Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「菅直人」を含む日記RSS

はてなキーワード:菅直人とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022093708

2大売国政策移民利権太陽光パネル利権

そう。安倍日本人民族浄化を始めた張本人

中華太陽光パネル日本の大地を破壊しまくってるのは、

Permalink |記事への反応(1) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

総理の才能は人に好かれることじゃない?

ぶっちゃけ総理ってどれだけ人に好かれるかだと思うんだよね。

有権者に好かれるかもだし、アメリカ大統領に好かれるかとか、中国国家主席に好かれるかとかさ。

悔しいけどトランプがいうとおり、日本繁栄できたのはアメリカのおかげでさ、経済的には世界4位でも、アメリカの機嫌次第で世界地図から消えるよ。

好かれるためになにするかだよ。

菅直人が「俺は原子力に詳しいんだ!」って吠えちゃったみたいに、なまじ詳しくて口出すとろくなことないよ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

あたらしい首相就任予定者がひさしぶりの国立大出身者って

いってるけど、鳩山由紀夫とか菅直人かいるよね

https://youtube.com/shorts/MQHRzKx0yxo

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005233410

鳩山由紀夫菅直人トップに戴いてた民主党ブーメラン刺さるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

石破はどうすればよかったのか

名前公表するぞ!閣内いるなら職を辞せ!解散するぞ!公認しないぞ!とか脅し過ぎてかえって反発招いて自爆した感じがする

総理をやめさせる以上名前公表するのは妥当だが(首班指名は記名とはいえ総裁選自体名前公表しないけど)

自分総理を下ろそうとしたとき大臣やめずに閣内にいたままやってたし

安倍麻生批判した後も自民党公認貰って選挙出てるし

政治的空白を避けるために続投」と説明してたのに解散をほのめかしてるし

まりにも言行不一致すぎんだよね

どの脅しもマスコミが報じてるだけで石破本人が公の場で言ったわけではないけど

違うなら退陣報道と同様にマスコミの前できっぱり否定しないと結局観測気球風の恫喝ととらえられてしま

「前倒しの署名をしても大臣政務官とか辞めなくていいし公認もする」「不信任可決しない限り解散もする気はない」とハッキリ言っておいて

山拓小泉純一郎と会う暇あったら麻生太郎や菅直人に会って「選挙負けた後批判してすいませんでした私が未熟でした」みたいに殊勝な態度を見せておけばよかったんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

歴代総理大臣Tier表

S

吉田茂

岸信介

佐藤栄作

小泉純一郎

A

伊藤博文

原敬

鳩山一郎

中曽根康弘

安倍晋三

B

池田勇人

田中角栄

宮澤喜一

菅直人

C

鳩山由紀夫

細川護熙

森喜朗

D

東久邇宮稔彦

羽田孜

宇野宗佑

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

石破はどうすればよかったのか

総裁選前倒しほぼ確定で石破も今月か来月退陣だろうけど(大手マスコミじゃないし外れたらスマンやで)

名前公表するぞ!閣内いるなら職を辞せ!解散するぞ!公認しないぞ!とか脅し過ぎてかえって反発招いて自爆した感じがする

総理をやめさせる以上名前公表するのは妥当だが(首班指名は記名とはいえ総裁選自体名前公表しないけど)

自分総理を下ろそうとしたとき大臣やめずに閣内にいたままやってたし

安倍麻生批判した後も自民党公認貰って選挙出てるし

政治的空白を避けるために続投」と説明してたのに解散をほのめかしてるし

まりにも言行不一致すぎんだよね

どの脅しもマスコミが報じてるだけで石破本人が公の場で言ったわけではないけど

違うなら退陣報道と同様にマスコミの前できっぱり否定しないと結局観測気球風の恫喝ととらえられてしま

「前倒しの署名をしても大臣政務官とか辞めなくていいし公認もする」「不信任可決しない限り解散もする気はない」とハッキリ言っておいて

山拓小泉純一郎と会う暇あったら麻生太郎や菅直人に会って「選挙負けた後批判してすいませんでした私が未熟でした」みたいに殊勝な態度を見せておけばよかったんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250816180531

第94代内閣総理大臣菅直人もいとこ婚だからオッケー。

Permalink |記事への反応(0) | 07:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814195837

第一安倍菅直人・石破と最近(おじさんにとっては20年前も最近)は参院選負けてもすぐやめない総理ばかりやな🥵

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250814113542

醍醐さんの卑怯さは三種の神器をもって逃げたことではない。

三種の神器をを引き渡すので命だけはおたすけを」と言っておきながら、吉野まで逃げたところで

ばーか。渡した神器はニセモノだよー。ばーかばーか。本物はこっちにあるよ」と足利尊氏挑発したあたりが卑怯絶頂。これには日本じゅうがあきれはてて「奇妙で醜い生き物」と罵った。

 

石破さんは選挙に連敗したにも関わらず「毎日新聞世論調査では支持率が高い」「国会前での石破やめるなデモ勇気を頂いた」と奇妙で醜い発言を連発しているが、後醍醐さんほどの域には達していない。

 

戦後でいうと、菅直人さんが高レベルだった。

菅直人さんの行状に国会議員全員があきれはて与野党から不信任決議から賛同者がでる状況になった。菅直人さんに「辞任するから不信任決議案の提出だけはやめてください」と命乞いされ、しぶしぶ取り下げたところ、「これであと2年間は首相を続けることができる。ばんざーい」といい出してテラカオス状態震災直後でいそがしいのに全く国政が進まない状態に。国政が進まなくても全く気に留めない菅直人さん。もうどうしょうもなくなって「官邸水道電気止めれば辞任するのでは」という提案まで出る始末。結局そこから2ヶ月も居座った。

Permalink |記事への反応(1) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去27年分) (4回目)

2025.7.22追記

https://anond.hatelabo.jp/20250722002739

元増田の中段以降の各首相支持率変動は以下のような感じなのでリンクさせてもらう

~~~~~~~~~~~~~~~~

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

今まで書いたのは、2022年8月2023年11月2024年11月。今回は9カ月分を追記

1ヶ月で7%以上も支持率が下がった事柄が2回あった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 9ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:31%

支持率上昇率:22.2%   支持率下降率:22.2%  ※2025.01アメリカトランプ大統領就任、以降関税交渉外交勃発

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

政治家議論できる必要なんかないだろ

別に、「持ち帰って考えます」でいいと思う。

思いついたことを実行するんじゃなく、約束したことを実行するのが代議士役割でしょ?

科学的な判断も要らないし、議論でやり込める能力不要だし。

陰謀論を信じていようが、科学的に無知だろうが、関係ないでしょ。

スタンフォード意思決定理論Ph.Dを取った鳩山由紀夫宰相だったか

原発事故ときに、東工大で応用物理を専攻していた菅直人首相でああよかったということなどあったか

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

文系政治トップから駄目なんだ。日本理系が引っ張る必要がある」

という幻想完璧に叩き潰した

鳩山由紀夫東京大学工学部計数工学卒業スタンフォード大学大学院博士課程修了)

菅直人東京工業大学理学部応用物理学卒業

の功績

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

自民党政権復帰後、電通に年間5百億円のみかじめ料を払って、本当の支持者を蔑視して、ネトウヨ叩きを推進した。

 自民党政権復帰は、主に官僚民主党敵対したことと、ネトウヨ草の根運動のお陰だったのに、安倍は平気で自分たちを叩いてたマスゴミに媚びへつらうようになった。

 ネトウヨなんて知らない、全てマスゴミ様のお陰だといわんばかりに。

 そのマスゴミは、徹底して米国諜報機関の言いなりで、自民叩きと民主あげしかしてないにも関わらず。

 実際は、菅直人に変わったときにはもう、民主党支持率は下がりまくり、もはや政権維持は絶望的になっていたから、菅直人自作自演反米のふりをして、それでマスゴミに叩かれて民主党が終わったというフリをしただけ。

 結果的にクソ安倍政権のせいで、影響力が完全になくなりかけていたマスゴミ延命した。

 自民党は、自分たち信者をボロクソに叩くマスゴミ電通工作員大金を払って、ネトウヨの息の根を止めている。

 未だに安倍派のゴミどもが力を持っているからだ。

 安倍を支持していたような奴らは一人残らず追い出さないと、自民党未来はない。

 といっても本当の協力者は、さも対立しているように見せかけることが多いわけだが。

 要するに、マスゴミと仲いい政治家は全て排除しないと、自民党未来はない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

ガソリン値下げ隊VS鮫帝国の逆襲

20XX年、地球温暖化の影響で海水温が上昇し、巨大な人食いサメ「鮫帝国」が誕生した。鮫帝国は、日本列島占拠し、人々を恐怖に陥れた。

そんな中、かつてガソリン値下げ隊を率いていた男、小沢一郎が再び立ち上がった。彼は、かつての仲間たちを集め、最新鋭のハイブリッド潜水艦ガソリン値下げ号」を建造。

小沢一郎率いるガソリン値下げ隊は、鮫帝国に奪われた日本を取り戻すため、壮絶な戦いに挑む。

登場人物

小沢一郎: 元ガソリン値下げ隊隊長伝説政治家

鳩山由紀夫元総理大臣ガソリン値下げ号の操縦を担当

菅直人元総理大臣ガソリン値下げ号の武器開発を担当

前原誠司: 元大臣ガソリン値下げ号の戦闘指揮を担当

帝王: 鮫帝国支配者。人類を憎む巨大な人食いサメ

物語

ガソリン値下げ号」は、東京湾から出撃し、鮫帝国根城である富士山を目指す。途中、鮫帝国攻撃を受けるが、ガソリン値下げ号の最新鋭兵器ハイブリッド魚雷」で応戦し、次々と鮫を撃破していく。

富士山に到着したガソリン値下げ隊は、鮫帝王との最終決戦に挑む。鮫帝王は、巨大な体と強力な攻撃ガソリン値下げ号を追い詰めるが、小沢一郎の機転と仲間たちの連携により、ついに鮫帝王撃破する。

帝国を打ち倒したガソリン値下げ隊は、日本を取り戻し、再び平和な日々が訪れた。

ハイブリッド魚雷とは:

ガソリン値下げ号に搭載された最新鋭兵器ガソリン電気動力源とし、通常の魚雷よりも高速で強力な攻撃可能

その他:

物語には、民主党政権時代政策出来事彷彿とさせるシーンが多数登場。

ガソリン値下げ隊メンバーは、それぞれの個性を活かして活躍する。

帝国との戦闘シーンは、迫力満点のアクション描写で描かれる。

この物語フィクションであり、実在人物や団体とは関係ありません。

ガソリン値下げ隊VS鮫帝国の逆襲について、鳩山さんがふりかえる

ええ、皆さん、お話しましょう。あれは、忘れもしない、あの恐ろしい鮫帝国との戦いの記録です。私が、鳩山由紀夫が、その一部始終を語りましょう。

時は20XX年、地球温暖化の影響で、信じられないような事態が起こりました。巨大な人食いザメ、「鮫帝国」が現れたのです。彼らは、日本列島を我が物顔で占拠し、人々を恐怖のどん底に突き落としました。

そんな時、立ち上がったのが、あの小沢一郎先生です。先生は、かつてのガソリン値下げ隊の仲間たちを集め、最新鋭のハイブリッド潜水艦、「ガソリン値下げ号」を建造したのです。そして、私が、そのガソリン値下げ号の操縦を任されたのです。

由紀夫くん、君の操縦技術必要なんだ」

小沢先生は、そう私に言いました。私は、その言葉に胸を熱くし、再び日本のために戦う決意を固めたのです。

ガソリン値下げ号は、東京湾から出撃し、鮫帝国根城である富士山を目指しました。途中、鮫帝国の猛攻を受けましたが、菅さんの開発したハイブリッド魚雷で、次々と鮫を撃破していきました。

そして、ついに私たちは、富士山に到着し、鮫帝王との最終決戦に挑みました。鮫帝王は、巨大な体と強力な攻撃で、ガソリン値下げ号を追い詰めました。しかし、小沢先生の機転と、仲間たちの連携により、ついに鮫帝王撃破したのです。

あの時、ガソリン値下げ号の操縦桿を握りながら、私は心の中で叫びました。

日本を、平和日本を取り戻す!」

帝国を打ち倒した私たちは、日本を取り戻し、再び平和な日々を迎えることができました。あの戦いは、私たちガソリン値下げ隊の、そして日本の、誇り高き歴史の一部なのです。

ええ、本当に、あの戦いは、忘れられない思い出です。

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415214259

次の日本総理のうち自身のいとこと結婚した人物を全て選びなさい

菅直人岸信介佐藤栄作若槻礼次郎

Permalink |記事への反応(1) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250415182238

むかしとある政治団体演説をしてて、時の総理菅直人について

「いとこと結婚した近親相姦野郎!」

みたいなこと言ってて

これ以上の悪口はないなと思ったことがあります

(いとことの結婚合法です)

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

リベラルパワハラはいパワハラってのやめないか

斎藤元彦(元兵庫県知事維新自民の一部)

絶対許さん

泉房穂元明市長旧民主党系)

→いい政策してるし部下が無能だった。再選で禊も済ませたからセーフ

こんなポジショントークしてるからパワハラなくなんねーんだよ。

泉房穂のケースは人が死ななかったからセーフ?それこそたまたまじゃねーか。部下に対して「(物件に)火つけて捕まってこい」なんてのは部下が自殺してても全然おかしくねーだろ。しかも辞任・再選の後も更にパワハラ繰り返してるたちの悪さなんだぞ。

泉房穂民主党菅直人系(現・立憲民主党)のリベラルってことでマスコミも未だに重用してるじゃねーか。本気でハラスメントダメだと思ってんのか?

はてブ

ハラスメントはだめ。でも〜」

とか言ってる奴、てめーらのことでもあるんだぞ。ハラスメントやるやつはどんな理由だろうがダメなんだよ。

そういや共産党パワハラも妙に批判の歯切れ悪いよな。

Permalink |記事への反応(3) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

最小不幸社会

103万円の壁を破ると言ったらすぐに財源が足りないとか不公平があるとかいう発想、菅直人の言った「最小不幸社会志向なんですよ。

皆さんたくさん働いて手取りを増やす「最大幸福社会」がいいに決まっているじゃないですか、、。

経済活性化してGDPが増えて税収も上がるという発想になぜならないか

Permalink |記事への反応(1) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

こいつ生きてて恥ずかしくないの?

尾中 香尚里(おなか・かおり)

ジャーナリスト

福岡県まれ1988年毎日新聞入社し、政治部で主に野党国会を中心に取材政治部副部長などを経て、現在フリー活動している。著書に『安倍晋三菅直人 非常事態リーダーシップ』(集英社新書)、『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』(現代書館)。

Permalink |記事への反応(1) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去25年分) (3回目)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

2022年8月2023年11月にも書いて、今回は首相も変わったのでここ1年分を追記

しかし、1ヶ月で7%も支持率が増減したイベントは何もなかった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 1ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:44%

支持率上昇率:-%   支持率下降率:-%

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(3) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

悪夢民主党政権」についての分析

悪夢民主党政権」という表現は、日本において2009年から2012年まで続いた民主党政権時代批判的に指す言葉です。このフレーズ特に自由民主党自民党)の政治家たちが、民主党政権の実績を批判する際に使うことが多いです。この表現が生まれた背景には、いくつかの要因が絡んでいます

1.政治的リーダーシップ問題

民主党政権時代には、首相が3回も交代(鳩山由紀夫菅直人野田佳彦)し、それぞれが短期間で政権を降りることになりました。これにより、政権運営が安定しない印象を与え、リーダーシップの欠如が批判される要因となりました。また、首相が替わるたびに政策もぶれたり変更されたりするため、国民不安を与えることも多かったです。

2.東日本大震災への対応

特に菅直人内閣時代2011年に発生した東日本大震災への対応が大きな批判を受けました。地震津波福島第一原発事故という複合災害に対し、政府対応が遅れた、指導力が不足していたとする見方が広まりました。これが政権に対する信頼を大きく損なったと言われています

3.経済政策の混乱

経済政策についても、民主党政権は「コンクリートから人へ」を掲げ、公共事業を縮小して福祉教育予算を振り向ける政策を目指しましたが、それがうまく進まなかったと感じる人も多かったです。経済の停滞が続く中で、具体的な成果が見えにくかったこから成長戦略が欠如している」と批判されました。

4.日米関係不安定さ

鳩山由紀夫首相普天間基地移設問題で「最低でも県外」との発言をしたものの、最終的に公約を守れず、これが日米関係の信頼に影響を与えました。このような外交面での迷走も、政権評価を下げた要因とされています

5.自民党プロパガンダ

もちろん「悪夢民主党政権」という表現自体が、民主党失策を強調し、支持層を取り戻そうとする自民党側の戦略でもあります民主党政権の失敗を強調することで、自民党の安定性や経験の豊かさをアピールするという意図が含まれているのです。

結論

民主党政権時代が「悪夢」と呼ばれる背景には、実際の政策運営課題とともに、政権交代の経験が浅かったことや、震災という未曾有の事態への対応に直面した点など、様々な要因が重なっています。その上で、この表現政治的プロパガンダとして使われていることも考慮する必要があります

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

anond:20241021160720

バラバラやね

鳩山なんてどこ行ったよ

旧民主党議員たちがバラバラになったプロセスは、政権の失敗や党内対立を背景に、複数党派グループに分かれていく形で進みました。以下にその経過をまとめます

1.政権時代の混乱と対立

旧民主党は、2009年政権獲得後、鳩山由紀夫、菅直人野田佳彦と3人の首相短期間で交代するなど、内部での方針対立が目立ちました。特に、以下の問題が党内の亀裂を深めました。

普天間基地問題:鳩山内閣時代沖縄米軍基地移設問題方針が二転三転し、沖縄住民国民から批判を浴びました。

消費税増税問題:野田政権消費税増税を推進したことで、党内の反対派(特に小沢一郎グループ)との対立が深まりました。

2.2012年衆院選での大敗と分裂

2012年衆議院選挙民主党歴史的大敗を喫し、政権を失いました。この選挙後、党内の意見対立さらに深刻化し、分裂が始まりました。

小沢一郎の離党と「国民の生活が第一」結成:2012年消費税増税に反対する小沢一郎が党を離れ、新党国民の生活が第一」を結成しました。その後、この党は他のグループと合流し「日本未来の党」を作りましたが、これも長く続かず、さらなる分裂を招きました。

3.2014年維新の党」との合流・再編

2014年には、民主党と「維新の党」(橋下徹江田憲司が率いるグループ)が野党再編を目指して接近し、統一候補擁立政策協力を進めました。しかし、これも内部での意見対立が強く、維新の党も後に分裂してしまいました。

4.2016年民進党」結成とその崩壊

2016年民主党維新の党合併して「民進党」を結成しましたが、党内の路線対立が続きました。特に安全保障政策経済政策を巡って保守派リベラル派の対立が表面化し、党の統一感が欠如していました。

希望の党との分裂(2017年):2017年衆議院選挙前、民進党前原誠司代表希望の党小池百合子東京都知事が結成した新党)への合流を提案しました。しかし、希望の党リベラル派を排除する姿勢を見せ、立憲民主党枝野幸男が中心)が分裂して結成されました。この選挙民進党事実上崩壊し、立憲民主党希望の党に分かれました。

5.現在の状況

その後、希望の党も分裂し、2018年には国民民主党が結成されましたが、立憲民主党国民民主党の間には依然として路線の違いが残っています2020年には、立憲民主党と一部の国民民主党が再統合され、新「立憲民主党」が誕生しましたが、旧民主党議員たちはいまだに完全にはまとまっておらず、複数グループに分かれています

こうして、旧民主党議員たちは内部対立政治的方針の違いか複数党派に分裂し、結果的日本野党勢力の弱体化を招く結果となりました。

Permalink |記事への反応(1) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240923183907

ラスボス小沢さんが一度も表舞台に出てこないからね

小沢一郎菅直人辻本清美蓮舫米山隆一などなど、脛に傷持つ面々が壇上に上がってラップバトルでもやったら絶対盛り上がるのに

Permalink |記事への反応(0) | 06:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

野田は順当なのでは。

選挙で勝てるかは知らんが、立民の人気のない理由鳩山由紀夫菅直人、そして、小沢一郎蓮舫も含まれたと思うけどもうおらんしね。

よく考えたら鳩山もおらんけど、なんかちょいちょい発言しては呆れられてるから、仲間じゃないよって正式に表明したほうが良いよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp