Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「複数形」を含む日記RSS

はてなキーワード:複数形とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022145919

デュッッティィィィィ!!! =Duty

duty

音節du・ty発音記号・読み方/d(j)úːṭi|djúː‐/発音を聞く

名詞

1不可算名詞 [具体的には 可算名詞]義務,本分 《★【類語】 ⇒responsibility》.

asense ofduty義務感.

2可算名詞 [しばしば複数形で; 時に 不可算名詞] (特定の)任務職務,務め.

the duties of a teacher教師職務.



増田義務であり職務であるQ.E.D.クンニエロ童貞

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

ペニス複数形

ペニス

Permalink |記事への反応(2) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824105951

Gemini は元々ラテン語双子 Geminius の複数形)で、その場合「ゲミニ」が近い。

英語だと「ジェミナイ」みたいに聞こえる。

辞書発音記号だと ʤémənàI, -nìː と書いてあるからジェミニー」みたいに発音することもあるんだと思う。

多分、日本語には「双子座」の意味で入ってきていて、星座用語は他は英語じゃなくてラテン語準拠が多い(カニ座は「キャンサー」じゃなくて「カンケル」)ので、多分「"ゲミニ"だと可愛くない」と思った誰かが「ジェミニ」と表記して、それが定着したんじゃないか

Permalink |記事への反応(2) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250702120439

我々は英語トレーニングされていますので

単数形複数形区別がない欠陥ジャップ語が悪い

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250702120124

1本限定なのに複数形で買うと言ってるあたりやっぱりAIってバカだな

Permalink |記事への反応(1) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

友達」は「友」の複数形なのか

たぶん違うだろう

「達」を複数を表わす時には、「たち」と読んで「だち」とは読まない

人たち、子供たち、友たち、友達たち

「達」を「だち」と読むのは、「公達」、「先達」くらいだろうか

どちらも複数ではなく、敬意を含んで漠然と人のことを意味しているように思える

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519134653

なんで複数形なんだよ

革ジャンたちなのか?

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

anond:20250426214517

複数形に草

Permalink |記事への反応(0) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

英語にまつわる雑多な小ネタ

  • can,will, shouldのような助動詞表現の幅を広げるが、used toとかmanage toとかbe supposed toなども助動詞ではないがとてもよく使われる。助動詞みたいに使い方を覚えてしまうといい。

Permalink |記事への反応(7) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

英語覚える時に例文暗記しろって言うけどさぁ

例文暗記するのにめちゃくちゃ時間かかるんだけど

英単語200〜300個覚えるのは1時間くらいだけど1文覚えるのに30分はかかる

まず例文の内容覚えられない

なんて内容の文だっけ?ってなる

次にaだったかtheだったか複数形だったかとか分からなくなる 前置詞もどっちだっけってなる

意味が近い単語もどっちだっけになる

そして他にもやることあるからそれだけに時間かけてられない

例文暗記すればいいよ!って言うけどどうやって暗記してるんだ?どうやって覚える時間短縮してるんだ?

バカにはその方法もわかんねぇよ

Permalink |記事への反応(2) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

もう我慢限界なんだが。

うちの職場にいる特定の年配社員複数形)の「俺たちの若い頃は〜」で始まる武勇伝(笑)に、毎日うんざりしてる。

曰く、「終電まで働くのが当たり前だった」「パワハラなんて言葉はなかった(自慢げ)」「有給?取る雰囲気じゃなかったな(ドヤ顔)」

いや、それ、ただのブラック自慢とコンプラ違反告白から

こっちは効率考えて、時間内にきっちり仕事終わらせようと必死なのに、ダラダラ残業してた時代価値観押し付けないでほしい。

しろあんたたちの非効率なやり方のせいで、こっちの仕事が増えてるんですけど?って言いたい。口が裂けても言えないけど。

こういう「昔の常識」を振りかざして、今のやり方を否定したり、謎のマウント取ってくる人って、何なの?

自分が苦労した分、若いやつも苦労しろって思ってるだけ?

それとも、新しいことを覚える気がない、時代についていけない自分正当化してる?

ぶっちゃけ過去の栄光(?)にすがるしか能がないように見える。

正直、こういう人たちがいるだけで、職場空気は悪くなるし、若手のモチベーションは下がる一方だと思う。

まさに生産性ゼロ、いやマイナス老害って言われても仕方なくないか

みんなの職場にもこういうタイプいる? どう対処してる?

それとも、こういうのにイライラする俺がおかしいのか?

いや、でも絶対おかしいと思うんだよ。この価値観の違い、どうにかならないの?

Permalink |記事への反応(3) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

日本タコスを売るとき日本に合わせてタコを入れるべきでは?

屋台タコス売ってて、たこ焼きの代わりに買ったことがあるんだけど、いくら食べてもタコが入ってなくて、お店の人に聞いたんだよ

そしたら「Oh〜」みたいな感じです両手挙げられた

そこでやっと分かった

タコスタコが入ってるからタコスなのではないってことを

でも日本タコスを売るときは、日本に合わせてタコを入れるべきではないの?

勘違いして買ってしまう人も多いと思うよ?

それでさ、ちょっと調べたんだよ。

タコスメキシコ料理なんだけど、呼び方は「タコ」もしくは「タコス」なんだって

タコ複数形タコスらしいよ

またアメリカタコスは「ハードタコ」と呼ばれてるらしい。固いタコ

じゃあさ、日本タコメキシコタコ、どっちが早くタコという名前になったか競って、早かった方を勝ちとするべきだよね?

調べてみました!

タコスタコスペイン語で「軽食」を表すとのこと。

からタコスという名前メキシコスペイン人が入植してからだと思われるため、1519年以降と考えられる

一方日本タコ🐙は、918年に日本編纂された『本草和名』という書物に「海蛸」という表現が登場するので、

日本の勝ち!!!

よって、タコスにはタコ🐙を入れるべき!!!


(終わり)

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

資さんうどんの注文タブレット英語がひどい

東京進出して今話題の「資さんうどん」に行ってきた。

注文は席にあるタブレットから行う仕組みになっていた。

英語等の外国語にも対応していたので、自身が話せる言語である英語モードを見てみたが、酷かった。日本語からない客にとっては実用性が無いといっていいだろう。

1. 変な英語だらけ

2.ローマ字にしただけの名詞日本語画像文字表記

3.アレルギー情報などは、初めから日本語のみ

   :

   :

すかいらーくグループに入って、グループによる多様な顧客をもてかす基準が導入されるのかなと思いきや、こんなもんなのか。「英語モード搭載。ヨシッ!」とでもいうつもりじゃないよね?注文システム外注した下請け開発業者に任せっきりな様子が目に浮かぶ。他の言語出来栄えはわからないけど、各言語話者に言わせればきっと似たような感想が返ってくるんじゃないかな?

Permalink |記事への反応(0) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

メンとは

メンバー』のことなのか、やっぱり『men(マン=男、の複数形)』のことなのか、ええかげんどっちかに決めてほしいんやで…

Permalink |記事への反応(1) | 05:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

日本人が書くプログラムが読みづらい原因の2割ぐらいは、日本語複数形が無いせい

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

福助複数形

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

anond:20241222201625

反論セルフネグレクト男全体を指したんだから「俺ら」という複数形になってるのは単にセルフネグレクト男全体を指した人への対応だよね

なぜ主語を大きくしたと思っているのか分からない

Permalink |記事への反応(1) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

anond:20241205120306

いや普通に単数形複数形かで使い分けてるぞ

単数複数同形ならどうするんだろうとは思ってるが特に出くわさないので困ってないな

 

ただ中には英語力皆無で特殊系を覚えるのを放棄して機械的にsつけてて class classs にするようなのがいてふざけてるのかと思った

ただ昔は自分も datas とかやったことがあるので見なかったことにしておいた

Permalink |記事への反応(1) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本語でも単数形/複数形明示したいときどうするの

「達」とか「群」とか「(複数あり)」とかつけるのちょっと仰々しいときもあるし、「s」だとなんか粋がってる風だし、なんかこう……ないの!?

Permalink |記事への反応(4) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241128191528

ガウ複数形だよ

ガウガウおれガウ

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-24

チアプはたまごっちではない

自戒を書いたので,これからチアプを始めるみんなにも共有

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-23

anond:20241123035750

複数形……。

そのうち自分処女作に1thって書いちゃいそうな無学っぷり。

Permalink |記事への反応(0) | 03:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

anond:20241120183943

子供は軽く発達がでこぼこなの当然なのでよほど親や教師を困らせるケースじゃないかぎり「障害」(=生活困難)とはいえない

あと子「供」の変換ができないなら「子ども」「こども」でいいやで

複数形なら「お子さん達」でいいやで

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

「てめぇキンタマついてんのか!?」を英訳しなさい

Doyou have balls?

キンタマ複数形なのを忘れずに

Permalink |記事への反応(1) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-14

ちんぽの複数形ってちんぽすで飯野

ちゃんぽす

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp