
はてなキーワード:苺ましまろとは
成人男性同士が同性愛してる作品の何がそんなに許されないんでしょうか?
濡れ場がアウトならハリウッド映画の輸入も、古い邦画の販売も禁止したらいいんじゃないですか?
ハハハハ2020年代にもなってニュー・シネマ・パラダイスみたいな話になっちゃいましたね流石に議論のレベルが低すぎますよ。
私としては、「苺ましまろ」や「私に天使が舞い降りた!」のような幼女の日常を盗撮して性的に消費しようとするコンテンツがゾーニングされずに売ってることの方が遥かに有害だと思いますよ。
アレを見た子供が人間不信に陥ったらどうするべきなんでしょうね。
もちろん「変態に誘拐や盗撮されないように気をつけて」と教える必要はありますが、その先にある性的消費の実態についてまで彼女ちに知らせる必要はないでしょう。
SB69でいうとデルミン。
原神でいうとリネット。
見た目の割に達観してて世界の諸事情に精通してそうな飄々とした雰囲気を纏いつつテンション低い落ち着いた声でボソボソ喋る淡色髪の線が細い少女なんだけど社交的でも内向的でもないよくわからないコミュニケーション力というか独自の意思疎通術をもっていて妙な口癖があったり特定のニッチな趣味にこだわりがあったりする電波あるいは不思議ちゃんの要素を一部もっているがそれで他人と考えが通じ合わなかったりすることに物怖じすることなく己のペースで表現する豪胆さを備えつつも付き合いにくいコミュ障にはならない程度にわきまえててラインを調整できる賢さや察しのよさもあってお茶目なユーモアセンスもあり時として次元の壁を超えてこちら側が見えてるかのようなことを言いかねない危うさもある奇才タイプの子で一見感情の起伏も乏しく世間離れしていそうに見えてポーズ的な側面でそう見せてる面もあって実際は妹や兄や同性の友人みたいな大事な存在に対し重量級の愛情をなんでもないような顔しつつ抱えてそうな感じもちょっとある自然体で澄ましたキャラ。
よりギャグに寄せるとぱにぽにの一条さん、明朗さを足すと絶望先生の風浦可符香、活発にすると苺ましまろの松岡美羽あたりの漫画キャラが性格的には一部重なるけど古い作品なせいか髪色がみんな濃いし人形みたいな線の細い繊細さはあんまりない。ニジガクの天王寺璃奈は髪は派手ピンクで真面目寄りだけどそれ系かな。より暗くすると長門有希だけど、もっと「ふざける」ことを知ってる感じがいい。逆におちゃらけすぎるとただの開けっぴろげなおっさんみたいになってしまい、そういう脱力・堕落系キャラは多いが、人間として枯れた干物感を自虐していくタイプとは真逆。ちゃんと少女と感じさせるしなやかな感性が残っており、女性になっていくことを感じさせる、荒い部分を決して見せず上手に繕い優雅に見せる品性の輪郭が垣間見えてることが重要。それが華奢な少女をして堂々たる振る舞いたらしめているはずだから。ただそれがちょっとズレていて、自覚がありながらも自他ともにそれを受け止めてる優しい世界あってこそイイ感じに成り立つ。
この手のキャラは現実には一番いなさそうなタイプの個性だと思う。超然としすぎてる。普通の感性では浮いてしまう恐怖に抗えない。きっとリアルにいたら世間に揉まれるうちに普通のノリで普通の受け答えをするようにノーマライズされてしまう。どれだけネットスラングを知っていても面接の場では誰もが同じような喋り方をする平均的性格のロボットに成り果てるように。でもキャラクターは人間として持ちうる絶妙なリアリティラインを守りつつカブいてみせる。たとえそれがコンテンツを作るおっさんの脳内にしか存在しえない個性だとしても、輝いて見える。
よく考えてみればこういうキャラは自分がネトゲでネカマ女キャラRPをしていた頃に目指したかったキャラでもある。馴れ馴れしすぎず、よそよそしすぎず、侮れないユーモラスな変な子と思われたかった。今ならVtuberとしてそういうキャラ作りする子が現実にいてもおかしくないが、往々にしてそういう場で活躍する人はキャラ付けが派手すぎて絶妙さからは程遠い。リアクション勝負の場だし現実的なぶっちゃけ感あるリアクションをする方が好感を持たれるのもあるだろう。
だからこういうキャラを二次元で見つけたときは精一杯愛でる。文字通り有り難い存在だから。
Permalink |記事への反応(13) | 17:49
読み方:たんび
この時点で俺は間違えている、しゅうびとか読んでた
意味:
イメージとしては「自分の世界に入っちゃってる系の絵画」だけど、あってるんだろうか
19 世紀 せいき 後半にフランス・イギリスを中心にしておこった文芸思潮 ぶんげいしちょう 。 「美」のみを 最高さいこう の目的 もくてき と考えて追究する立場。
調べた
https://art.japanesewriterinuk.com/article/aestheticism.html
現在では、「耽美」という言葉は、上記の耽美(唯美)主義の他に、少し毒気を含んだ美というものも指して使われていると思う。ただ美しいだけではなくて、陰のあるもの。病弱、破滅、官能、死、影、悪、闇、悲哀、倒錯、耽溺、狂気などなど。
合ってた
堕落した色っぽさ、みたいな
そうだそうだ、ジョン・エヴァレット・ミレイだ、よく見かけるの
なんか沈んでる女性
エロいよね
類語:唯美
所感
あー、最近のその手のゲームは名前なんぞ後からいくらでも変えられるからキレる要素ゼロ。
俺が昔やってたMMOのマビノギなんてな、課金キャラのペットですらいちいちキャラ作成時に名前をつけなきゃならんくて、変えられない一意のネームだから、ペットを大量に運用する都合上、名前の統一感とかで後悔しだしても後の祭り。
なんだかんだ最低限カバン役として使えるし新しいの育て直すのも面倒だから、初期に買った安くてみすぼらしい適当な名前の犬なんかも使いつづけるわけ。
そん時苺ましまろ読んでたから柴犬の名前「さたけ」にしたけど、それに続く名前があるはずもなく。
フェレットに「ジョン」ってつければいいのか?どうしたっけな。
個人的になので、有名なアレは入っていないと思う
2位 あずまんが大王
3位 すごいよマサルさん
4位 赤ずきんチャチャ
6位 監獄学園
7位 かぐや様は告らせたい
8位 WORKING!!
なんか忘れてる気がする
ハトのお嫁さんとかめっちゃ笑った気がするけど全部読んでないんだよね
読み切りボボボーボ・ボーボボは初めて立ち読みで耐えられなかった、本編はさほど
ーーー
グルグルとはれぐぅは笑った気がするんだけど、笑ってなかったシーンも多かった気がして記憶が曖昧
幕張、浦安、稲中なー、絶対面白いんだろうけどなぜか読んでない代表格だな、たまたま読んでないのってあるよね
ニニンがシノブ伝正解だわ、7位くらいに入る
苺ましまろって見た目からロリコン漫画扱いだったけどしっかりギャグやってたよね、千佳のツッコミがすき
あれ、苺ましまろって終わった?終わってね―じゃん、次まだかよ、え、去年新刊でたの?
2期まだかよ
おひっこし懐かしい
すきすきすきすー子豚ちゃんでアホみたいに笑ってた
Permalink |記事への反応(23) | 21:06
「それが間違っていると思ってしまったこと」の方に悔いている。
何にエロスを感じるかなんて個人の自由なのに。現実で犯罪行為に及ばなければ何を思っても自由なはずなのに。
成人の水着グラビアに興奮するのは正常なのか。普通に服を着た普通の女性を街で見て巨乳だからと興奮するのは正常なのか。事故で見てしまったパンチラに興奮するのは正常なのか。プールでビキニ姿を見て……
正常な性癖ってなんだろう。そもそも性癖は全て罪なのか。性に対して何故かこうも厳罰的な社会の中で、それがより先鋭化して一部性癖に襲いかかる。
痴漢に興奮する人間であっても、それをイメージしたAVや風俗にお金を払うだけなら問題ないだろう。もしも痴漢の盗撮ビデオを買ったのなら、それがやらせだろうと公共の場でそういった撮影をする人間に金を払っていることは問題だと思うが。
何故俺は苺ましまろにエッチを感じたことを恥じてしまったのだろう。映画館で美人女優が巨乳を揺らすのにエッチを感じたとして俺は同じように恥じたのだろうか。もしそうだとして何故エッチを感じるたびに恥を覚えなければいけないのか。
無意味に増やし続けた罪の意識はストレスになり、積み上がったストレスは人間関係を歪ませ本当の被害者を産むかもしれない。性に対しての歪んだ認識、印象論に基づいて雰囲気で何を裁くかを決めるような風潮に毒されすぎている。
何にエッチを感じても、誰も何も恥じることはない。そこから産まれた行動が何であるかが大事なのだ。性癖に罪はないが、レイプや盗撮は犯罪だ。酒を飲ませて人妻を唆すとかはグレーゾーンなんだろうが、お互いの人生のためにも辞めるべきだ。
性欲を詰みの根源として扱うのは辞めた方がいい。悪いのは欲望ではなく、行動だ。もちろん、電車の中で偶然傘が誰かのアナルに突き刺さったのを性犯罪だと騒ぐのは違うのだが。それは傷害罪で争うべきだ。
知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ
https://anond.hatelabo.jp/20220510105802
個人的にショッキングだった唸らされた作者は天才だと感じた作品を列挙する。
発想が凄い作品と完成度が凄い作品と両方が凄い作品がごちゃまぜ。
なお偏食なので、有名どころでも読んでない漫画が多いのであしからず。
30もやしもん
26魔法陣グルグル
25ギャグマンガ日和
22苺ましまろ
2120世紀少年
19バクマン。
18かってに改蔵
16動物のお医者さん
15ふおんコネクト
14沈黙の艦隊
13魔法少女リリカルなのはMOVIE1st THE COMICS
9よつばと。
4 昴
2レベルE
多分「風の谷のナウシカ」とか「攻殻機動隊」とか「この世界の片隅に」なんかは本来ランクインするんだろうけど、単純に自分が読んでないので入れていない。
他にもまだまだまだまだすごい作品はいっぱいあるはずなので、適当にブラッシュアップしてくれ。
フラワー・オブ・ライフの感想(ネタバレあり)
https://anond.hatelabo.jp/20220511004124
Permalink |記事への反応(10) | 21:28
ワイは36歳アニオタおじさんやけどもエヴァとか古いロボットアニメは総スルーしてきたで
1話だけ辛うじて見ようとしたけどノリがキモすぎて無理ってなったわミリタリー系は大体臭すぎる
まあらきすたハルヒくらいから入った萌えでもなんでもござれの雑食おじさんやからな
エヴァとか古いロボットアニメおたくにはリストアップすらされん最近のやつやね
オリジナルアニメで近年よかったのはカバネリクジ砂IDインヴェイデッドバビロンデカダンスオッドタクシーあたり
萌えも好きやけど考えさせられる系も好きなんよ
美少女メインのやつやとあそあそハチナイましゅましゅ防振りたんもしあたりがツボにヒットしてきた感じやで
日常系は意外とダメなんよ、続きが気になる!ってならんからあーかわいいですねーで終わってしまう
あそあそとかレジェンドの苺ましまろ、ぱにぽにみたいなギャグ・シュール要素が濃いのならハマるんやけどな
サビのウシロ走り
サビ直前でアニメが止まってサビはじまると同時に背景の灰色の花にいっせいに色がつくところ
EDのイントロのピアノがアニメのラストに重なって余韻残しつつEDに入るのがとてもいい
オリジナルは全然違うなんかシンセっっぽいのはいってるし・。。
サビの直前で走り出す感じの演出すき
リアタイでみてたのもあるけど
だんだん成長していくとこがい
歌全体かわいい
すべてがかわいい
イントロのエレキぎゅいぎゅいぎゅいーんにあわせて太陽が光る演出すき
奪え全てこの手でに合った絵すき
サビ直前の、明日へと手を伸ばすう~チャッ!ってところで手をぐっとにぎりしめるのカラオケで同じことやっちゃう
サビの光をあたえてってところでみんながてをのばしてそれが船につながる操り人形の糸みたいになってるの好き
静止画を下からなめるようにみていくだけだけど歌の荘厳さ、静謐さと合ってる
イントロのエレキぎゅいぎゅいぎゅいーんにあわせてアドベンジャーのヘッドライトが光るのがすごく好き
つづけてイントロのドラムがまさに機関車の動く音のように車輪が動く絵とあわせてくるのもすごく好き
ほいくえんのときだった
これをきくと日曜がおわる感じがしていやだった
あと絵がリアル調でティコ感があんまなくて地味でつまらんなーと思ってた
歌はすごくいい
最初幕が開くように魚の群れが左右に泳いで視界が開いて、そこにティコがとびこんでくるのめっちゃ好き
サビ直前で音楽にあわせてナナミのいろんなシーンがでて最後わらうの好き
町並み見下ろすところすき
全体的に本編とあんまあってないけどすき
イントロに合わせて雲が踊るのすき
Permalink |記事への反応(13) | 21:51