドダイバーズリライズの印象。
【追記】
対象は主役機であり、その描写があるかどうかの観点にしています。合体ロボアニメを構成する要素と考えるとそれかなと。
ナラティブのネオ・ジオング合体は確かに…。でも未遂な気も…。
Gディフェンサーみたいな追加パーツやコアランダーみたいな分離コクピットを合体かというと言わないと思う。ジェットスクランダーとホバーパイルダーがあるマジンガーZは合体ロボットか?
狭義の合体ロボットならかなり絞られると思います。ターンエーが合体ロボと言われても正直しっくりこないですしね。ただ今回は上記観点でピックアップしてます。線引が難しいというか、あんまり考えたくないからです。
まあこの「負の社会性」って言葉はネット歴25年の僕がいま思いついて発明したクレバーな造語なんですけど。
でも言いたいことは分かるよね?
これ厳密に言うと、「増田って負の社会性に囚われてそうな書き込みばっかよね」と書くべきなのよ。
そう書くことで、増田の全員にレッテルを貼るわけではなく、あくまで目に映る部分の書き込みがそうであるという事実だけを指すことで、少数のアレな人が張り付いてるせいで目立つ可能性も内包したりという、妥当さ、穏当さを出せる。
そういう書き方をするよう努めるのが正常な社会性の範囲なんだけど。
負の社会性に囚われると陥りがちな要素の一部として、こういう無駄に角の立つ雑な語り口で、大見得を切るようになる、という側面を自分でも表現してるわけ。
自分で自分をクレバーといってアゲたり、他人を見下してサゲることもそうね。
負の社会性を持つくらいなら、社会性を意図的に落として、ネットの炎上ネタやらゴシップやらに興味をもたず義憤にも駆られずに自分の趣味にでも邁進してたほうが品性が保たれそうなんだけどね。
ネット玄人になればなるほど、余計なものをシャットアウトできる自分用の「味集中カウンター」みたいなもんが備わってくると思うのよ。
しらんけどね。
まーでも普段開発費のかかった凄いゲームをやりつつも、たまに陳腐な古臭いソシャゲをやりたくなるようなもんで、そのノリでみんながネットの淀みに溜まってる程度ならいいんだけどね。