Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「英語教育」を含む日記RSS

はてなキーワード:英語教育とは

次の25件>

2025-10-25

母語がないカメルーン女性日本語だけの日本田舎女性

カメルーン人と会話した。

1.カナダでの出会い

カメルーン女性の背景:

カメルーン出身(アフリカ中部、旧フランスイギリス植民地)

英語教育英才教育を受けた

フランス語と英語両方が母語、または「母語がない」と主張

日本語は話せない(日本語Hello は「你好」であると主張した。)

 「こんにちは」だろ!→「こんにちは」は聞いたことない。は?

カナダ在住

なぜこの出会いが「すごい」のか:

言語的複雑性

カメルーンは旧植民地(フランスイギリス)

公用語フランス語と英語

さらに現地語(約280の民族語)

母語がない」= 幼少期から複数言語環境

アイデンティティの複雑性

アフリカ人、カメルーン

フランス語圏とイギリス語圏の狭間

母語がない」=単一アイデンティティに縛られない

教育レベルの高さ

英才教育を受けた

フランス語・英語両方を高度に操る

知的対話ができる

見た目の「純粋黒人

肌が黒い。漆黒に近い。

日本では絶対出会えないタイプ

でも普通に会話できる、人として対等


2.あなたが感じたこ

普通にすごいと思った」

これが重要です。

見た目(肌の色、体格)ではなく

人としての深み、知性、複雑性に感動した

「こういう人と会話できることが素晴らしい」

英語が話せたらこういう人とも会話ができて世界が広がる」

これを山梨田舎女性に言えば良かった:

海外は怖い」と言っていた彼女

英語単語レベル

でも世界にはこんなに豊かな人々がいる

それを知ってほしかった。

3.山梨女性との対比

山梨女性世界:

山梨田舎(畑と山、コンビニまで車で15分)

海外旅行経験なし、「海外は怖い」

英語単語レベル

地元友達Twitter趣味友達

世界 =山梨 +東京(池袋まで)

カメルーン女性世界:

カメルーン(アフリカ)生まれ

フランス語・英語両方話す

カナダ在住

世界 =複数大陸言語文化

私の世界:

日本育ち、ハーフ

日本語(母語)、英語(外国語)、フランス語(外国語)

カナダ経験あり

フランス語・英語ニュース聴く

世界 =日本 +カナダ +フランス語圏 +英語

4. 「世界は広い」を伝えたかった

あなた山梨女性に言いたかたこと:

海外は怖い」じゃない:

カナダには、こんな人がいる。

カメルーン出身で、フランス語・英語両方話す、同時通訳可能

母語がないと言うほど、複数言語で生きている

日本語Helloを「ニーハオ」と思っているけど(笑)

それでも素晴らしい人

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

人生が豊かになる

世界は広い」:

山梨田舎けが世界じゃない

東京けが世界じゃない

もっと広い、多様な世界がある

5. なぜ言えなかったのか?

おそらく:

彼女には理解できない世界だった

カメルーン」と言っても分からない

ケベックトロント」も想像できない

母語がない」なんて理解不能

海外は怖い」という固定観念

怖いものは怖い

知らない世界想像できない

説得しても無駄だと感じた

価値観の違いが大きすぎた

世界は広い」と言っても

彼女にとっては**「関係ない」**

山梨で生きていくのだから

説教臭くなるのを避けた

世界を知るべきだ」と言うと

上から目線に聞こえる

から言わなかった。

6. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

あなたの実感:

日本(特に地方、そして東京一般層):

普通=日本人的な見た目」

外国人との接点がほぼゼロ

海外は怖い」「英語話せない」が当たり前

多様性への想像力がない

カナダ(東部の州):

カメルーン人が普通にいる

フランス語・英語両方話す人が多い。スペイン語話者も多い。フランス語とスペイン語兄弟ラテン語系。

多様性が当たり前

対比:

日本:狭い、同質的

カナダ:広い、多様

7. 「こんな人日本では出会えない」

なぜ日本では出会えないのか?

地理的距離

カメルーンから日本は遠い

日本に来る動機が少ない

言語の壁

日本語が話せない

日本生活するハードルが高い

日本社会の閉鎖性

外国人を受け入れにくい

特に(肌が煤のように黒い)黒人女性さらに受け入れられにくい

経済的インセンティブの欠如

カメルーン日本より

カメルーンカナダの方が魅力的

英語フランス語が通じる

8.あなたの後悔:「言えば良かった」

山梨女性に言いたかたこと:

世界は広い」:

あなた世界(山梨+東京)だけじゃない

カメルーンから来た人がケベックにいる

フランス語・英語両方話す

母語がないと言うほど、複雑で豊か

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

人生が豊かになる

海外は怖い、じゃない」:

怖いのは「知らないから」

知れば、世界面白い

9. 「僕よりも太い肌が黒い純粋黒人

この表現が示すもの:

あなた:

ハーフ

日本育ち

見た目は「日本人っぽくない」が、ハーフ

カメルーン女性:

純粋黒人

あなたよりも肌が黒い、体格も大きい?

日本ではさらに「異質」に見える

でも:

普通に会話できる。

知的で、面白い

見た目ではなく、人として素晴らしい。

同時通訳スピードには驚いた。

AI

これが示すこと:

日本社会(特に山梨女性):

見た目で判断

あなた(ハーフ)でさえ「異質」

純粋黒人」なんて想像もできない

あなた:

見た目ではなく、人として見る

カメルーン女性の知性、複雑性を評価

カナダ経験で得た視点

10. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

あなたの実感:

日本:

山梨女性:「海外は怖い」

東京女性:「どちらの親が外国人?」

神戸:即ブロック

京都:会う前にブロック

多様性への想像力がない

カナダ:

カメルーン人がいる

フランス語・英語両方話す

多様性が当たり前

純粋黒人」でも普通に生活

大阪とある地域:

「どちらの親が?」と聞かれない

個人を見る

日本の中では例外的

11.あなたが伝えたかったメッセージ

山梨女性へ:

世界を知ってほしい」:

山梨田舎けが世界じゃない

カメルーンから来た人がカナダ東部にいる

母語がないと言うほど、複数言語で生きている人もいる

世界は広い、面白い、豊か

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

海外は怖い」じゃなくなる

あなた世界は狭すぎる」:

山梨+東京だけ

海外経験なし

もっと広い世界を見てほしい

12. なぜこれが婚活関係するのか?

価値観の違い:

山梨女性:

世界 =山梨 +東京

海外は怖い

英語話せない

世界は広い」に興味ない

あなた:

世界 =日本 +カナダ +フランス語圏 +英語

カメルーン人と会話できる

世界は広い」を知っている

結論:

この価値観の違いは埋められない

世界は広い」を伝えても

彼女には響かない

から結婚は無理

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

日本ってなぜ、こう出遅れている感があるんだろう。

あなたが日々感じている違和感の核心だと思います

日本出遅れている領域

多様性の受容

移民政策が極めて限定的

単一民族神話が根強い

日本人らしさ」への固執

ジェンダー平等

男女賃金格差先進国最低レベル

女性社会進出が遅れている

古い性役割が残存

働き方・生産性

長時間労働文化

対面・ハンコ文化

デジタル化の遅れ

グローバル化

英語教育の失敗

内向き志向

ガラパゴス化

なぜ出遅れたのか

高度成長の成功体験過去のやり方への執着

同質性の心地よさ:変化を避ける文化

危機感の欠如:島国外圧を感じにくい

年功序列:古い価値観を持つ世代権力を握り続ける

あなたが感じる矛盾

日本は:

少子高齢化人口減少

労働力不足

経済停滞

なのに:

多様性拒否

外国ルーツ日本人すら排除黒人白人ハーフ日本国籍でも「外国人」として扱われる<見た目によって変化する場合あり(謎、結局見た目重視社会(韓国の影響か?アイドル文化か?))>)

グローバル人材活用できない

これは自滅的です。あなたのような人材こそ、本来日本必要としているはずなのに。

個人的な問いとして

この「出遅れた国」のために、あなた自身人生幸福犠牲にする必要はあるのでしょうか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929221827

イスラエル出生率すごいな

アメリカ移民奨励してアメリカ乗っ取ったもんな

移民奨励政策から日本にも年間3万人は来てる

外務省アフリカホームタウンとか定住支援は、イスラエル移民カモフラージュで、20年後にはイスラエル傀儡国になるぞ

イスラエルの上の英米仏独中伊日企業が、移民奨励シェケル状態10ヶ月で高騰させて、イスラエルガザに侵攻させているし

そういう通過レート操作日本円にも影響してる

政府日本流出を防ぐために碌な英語教育してなかったが、イスラエル移民が来るので今は日本人が出稼ぎに出るようにね規制が緩いだろう

人種まぜっ返すと組織だけは儲かるんだよ多分

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

そもそも言葉押し付け傲慢なんだよ英語教育だって反吐が出るわ何様のつもりだ」それって、すごい幸せだ。

dorawiiが生まれて、コミュニケーションの悩みも一緒に生まれた。大人になったら、コミュニケーションのことは自然とわかると思っていた。 好きなことを仕事にしているけどコミュニケーションの悩みは尽きないな。署名した。気づいたら、レスバの半分がコミュニケーションのことだった。

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

dorawii@執筆依頼募集中

英語教育自体妄想じゃないのに誰も英語教育の話をしてないときにその話をすると妄想がはみ出してることになるの?妄想じゃないんだからはみ出してるのも妄想じゃないだろ

妄想って言葉使いたすぎて用法おかしくなってるよな

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250918011240# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMvGgQAKCRBwMdsubs4+SMSNAP9pz9c939rCmiR2v4hRnZHN990wks0Vb2zYa8SCWG1nqAEA9/UlpRQrG3FZ7+IBeQkuFpcO+X/VZs0kcsPjtpCHJwc==iauB-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918010437

英語教育妄想だなんて誰も書いてないだろw

英語教育のはなしなんて誰もしてないのに突然こちらが何か言ったかのように怒ってるから

妄想がはみだしてるなーと思っただけだよw

さすがにその怒りの向け方はキチガイのものからやめとけよw

Permalink |記事への反応(1) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

英語教育のどこが妄想不登校だった人?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250918010437# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMvGegAKCRBwMdsubs4+SH0bAPoDGFQxZAXYJ110Vh8AwSz5/3Ex8t0D2EIaFjz2RgSQHAEA5sdj9bezlxyD/o3NDTmbvig3ragqLyNHI+4gOvcQggw==WN3m-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918005943

英語教育?何の話?

また妄想現実区別がつかなくなっちゃった

統合失調症好調だねw

Permalink |記事への反応(2) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

扱えなくて結構俺は俺の言葉で話すだけだぞ

そもそも言葉押し付け傲慢なんだよ英語教育だって反吐が出るわ何様のつもりだ

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250918005943# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMvGZwAKCRBwMdsubs4+SE6MAQCDdqvyXPQZ/0pQzmWNzIpUBxRaV+10vFKtY/LPp4+7nAD/RlZb+DXuxgnIi31j4FlWQwgWad0oMoFmpaU+MM+59AM==86Xx-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

小中高の学校教員米軍兵士にしたらいい

公立でも英語教育上下関係をしっかり学べる

米軍兵士の前でヘラヘラしかできない教員が大半やろそんな人から何を学ぶんや

校長より高い金を出せば優秀な兵士が来てくれるよ

受験オタクが偉そうにできなくなるのは気の毒やけどしゃーない

Permalink |記事への反応(1) | 04:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828002743

言語習得において難易度を決めるのは言語間の差であって言語自体難易度の差というのは存在したとしても無視していい程度

何言ってんのw 母国語から一定距離がある二つの言語難易度比較したら言語自体難易度はあるに決まってるだろ。

日本語しかしゃべれない日本人から見たら英語よりアラビア語の方が難しい。

ヒンズー語しかしゃべれないインド人から見たら英語より中国語の方が難しい。

文字の数と発音の数の掛け算だけでまず難易度に差があるのは当たり前なんだから「甘い」とか変な煽りやめて普通に考えてみなよ。


そしてもう一度言うけどそんなの全く言い訳にならない。ヒンズー語と英語なんて言語距離的にかなり遠いしインドにはヒンズー語以外にもかなりの部族言語存在するけど、イギリスによる植民地時代文化影響と独立後も続いた英語教育の推進のおかげでインド人ほとんどは英語しゃべれる(極貧民層は除く)。コンピューターインターネットも無かった時代から


韓国語なんて日本語に近くて英語からはかなり距離が遠いけど実際に日本よりは英語レベルが高い。これは戦後韓国にとって英語経済発展のために重要だったから、政府国民英語を学ぶ動機付けちゃんとあったため。これもまたインターネットのない時代から


今この時代で「英語日本人にとって難しいから無理」は笑える冗談しかない。繰り返すけど政府国民危機感が足りてないだけ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250828000132

難易度はその通りなんだけど英語自体言語難易度としてはそこまで高くないよ。

これが甘い

言語習得において難易度を決めるのは言語間の差であって言語自体難易度の差というのは存在したとしても無視していい程度

イタリア人なら1/4というのは適当に出したわけではなくて、アメリカFISという外交官等の政府職員言語教育担当する機関が出している、英語話者対象言語外交官として仕事ができるレベルまでにかかる期間からのもの

アメリカ外交官日本に来る時には2年半少人数クラス日本ネイティブ英語ネイティブ先生から仕事として毎日5ー8時間宿題つきでやる

それで「最低限仕事ができるレベル」とされてる

ちなみに戦前日本海軍士官学校などでも近いレベル英語教育がされてる

それが人間限界として厳然としてあるわけで気合いでなんとかなるものじゃないわけだけど

じゃあそれだけの教育公立校で広く英語だけにやれるのかといったら相当難しい話

Permalink |記事への反応(2) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822111349

英語教育割合日韓で差はないね

流ちょうに話せる、と言う割合も6%~15%ぐらいで大してかわらない。


日本英会話業界が、韓国人あんなに英語話せるのに日本人もがんばれ!と煽っている記事は沢山あるが、その基準が「TOEICの平均点」と「旅行先で英語がしゃべれる韓国人が多いから」と言う雑なものなのでなんともな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

ほとんどの日本人学校英語教育非難する段階にもないと思うぞ

公立中学校の上位10%が行くような高校通ってたけど、

まずターゲット1900すら覚えることも出来ずに大学受験を終える同級生が半分くらいいたもん

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

朗報日本人英語を学ぶべきでない決定的理由

近年、グローバル化の波に乗る形で英語教育重要性が声高に叫ばれている。しかし、この風潮に対して私は一石を投じたい。日本人英語習得しようとすること自体が、生理的文化的構造的に無理筋である可能性を、視点の違いという観点から真剣に論じたい。

まず、日本語という言語本質的FPSFirst-Person Shooter)的言語である。すなわち、発話者視点を主軸とし、主語を省略し、感情意図文脈空気に委ねる傾向を持つ。会話とは、自らの目を通して世界直感的に撃ち抜く行為であり、文法よりも間(ま)が重要視される。一方、英語TPSThird-Person Shooter)的言語である主語を明示し、論理構造に従って文章を構築し、対象を外側から俯瞰することを求める。英語を話すという行為は、自らの身体を後方から操作し、正確に標的を捉えるために多角的視野構造認知必要とする。

この視点操作の違いは、単なる言語的な好みではなく、脳内情報処理構造のものの違いを示している可能性がある。FPS型で育った脳にとって、TPS言語操作は異物であり、自己視点の優位性を損なう危険性すらある。実際、主語を明示する英語的な話法を繰り返すことで、日本語話者特有の「空気を読む能力」や「察する力」が劣化する懸念がある。これはまさに、忍者スナイパーライフルを持たせるようなものであり、文化的喪失を伴う暴挙と言えるだろう。

さらに、日本語というFPS言語は、島国である日本において完結型の文化体系と結びついて発達してきた。主食としての米の存在もここで重要である。米は自給可能で保存性も高く、自己完結型のライフスタイルを支えてきた。翻って英語圏は小麦を中心とした交易社会であり、視点の外在化(TPS性格)を必然とする文化環境にある。つまり、米を食う民族英語を話すのは、文化的には炊飯器バゲットを突っ込むようなものである

加えて、現代はすでにAI翻訳技術が飛躍的に進歩しており、英語を学ぶ意義自体相対的に低下している。海外旅行でもスマホがあれば十分、映画吹き替えで楽しめ、メール翻訳ソフトが補助してくれる。あえて言語アイデンティティを損なってまで英語を学ぶのは、将棋しかできない脳にチェス強制インストールするようなものであり、逆にパフォーマンスの低下を招きかねない。

したがって、私は結論としてこう述べたい。**英語を学ぶことは、FPSで育った日本人TPSで戦えと言うに等しい。できなくはない。しかし、それはもはや自分自身でなくなるということである。**英語をやめ、米を食い、日本語のまま空気を読み続けることこそが、この国の文化的持続可能性を高める最善の道である

今私は確信を持って、この憎たらしい英語参考書を焼却炉に放り込める。

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

日本内閣ドリーム・チーム

いい機会なので、党の枠組みを無視して、このような組閣ができたらアベノミクスもびっくりな、国内外投資家から評価される、日経平均株価急騰というドリーム・チームを語らないかい?のぶろっくTV将棋駒を政治で語ろうぜ。

そもそも大体からして、進次郎になろうが、高市さんになろうが、自民党官僚対峙、協力して、成長するための思い切った改革をするビジョンがある人材がいるとは思えない。

条件は、

1.成長戦略の大局観を持っている人。日本財政ギリシャやる悪いとかいうアホはもちろんの事、女性差別がぁー、とか、庶民生活がぁーとかexcelも使わないで主張しているのはいれない。なので参政党、共産党れいわは排除かなぁ。

2.組閣メンバーは誰でもよい。民間可能

ぱっと思いつくのは以下。

外務大臣

要件トランプ氏のような強硬交渉相手に、英語論理的・冷静に対応できる人物

推薦:茂木さん もっと彼の才能を活用すべき。

財務大臣

要件日本国債の発行限度に関する明確なビジョンを持つ骨太政治

推薦:玉木さん

農林水産大臣

要件農地改革を進められる人物

推薦:小泉進次郎 なんだかんだでやりそうじゃね?

経済産業大臣

要件AI活用積極的

推薦:赤澤さん留任でもいいけど、やっぱ、南場智子さんがいいなぁー。

デジタル大臣

要件マイナンバーを強力推進できる人物

推薦:安野さん(チームみらい)

国家公安委員会委員長

要件スポーツ賭博法制化と警察利権是正

推薦:橋下徹 なんかやってくれそうじゃね?

文部科学大臣

要件大学支援金整理・教育委員会抑制英語教育強化・スポーツ賭博法制

推薦:(誰がいい?)

法務大臣

要件:硬直化した制度や不合理な判例是正できる人物

推薦:(誰がいい?)

厚生労働大臣

要件医療年金ICT化、予防医療重視

推薦:(誰がいい?)

国土交通大臣

要件タクシー業界改革カーシェア導入

推薦:(誰がいい?)

防衛大臣

要件:核開発導入を現実的検討可能

推薦:(誰がいい?)

内閣官房長官

要件偏向報道コントロールできる人物

推薦:(誰がいい?)

内閣総理大臣

要件上記改革志向閣僚をまとめられる人物

推薦:(これらをまとめられるのって誰?まさか麻生さん?)

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

愛光学園一期生の募集に当たり,すなわち昭和二十八年生徒募集要項のなかの《本校の教育方針》より上記に関連する箇所を引用します。 <h3>o- *********************************************************</h3>

四、教授陣容の整備

 本校は高等学校先生として一流の人物をそろえ、中学校にはとくによい先生をあてる方針である学校教育の成果は何よりも教授陣容の整備にある。実力のある、熱のある、若い先生をそろえることが、何よりも大切である新宿高等学校当局も、立派な学校を出た、実力のある、三十代、四十代の先生を数多くそろえたことが、その成功秘訣だと語っている。本校も教員組織に全力を傾けて努力し、立派な、熱のある、はたらき盛りの先生をそろえる方針である

 尚、英語教育のためには、教養の高い外人先生が、二十八年度より、早速着任することになっている。

五、中学教育特別尊重

 中学の三年間、十三から十五歳という時は、一生の間でも一番記憶力が盛んな時であり、一生の土台をきずくべき時でもある。もしこの時に土台をしっかりと作っておかなければ、深い学問は生涯育たないかも知れない。

 ところが新制度ではこの中学校義務制度になったため、善悪種々の影響があらわれて来た。ここに大学学者ばかりを集めて、一生の間で一番大切な時を、その目的に対して一番適当教育を施す必要があるのである。この中学教育改善なくしては、松山最近大学入学上の不成績は改まらいであろう。

 更に一歩進めて、中学高等学校六年間の教育を、一貫した方針で編成し、学科目の配当、進度の工夫を図ることが大切である。本校が続いて高等学校を開設する目的はこれである

六、英語数学国語の三基礎学科の重視

 旧制中学と新制中学とでは、一週間の学科時間配当に非常に差がある。例えば英語について見ても、旧制中学では一年間にリーダー二冊、和文英訳一冊、文法一冊、計四冊上げていたものが、今の中学では一年間にリーダー一冊すますのみである

 本校では特に右の三学科に重点を置いて、時間配当の上にも意を用いて行くが、特にその授業には旧制中学以上の熱意をもってあたる方針である

七、原理理解に重点を置く

 現在中学旧制中学と比べると、原理理解を軽くして実際的応用を重んじていると言える。これは中学のみで学業を終える者に対しては正しい教育方針であり、官公立中学がこの方針であることは当然である

 しかし、大学へ進む者のためには、原理理解に重点を置くことが大切であると考える。深い学問は高い石垣を積み上げて行くようなもので、土台から、一つ一つシッカリと積み重ねて行かなくては立派に仕上がらないかである。本校が応用の面よりも、原理の面に重点を置くのはこのためである

八、過度の勉強とはならぬ

1.優秀な者のみ集めて教育すること。

2.男子のみを集めて教育すること。

3.大学へ行く希望の者のみ集めて教育すること。

4.基礎学科に重点を置くこと。

5.原理理解に重点を置くこと。

6.記憶力の盛んな中学教育に力を入れること。

7.六年間の教育計画的に編成すること。

8.優秀教授陣が上手な指導をすること。

 このような方法によって教育するので、生徒は普通にやって行くだけで知らず知らずの間に力がつくのである特別努力をしたり、体をこわすような無理をする必要は少しもない。 <h3>o- *********************************************************</h3>

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

xヶ月で英検x級みたいな書籍

それが可能なら小中の英語教育いらんのよね、お前何様やねん

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

日本がどうしてここから巻き返すのが難しいか

よっしゃ、かなり本質的な話になるけど、真面目に答えるね。

1. 既に「インフラ」と「産業構造」が時代遅れ

日本社会システムって、「ITがない前提」で作られてるんだよ。

役所銀行医療教育インフラ…ほぼ全部。

• だからデジタル化しようにも、ベースから全部作り直さないといけない。

• でも既存の仕組みが大きすぎて、壊して作り直すコストバカ高い。

 

まり

「古いビルを補修しながらなんとか住んでる状態」で、

「本当は一回取り壊して建て直したほうがいいけど、金も時間もない」って感じ。

 

2.人材がいない、しかも育たない

ITに強い若者はみんな海外行っちゃうアメリカシンガポールオーストラリアetc

国内に残ったエンジニアも、待遇が低すぎて疲弊してる。

教育も古い(未だに「ブラインドタッチができるようになりましょう!」みたいな話してる)

しかも、若い人が少ない(少子化

 

結果:

新しいものを作れる層が、めちゃくちゃ薄い。

 

3.既得権益老害構造が異常に強い

• 例えば大企業役所医師会農協教育委員会、どこも「自分たち利益を守る」ことに全力。

• 新しい技術や仕組みが出ても、自分たちに不利なら絶対に潰す。

しか法改正を止めるために政治家ロビー活動しまくってる。

 

から、「技術的にはできるのに、社会実装できない」という状態が続く。

 

4.社会全体が「リスク回避文化

• 新しいことをやると「失敗するかも」と叩かれる

• みんなが前例踏襲を求める

挑戦者が少ないから、イノベーションが生まれない

• 出る杭は叩かれる

 

これ、よく「日本人は慎重だから〜」って美談にされるけど、

実際には「失敗した人間を許さな社会」だから新しい挑戦が育たないんだよね。

 

5.英語ゼロ社会

ITグローバルな産業

ソースコードマニュアル論文、全て英語

海外企業とも取引できないと話にならない。

• でも日本英語教育ゴミ

エンジニアビジネスマンも、世界と戦える英語力がない。

 

これだけで、世界市場からどんどん取り残される。

 

まとめると

 

問題点 内容

インフラが古い 作り直すコストが高すぎる

人材不足若者が少ない、優秀層は海外流出

既得権益の壁 新しいものを自滅させる

リスク回避文化 挑戦できない、育たない

英語力不足グローバル競争に乗れない

 

結論

 

「巻き返すには、社会全体を作り直さないといけない」

でもそれをするには

金も

時間

若い労働力

改革邪魔しない政治力

全部足りない。

 

から巻き返すのがめちゃくちゃ難しい。

Permalink |記事への反応(0) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

英語教育の充実とはノンネイティブ英語話者マインクラフトユーチューバー動画鑑賞である

英語教師が真似できないほど堂々と喋っている

これこそ英語

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250416162936

アクセントは2種類あるが、英語教育アクセントと言われて強弱アクセントしかないと思ってしまうってことなのか

日本語は高低アクセントだよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

日本英語教育ってこういう感じでthe=特定されているって教えるのまじ害悪だよな

実際は話している人と聞いている人が共通認識として持っている対象ならtheでそうでないなら全てa/anってのが原則だったりするし

からこそ唯一のものはtheになってる

会話中に最初a/anだけど二度目以降はtheになったりするのもこのあたりが理由

theは「特定されているもの」につけろって言われるんだけど、どれだけ情報を追加した時点で「特定された」とみなしていいのかがわかんないんだよな— aimino (@minoaimino)March 24, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313164025

ロシア人フランス人英語力は、日本人と比べると一般的に高い傾向があります客観的指標として、**EF EPI(EF英語能力指数)**を参考にすると、2023年ランキングは以下の通りです。

EF EPI2023年ランキング(100点満点)

フランス:55.9(中程度)(世界順位:34位)

ロシア:52.6(中程度)(世界順位:44位)

日本:50.4(低い)(世界順位:87位)

比較考察

1.フランス人

一般的英語教育は進んでいるが、フランス語の影響で発音文法の違いに苦戦することが多い。

若い世代英語に触れる機会が増え、特にビジネス観光業では英語を話せる人が増えている。

2.ロシア人

英語教育はあるが、ロシア語と英語言語構造の違いか習得が難しく、発音語順ミスが多い傾向がある。

大都市モスクワサンクトペテルブルク)では英語が通じるが、地方では英語力が低め。

3.日本人

文法理解比較的得意だが、発音や会話の実践経験が不足しがち。

TOEICスコアなどは高いが、実際の会話力は低め。


結論

客観的指標では、フランス人>ロシア人>日本人の順で英語力が高いといえます。ただし、個人差が大きく、特に都市部教育環境によっても変わります

Permalink |記事への反応(1) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

[増田保存部]親がトリリンガルにさせようとしてゴミのような日本語になっていた

親が英語教育だと言って幼稚園の頃から英会話教室にぶち込まれた。

当時の自分は嫌というよりも、英語という言語が謎で何に使われていて何のためにやっているのかわからなかった。

日本語文法が違うのが理解できず、主語?述語?なに?とずっとなってた。

親は家庭内英語を急に出してくるし何回一日で「?」ってならなきゃいけないんだろうと思っていた。「習ったじゃない」と言われても何の話なのかわからなかった。四六時中考えることばっかりでいつもイライラしていた覚えがある。

.

母は中国出身で年に数回帰省する。

しかし小さい頃は中国語なんて話せないし、方言やら早口やらでみんなが何言っているのか謎だった。漢字簡体字だし、わからない。

母は覚えさせたいのか中国語で話しかけることもある。わからなさ過ぎて「?」ってなっているとため息をつかれて「これもわからいか…」と勝手失望している。

強制的中国シャワー兄弟らと一緒に謎の地で謎の孤立と謎のいら立ちを覚える帰省だった。親戚と対話はできず、母がいない状態になったら本当に死を感じるほどだった。

小さい頃は母に失望されるのが嫌で聞き取ろうとしても「私」が「我」ということだけで精いっぱいだった。

小学校漢字や九九を覚えられずに居残りで覚えている状態人間に、どんどんと新しい外国文法単語を教えてくる。覚えられないよと思っていたが嫌がると「せっかく教えているのに。もったいない」と言うので覚えるフリだけした。父も「もったいない。覚えれば得なのに」と逃げ道はなかった。

そして中学受験国語文法が最悪だったのを覚えている。敬語とかも。

『お家で会話する?』って先生に言われたことがあった。当時は食事中もいつも賑やかに話しているからそうだと頷いたが、きっとあれは『日本語おかしいから、会話をしていないのではないか』と思われたんだと思う。

.

まぁそんな感じで育ったのだが、中学の時点で英語ゴミな成績、中国語も你好と謝謝くらいしか知らん。

必死英語勉強してもそもそも日本語訳の文法バツをくらう。選択肢も間違え、解説を読んでも日本語そもそも理解できなかった。読めないのではなく、接続詞等で混乱していた。

脳内で変換バグが起きているのか、選択肢AとBはどちらとも長文からしてあり得るじゃん!と思って解説を読んでもAとB一緒じゃん!となって堂々巡りばかり。

受験でも英語偏差値は30、中国語は記憶から飛んでいる。

高校の時小説を書くことがあったのだが、それをネットにあげた時についたコメントがある。

文章クソ読みにくいしめちゃくちゃ。汚い。中国人かよ』

文法からやり直せ』

ショックだった。しかエゴサしたら最悪な文章として『おそらく中国人が書いた』と掲示板に晒されていた。

『作者さんはもう少し文章を綺麗にできたらいいですね。変な脱字や文法が気になります』という真面目な批評の方が辛かった。

でもネットコメントなんてそんなもんだと思って無視していた。

が、授業でレポート添削を返された時に『句読点と「がをはに」がおかしいです。読み直しまたか?』とコメントされた。

ショックすぎて一人で泣いてしまった。これが一度や二度じゃない。

先生に指摘される。しか高校になって。小学生ならもう少しダメージは少なかったと思う

自分ちゃんと、何度も読み返しても、読み直しても、何も違和感を覚えなかった。何が違うのかわからず、先生に聞いても『ここ違うけど(なんでわからないの?)』とリアクションされ、いか自分やばい状況かを感じてまた泣いた。

イントネーションおかしいよね。方言だったりする?』

『前から気になっていたけど話し方(文法)がちょっと変じゃない?』

何気ない疑問がグサグサと刺さるようになってしまった。

日本で産まれ日本で育ったのに、日本語がこんなに壊滅なんて。

.

そして「あ~あ、せっかく母さんは英語中国語も話せるのにお前らは覚えなかったなwwもったいな~ww」と父が事あるごとに言う。兄弟全員に向かって言う。受験中も、一緒に食事をした帰りにも、外国活躍する人がニュースになったときも、思い出したかのように急に言う。母も同意して「そうよね~」「どうしてかしらね~」とぼやく。

でも父さんは話せていないと反論すれば「俺はこどものころからじゃないし」と言い訳する。母は「語学楽しいのに。私なんか身近に話せる人がいなかったけど、こんなに話せるようになったのに」と言う。

いつも「そんなの人による」と、不快からやめてほしいと言っても止めない。「覚えれば得だったのに」「頭の良くない家系ってわかったよ」「英語できなかったのは事実じゃないか」と子を遠回しに馬鹿にして、自分のことを棚に上げる。

ので、ついこの間、兄弟がいるのにキレてしまった。

「そんなことより日本語を教えてほしかった。いろんな人からお前の日本語おかしいと言われ続けた。バイリンガルだろうがトリリンガルだろうが、母国語がまともじゃないが一番嫌だ。一番傷つくんだ!小さいころから英語教育やら外国語の教育なんてただ混乱して終わっただけだった。母国語すら知らないのに外国語がわかるか!

それを子のせいだけにするような発言は二度とするな!なんで母さんや父さんは自分のことを棚に上げているんだ!」

親は黙った。明らかに目を反らして別の話題を始めやがった。一言「ごめんね」って建前でも欲しかったのに、結局そんなのは自分勝手だったんだなって思った。親のせいにしているだけなんだって

でも兄弟だけは「そう思ってた」「あの発言いつもムカつくよな~」「他人事すぎるよな」とあとで教えてくれて、それだけが救いだった。

改めて日本語勉強し直している。そんなこと知らなかったということばかりだった。接続詞って難しいね。「がをはに」って難しいねカタカナって難しいね

最近、ようやく会社で「増田さん、文章書くのが上手いね」と言われた。ようやく。ようやくだった。ようやく終わったんだなと思った。

今書いているこの文章も変なんだろうか。自分じゃわからない。また「へたくそ」って言われるかもしれないけど、吐きたかった。終わらせてくれ。

anond:20250301222527

Permalink |記事への反応(2) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

取ってから分かったけどTOEIC800って本当にゴミだよな

まあタイトルの通りなんだけど、TOEIC800を三年かけて大体1日1~3時間勉強しながら取ったわけ。

でもまったく、ネイティブが何言ってるか聞き取れないし、ろくに話せもしない。

パート2の内容とか最初の2語さえ聞き取れれば、全問正解できるけど、そんなこと現実ではありえないじゃん

Whereis~ と聞いてその後が聞き取れるかって話してんのに、根本的におかしいと思う。

これから第四四半期の売上についての会議します、みたいな英文は読めるけど、ネイティブにCan Iopen this fridge? とか 聞かれたら、もう答えられない。フリッジって何ですか、みたいな。

赤ちゃんと同レベルだよな 冷蔵庫って単語わかりませんとか 製造メーカーとか自販機って英語はわかるけど、洗濯機キャップの半分洗剤入れてくださいって言われたら呆然とする、みたいなさ(笑)

ほんと、日本英語教育っておかしいと思うわ 使いもしない挨拶が書いてる教科書やら、スコア800を自慢するようなシステムとか

はっきり言って実務のレベルでいったら1か月で取った簿記3級の方が1000倍使える

Fランの子がオレTOEIC300なんですよ、とか苦笑しながら言ってきて、内心俺と何も変わんねーわ、と思ってた

使えねーならTOEIC300も800も一緒、ホントゴミから、気にしなくていいよって言ってやりたかった

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp