Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「菓子折」を含む日記RSS

はてなキーワード:菓子折とは

次の25件>

2025-10-17

anond:20251017072835

聴き間違えて菓子折りの代わりに買って来た失敗じゃないのか、つまらん🙂‍↔️

Permalink |記事への反応(0) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250621212048

秘宝館を怒らせたまずい対応をしたマネージャとその上司菓子折り持って謝りに行くべきだと思うんよね。

それで許してもらって、なんなら委員長パネルとか置かせてもらってコラボできればwinwinになれるんじゃないの?

あと、低評価攻撃しているアホは営業妨害とかで焼かれればいいと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

自社で初めての退職者になることになったんだけどこういう時って退職時の菓子折りとかどうしたもんかな

小さい会社で、設立からそこまで経ってないか定年退職もまだ発生してない

親の具合が悪くて介護離職することになって、一応は円満退社の部類だと思われる

半分くらいが設立から社員で、残りは自分含めて中途

から退職時に菓子折り置いてくとかシガール配るとかいうよくある退職時の振る舞いはみんな経験してると思う

人数少ないか自分のすぐ上司社長になってしまうんだけど、社長シガール一本渡して退職するのもなんか違和感あるんだよな

少人数の会社だと一人に一つ菓子折りとかになるのかな

にしたって社長に渡す菓子折りって何だよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

コンビニ店長土下座強要脅迫事件面白すぎるだろ!

9月8日午前1時ごろ、大阪府内の飲食店従業員の女(39)=恐喝罪有罪確定=はバイクで爆走するグループ集団走行に10代の娘と一緒に参加し、グループメンバーとともに大阪府茨木市ファミリーマートに立ち寄った。

 

39歳の女が珍走団に娘と一緒に参加してたって事実がまず面白すぎる。

今の珍走団ってファミリーで参加するもんなんか?

 

で、このファミマ店長と揉め、その後

退店後、グループの別のメンバー無料通話アプリ「LINE」で事の顛末(てんまつ)を報告し、仲間内トラブルが共有された。LINEを見たメンバーが早朝から相次いで店を訪れ、一緒になって店長らに土下座強要した。

珍走団の"絆"を発揮し、次々と珍走団ファミマに集結、店長土下座強要

 

女の娘は後に店長らの土下座動画インターネットで公開し、恐喝に加担したとして中等少年院送致された。

 

39歳女の娘は土下座動画Youtubeにアップし恐喝容疑で少年院送致

マジで草以外に言いようがない。コントか?

 

LINEでトラブルを知った無職男(39)=同=が1人でコンビニを訪れた。男も同じグループメンバー。LINEを通じ、「今からファミマに行く」と女に一方的メッセージを送っていた。男はトラブル当事者でもないのに、女に「好意を抱いていた」(検察論告)ため、女を助けようとしたのだという。

 

39歳で珍走団所属無職の男が39歳珍走団所属の女に好意を抱いていたため犯罪に加担とかい

まるでロマンチ映画のような展開に涙が止まらない。

 

午前10時半ごろには、LINEを見た元不動産会社員の男(46)=同=がコンビニに到着。男はグループ幹部メンバーだが、それまで店にいた男や女とはまともに話をしたこともなかった。

珍走団幹部って46歳とかなのかよ。

高齢化社会すぎるだろ……珍走なんか10代で卒業しとけよ……

 

最終的には「手ぶらで行きまんのか、オタク、謝りに行くとき」と商品差し出すよう要求し、たばこカートン(2万6700円相当)を脅し取った

公判での供述などによると、幹部の男は会社で16年間にわたって営業担当。客からクレームが入ると菓子折りを持って訪問し、土下座をして謝った。過去には別のコンビニで妻の肩にぶつかった詫び料としてクオカードを受け取ったこともあった。「謝る際には土下座をし、財物を渡すのが普通だと思っていた」という。

営業土下座回りしながら夜は仲間たちと珍走して鬱憤を晴らしてたのかなぁ

かわいそうな人生っちゃかわいそうな人生なんかもしれないなぁ

氷河期世代なのに珍走なんかしとったからろくな会社はいれんでクソブラックで働いてただけだろうけどさ。

 

しかし、怒りがおさまらない女は知人の弁当店経営の男(41)=12月22日、恐喝未遂罪有罪判決=にその日のうちにメールトラブル動画送信した。男は事件逮捕者で唯一、グループとは関わりがなかった。

弁当店の男はかつてコンビニ賞味期限切れ食品を購入して体調を崩した旨を伝えたところ、現金10万円を受け取ることができた経験を思い出した。女にこの件の示談を一任するよう言い、営業所長の連絡先を聞いた。

男は早速、7回にわたって営業所長に電話。「たばこ携帯代では話になりませんわ」「誠意っていうのはお金のことですわ」「信用ガタ落ちになりますよ」などと言って示談名目現金を脅し取ろうとした。

また関係ない奴出てきた上にこいつが一番邪悪で草。

 

バカ女→ファミマ店長の態度が悪くてブチ切れて仲間に連絡

バカ娘→土下座した店長動画Youtubeうp

バカ男→好きな女にいい格好したくて店長土下座強要

バカ幹部→けじめ取らせようとたばこ6カートンを脅し取る

バカ一般人示談金(200~300万)を脅し取ろうと脅迫

 

バカアベンジャーズアッセンブル!

 

追記引用元

https://www.sankei.com/article/20141224-AKYMECXDBNKH7B4V2YZJ7W5CRM/

Permalink |記事への反応(2) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250416231838

ちゃん菓子折り持って謝れよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

隣に子ども連れの家族引っ越してきた

隣に家族連れが引っ越してきた。

正直めんどくせぇ…って思った。

しか引っ越し挨拶にも来て、親子そろってピンポン鳴らして菓子折りまで持ってきた。

俺は寝間着で髪もボサボサの状態だったから、出るのすら億劫だったけど一応出て、そしたら律儀に「隣に引っ越してきました」とか笑顔で言われてこっちも「はあ、どうも」みたいな気の抜けた返事を返すしかなかった。

わざわざ挨拶に来てくれるのはありがたいし、ちゃんとしてるなとは思ったよ。

でも隣っていっても別に関わる必要ってなくない? 

俺はもともと人付き合いが得意な方じゃなくて会社勤めもいろいろあって辞めて、今はフリーランス。家にこもって仕事してる。

基本、人間関係ミニマムでいい。というか、できればゼロでいい。

から最初は警戒してた。してたんだけど、意外と静かなんだよ、隣。

というか全然静かで、想像とは違ってホッとした。

後で知ったんだけど、どうやら両親が共働き夜遅くまでいないらしい。

帰ってくるのは20時過ぎとか、そんな感じ。

となると子どもたちは日中どうしてるんだ?学童か?カギっ子か?まあ、あんまり深く詮索することでもない。

うちは猫を飼ってる。

だいぶ気まぐれで、でも人懐っこい。よく窓辺で外を眺めては「にゃあ」と鳴く。たぶん、それを聞いたんだと思う。

ある晩、20時過ぎくらいだったかな。インターフォンが鳴った。

こんな時間に誰だ?と思って画面をのぞくと、子どもが二人。ああ、隣の家の子だ。姉と弟。たしか引っ越し挨拶ときに一緒にいたな。

「どうかした?」とインターフォン越しに聞くと、お姉ちゃんの方が少し恥ずかしそうに言った。

ネコの声が聞こえたから……」

なるほど。つまり、見たいってことか。

普段の俺なら絶対断ってる。子ども相手だろうと、ドアすら開けない。

でもその日は、なんというか…なんとなく。そうとしか言いようがないんだけど、玄関を開けてしまっていた。

二人は「こんばんは」とちゃん挨拶して、うちの猫を見つけた瞬間にパッと顔が明るくなった。

猫もまんざらでもない顔で、二人の手にスリスリしていた。

仕方ないから俺は台所ココア二つ作って出した。

二人はそれを嬉しそうに飲みながら、猫と遊び、たわいもない話をした。

弟は小学校低学年くらいで、お姉ちゃんはたぶん四、五年生くらいかな。

二人とも素直で、けっこうしっかりしてる。

親の帰りが遅いこと、家では静かにしてなきゃいけないこと、うちみたいな猫をいつか飼いたいってことを、ぽつぽつと話してくれた。

しばらくして隣のドアが開く音がした。親が帰ってきたんだろう。

「あ、帰ってきた」と言って、二人は立ち上がった。

靴を履きながらお姉ちゃんが振り返って言った。

「また来てもいい?」

俺はなぜか、うなずいてしまった。

翌日の夕方、早速また来た。

小学生の行動力ってすごい。

遠慮とかタイミングとか関係ない。思い立ったら即行動。ピンポンが鳴って、モニター越しに笑顔が映る。

断る理由が思いつかず、俺はまたドアを開けてしまった。

それからほぼ毎日だ。

俺が仕事してようが関係なし。

二人はうちの猫遊んだり、俺のPS5で遊んだりしている。

最初のうちは正直言ってちょっとうるさいな……と思ったよ。

仕事に集中できないし、そもそも人が家にいるってだけで神経がすり減るタイプからさ。

でも…それでも…なんだろう。

あの笑い声とか、うちの猫が嬉しそうに子どもに寄っていく様子とか、ココアのおかわりを遠慮がちに頼まれる感じとか、全部がちょっとずつ日常に溶けていった。

気がつくと、来るのが当たり前になってた。

今日は来ないのか?なんて思ってる自分がいることに驚いた。

人付き合いは苦手だったはずだ。

子どもなんて、正直どう接していいかもわからない。

それなのに今は毎日のように二人と過ごしていて、笑って、猫と遊んでる。

騒がしい毎日というのも、案外悪くない。

Permalink |記事への反応(25) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250209103454

ほんまかいな。 てかお世話になった病院とか警察など当たれば介助してくれた人の身許なんかとっくに分かるだろうに。彼女菓子折り持ってお礼に行きなよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

ハタチの思い出

ちょうど20歳になったときぐらいに人生で初めてアルバイトを始めて

そこで働いてる社員の男の人にハタチなら皆で飲みに行こう!って誘われて

当時30代前半くらいの人だったと思う

好奇心からOKしたら当日その人とサシで飲みに行くことになっちゃって

なんか「〇〇くんと〇〇さんはヘルプ入ったか今日来れなくて〜」って言われて

特に疑うこともなくそのまま二人でトリキみたいな焼き鳥屋に行って人生初めてのお酒を飲んだ

両親も兄もお酒強いタイプから自分も人並みに飲めるもんだと思ってたんだけど、

飲み方が悪かったのかそのときめちゃくちゃ酔っ払ってしまって

(今は飲めるからそのときの飲み合わせが悪かったのかも)

足元フラフラ状態でちょうど5cmくらいのヒール履いてたもんだからお店出たとき階段で派手にコケしまって

ヤバいコケ方だったから周りの人が救急車呼ぼうか?どうしよう?ってあたふたしてたのは覚えてるんだけど

行人の人たちがざわざわして自分もパニクってるときにふと気付いたら一緒に飲んでた男の人がいなくなってて

結局そのあと救急車にも乗ってすごいバタバタしたんだけど

その人に、ご迷惑かけてすみませんってLINEしても全然既読つかなくて

怒ってるなあ…ってこっちはすごい申し訳なく思ってたんだけど

2日ぐらい経ったあとに自分の家に女の人がやってきて

〇〇(その人)の家族ですって言ってて

菓子折りと病院代?お見舞い代を貰った

すごい丁寧に謝られたし、詳しい話は聞いてないけどなんかその人に対して怒ってるような様子で

ここまできてやっと「あ、あの人実は結婚してて上手いこと誤魔化して嘘ついて私と飲みに行ったんだな」って気付いて

普段指輪してないし1人暮らしって言ってたから知らなかった)

大人って馬鹿だな〜としみじみ思った のこのこ誘われてついていった自分馬鹿だけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

自動販売機を購入して食べたい食べ物を詰め込んで販売してから売れ残ったものを食べる動き、菓子折りなんかを仏壇お供えしてご先祖様に断ってから食べるのになんか似てる。

利益はあまりまれないけどご褒美としては優秀なのかも。

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241128220237

ジャップランドにおいては年功序列が何よりも優先されるので増田が全て悪い

今すぐ社員の家に菓子折り持って土下座しに行くがよい

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116120917

そうなの? まあ実際は菓子折り用意させたのは店舗スタッフで、無能SEはそんなことにすら気が利かなくて、システム直すからそんなことしてる時間ないって言い訳してたらしいけど、結局行ったらしい。

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241116120545

菓子折りなんか配ってるから無能SEなのでは

さっさとシステム直せよっていう

Permalink |記事への反応(1) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241116111232

弊社はトヨタみたいな会社じゃないけど

社長営業店舗スタッフもみんなよくやってけど

ただ一人、弊社システムを一人で構築運用してる社内SEけが無能なばっかりに、他が散々迷惑している。

こないだはそいつがお客さんに菓子折り渡し謝ってた。

弊社で起こるトラブルはだいたいこいつの作るシステムが原因だから、こいつがいつも謝ってるのは当然だと思う。

元増田別におかしいこと言ってない。

Permalink |記事への反応(1) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

朝日出版社M&A騒動を、相続現場から眺めると

プレゼント朝日新聞記事読んだからお礼代わりに相続関連の現場から話をすると、まあ遺族側に同情しちゃうね俺は。

ソコソコ規模が大きいかニュースになってるけど、中小企業で今後こう言う話はどんどん増えると思うよ。

結論から言えば、「絵に描いた餅は食べられない」から

あ、特定はイヤなんで以下はマック女子大生が話していた内容でーす

朝日出版社の話は(記事を読む限りでは)、普通に親族間で感情的もつれがあるのに、経営陣が雑な対応してやらかし自業自得感触を受ける。

関連記事ブコメで良いヤツがあったか引用するんだけど、これ感覚にわかりにくいと思うので、詳細に解説したいと思う。

いまいち株主(創業者遺族)が「資産土地含む)と照らし合わせると、極端に低い価格」で売る動機がわからないな。相続税を払わないといけないから、株を売ること自体はわかるのだけど。

まず大前提の話をするんだけど、相続税の支払いは10カ月以内に行う必要があります

まり2023年4月に亡くなられたなら、2024年2月までに支払う必要がある。遅れたら延滞金がつきます。すぐ利率14%超えるんでまあ普通ちゃんと納付期限までに払う。

なので、俺は相続税は既に払い終わってると思う。

で、ブコメへの返答なんだけど動機は「換金したいから」。

極端に低い価格で売る理由は「極端に低い価格だと思うなら、じゃあなんでオマエ買わないの?」という一言に尽きる。

え、いや10憶も持ってないし、とかそういう回答になると思う。他の出版社もそうなんだよ。

少なくとも経営陣が2023年中に自社株買いで10億円かかるなあ、じゃあ資金調達して自社株買いしますわーってやっとけば、こんなことにはなってない。ハイペナルティ1個め。

次に、他の出版社が実績もあって手堅い出版してる朝日出版社の買収に手をあげない理由簡単ですね、それだけの価値が無いから。

いやいや、不動産も含めたら資産があるって話してるじゃん!と思うかもしれない。でもその土地さ、現金化できなきゃ価値無いじゃん。

本社九段下不動産価値が高いんでしょ?

じゃあさ、10億で買収した出版社がさ、九段下本社不動産売って社員は適切な業務ができるビル借りるから移ってや、みたいな話、したい?

めんどくさいでしょ。組合声明出してる内容は事実だよ。社員労働環境に大きな影響を与える場合、丁寧に説得して納得してもらってからじゃないと基本やっちゃダメ

そして、本業黒字であっても、買収額をその黒字でペイできるまで何十年かかかるな~出版不況とか言われてんのに~とか事業計画書眺めると、まあ銀行もカネは出さないよね。

買収に手を挙げた印刷会社は相当頑張ったと思うよ。まあ、最悪土地売ればええか、とかは考えてたかもしれないけど。

時系列でまとめとこうか。

2023年4月創業者が亡くなられた。お悔やみ申し上げます

2023年?月、自社株買い検討で、10憶かかりそうと経営陣が見込んだ。何見込んだだけでボーっとしてんだよ。社員MBOしろや。

2024年2月相続税納付期限。

2024年5月に、買い手が見つかったから売るわって遺族に言われたときに、いやいや安すぎる買い手がいるはずって言って、当初見つかってないのよ。ハイペナルティ2個目。

2024年8月に、印刷会社が友好的に買収してくれそうって話になって、遺族に送った表明書が7億円でしょ。ハイペナルティ3個目。

2023年には10憶かかりそうって言った口で、何3憶も値引いて売ろうとしてんだよ。ここで3億値引きの説明をまともにできなきゃ、単なる嘘つきだよね。

2024年8月末、遺族が株式譲渡契約を結ぶ。基本ココで詰み。

2024年8月末、遺族が自宅を1億で売ってくれと経営陣に言う。経営陣は売らない。ハイペナルティ4個目。

経営陣は売却に前向きだったが、取締役会承認必要なうえに』知らねえよ、さっさと取締役会を開けよ。せめても承認が通らなかった結果を出してから言えや。

2024年9月初め、『譲渡額を知らない経営陣は「印刷会社10億円で買収する意向だ」と伝えた』とか、遺族からしたら馬鹿にしてんのかって話でしょ。ハイペナルティ5個目。

8月に7憶って表明書の文書出しといて、9月に口頭で10憶とかって馬鹿にしすぎでしょ。ポンポン値段を上下させすぎなんよ。こんなん信頼するに値しませんわ、お話にならない。

俺は遺族側の話を聞くことが多いから同情的なのを差っ引いても、経営陣の動きがボンヤリしすぎててひどい。

コレね、額がでかいから想像が難しいと思うんで、大胆に例え話にするんだけど、実家相続したと考えてくれ。

オマエさんは既に都会に出て独り立ちしてて家族もある。実家叔父さんが住んで商売してるらしい。

相続したんだし金にしないとなあと不動産屋に行ったら300万っていわれたんで、じゃあ売るわって叔父に連絡したら「いやいや安すぎる1千万はする」って言われた。

もうね、心の底から「知らんがな」って言うと思うんだよね。じゃあ叔父さんが買うか相手先見つけてきてから話をしろや。

わかるでしょ?

その土地ホント価値があるとか、そこの事業社会貢献してるとか、心の底からどうでも良いの。

コレがね、娘にこの会社を継いでほしい、だから事業部に入れて育てて今や役員だ、社長とはうまくやってほしい。

とかって話で、娘が親父が死んだから改革じゃあ、会社がガタガタになりそう社長どうにかして~とかだったら、お家騒動と言えなくも無いと思うのよ。

単純な話で、遺族が相続した遺産現金化しようとしてるかもわからんのに、経営陣がぼんやりしてたから買い時逃しただけでしょ。

「いやー、奥様も娘様も高潔出版の意義を理解されていて素晴らしい」とか経営陣と社員一同で拝んどったんか。なにしとったんやマジで

この手の話で、説明責任とか、直接話をさせろみたいな上から目線の雇われ役員とか社員すっげー多いんだけど、マジで考え直した方がええで。

面倒無く一刻も早く現金化してその現金で好きにしたい遺族に、不義理し続けたらそら不信感持たれて話聞いてもらえんじゃろ。

まあ、ありそうなのは次の3パターンかな。

経営陣の責任普通に重いよね。

従業員は、オーナー変わるのかあ、大丈夫かなあ、とかでもまあ仕方がない。雇われ社員だしね。

経営陣は2023年マジで何しとったんや。会社よろしくお願いしますって遺族に言われて素直に受け取ってぼんやりしとったんか。

ワンマンオーナー代替わりやぞ。下手したら遺産相続で持ち出しまであったかもしれん相手に、ちゃん菓子折りもってご機嫌伺に行けや。

まあ、個人的な落としどころとしては、「遺族に迷惑をかけない」「だから株式譲渡先とだけ交渉する」「譲渡先は印刷会社株式譲渡してくれ」あたりかな。

遺族としては高けりゃ高いほど嬉しいだろうけど、まずはさっくり現金化できるのが最優先だよ。事業思い入れ無いんだったらなおさら

そこの思いを汲み取らない限り絶対に話まとまんないよ。感情的に揉めてる場合は、値段の問題じゃなくなってることもあるし。

あとは印刷会社には、九段下の社屋は引き払って安いところに移るから、それ込みで引き受けてくれと握る、あたりかなあ。

思ったより長くなったな。

「絵に描いた餅は食えない」に尽きるな。

遺産相続したんなら、使えるうちに現金化して使うでしょ。もうね、相続時点で敵対的買収されたと思うくらいの速度感が必要なの。

たぶん7割の株式持ってる創業者の妻を懐柔したかったんだろうなあ、というのが記事から透けて見える。日本企業情緒的なお仕事の仕方ホントに良くない。

工場で次のオーナーのお手並み拝見だなとか社員が不敵に笑ってたら知らん弁護士が急に来て事業清算されて全部消えました、みたいな話ゴロゴロしてるから

遺族が遺志を継いで旨いラーメンを作りたいのとか超レアから。雇われ経営陣に危機感が足りなさすぎる会社日本めっちゃいっぱいあるからこういう話増えると思うよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

アドバイス求む

仕事手伝ってくれた友人(しっかり賃金こちから支払い済み)に成果物と一緒に何か菓子折りでもいれて贈ろうと思ったんだけど

よく考えたらそいつ好き嫌いを知らないので

アレルギーあったら先に聞いておかねばと思って連絡したら「もし何か贈ろうとしてるならいらない」と言われた

ついこの前別の友人に贈り物をしたときは楽しみにしちゃお!と乗ってくれたので

こちらも負担なく贈ったんだが

人によっては何かをもらうことは「貸し」だの「物で機嫌を取られている」「迷惑」と感じるのだろう。

特にコイツマイナス思考が目立ち、何度かコイツ自身のひねくれと思いこみで報連相を怠ったので喧嘩したことがあった。

(その日の仕事が終わってから今日仕事が遅い理由として実は熱があって・・・というような、なぜ事前に言わないんだ?案件

我慢しがちで何も相談しないかコミュニケーションが取れないのに、向こうは勝手に俺の行動や考えを「きっとこうだ」と思いこんだりする。

こういうやつにはこちらがまっすぐに物事を言い、「何も裏がない人間ですよ」と示さないといけない。

ある種の強引さが必要だと感じたので、自分もそう振舞ってうまくやっていた。

そんなこんなで話を戻すが、こうして食べ物の好みやアレルギーを聞いてしまったうえに菓子折りを贈ろうとしていることがばれている手前、贈らないとそれはそれで変だ。

ここに関しては何か見返りを期待する気持ちもなく、ただただ仕事を手伝ってくれた感謝をこめて贈りたいだけなんだ。

他の仕事仲間にも同様のことをするつもりだからコイツだけ特別扱いとかもない。

うるせーーーしらねーーーー俺がやりたいからやってるんだ腹の足しにしろ!というスタンス

ここでも強引さを発揮してこのまま変わらず贈っていいだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

anond:20240919122024

実際のとこポケットペア仁義は切りに行ったのか?

ニンテンドー菓子折りの一つも持って行ったのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-15

anond:20240915213240

菓子折り(カシスオレンジ)すきだよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

anond:20240902014001

菓子折り持ってく時の定番ではあるが、北海道だと柳月とかもあって実はそっちの方が評判いいけど全国的には知名度微妙

地元で実際に人気あるのはまた別な商品だったりするよな

Permalink |記事への反応(0) | 01:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-11

つぶやきSNS話題になってたアイスコーヒーの注文。

いるいる、いる。ああいうのいる。大抵が男。

言わなくてもわかるだろ、察しろ、みたいな。

んで、こっちが察しなきゃ無能扱いしてくる。

必要情報、指示を出せないほうが無能だろ。

ここから勝手な推測というか持論なんだけど、こういうのって長男が多い気がする。ママンになんでもしてもらってた系。いや、してもらってた、というか、してもらっていたことにすら気づけていない系。

これは本人だけに理由があるんじゃなくて、ママンとか環境も大きく影響していると思う。

「喉乾いた」といえば「何飲む?」と聞かれるまで答えない。「何飲む?」と聞かれないと不機嫌になる。

近くのサンプルでいえば、上司独身長男、60代)がそれ。

上司母親は亡くなり、父親と二人暮らしらしくて、たまに買い物を頼まれる。日常生活必要な食料とか雑貨。なんで私がそんなことしなきゃなんないの?とめちゃくちゃ疑問なんだけど、私の前任者はホイホイ言うこと聞いてたらしく、それが受け継がれてしまった現状。

こないだも、お昼を買いに出ようとした私に上司は「人参買ってきて」と言ってきた。

何本、とか言わない。なんで言わないの?バカなの?

そうだねバカだね、だからから聞いてやる。優しい。

何本ですか?

「何本かな~?カレーに使うんだけど」

………で、何本ですか?

「何本かなぁ、2本?3本?」

…… ……2本でいいですか

「うん」

なんで私がいちいち聞かなきゃなんねえんだよ。

まだある。

仕事で使う資料印刷しておけ、と言われ、

全ページだと大量だから、どの部分ですかと聞いたとき

「○○のところ。あ、△△のところでもいいや」

どっちですか

「△△でもいいかな~、□□もあったら」

(△△と□□を印刷して渡す)

「どっちにも✕✕があるじゃん、どっちか片方でよかったよ」

知らねぇ~~~~~!!!

もう一つ思い出した。

取引先に行くから菓子折りでも買っておいてくれと言われ、近くの和菓子屋さんで買ってきた。

買ってきて、ここに置いておきます、と報告。そしたら、

「それ、何個入?」

たぶん20個くらいです。

「は?そんなんじゃ足りないよ!何人いると思ってんだ」

(知らんがな)……何人いるんですか

「たぶん30人くらいだよ、足りないよ」

……

20個じゃ足りないよ……はぁ(ため息)」

……もう一箱買って来いってことでいいですか

「うん、そうして」

これで私が”察しが悪い”、”仕事できない”とか言われるのめんどくせえ~~。

てか上司が頭たりんだけだな?

でも上司はこれで、仕事のできない女に仕事させてやってる、と思ってんだよなぁ。ナチュラル男尊女卑なんだよなぁ。未だにお茶は女がいれるもんだと思ってるから

前に、お茶各自で飲みたいときに入れたらいいんじゃないですかね、と言ったら「でも女の人が入れたほうが美味しいから」

は?なんかデータあるんですか?

いちいち反応してたらきりがないからこういうビョーキの人なんだと思って仕事してる。

察しない、気を回さない。

先回りして手伝うと、次もまたそれを期待してくるし、しなかったらしなかったで「仕事できない」と判断される。糞だ。

から職場では察しの悪い人間として生きている。

なんか話が脱線したけどまぁいいか

甥っ子(6歳、一人っ子確定)も↑こんな人間になりそうだなーと嫌な予感がしている。

「喉乾いたー!」→親、ジジババ『何飲む?ジュースお茶?』

アイス!」→親、ジジババ『シャーベットチョコ?どれ?』

夕食も、何食べるの?カルボナーララーメンチャーハン?と聞いて、出来上がっているものとは別のものを作ってやってる。

そりゃ給食食べれない子になるよなぁ。どこも同じなのかなぁ。未婚子無し実家暮らし親のスネカジリこどおば女には分からんちん。

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-21

anond:20240621222943

契約はともかく普通は3ヶ月前に菓子折り持って挨拶するもんだよね

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

ママ友ハブられたのとその後の記録

もう復帰なので記録用に供養供養

育休中、4人の0歳児ママグループが出来た。でもそのうちの1人のママがすごく変わった子で、ポエムのような長文相談グループラインに連投してきたかと思ったら途端に「人付き合いがしんどい」と何も返って来なくなるようなママだった。そしてそのママはとうとう「もう子育てしんどいから全部ベビーシッターに頼むことにした」と言って一切あらゆるオモテの場に出てこなくなった。グループや子の年齢が違う色んなママ達が「あのママちゃん最近どちらに...?」とおそるおそる話題に出していたから、少なくとも地域のあらゆる遊び場のどこからも本当にいなくなってしまったようだった。

というわけで実質前述のママが抜けて3人になったけど、増田はこんなところにこんなことを書く性格の女なのでゆっくりハブられていった。そもそも残り2人のママ増田と違ってとっても綺麗めでインスタやってて、夫婦ともに大企業勤めで、若いからゴルフとか山登りとかするタイプで、休日外車に乗って家族と海に行くタイプママ達だったので元々増田とは畑が違った。だがその2人のママ児童館口パクで「あとで」とか言って示し合わせてたり、買い物に出かけたらそのママ達が明らかにどこかで遊んで帰って来たのと鉢合わせたりするのが辛かった。小学生の時の友達がいなかった頃を思い出した。

病みそうだったので思い切って他のグループに移ろう!となりあんまり喋ったことないママたちと交流をすることにした。そしたら意外とすんなり入れて(って増田が思ってるだけかもしれないが...)もらえて、それこそおうち遊びしたりキッズランドみたいなところ行ったりといった新しいママグループに入ることが出来た。なんならこの慣らし保育中も子どもを慣らしている間にこのママ達だけで遊びに行くくらいの仲にはなった。もちろんこれからどうなるか分からないが。

話は少し戻って新しいグループに慣れ始めたころ、増田が元々いたグループママ2人は本当可愛くてキラキラしてたので、新しいグループママの一部からあのママ達とも遊んでみたいという声があった。が、ツテが実質増田しかなかったので、増田ちゃん経由で聞いてみても〜...みたいなことを言われることがあった。しかし忙しいみたいで〜...とかこのタイミングだとかえって迷惑かな〜...とか言って連絡をやんわり断り続けた。どうして自分ハブった人たちに新しい人間関係を紹介しないといけないのか。しかもどうせ仲良くなったらまた増田のことをハブるのだろう。みんなして。と思い頑なにグループ同士を繋げようとはしなかった。

そしてなんやかんや新しいグループで大きな遊び場に行くことになり、ピクニックしよう!とレジャーシートとお弁当を持って喜び勇んで行った。そうしたら、本当にたまたまなのだが、いたのである。2人ママのうちの1人だけが子どもと遊んでいたのである!新グループママたちはあ、どうしよ、声かける?でもお弁当とかね...とソワソワしていた。増田は多分すごくキラキラした顔で「声かけてみよ!」と言ったんじゃないかと思う。

少し遠くからママちゃ〜ん!」と声をかけた。自分1人、子1人で遊んでいて刺激のない時間だったのだろう、増田の呼びかけにぱっと顔を上げて子どもとともにこちらに来た。そして増田が1人だけではなくて集団でいることに気付いた。「みんな偶然?(ここに来たら会えたの?の意だと思う)」と聞かれたので「ううん、みんなでピクニックしよって言ってて!」と返した。少し声のトーンが下がって「あ、そうなんだ」と返ってきた。お弁当ある?一緒に食べない?と聞いたが何も持ってないし帰るね、と少しだけ遊ばせてからママは帰った。

キラキラママなので増田ときにこんな普段やってることのカウンターをかまされてもまったくダメージにはなってない可能性の方が高いと思うが、増田は、増田はとんでもなくスッキリした。性格悪過ぎるが本当に心がスーッとした。強烈なコンプレックスはもう仕方のないことなので横に置いておいて、1回くらい、そして2人ともは無理だろうけど1人くらい、あなたたちが2人でキャッキャしてる時の増田が1人でいる時の気持ちを味わって欲しかった。前述の通りダメージになってないなら別に攻撃にすらなってないので何ともだが、増田は溜飲が下がった。

今はその2人のママのうち1人は今年に入ってから旦那さんの転勤が決まり保育園も同じところが決まっていたが内定を蹴って遠くへ引っ越していった。餞別の菓子折りは渡した。もう1人のママ個人ラインをする仲では無いので4月以降の現状は知らないのだが、最後に遊び場で会った時に引っ越し検討しているか保育園内定を蹴ったと言っていて、本当に入園式にもいなかったので向こう数年以内にはこのあたりからはいなくなるのだろう。別に変に仲良くしなくて良いママ達だったってことか。と少し徒労だったなと思った。

最後に、いくつになっても小学校5年生みたいな人間関係エゴの中で生きている母でゴメンよ我が子。オモテでは絶対上手にやっていくからね。絶対ね。


この投稿が、ご覧になった方の人生憂さ晴らし一助になれば幸いです。強い言葉を人に向けるのは気持ちいいよね。

Permalink |記事への反応(23) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-28

缶の菓子は(私の)職場への菓子折りに使いづらい

産休入る時の挨拶菓子折りが色々炎上してるけど、最近たまたま職場に持ってく菓子折りを選ぶ機会があって、個人的には定番としてよく挙がってるヨックモック職場への菓子折りに使いづらいなと思った。

基本ヨックモックって缶の箱に入ってるけど、缶は職場で「誰が片付けるの…?」みたいな雰囲気になりがちでさ。紙箱だと可燃ゴミで捨てられるから畳んで捨てるだけで気兼ねない。

まあ職場雰囲気次第か。缶の方が高級感あって喜ばれる職場もあるんだろうし。

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-01

やっぱ人生には刺激が無いとダメだな

まあまあ生粋引きこもり気質で、家と職場(徒歩10分)の往復だけで10年は過ごしていたけど

この前、うっかり人に怪我させてしまったので

警察行ったり、デパート菓子折買いに行ったり、車運転して相手病院まで行ったり、心の底から謝ったり、保険会社の人と話したりした

そうしたら、誠に不謹慎申し訳ないんだけど、5年以上は無かった朝立ちが起こった

やっぱ人生には刺激が無いとダメだなと思った

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-18

挨拶ハードル

20代会社員増田

恋人交際して1年半、年内に同棲計画を立て、これを機にお互いの親に挨拶に行こうという話に。

相手の親には間接的にお世話になっているため、日頃の感謝も含めて、そろそろ挨拶をしないと礼儀がなってないと思われるのでないかという懸念もあり、行く気持ちでいる。

ただ、実際に同棲タイミング実家挨拶しにいく時にはどんな流れで、所要時間はいくら必要なのか、初めてのことすぎて何も想像できない。(これまで同棲まで発展したことがないため親挨拶は初)

結婚報告であれば親としても対面する理由が一番分かりやすいし、本来であればそうしたいのは山々ではあるが何せ結婚の予定がない(厳密にはお互いそんなに結婚願望が強くない)、小心者のためとりあえずお互いの親に顔を見せておきたいという気持ちで行こうとしている。

同棲タイミングの親挨拶はどこまでしっかりしたらいいいのか、訪問して菓子折り渡すだけが気を遣わせずに済むのではと思うが、実際世のカップルはどうしているのか。

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-28

anond:20231228215125

菓子折りか栞

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp