Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「蒸し鶏」を含む日記RSS

はてなキーワード:蒸し鶏とは

次の25件>

2025-07-21

今日の夕飯でも記録しとくか

蒸し鶏(+きゅうりしめじえのき

野菜の焼き浸し(かぼちゃなすトマトズッキーニ

味噌汁まいたけ

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

糖尿病いから痩せた

以前のことだけど、約1年で7kg痩せた。

始めた当時26歳、女で150cmで、53kg→46kg。

その3年ぐらい前に年の離れた兄(40歳)が健康診断引っかかって、糖尿病の診断が下りたんだけど

その後食事療法でどんどん痩せていって健康体になってるのを見て、

自分も痩せた方がいいよな……と思ってダイエット、もとい食事療法スタートした。


元々母親糖尿病で亡くなってたから、なりやす家系ではあると思う

気を付けないとな〜ぐらいの軽い気持ちでいたんだけど、兄が糖尿病になったと聞いてからゾッとした

似たような食生活をしていると、このまま自分40代糖尿病になるんじゃないか?と

(ちょうどそのときお腹が空いたときだけ何故か汗をかいフラフラするということがよくあって これ低血糖じゃね?と内心ドキドキしてた)


それで、今より5、6キロ痩せてドカ食い辞められたらちょうどいいかなと思って始めたんだけど、結果的に7キロ痩せた

でも1年で7キロ別に劇的な結果でもなんでもない、ただダイエット普通に成功したというだけ

これといって特別なこともしてない


・あすけんのプレミアムプランで毎食カロリー測って、大幅に超えないように、できれば基準値より低くするように気をつける

・食べ過ぎた次の日は長めに散歩する

・気が向いたらジム水泳する(週に1、2回)

・ドカ食いを絶対にしない

低血糖でどうしてもフラフラするときグミや小さいゼリーひとつだけ食べて耐える

定食ご飯を必ず小盛りにする

これぐらい


元々甘いものジュース自分から一切口にしないタイプで、太り気味なのは身長に対して単純に食事量が多すぎるからだった

(高校でも大学でも運動部男子と同じものを頼んで平気で完食してた)

ご飯の量を減らすのは最初は物足りなくて寂しかったけど、慣れればどうということもなかった

今でも平均的な女性よりは多く食べると思うけど、以前のように「食いしん坊」と言われる量は食べないようになった

3食ほどほどに食べるようになったら低血糖らしい症状も出なくなった

こんなに簡単改善されるのかと拍子抜けした

あと、一番効果があったのが親しい知り合いに自分糖尿病だと伝えたことだった

勿論診断なんか下りてないから嘘なんだけど(最低)

ただなりやす家系であることは確かなので、別に大した嘘でもないかもしれない

悪化いから食べる量控えてるんだよね…と伝えたら皆気を遣ってくれたみたいで

前はアレ食べようコレ食べようと勧めてきてたのに、それがなくなった

(以前は完全に食いしん坊キャラだった)

自分のことを(未来の)糖尿病患者だと思いこんで生活するとダイエットはするする進んでいった

結果的に、一番理想の体型になった

ズボンはSサイズがすんなり履けるし、全身の見た目も少しだけほっそりした

これぐらいが丁度いいなと自分で思えるような体重、体型

もう今の体重になって2年ぐらいだからキープもできている

たまーーーに食べ過ぎたなって日もあるけどそれでも女の食べる量って感じ

前みたいに、ラーメンチャーハンからあげ蒸し鶏全部1人前とかはもう食べられない

ラーメンだけでお腹いっぱいになる


ダイエットの話はデリケートからまりネットで書かない方がいいんだろうけど、

健康になれてよかったという気持ちが強いし、私の場合は痩せたあとも標準体型なので

日記として書いておこうと思った

糖尿病は本当に怖いので皆気を付けようね

私の母は腎不全で50代で死んだよ、怖いね

Permalink |記事への反応(18) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

ダイエット初心者ってなんでダイエット飯にハマるんだろうな

蒸し鶏とか温野菜とか、痩せ飯系の話題って基本的ネット受けだけを狙って発信されてる情報から全然実践的じゃないんだが、

ダイエット初心者って無駄にそういう手法に頼って「ダイエット難しい」と嘆いてる気がする。

間食やめるとか揚げ物避けるとか魚食べるとかご飯の量を調節するとか散歩するみたいな無難方法ってそんなに稼げないものなのかね。

Permalink |記事への反応(2) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

エスナイデル監督に褒められる!パフォーマンスを最大化する1日食

目的

高強度トレーニングに耐えうる十分なエネルギー源の確保(主に複合炭水化物)。

筋肉の分解を防ぎ、修復・成長を促す高品質タンパク質摂取

疲労回復を早め、コンディションを整えるためのビタミンミネラル抗酸化物質補給

消化に負担をかけず、次のトレーニングに影響しないメニュー

1. 朝食(練習2〜3時間前):試合練習の「燃料」をチャージ

朝食は、その日の活動エネルギー源となる最も重要食事です。消化に良く、持続的なエネルギー供給できるものを選びます

メイン:オートミール(または玄米ご飯

理由: 複合炭水化物血糖値の急上昇を抑え、長時間エネルギーを持続させます

タンパク質: 鶏むね肉のグリル or 鮭の塩焼き、ゆで卵2個

理由: 良質なタンパク質筋肉の分解を防ぎ、午前中のトレーニングに備えます

ビタミンミネラル: 色とりどりの野菜サラダブロッコリーほうれん草パプリカなど)

