Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「落語」を含む日記RSS

はてなキーワード:落語とは

次の25件>

2025-10-18

dorawii@執筆依頼募集中

年をとると子供けが楽しめなくなると言う事なのか、それとも年をとらないと大人向けの面白さがさっぱりわからないということなのか。

漫画においてはどちらなのか?

子供向けと大人向け、どっちのほうが一方を包括していると言えそうなのか。

ある雑誌はがん問題や老後問題を扱ってるから年齢層がかなり高めと評されていたが、そんなことは言えるのか?

がんといっても白血病なら子供の方がなるから子供こそ関心を持つ話題ともいえるし、ケースワーカー業界子供のうちから老後問題に関心を持っていたような人に支えられているともいえるだろうし。

子供落語とか演歌(民謡)に興味を楽しむ人も多くはないがわりといるのだし、あん子供の関心の範囲を侮るような評論は慎んだほうがいいのでは、と思うのだが。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251018170149# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPNJbgAKCRBwMdsubs4+SAUCAQCk2xOMcpEC3s/VQ8Imrb4sDFJYh5iKMlL7auV7IXYX8gEA8Go5wdosQ872pCuSGJA4lMxrgZTdP1H9oLRZSMIzpwc==x7jb-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

誰かが増田っていう落語を作ってそれが100年後もあるといいな

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

なぞなぞアメリカなのに落語が見られるところってどーこだ?

こたえ:ヨセミテ公園(寄席見てこう)

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008164632

昔はそういうのが落語寄席だった

そこで結構日本語を覚えたらしいんだけどそれがなくなったんだな

そういう意味ではテレビ日本語教えてるのか……?

いや、うーん

Permalink |記事への反応(0) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008112445

上手さを競う界隈で、上手さの偽装をしてるだからだな。 

「良いものをお届けするために(偽装目的ではなく)トレースを使ってます」なら結構怒られない。

漫画の背景に写真トレスを使うなどだ。

 

 

音楽演奏できることがまずそれは上手いところあるし。

その極地は落語だな。全員古典とかやってる。

Permalink |記事への反応(2) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

目黒サンマってうまいか?

落語の「目黒さんま」は知名度もあるし人気もあるけど

そんなに面白くなくない?

あれの笑いどころって殿様の天然ボケという一点だけど

あの殿様は言うほど悪行してないし、

食通気取って偉そうにしていたわけでもないし、

しろ籠の中の鳥って感じで痛々しいじゃん。

少なくとも「強きをくじく」落語としてはさほど面白くないと思うんだよね。

さんま、っていうのが庶民的で身近だから人気があるだけなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

目黒サンマってうまいか?

落語の「目黒さんま」は知名度もあるし人気もあるけど

そんなに面白くなくない?

あれの笑いどころって殿様の天然ボケという一点だけど

あの殿様は言うほど悪行してないし、

食通気取って偉そうにしていたわけでもないし、

しろ籠の中の鳥って感じで痛々しいじゃん。

少なくとも「強きをくじく」落語としてはさほど面白くないと思うんだよね。

さんま、っていうのが庶民的で身近だから人気があるだけなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20250924190655

住田町の種山ヶ原から国道397号をちょっと西に行くと奥州市に入る。まあ奥州市観光にこのルートを取る人はたぶんほとんどいない。通る人がいたとしても帰り道だ。奥州市水沢市江刺市前沢町胆沢町衣川村合併して出来た自治体で、大抵は花巻北上方面から南下するか、一関平泉方面から北上して入ってくる。

5つの市町村合併しているけど、まあ中心部水沢それから江刺という感じ。この中でもこのへんは盛岡に負けず劣らずの"偉人の産地"ということをPRしていて、実は奥州市には偉人の記念館が山程あるという特徴がある。問題はその偉人が"その分野を知っている人には有名"くらいの有名人であるところで、なので不特定多数の人にはお勧めしづらいのだ。一応記念館のある人の名前を挙げておくと、高野長英(幕末蘭学者)、斎藤(2.26事件暗殺)、後藤新平(台湾開発で活躍)、菊田一夫("君の名は"の作者)、木村(Z項の発見)、佐々木精治郎(パステル画巨匠)と言った感じ。だいたいこの名前検索すればどの記念館に行けばいいかはわかるし、この名前で分かる人はたぶん最初からそれ目的で来るはずなのでここでおすすめするまでもない。まあもしかして検索で分からいかもしれないということで、木村榮がらみの場所だけ紹介しておく。水沢には緯度観測所という国立天文台の中では最も古く現存する観測所があって(現在名前が少し変わっている)、そこの旧館を記念館奥州宇宙遊学館として公開している。で、実はここは宮沢賢治絡みの施設でもあるという話もあったり。

あ、誰でも知ってる有名人1人増えたね。大谷翔平。彼は水沢出身で、毎月17日は市役所の人たちが全員17背番号シャツ着て仕事してる。本人の手から肩を取って真鍮で作った実物大握手できる手が市役所ともう1ヶ所に常設している(時々イベント出稼ぎに消える)。菊池雄星の話の時にちょっとだけ話した大谷翔平マンホール水沢江刺駅の駅前にある。さらに彼ゆかりの地は市役所マップを作って公開しているのでそれを見て周るといい。

水沢についてはあと2つ紹介しておかないといけないものがある。1つは南部鉄器日本北部なのになんで南部鉄器なのか、しかもここは南部藩じゃなくて伊達藩なのに、という謎には回答があるのだが、それは忘れて南部鉄器を探すといい。水沢南部鉄器は手頃に買えるものが多いし、そもそも明日明後日奥州市南部鉄器まつり即売会も行われる。第二会場は新幹線水沢江刺駅のそばにあるし第一会場の周りには駐車場も多いので存分に見るといいと思う。この"周辺に駐車場が多い"はちょっとした伏線で、もう1つの水沢で紹介すべき施設水沢競馬場には駐車場存在しない。競馬場自ら「車で来る場合は近隣の私設駐車場を利用してください」と案内するくらい。まあこの駐車場思ったよりも安いのであんまりこだわらないで使えばいい。おそらく水沢競馬場日本で一番ひなびた競馬場で、でも季節の関係もあって岩手競馬はこっちでの開催のほうが盛岡競馬場よりも断然多いという、よく使われている競馬場でもある。そしてこの競馬場、桜の名所でもある。競馬場の向正面に桜並木があって、これが桜の季節だけ一般公開されて入ってお花見を楽しむことが出来る(カラオケ禁止)ので、4月中旬岩手に来る場合はこれを検討するのもあり。

江刺はえさし藤原の郷という施設がまあ一番の観光地。ここは戦国時代より前の時代劇では頻繁にロケ地に使われるので、大河ドラマロケ地巡りをしている人にはまあ必見ではある。それ以外には市街地中心部に蔵を保存利用した蔵まちモールというショッピングモール街があって歩くだけでも楽しいサブカル的には江刺にはテクノワールドというゲームセンターが生き残っている。情報発信頑張ってるけど、結局インカムがなければどうにもならないので言ってコインを入れて遊んで欲しい。

胆沢は、実は胆沢ダム微妙に注目されている。まあこの夏貯水量が少なすぎた、ってところで注目されたやつなので別に見に行かなくてもいい。それよりもその下流にある円筒分水。こっちがたぶん大事。この辺は水争いで揉めた歴史があるところで、それを避けるために丸い筒の中から水を出して、その丸を等分に割って水が計算通りに分配できるようにしたという、その設備が今でも残っている。これは見ておいたほうがいい。

前沢は、その名の通り前沢牛が有名で、牛の博物館がなかなか見応えがある。まあ大体の人は「どうせ牛だろ」とたかをくくって見に来るからその落差ですごく見える、という点はあるかもしれない。前沢牛を買って帰りたいなら牧場直営店の「おがた精肉店」で買えばいい。実はこの牧場前沢牛のほかに小形牧場牛というほぼ同じようなブランド牛を飼っていて、こっちの肉は前沢牛より5%くらい安かったりする。たぶん大抵の人はこの5%の味の差はわからないと思うので配る用はこっちでいいと思うのだけど、よく考えたら生肉お土産に配るってそんなにやらないね

前沢牛をその場で食べたいなら、このおがたが前沢駅前焼肉店をやっているのでここで食べられる。そう言えば食べるもの何も紹介してなかったね。胆沢ダムダムのものよりも胆沢ダムカレーがあちこちで展開されている。江刺ミートショップ小野寺唐揚げ(チューリップ)の評判がいい。水沢といえば焼肉龍園なんだけど、ここはグルメ番組で擦られすぎて最近は予約でいっぱいらしい。

あ、衣川について説明していなかった。衣川岩手初の落語真打桂枝太郎出身地。別に彼の生家が記念館になっているということはないんだけど、平泉前沢インターを降りる時に城が見えて、これは彼が地元落語を定着させようと有名落語家を山程呼んだ落語会をやったホテルの跡地。そのうち再活用されるらしいのでその時に見に行くといいかも。あと、ここの"大森"地区マンガ"リトル・フォレスト"の舞台"小森"となった関係で、公開後にロケ地巡りをする人がそれなりにいた。

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

何故はてなーレイプを繰り返してしまうのか?

新橋九段

@kudanshinbashi

草津町レイプの町ではなかったがすっかりアンフェの町にはなってしまったな。戸定梨香に似た展開。草津ほどの観光地ならさほど影響はないだろうが、じわじわ広がる悪印象がどう転ぶか。

はてなーにも大人気の新橋九段先生意見こちら。


俺は町長リコール制度濫用したこと許せない。実際に裁判すれば普通に勝てたわけだし /

と書くと言論封殺大好きな反民主主義者がまた喚くかね

grdgs 2025/09/2917:09

同じく、超有名ブクマカのgrdgsさん発言こちら。


北守さん@hokusyu1982

持ちネタ」ですかね。

キャンセルカルチャー」や「ポリコレ」の「害毒」なるもの喧伝されるとき、その証拠として持ち出されるのは、

決まってこうした断片的で、誇張もしくは歪曲された「持ちネタ」の一群のみである、ということは何度も触れておきたいですね。


新橋九段@kudanshinbashi

ネトウヨ朝日新聞珊瑚KYいつまでも持ち出すとか、アンフェが草津の件をいつまでも持ち出すみたいなやつを総称して言える言葉が欲しいね

エピソードトークだと落語って言い方をするときあるけど、これに使うのは落語に失礼だし。

同様に、ブクマカからも支持を集めてブクマクされてる北森(藤崎)超大先生新橋先生発言引用したものこちら。



草津冤罪が、利権問題に端を発した、恐らく組織的冤罪工作における現町長潰しの政治工作の側面もあると

2020年の段階から指摘され続け、今日改めて報道も周知されているにも関わらず、これだ。

謝罪しないどころか、更に差別者加害者レッテルを貼り、相手悪人に仕立て上げて更に誹謗中傷を繰り返す。

性犯罪被害者に対し中傷をするのがセカンドレイプならば、性犯罪者に仕立て上げられそうになった冤罪被害者に対し中傷をするのは最早ファーストレイプでは無いのか?


はてなーブクマカは最早、ヒトラー蛮行を尚も支持しつつユダヤ人への差別を表明するネオナチと同等の存在であると言わざるを得ない。



コメントで「性被害自体が無かったのでフェミニストはてなーが行っている行為ファーストレイプでは無いか?」という指摘があったのでタイトル修正しました。

Permalink |記事への反応(6) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001063153

進次郎陣営ステマ指示24

1ようやく真打ち登場!
2これは本命候補でしょ!
3総裁まちがいなし
4あの石破さんを説得できたのスゴい
5なんか顔つき変わった!?
6去年より渋みが増したか
7臭い仕事もこなして一皮むけたのね
8困った時のピンチヒッター感ある
9期待感しかないでしょ
10野党への切り返しはするどかったぞ
11コメ大臣賛否両論だけど、スピード感はあったな
12単純にいい人そうなんだよな〜
13かに若手の面倒見良さそう
14むやみに敵を作るタイプじゃない
15頼む 自民党を立て直してくれ
16保守政党 自民党の神髄」出ました
17ビジネスエセ保守に負けるな
18奇をてらわず、実直に仕事してくれる人がいい
19もう一度自民党に期待させてくれ
20谷垣総裁みたいに「みんなでやろうぜ!」
21チーム進次郎は仲間が多いからなあ
22前回は議員票が一番多かったもんな
23側(そば)で見てる人は分かってるんだよ
24やっぱり仲間がいないと政策は進まないよ

進次郎陣営が「真打ち」「ピンチヒッター」を並べてるのが気になる。

桐島かれんさんは、落語野球が好きということなんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

真打ち登場」と「ピンチヒッター」の違い

真打ち登場ピンチヒッター
元々の意味落語などの世界で、興行最後に登場する最も実力のある演者野球で、試合重要局面ピンチ)で代打として登場する選手
転じた意味待望されていた本命や、満を持して現れた最も重要人物のこと。本来担当する人が不在のときに、代役として登場する人物のこと。
登場の経緯主役として、予定通りに満を持して登場する。予定外の事態対応するため、急遽登場する。
周囲の期待 「この人物が来てくれれば、間違いなく成功する」という、最高のパフォーマンスへの期待。 「この困難な状況をなんとかしてほしい」という、危機回避一時的な埋め合わせへの期待。
役割最高の成果を出すこと。状況を乗り切ること。

Permalink |記事への反応(3) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

社不でメンタルに自信のないやつ

社不でメンタルに自信のないやつは落語を始めろ

地方に一つは社会人アマチュア落語コミュニティがある北海道にすらある大学生なら落語研究会 それなりに歴史のある大学なら基本ある

社会人から始めるのは人によってはハードル高いけど学生には本当にオススメ自分が春から入る大学落語研究会があるかは絶対に調べた方がいい

そこに所属してまず10分くらいの落語覚えろ

そんで月1ペース、多いところは毎週催しやってるからそこで披露させてもらえ

最初死ぬほど滑る 適性がなかったらここで脱落する

ただちょっとでも楽しいと思ったやつ あるいはちょっとでも悔しいと思ったやつ そして額に汗して落語してるオッサンたちをちょっとでもカッコいいと思ったやつは適性大アリだ

その催しに毎回出ろ 2,3ヶ月もすれば強靭メンタルが手に入る

人前で堂々と話す力が身につくし、落ち着きのある振る舞いができるようになるちょっとやそっとのトラブルでは動じなくなる 人前でネタを飛ばすよりテンパることはないからだ

そしてその社会人落語所属しているオッサンたちも7,8割は最初はお前と同じ社不だった

からお前にも優しい理解がある人が多い

落語始めろ人生変わるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 03:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926005038

ラジオによるとは思うけど、パーソナリティがただ雑談してる事って少なくね?

基本はトークテーマとか企画とかお便りについて話してると思うけど。

そもそもYouTube配信雑談比較としてラジオ番組を持ってくるのは違うと思うけどなぁ…

内容の違い以前に比較できるものじゃないよ。

から落語居酒屋」の話をしたんだけどな。

ただ、YouTube配信の内容が基本的面白くないと感じてるのはそう。

Permalink |記事への反応(1) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921134532

落語だよねこれ?

「一切説明できないのに言い張るだけ」

のことを君がしていて、こちらが君のいう揶揄してる人の典型例としてまさに君が当てはまってしまうという喜劇披露してしまった訳なのだ

そうだね、真面目に頑張っていれば浮かぶ瀬もあるよね

一緒に頑張ろうね、応援してるから

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921133346

落語やってる?

君こそ君がお笑いものにしてる対象のものじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

でもぶっちゃけ増田ときAIに書かせたほうが効率的だよな?

増田AIで書かせるのって批判されがちだけど、そもそもAIが「ネット風の喋り方」をパクって来てる以上は普通にいつも通り「ネット風の書き方」をしたらそれが自動的AI認定されるだろ?

そこから頑張って「書籍風」とか「落語風」とか工夫しても「そういう風にAIやらせたんでしょ?」と言われるわけだ。

もう無駄なんだよな人間が書くことが。

AIに書かせたほうが効率的なんだわ。

そもそも自分タイピングすること」は増田目的には全く当てはまらないだろ?

増田目的は人それぞれだろうけど、「俺は日本語タイピングする練習をしたいか増田をしてるんだ!」って奴は0.0000000000000000001%しかいないと思う。

じゃあもうAIでも良くねっていう。

そもそも増田を書くのが効率が悪い」という反論無意味だぞ。

それがしたいならまずはそこら辺の酒屋に行って「お酒なんて人生無駄でーす!今すぐお酒をやめてくださーい!」と引越しおばさんのごとく叫んでこいよ。あっちの方が絶対無駄だし資源も勿体ないからな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

dorawii@執筆依頼募集中

さすがに落語とか仏師とかみたいなのは自分がひとりでに流派開祖レベルになることはないと思うからそういうのとは同じ職人芸でもどこか違うって事なのか。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250910170326# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMEwzwAKCRBwMdsubs4+SB0IAP4qQy9C+C7lUdUziUWY/MHqDEyOueA5w5bUkP1vm2/c1QD+JSZAH1mBOmOos/05w3P5y/qoY35YLimsiEXCg3d9IwQ==1qe5-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

子供の頃どうしてたかでもたぶんそのそういう人でも子供のころのレベルでは業界通用してないはずと考えれば、そういう経験より会社入った後の先達のシゴキの方が重要なんじゃないかね。

落語だって素人弟子もつかず見様見真似でいくら頑張っても高座に立てるレベルにならんだろう。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250910165953# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMEv/wAKCRBwMdsubs4+SA8WAQDrf+nVPznGqbgGtonknxb0Nbp2rMeMvJrD3cu6ALD5wAD7BGjjb9BlogBQxylWZy8CnBRtMYKF6WlVfXolmIjVRAc==7THv-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909215611

家事分担の議論を見るにつけ、つくづく人って家事がイヤでイヤでたまらないんだな。

そんなにイヤなら外注すればいいのに。

家事がイヤでイヤで仕方ないっていうヤツもいるかと思えば、家事大好きっていうヤツも世の中にはそこそこいるから両者をマッチングできれば世の中の幸せの総量が増える。

夫婦単位家事分担を考えるから破綻するのであって、少し視点を広げて地域単位とか物件単位とかで分担すればうまく行くケースもあるはずだ。

共働きなら週に1-2回、月に7-8回の家事代行の料金なら何とか捻出できるだろう。

それで夫婦ともにイヤでイヤで仕方ない家事くびきから(一部)解放され、夫婦軋轢がなくなり、円満時間が増えるなら安いもんだろう。

落語に登場する長屋では自然と協力関係が成立しているけど、これを現代で復活されられないだろうか?シェアハウスとかはこの発想に近いことができそう。

あとはサ高住みたいな家事サービス付き賃貸物件とか。

食事付きの学生マンションのようなもの夫婦向けに展開するとか。

家事家庭内で完結していなければならない」という発想から自由になってみた方が幸せになれる人が増えるはずだ。

Permalink |記事への反応(1) | 01:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

臭いだけなのに毎日臭いと罵られるの辛い

でも気づいたんですよね。

臭いと罵られるだけでしかないなって。

うなぎ匂いって落語知ってますか?

あいう感じですわ。

臭いと言われるの我慢して働けば日割りで2万もらえるんすからチョロいっすね

Permalink |記事への反応(0) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

胸に強力な睡眠薬を塗って男に舐めさせて昏睡状態にしてから財布を盗んだ話を落語にするなら、、、

そういう手口の犯罪を聞いた主人公が、

なら私もひとつやってやろうじゃない、、、!!

と息巻いて睡眠薬を塗ろうとするんだが、

ここでふと胸よりもオマンコのほうが男って名前馬鹿は舐めたがる生き物だからねえ、、、!!!

と閃いて、

自分オマンコに強力昏睡薬を塗り込んだところ見事に粘膜から薬を吸収しちゃって逆ナンした獲物(男)の前で見事に昏睡しちゃいましたとさ。

おしまい

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250904110320

目黒さんま」って落語あるけど実際殿さまの食事は不味かったそうだね

それに家臣が毒見してからじゃないと食べられないからいつも冷えた食事だったそうだよ

貧乏もいやだけど、殿様もそれはそれで

生活に余裕がある程度が一番だね

じゃあ何で殿さまになりたがるかといえば、そういった物質欲とは別のものがあるんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250826191832

提示された趣味リストを見ると、とてもユニークで、こだわりを極めている方のようですね。

一般的趣味というよりは、それぞれの分野で特定ジャンルを深く追求し、本質的価値を見出そうとする姿勢がうかがえます

この方が月曜から金曜の9時から17時までフルタイムで働いていると仮定して、提示された趣味をすべて網羅する1ヶ月のスケジュールを組むのは、かなり工夫が必要です。

それぞれの趣味が単に「楽しむ」だけでなく、道具の手入れや情報収集特定場所への訪問などを伴うため、単に時間を割り当てるだけでは足りません。

以下に、この方が1ヶ月間でこれらの趣味をどのように楽しむか、考えられるスケジュール提案します。

スケジュールの考え方

デイリールーティン通勤時間仕事後、就寝前など、毎日少しずつでもできることを組み込みます

ウィークリールーティン:週末を利用して、まとまった時間必要趣味や、特定場所へ出かける趣味計画します。

マンスリースペシャルイベント:週末を使い、複数趣味を組み合わせて深く楽しむ日を設けます

デイリールーティン

朝の準備・通勤

日本酒: 前日に開けた日本酒(生酛・山廃)の香りを楽しむ。

コーヒー: 浅煎りシングルオリジンネルで丁寧に淹れる。手縫いのネルで淹れる時間が、1日の始まり儀式になります

音楽:レコード聴く特に通勤前は、BlueNoteのRVG刻印の盤をかけて気分を高めます

落語:通勤電車の中で志ん朝音源聴く

将棋:詰将棋アプリなどで頭をウォーミングアップ。

仕事後・夜

万年筆:日記メモ万年筆で書く。スチールペン先では味わえない、字が「生きる」感覚を味わいます

読書:岩波文庫旧装版を少しずつ読む。

漫画:絶版単行本収集し、読みふける。

日本酒:仕事の疲れを癒す一杯として、お気に入りの生酛・山廃をゆっくりと味わいます

盆栽: 真柏に水をやり、樹形を愛でる。

陶芸:備前焼の酒器や食器を使い、土の感触や色合いを楽しむ。

映画:70年代邦画を少しずつ鑑賞。

ウィークリールーティン (週末)

土曜日

午前:

庭園:枯山水のある日本庭園を訪れ、苔の手入れ具合を観察する。

蕎麦: お昼は十割の粗挽き蕎麦を食べに行く。

午後:

カメラ:ミラーレスのZマウントを持って街へ。あえてFマウント描写を思い出しながら、光の捉え方を試行錯誤する。

書:唐様の書を練習する。

夜:

ラーメン:二郎インスパイア系のお店へ。非乳化スープ野菜シマシを堪能する。

ワイン: 自宅で自然派ワインを開け、ゆっくりと味わう。

落語:音源で聴きながら、その日の出来事を振り返る。

日曜日

午前:

野球観戦:鎌ヶ谷へ二軍戦を見に行く。芝の匂いを嗅ぎ、プロの卵たちのプレーをじっくりと観察します。

午後:

鉄道模型:HOゲージの真鍮車体を走らせ、精密な作りを愛でる。

将棋:趣味道場オンライン居飛車党の角換わり腰掛け銀を指す。

日本刀: 無銘の古刀をじっくりと眺め、地鉄の冴えを愛でる。

夜:

焚き火:UL焚き火台を庭やベランダで使い、落ち葉を焚いて桜や欅の匂いを嗅ぎ分ける。

キャンプ: 次回のULキャンプ計画を立てる。

寿司: 赤酢シャリ寿司屋へ。ネタの活きた味を堪能する。

マンスリーイベント

週末を活用して1つ、または2つを計画

地方競馬:大井競馬場ナイター開催日に合わせて行く。砂の匂いをかぎ、地方競馬雰囲気満喫する。

茶道:裏千家の茶会に参加し、濃茶の練り方をじっくりと観察する。

靴:コードバンの靴を丁寧に手入れする。

プロレス:全日本プロレス大会を観戦する。四天王プロレス以前の時代を語ることを避け、現在全日プロレスを純粋に楽しむ。

スケジュール可能か?

これらの趣味をすべて網羅するスケジュールは、毎日・毎週の計画的な行動と、強い意志があれば可能だと思われます

しかし、かなり多忙になることは避けられません。

特に地方への遠出が必要趣味野球観戦や地方競馬)は、他の予定とバッティングしないように計画的に調整する必要があります

この方の趣味はどれも深い探求心を要するため、単に「こなす」のではなく、一つ一つの体験を心から味わうことが重要です。

そのため、無理にすべてを詰め込むのではなく、その月の気分や興味に合わせて優先順位をつけ、ゆとりをもって楽しむことが、趣味を長く続ける秘訣となりそうです。

これらの趣味をすべて楽しむためには、時間だけでなく、お金もかなり必要になりそうですね。

趣味への情熱が素晴らしい一方で、現実的な制約も多く、このスケジュールを維持するのはある種の修行と言えるかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

ワイの趣味一覧

キャンプUL寄り。重量1kg以下の焚火台しか信用してない

日本酒は生酛と山廃を追ってる。速醸は舌に残る

カメラはレフ機やめてミラーレスのZマウント。Fマウント描写は今でも恋しい

将棋居飛車党。角換わり腰掛けしかさな

音楽レコード派。シュリンク付き帯付き初版以外は触らない

コーヒーは浅煎りシングルオリジンネルは手縫いじゃないと気分が出ない

プロレス全日系。四天王プロレス以前は語らない

寿司は赤酢シャリ派。白酢だとネタが寝る

時計機械オンリーETAの汎用ムーブ情緒がない

ラーメン二郎インスパ野菜シマシ。非乳化スープしか認めん

漫画絶版単行本蒐集初版帯付きじゃないと熱が入らない

茶道裏千家濃茶の練り方で素人が分かる

野球観戦は二軍戦。鎌ヶ谷の芝の匂いを知らんと語れん

ワイン自然派。SO₂添加がっつりは飲む気になれん

• 靴はコードバン。雨の日は履かないのが鉄則

フィルムポジ専門。ネガは逃げだと思ってる

盆栽は真柏一択黒松は入門用、雑木は甘え

日本刀は無銘の古刀を研ぎ減り込みごと愛でる。刀工の銘より地鉄の冴え

落語志ん朝音源ばかり。志ん生テンポが遅すぎて落ちる

競馬地方大井ナイターの砂の匂いを知ってこそ

ジャズBlue Note1500番台。RVG刻印がないと意味がない

• 茶碗は井戸茶碗。均整のとれたものより崩れた口縁に色気がある

鉄道模型NゲージではなくHO。カツミの真鍮車体じゃないと心躍らない

蕎麦は十割の粗挽き。二八は都会人の妥協

文房具万年筆しか使わん。スチールペン先では字が死ぬ

• 蔵書は岩波文庫旧装版。解説が新しいと味気ない

日本庭園枯山水巡り。苔の育ち具合で手入れの真価がわかる

陶芸備前焼釉薬をかけない土味に尽きる

落ち葉焚きの匂いを嗅ぎ分ける。桜か欅かすぐにわか

• 書は唐様ばかり。和様は流麗すぎて心に残らない

映画邦画70年代にっかつロマンポルノの構図美に勝るものなし

香水シャネルNo.5よりゲランのミツコ。香りが立ち上がる余韻が違う

Permalink |記事への反応(12) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

歴史に学ばない者

8/15 日が近づいてきて、戦前日本が、人権意識に厚い正義アメリカと戦った、被人道国家であった、的な番組ますます増えてきて辟易しているんですが。

キング牧師の「I have a dream.」という演説と、終戦の日、どちらが先で後か、どれくらい先で後か、ちゃん理解しているだろうか?

日本史と世界史の「テスト勉強」だけしてきた人、あるいはそもそも授業をとってなかった人も多いだろう。

そういう人は知らないか意識したことなんてないだろう。

#いや、ひょっとしてこの演説自体知らんか?

終戦1945年8月15日

キング牧師演説1963年8月28日

キング牧師演説の方が20年近く後なんだよ。

終戦から20年近く後でも、アメリカ国内ですら人種差別常識だったんだよ。

戦前欧米白人が、非白人に対して、日本人に対して、どういう感情を持っていたかわからんか?

その中で、アメリカ日本日本人に対して何をしてきたか、知らんか?

日本が「人種的差別撤廃提案」を提案したのは1919年(大正8年)。

拒否したのはアメリカ

おわかり?

戦前軍部は酷かった。

絶対悪だった。

漫才落語も、軍部に利用された被害者だ。

そういう、後出し被害者ムーブって、嫌いだわ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp