
はてなキーワード:藤岡市とは
【特選作品】
活かせ統計、未来の指針。 (群馬県藤岡市統計調査員 鹿沼 十三二)
【佳作作品】
◎小学生の部
調べたい もっと知りたい ぼくのまち (兵庫県西脇市立日野小学校4年 大江 清覇)
◎中学生の部
進むべき 未来の ヒントは 統計に (愛知県尾張旭市中学生 松下 孝誠)
◎高校生の部
統計は 確かな明日の 推進力 (鹿児島県鹿児島県立伊集院高等学校3年 中村 悠汰)
◎一般の部
◎公務員の部
次世代へ 未来を託す 確かな統計 (財務省名古屋税関職員 藤井 和芳)
まぁ、現知事の小寺が再選されるかと思ったんだけど
いざ蓋を開けてみると、大沢で決着
結局今回県議会側が小寺を支援しなかったのは、詰まるところ
「小寺ってウザいよね」という女子高生レベルの感情論でしかないし。
トんだ茶番劇だわ・・・
実際小寺県政に問題があったか問われれば、特に失政も無く
(まぁ、新庁舎の建設は・・必要性に疑問符はつくけど・・庁舎は昭和初期の建築だったしねぇ)
群馬出身じゃないからこそ、しがらみのない県政ができたって面は評価
されるべきだし。
副知事任用問題で県議会の自民党が知事と対立したのだって、結局は言うこと聞かない
小寺にイチャモンつけたかっただけでしょ?
自分は若い知事の誕生を期待したので山本に入れたけど、福田・中曽根派としては若い
山本(小渕派)にタスキを預けるのもイヤだったみたいで、結局自民も一本化
できず、中選挙区時代と同じ構図
自民分裂で勝利の目が出てきたのに、総連からの献金問題で中がごちゃごやの
民主党県連は結局自主候補擁立を断念。
前回の選挙でせっかく県内の議席を増やしたのに、なんていうていたらく!
個人的には小寺が総務省からサクラップのパパ(前橋高校出身)でも
副知事に引っ張ってきて、そのままスライドで知事になれば、四方丸く収まったん
じゃねぇという気はするけど・・・
(サクラップと親子共演でポスターでも作れば広報にもなって一石二鳥だしw)
まぁ、結局県議の連中は言うこときかない「官僚出身の頭のいい知事」は
イヤなんだろうね。結局。
伊勢崎市:大沢正明(27,189) 小寺弘之(25,549)
しかし、コレ見ると、大沢の地元の太田での票差が決定打になったのね。
シコリがあったのも一因かしら。