理由:抗酸化作用のあるビタミンCやミネラル補給し、免疫力を高めます

乳製品:ヨーグルトプレーン、無糖)

理由: 腸内環境を整え、消化吸収を助けます

その他:バナナ1本、オレンジジュース100%果汁)

理由: 即効性のエネルギービタミン補給します。

2.練習中の補給(午前練習中):エネルギー切れを防ぐ!

高強度トレーニング中は、エネルギーが枯渇しないよう、適切なタイミング補給します。

スポーツドリンク:電解質糖質を含んだもの

理由: 発汗によるミネラル喪失を防ぎ、エネルギー源を供給します。

エナジーゼリー orバナナ必要であれば):

理由: 即効性のエネルギー補給し、パフォーマンスの低下を防ぎます

3. 昼食(練習後30分以内):超回復ゴールデンタイムを逃さない!

練習後は、筋肉の修復と回復が最も活発に行われる「ゴールデンタイム」です。素早い栄養補給が鍵となります

メイン:玄米ご飯(大盛り)

理由: 消費したグリコーゲンエネルギー貯蔵)を素早く補充します。

タンパク質:赤身牛肉ステーキもも肉など)、鶏むね肉のソテー(皮なし)

理由: 良質なアミノ酸豊富に含み、傷ついた筋肉の修復を強力にサポートします。

野菜: 蒸し野菜じゃがいもにんじんかぼちゃなど)

理由: 複合炭水化物ビタミンミネラル補給します。

その他:味噌汁果物キウイベリー類)

理由: 消化を助け、抗酸化物質補給します。

4. 間食(夕食前):継続的リカバリーと筋力アップ!

夕食までの間にも、疲労回復と次のトレーニングへの準備を進めます

プロテインシェイク:ホエイプロテインが望ましい。

理由: 吸収が早く、筋肉の合成を促進します。

おにぎり(鮭や梅干しなど)orカステラ:

理由: 少量でも炭水化物補給し、エネルギーレベルを維持します。

5. 夕食(就寝2〜3時間前):疲労回復身体作りの仕上げ!

夜間の休息中に身体回復できるよう、消化に良く、栄養価の高い食事を摂ります

メイン: 魚料理青魚サバイワシなど)or鶏肉料理蒸し鶏ささみなど)

理由: 消化しやすく、疲労回復を助けるオメガ3脂肪酸や良質なタンパク質摂取します。

炭水化物:玄米ご飯 orそば(少量)

理由:必要エネルギー補給しつつ、消化に負担をかけすぎない量に調整します。

野菜: 具だくさんの野菜スープ根菜類、葉物野菜など)

理由:身体を温め、消化吸収を助け、多くのビタミンミネラル摂取します。

その他:納豆豆腐などの大豆製品

理由:植物性タンパク質と腸内環境を整える成分を摂取します。

エスナイデル監督へのアピールポイント

計画性: 1日の活動を見据えた、明確な栄養摂取計画を示していること。

リカバリー重視:練習後の「ゴールデンタイム」を逃さず、素早い栄養補給を徹底していること。

燃料補給:トレーニング必要炭水化物を適切に、かつ質を重視して摂取していること。

身体作り: 良質なタンパク質継続的に摂り、筋肉の維持・成長をサポートしていること。

消化への配慮: 高強度トレーニング中でも、消化に負担をかけすぎない食材を選んでいること。

このメニューなら、選手たちはエスナイデル監督が求める「90分間走り続けるフィジカル」と「高いパフォーマンス」を維持できるはずです!

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

サイゼリヤ毎日行くと塩分とりすぎなのか

自分としては健康に気をつけているつもりだったが、サイゼリヤ毎日行くことでどれだけ塩分を採っているか、深く考えたことがなかった。

そこでサイゼリヤ公式サイトに載っている塩分相当量の情報をもとに、サイゼリヤに行く日は自分が1食でどれくらい塩分を採っているか調べてみた。サイトから抽出した各メニュー塩分相当量は最後に載せておく。

https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy


自分がよく頼む組み合わせの合計食塩相当量はこんな感じだった。

セットメニュー内容 合計食塩相当量(g)
------------------------------------------------------------
Aわかめサラダ +タラコポップコーンシュリンプドリア 3.8 g
Bほうれん草ソテー +タラコポップコーンシュリンプドリア 4.2 g
Cほうれん草ソテー + 焼チーズミラノ風ドリア 4.7 g
Dわかめサラダ +ミートソースボロニア 3.9 g
Eわかめサラダ +ミックスグリル 5.0 g


厚生労働省の「日本人食事摂取基準2025年版)」では高血圧の予防、治療のためには6g/日 未満の食塩摂取量が望ましいと書いてあるから、1食あたりの食塩摂取量としてはかなり多いかもしれない。外食すると、どうしてもこれぐらいの食塩摂取してしまうのかもしれないが、気をつけようと思う。

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316468.pdf


なお、上記組み合わせの塩分摂取量は、カップヌードルを食べて汁まで全部飲んだとき食塩摂取量(4.7g)とそう変わらない。

https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/

メニュー食塩相当量*
チキンサラダ1.5 g
わかめサラダ0.9 g
コーンクリームスープ1.0 g
たまねぎズッパ2.7 g
田舎ミネストローネ2.3 g
フォッカチオ0.6 g
ガーリックフォッカチオ0.8 g
シナモンフォッカチオ0.6 g
チーズフォッカチオ1.2 g
タラコフォッカチオ1.5 g
ライス0.1 g
ターメリックライス1.6 g
キャロットラぺ0.7 g
バッファローモッツァレラカプレーゼ0.4 g
小エビカクテル1.3 g
蒸し鶏の香味ソース1.3 g
ハモン・セラーノ0.9 g
生ハムバッファローモッツァレラ盛合せ1.0 g
柔らか青豆の温サラダ0.8 g
ほうれん草ソテー1.3 g
ポップコーンシュリンプ1.2 g
カリッとポテト1.9 g
ポテトグリルハッシュドポテト1.9 g
チョリソー(辛味ソーセージ2.9 g
辛味チキン1.8 g
アロスティチーニ(ラム串焼き0.7 g
エスカルゴオーブン焼き1.4 g
ムール貝ガーリック焼き1.9 g
スイートコーン0.5 g
バッファローモッツァレラマルゲリータピザ2.4 g
ソーセージピザ3.9 g
たっぷりコーンピザ2.7 g
野菜ときのこのピザ2.9 g
タラコソースシシリー2.2 g
小エビタラコソース2.8 g
パルマスパゲティ3.6 g
ペンネアラビアータ全粒粉2.8 g
ペペロンチーノ2.3 g
半熟卵のぺペロンチーノ2.5 g
ミートソースボロニア2.5 g
半熟卵ミートソースボロニア2.7 g
イカの墨入りセピアソース1.9 g
スープ入り塩味ボンゴレ2.7 g
カルボナーラ3.0 g
半熟卵カルボナーラ3.2 g
きのこほうれん草クリームスパゲッティ4.0 g
ミラノ風ドリア2.5 g
半熟卵ミラノ風ドリア2.8 g
チーズミラノ風ドリア3.4 g
タラコエビドリア2.9 g
タラコポップコーンシュリンプドリア2.9 g
エビタラコクリームグラタン全粒粉2.5 g
ポップコーンシュリンプタラコクリームグラタン全粒粉2.6 g
ハンバーグステーキ2.9 g
ディアボラハンバーグ3.2 g
イタリアンハンバーグ3.6 g
若鶏のディアボラ2.8 g
柔らかチキンチーズ焼き3.4 g
ラム野菜グリル4.3 g
ミックスグリル4.1 g
ラムのランプステーキ1.8 g
トッピングチーズ0.5 g
トッピング半熟卵0.2 g
トッピング野菜ソース0.3 g
やみつきスパイス1.5 g
トッピング目玉焼き0.2 g
ティラミスクラシコ0.1 g
プリンティラミスクラシコ盛合せ0.3 g
イタリアンプリン0.1 g
ミルクジェラート0.1 g
ジェラートシナモンフォッカチオ0.8 g
コーヒーゼリーミルクジェラート0.1 g
チョコレートケーキ0.1 g
トリフアイスクリーム0.1 g
ドリンクバー- g
アサヒドライゼロ0.0 g
サイゼリヤドレッシング※1食30gあたり0.9 g
食卓塩※1gあたり1.0 g
ブラックペッパー※1gあたり0.0 g
オリーブオイル※1gあたり0.0 g
ホットソース※1gあたり0.1 g
ボネ0.1 g
ボネとミルクジェラート盛合せ0.1 g
アマレッティ0.1 g
チョコレートケーキミルクジェラート0.3 g
ランチスープ1.4 g
ランチサラダトマトサラダ0.3 g
ランチサラダコールスロー0.6 g
ランチサラダコーン0.4 g
タラコソースシシリー2.2 g
パルマスパゲティ3.8 g
ミートソースボロニア3.0 g
ほうれん草パンチェッタスパゲッティ3.1 g
タラコエビドリア2.8 g
タラコポップコーンシュリンプドリア2.9 g
100%オニオンソースハンバーグ2.8 g
100%ディアボラハンバーグ3.2 g
ライス0.0 g
フォッカチオ0.7 g
ガーリックフォッカチオ0.8 g
辛味チキン1.8 g
バッファローモッツァレラマルゲリータピザ2.4 g
たっぷりコーンピザ2.7 g
ソーセージピザ4.1 g
野菜ときのこのピザ2.9 g
ミラノ風ドリア2.5 g
冷凍イタリアンプリン(1個)0.1 g
冷凍辛味チキン(1.5kg)22.1 g
冷凍ミラノ風ドリア(400g)2.9 g
サイゼリヤドレッシング(500ml)11.8 g
エクストラバージンオリーブオイル(500ml)0.0 g
ハンバーグステーキモーニング3.8 g
タラコスパゲッティモーニング3.2 g
フォッカチオモーニング4.4 g

Permalink |記事への反応(2) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

ガストサラダ食べたいんだよね。

小さいのじゃなくて大きいの。

コンビニサラダ買ってきても、なんか量に満足できないし、

それにアボカド海老が入ってない!

スーパー野菜を買っても逆に多すぎて、結局無駄にして持て余してしまう。

から

ガストに行ってサラダ

アボカド海老サラダ」Lサイズ

蒸し鶏とケールのサラダ」Lサイズ

食べてサラダ欲を満たしたい!

でも1人で行ってサラダだけ大皿の立て続けに2つも食べてたらちょっと食いしん坊だと思われるかな?

これって

気にしすぎ?

Permalink |記事への反応(1) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

[今日のワイの餌]

日替わり定食(蒸し鶏わさびマヨネーズサラダ味噌汁ご飯など)

洋酒薫る大人スイーツホワイトティラミス

回転寿司(サーモン三昧・かつお・桜鯛・神戸牛炙り・ラム生ハムホタルイカ炙り・ニシン炙りなど)

まりんいちごプリンパフェ

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

ランチバイキングの鷹

増田、またアイツ来てるよ。カオリちゃん

バイキングレストランホール仕事に就いて5年。

店には様々な客が来る。近隣のOL交際費ケチりたいママ友主婦ランチ難民と化したおっさん…。

カオリちゃんとは、過食嘔吐する客の事だ。スポーツ実業団選手レベルの量の料理テーブルに並べ、

貪り、吐き、また盛る。決まって小柄でやせ型の若い女で、バイキング店には1-2名の固定のカオリちゃんがいる。

しばらく姿を見せないと思っていたら、また来るようになったか

増田皿下げて来てよ。お前が行くと早く帰るような気がするからさ」店長が笑う。

話し声、笑い声が犇めく明るい店内の片隅に、憐れみとも畏れともつかないスタッフたちの無言が佇む。


鷹と呼ばれる背の高い中年男の常連がいた。来店は決まってポイント付与が2倍になる雨の日。

話をする事はなく、こちらがポイント付与を間違えると傘を見せ、外を指差しである事をアピールする。

前日のディナーや婚礼料理カフェタイムスイーツの残り材料の流用がスポット料理台に並ぶタイミングを狙い、

かっさらって行く為、鷹と呼ばれている。

夏の晴れた日、カオリちゃんが来た。来店の頻度が日を重ねる毎に高まってきている。

「さっき出ていた、チキン料理はいつ出るんですか?」

カオリちゃんに尋ねられる。蒸し鶏バジルソース、昨日のディナーの残り、出し切りだ。

何故この料理の後釜がひじき大豆煮物なのか。

厨房確認してまいります

仮に料理があったとして、それはトイレ藻屑になるだけじゃないか…。確認するふりだけして、カオリちゃん

品切れを伝えている横を鷹が通り過ぎる。

店長、鷹、来てますよ。雨じゃないのに、なんかあったんですかね」

「さあなあ。これから降ったりしてな」

週明け。婚礼ウエディングケーキジェノワーズの端切れがソースベリーで飾り直されて料理台に出る日だった。

何度目かのトイレから戻って席に着くカオリちゃんの前に、鷹は立っていた。

泥酔したパティシエが作ったような、溶解するサグラダファミリアを思わせるケーキを高く盛った皿を手に、鷹はカオリちゃんに語りかけた。


バイキングとは、突き詰めれば孤独を露わにし、向き合い、受け入れ、進んでいく事だ。でも進むからと言って前を向かなきゃいけない訳じゃない。

自分を責めちゃいけない。テーブルに目を落とし、ひとつひとつ、味わい歩んでいくのがいい」

鷹がテーブルサグラダファミリアを置いた瞬間、カオリちゃんは席を跳ねるように立ち上がって店から走り去った。


鷹は、神になった。

空は荒れ、豪雨となった。

鷹は、ポイントを2倍取得した。

Permalink |記事への反応(5) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-13

先日念願叶ってガストの「カットステーキ12枚」いこうと思ったんですよ!!!

でもメニューを目の前にして、その迫力に怖じ気づいてしまカットステーキ6枚に!

結果、量的にはちょうどよく12枚よりこちらの6枚が最適だったんだけど

オニオンソースをお肉の上に掛けてもジューッと言わない鉄板

いいね!これがガストなんだよ!

もりもり蒸し鶏とケールのサラダ今日はLサイズを独り占め!

幸せすぎる!

今度は新しくなったみたいな「マルゲリータピザ」も食べてみよう!!!

これって

気にしすぎ?

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

[今日のワイの餌]

とろ生シューチョコ

とろ生シューカスタード

お造り定食(お造り味噌汁ご飯など)

ピーマン蒸し鶏昆布和え

りんご酢仕立てのピクルス

カルボ

スフレパンケーキ

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

エンジニアに学ぶダイエット

昨年、一念発起して100kgの大台から70kgまで、30kgの減量に成功した。

それをもっぱら食事改善によって果たした。

やたらと知見を共有したがるのはエンジニアの美点の一つだが、私もその例にならい、ここにダイエット中に学んだことを共有しようと筆を執っている。


ダイエットとはそもそも日常食事のことを指し、それが転じて食習慣の適正化意味するようになった。

減量の本質もそこにある。

人は食べたものからできている。食習慣を適正化すれば、自然健康的になる。

そこで、ここでは食習慣の適正化に焦点を当てて解説する。


30kgもの減量に成功した最大の要因は、自分エンジニアであったことだと思う。

そもそもプログラミングとは、入力されたデータに対して任意の出力データを得るために加工する、その計算方法設計し、実装することを指す。

料理もまた同じで、食材という入力に対して、調理実施し、料理という出力を得る。

そのため、体重と食習慣の適正化というプロジェクトに対して、プロジェクトマネジメント手法が応用可能なのだ


環境投資する

環境への投資重要だ。

メモリ4GBのオンボロPC抱えてパイプ椅子で開発すすめても、ろくに進捗しないのと同じだ。

ただし、闇雲に金をかければよいというものでもない。投資すべきものというのは、だいたい決まっている。



どれも無くても減量自体可能ものばかりだが、あったほうが効率が良い。

そもそも減量はモチベーション管理ゲームなので、自動化、簡易化できるところはやったほうがいい。

金を払って健康を買っていると考えればよい。


アーキテクチャを固め、規約を定める

まったくアーキテクチャを考えず、行き当たりばったりでファイルごとに違う設計プロジェクト悲惨な結果を招く。

最初にこのアーキテクチャで行くと決め、ひとまずはそれを続けることが大事だ。

減量で言えば、ローファットでいくかローカーボでいくかということだ。

日によって低脂質でいったり低糖質でいったりするのは全く良くない。

自分は低脂質でいくことにした。そのほうが筋肉量の減少を抑えられるし、コレステロール値の改善にも効果的だからだ。


また、コード規約重要だ。

金融プロジェクトありがちな細かすぎるコード規約有害無益時間と金無駄だが、余りにフリーダムなのも混乱のもとである

減量でいえば、目標カロリー量とPFCバランスだ。ここがいい加減だと、到底うまくいかない。

カロリー量はハリスベネディクト方程式から出される基礎代謝の1.5倍とかに設定すればよいだろう

そのうえで、低脂質ならP:30%, F:20%, C:50%のように割り振ろう。

たとえば1600kcal目標なら、P: 480kcal = 120g, F: 320kcal = 35g, C: 800kcal =200g、といった感じだ。

この規約を守るためにも、あすげん/カロミルがあれば、計算が楽だったというわけだ。


コンピュテーションタイミングをずらす

プログラミングでは、実行時に行うと重すぎる計算ビルド時など事前に行ったりすることがある。

初代スーパーマリオブラザーズジャンプは、1フレームごとに重力係数をかけて計算しているわけではなく、加速度ハードコードされている。

ブロック崩しでさえ物理演算するような現代においても、似たようなことをすることはある。

ダイエットで言えば、時間的余裕のあるタイミングで、できることをしておけということになる。

キャベツを千切りにしたり、きゅうりトマトを切ったり、オートミール材料混ぜておくことは事前にできることなのだ。

夜寝る前などにやっておき、明日調理工数を最低限にしておくことが大事だ。

処理したものジップロックコンテナにでも入れて、冷蔵庫しまっておこう。

よく食べる鶏むね肉や牛もも肉なんかもキロ単位で大量買いして、1食量ごとに切り分け、ジップロックバッグに入れて冷凍庫に入れておこう。

次の日に食べるものを、前日に冷蔵庫に移せばいい。


キャッシュする

適切なキャッシュがもたらす実行速度の向上効果は非常に大きい。

これは料理についても言える。

毎食ごとに献立を考え、材料を揃え、包丁で切ったり、コンロで焼いたり…などの調理を行うのは非常に効率である

冷蔵庫の中身をレンジで温めるだけなら、5分で終わる。

いわば冷蔵庫メモリキャッシュであり、冷凍庫ディスクキャッシュのようなものである

よく1人分作るのも3人分作るのも変わらないよ〜などと言うが、同じ理屈で1食分作るのも、3食分作るのも、手間としてはたいして変わらない。

から10食分まとめて作って、保存しておけばよいのだ。

大きなジップロックコンテナを用意するのはこのためだ。


ライブラリ活用する

エンジニア車輪の再発明を嫌う。

すでに広く使われ、実績のあるライブラリがあるのに、なぜ一から作らなければならないのか。

これはダイエットについても言える。

安価で大量に手に入るカット野菜などは、買ってしまえばいいのだ。

たとえばきんぴらごぼう。作ると面倒なきんぴらごぼうだけど、その面倒さの9割はごぼうを千切りするところにある。

千切りして水にさらし終わったら、きんぴらごぼう調理工程の9割は終わっている。

しかもこの部分は、工数が量に依存しているため、大量作成恩恵を受けづらい部分だ。O(n)である

一方でカットごぼうを大量買いすれば、あとは炒めるだけなので量に依存せず、大量作成が容易になる。O(1)にすることができる。


他にも、オイコスヨーグルトとか、サラダチキンとか、Baseブレッドなどの外部サービスを使うのも良い。

オンプレミスにこだわる必要はないのだ。

挫折して健康を害することに比べれば、安いものだ。


コピペマンに徹する

プロジェクトの初期段階、リードエンジニア重要クラス群とサンプルとなるクラスをいくつか作った後は、それをひらすらに横展開していくことになる。

この段階では天才エンジニアなど必要なく、コピペマンでじゅうぶんになる。むしろ下手に独自の考えを持たず従順に開発してくれるぶん、そのほうが良いことさえある。

ダイエットについても同じことが言える。

なぜ毎食毎食、独自健康メニューを考え出さないといけないのか。食事の都度、栄養成分を計算し、調整しなければならないのか。

あすけんで一度100点をとったらあとは、ひたすらそれをこすり続ければいいだろう。

例えば以下は、ある日の自分食事である


オートミールきのこ

オイコスヨーグルト

納豆キムチ、卵を混ぜたもの

きんぴらごぼう

しかぼちゃ

キャベツトマトきゅうりサラダ

ふかしたさつまいも

低温調理したささみ

きんぴらごぼう

しかぼちゃ

キャベツトマトきゅうりサラダ

オートミールきのこ

りんご(皮ごと)

わかめ味噌汁

もも肉を焼いたもの

きんぴらごぼう

しかぼちゃ

キャベツトマトきゅうりサラダ


毎食似たようなものを食べていることがわかるだろう。

これは日単位でも同じで、別の日は牛もも肉が刺し身になったり、さつまいも蕎麦になったりはするが、その程度の差だ。

それで痩せるのだから、それでよいのである

どうしても違うものが食べたくなったら、そのときに改めて計算すれば良いのだ。

そうすれば手持ちのカードが増えていく。


インシデントで人を責めない

インシデントが発生したとき必要なのはリカバリーであって、そんな時に人を責めても何の役にも立たない。時間無駄だし、士気も下がるだけだ

ダイエットにおいてもインシデントは時折発生する。

ラーメン我慢できずに食べてしまう、アイスが、飲み会が…。

こうしたとき自分を責めても仕方がない。自分をクビにはできないし、ダイエットは長期戦なのだ

ある日に食べすぎたからと言って、次の日にその分を減らすと、必要糖質や脂質が不足して代謝が落ちてしまったり、だるさが抜けなくなったりするため、そういう方向でのリカバリーはやめよう。

しっかりと痩せる食事スタイル確立しているなら、それを続ければ良いだけだ。

どうせ1食程度ではそんなに太ることはできない。


計測する

計測は減量期間中だけでなく、むしろ減量終了後にこそ必要になる。

観測監視運用フェーズにこそ必要なのだ

そもそも、減量前の食事が減量前の体重を作り上げてきたのだから、減量前の食事に戻せば、体重も戻るのは当然のこと。

もとの体重に戻りたくないなら、新たな食習慣を作り上げる必要がある。

ダイエットは一生続くとはそういう意味だ。

プロダクトリリース後、つまり減量後の運用フェーズうつったら、減量飯でもデブ飯でもない、心にも体にも良い食習慣へと移っていこう。

急激なUI変更がユーザーの反発を招くように、急激な食事変更は体重の反発(リバウンド)を招く。

そこで、オートミールだったところを玄米ごはんにするとか、ささみだったところを蒸し鶏にするとか、ちょっとずつ維持するためのご飯へと変えていき、どのくらいの量なら大丈夫なのかを見つつ、ソフトランディングしていこう。

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

[今日のワイの餌]

コアラのマーチソーダフロート

紀州南高梅蒸し鶏和風おろし冷製パスタ

ハニーオールドファッション

ホットスパイスモスチキン

白いモスバーガークアトロチーズ

まぜるシェイク新生獺祭ノンアルコール

Permalink |記事への反応(0) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

世のデブは脂質について学ぶことからはじめろ②

前回

https://anond.hatelabo.jp/20240722123310

  

こんばんわ。

はてなデブーのみんな。

補足があるから書くよ。

  

どうも脂質をずっと控え続けるように思ってる人がいるが安心しろ

15日に1回は、唐揚げラーメンミスタードーナツなど、好きなものを食っても良い。

  

サッカーを知らない人には申し訳ないが、脂質を抑えてバキバキの体を作った男のロールモデルとしてセルヒオ・ラモス(38歳)がいる。

https://www.instagram.com/p/CCqxHiShEc5/?utm_source=ig_web_copy_link

  

少年時代セルヒオ・ラモスあだ名は「マヨネーズ」だ。

何にでもマヨネーズをつける男として有名で、特にマクドナルドハンバーガーマヨネーズをつけるのが彼のお気に入りだったようだ。

  

しかし、そんなことではサッカー選手として戦ってはいけない。

セルヒオ・ラモスマヨネーズをはじめ、マクドナルドピザなどが大好きだったが、そのような脂質の多い食品制限して体をつくりはじめる。

  

10から20代前半のセルヒオ・ラモスを見てみると良い。

https://www.youtube.com/watch?v=dG8N5M-omGw

  

シャープスイートイケメンであることが良く分かると思う。

この頃は右SBとしてプレイすることが多いから、このようなシャープな体だったが、後にCBコンバートされると、セルヒオ・ラモスは屈強な体を作ることになる。

https://youtu.be/4ldXtYLkulU?si=KFtZ4EQSJu7i51Gr

  

脂質を抑えることに加え、より高い負荷のトレーニングを取り入れ、今ではバキバキバイキングのようなカッコイイ体になったのだ。

  

近代ラ・リーガスペインリーグ)では、速くて強く豊富なスタミナのあるDFが求められる。

セルヒオ・ラモスが184センチと、けして高いわけではない身長でも、世界最高峰DFとして戦えたのは、この「速さ、強さ、豊富なスタミナ」があったからだ。

ボールFWに収まる前に、高速でインターセプトしたり、高速タックルで潰せるから味方は高い位置ポジションを取り、有利にゴールを狙えたのだ。

  

実はセルヒオ・ラモスも脂質制限解除のルールを15日に設定してる。

CBとして屈強な体を作らないといけないわけだが、そんなセルヒオ・ラモスでも15日に1回は友人と好きなものを食べているわけだ。

  

これを読んでいる、はてなデブーのあなたも、15日ルール採用してみると良い。

唐揚げラーメンミスタードーナツを控え、刺身蒸し鶏などの脂質を控えた食事を心がけるのだ。

  

糖質制限なんてストイックなことは考えなくて良い。

バターを使うパンを米に変えるなど、日本人らしく米中心の生活をすれば良い。

  

米の量もこれまで通りで良い。

頑張れるなら「いつもよりも50g減らしてみる」とか、きつくならない範囲内でチャレンジして欲しい。

  

そして、15日がきたら「唐揚げラーメンミスタードーナツ」など、なんだって良い。

好きなものを食べて、また15日間、脂質を抑えて頑張るのだ。

  

現場からは以上だ。幸運を祈る。

  

Permalink |記事への反応(1) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

[今日のワイの餌]

日替わり定食(蒸し鶏サラダ味噌汁ご飯など)

サーロインステーキカレー定食(サーロインステーキカレーライス・サラダ)

コーヒーシュークリーム

クリームたっぷり生ブッセバタースコッチ

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

anond:20240626002805

蒸し鶏

鶏胸肉のトマト

鶏胸肉100g100〜150円くらい

1食100gでも多いかなと思うくらいは量ある

トマト煮は鶏胸肉200〜300gと100円のトマト缶と調味料入れて煮込む

これで1日3食いける。調味料によっては辛くしたりコンソメぽくしたりできる。味変できるので毎日食べれる

朝と昼は120gずつのおにぎり(自分で炊いたやつ)

Permalink |記事への反応(1) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-26

[今日のワイの餌]

オギョプサルランチ(オギョプサルキムチご飯など)

ひろしま生クリームパンいちごみるく

まるでケーキビスケットティラミス

まるでケーキビスケットガトーショコラ

蒸し鶏階層のチョレギ風サラダ

茄子柚子ポン酢

黒毛和牛そぼろチャプチェ

博多うどんウエスト監修ごぼううどん(インスタント)

プリンいちご大福

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-14

神座というラーメン屋ゆずラーメンと半チャーハン餃子を食べた

ゆずラーメン期間限定

最近ってラーメンだけで1000円行って合計1500円もしたわ

ラーメン野菜蒸し鶏も多く、ボリュームがあったのでラーメンだけで十分だったかもしれない

なんとか汁も含めて完食できた

ゆずが爽やかでおいしい

餃子は可もなく不可もなく、普通

チャーハンの味が不思議だった

咀嚼していると普通チャーハンなのだが、口に入ってすぐが妙に甘みを感じさせる

なんだろうこの甘さはと思いめぐらせ、ミスドオールドファッションに近いかもしれないと思った

ミスドもずいぶんご無沙汰なのだ

なんか一口目、口に含んだ瞬間に妙な甘さがある

あれはなんだろう、チャーハンを食べてあの甘味を感じたのははじめてだ

ゆずとか、餃子ラー油とか、そこらへんの後味と結びついたことで生まれた甘さなのか?

水で一旦リセットしてまたチャーハン口に含むと、やはり入れた瞬間だけ甘い

なんだろうこれ

Permalink |記事への反応(0) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

[今日のワイの餌]

スプリングラム和牛ハラミセット(ラムカルビハラミ・別格牛タンキムチスープご飯など)

パインアラモード

フワンボワーズムース

葱塩だれ蒸し鶏

松阪牛メンチカツ

くじら食堂醤油ラーメン(インスタント)

レディーボーデンクッキークランチチョコレートバー

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-24

anond:20240324010156

鶏肉ピーナツ唐辛子炒め

よだれ鶏

蒸し鶏ネギソースをを添えて

北京ダック

いくらでもある。

Permalink |記事への反応(1) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-26

anond:20231025112712

蒸し鶏の香味ソース×2で400kcal

エスカルゴオーブン焼きで220kcal

バッファローモッツァレラピザで570kcal

白ワインデカンタ500ml×2で720kcal

イタリアンプリンで220kcal

締めて2100kcalちょい。

家系ラーメンなんてラーメン800kcal+ライス250kcalで計1,050kcal、瓶ビールおつまみセット足してもせいぜい+500kcalくらい。

サイゼリヤの方が全然上だわ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-11

サイゼの新メニュー食いに来たのになかった

楽しみにしてたのに

サイゼ公式ページグランドメニュー見て、

ラム野菜グリル』見つけて、用事終わらせて急いできたのに、

ラムと〜』があるはずの所には『ステーキ

あああああああああああああああ



ステーキに罪はない

ステーキに罪はないが俺はラムグリル白ワインで流し込んでゴキゲンになりたかった

悲しい

動揺しながら新メニューの『トマトモッツァレラ』(こっちはあった)を食ってる

前回の改定で追加された『蒸し鶏の香味ソース』も食ってる

これはもはやイタリアンでも何でもない味だけど、

トマトと一緒に食うと美味いな。気に入った

おおサイゼ

愛してるよサイゼ

Permalink |記事への反応(2) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-27

anond:20230727130138

続けます

揖保乃糸資料館そうめんの里のレストランはなかなか美味しかったよ。

そうめんの里 | 【揖保乃糸ホームページ】兵庫県手延素麺協同組合

蒸し鶏トマトそうめんが美味しそう。そうめん巻き寿司8巻も気になる。

小豆島の生そうめん専門店は一度行きたいと何年も思っているが、行けてない。

なかぶ庵について|麺のふるさと「なかぶ庵」

どこだからからなかったので、ネット上で人気があったなかぶ庵にしてみた。食事は昼のみ要予約。小豆島そうめんについてはこちらも参照。

大井町に そうめん屋はやし ってところがあるよ!

そうめん屋はやし 大井町本店  | 手延そうめん専門店束の会

ちなみに手延そうめん専門店束の会というのは、1つ前で挙げた「阿波や壱兆」とか、ブコメでも「熱海にあったけど閉店した」と書かれている「そうめん次郎」が加盟している(いた)よ。

「てのべたかだや」行ったけど美味しかったです。

てのべたかだや

サイト見て高そうかな、と思ったけど、案外そうでもなかった。本格黒つゆのネギをかきこみたい。

三輪そうめん山本で食べた極細の素麺は絶品だった。

Since.1717・手延べそうめんの老舗|株式会社三輪山本

「細さ約0.3ミリの超極細麺「白髪」の冷やしそうめん」かな。未体験の喉ごしなんだろうなあ。

長崎クジラ入り地獄そうめんを食べよう

そうめんとクジラのコラボレーション⁉‘‘生うね’‘が入った地獄煮そうめん 食事処『かわむら』(長崎県・長崎市) | 耳ヨリくじら情報 | くじらタウン

「硬いまま(鍋に)入れることが“地獄煮”の特徴だとか」飲んだあとにいただきたい一品だ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-04

[今日のワイの餌]

ファミチキ旨塩だれ

冷たいパスタ蒸し鶏ゆず胡椒ぽん酢

チョコを使ったチョコケーキのバウム

海老そば

牛しぐれ煮丼

メロンシュー

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-06

[今日のワイの餌]

鯛セイロセット(鯛セイロ飯・海老そばサラダ漬物)

クリームショコラプリン

百楽監修チャーハンおむすび

中落ち牛カルビおむすび

内子フレッシュパークからり監修もち麦うどん(インスタント)

豚肉旨塩炒め

蒸し鶏ブロッコリーマヨ辣油サラダ

濃厚!海老クリームグラタン

チーズスフレ

パッションバニラチーズケーキパフェ

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-13

[今日のワイの餌]

ルポルト監修粗挽きポークパスタ

からあげクングルメソース

おいもやさん興伸大学いも風ロール

牛すきおむすび

ロース生姜焼きおむすびマヨネーズ入り

野菜蒸し鶏あんかけ豆腐

純喫茶グミミックスジュース

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp