Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「若狭湾」を含む日記RSS

はてなキーワード:若狭湾とは

2024-07-26

福井県恐竜にされてるのは気の毒

今年3月の北陸新幹線敦賀延伸以降、ネット広告で「福井を旅しよう」のフレーズをよく見るようになった。

しか広告で描かれているのが必ず恐竜なんだよね。

恐竜が悪いとは思わないけど、福井PRだったらもっと色々なものがあるんじゃないの?

福井県のことを良く知らない人が恐竜を持ち出しているようにしか見えない。

福井なんて原発以外に何があるかわからないけど、恐竜が有名ならそれにしよう」くらいのノリでしょ。

気比松原東尋坊三方五湖

近畿地方奥座敷と言われている芦原温泉も外せない。

小浜線の車窓から見る若狭湾も素晴らしいよ。

大阪京都に近いという点では、金沢富山よりもアドバンテージがある場所だと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-09

anond:20240109135404

能登半島は、若狭湾を掘った土を持って行ってできた

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-03

北陸新幹線お金の使い方に呆れる

北陸新幹線敦賀まで開通するが、未だに敦賀以西の着工の目処は立たない。

過疎化が進む小浜から京都までトンネルぶち抜くことに湯水のように2兆円もの金を使ってこの国はなにがしたいのか。

小浜から京都までトンネルをぶちぬく小浜京都ルート建設推定額が約2兆1000億円。

敦賀から米原までの米原ルート建設推定額が約6000億円。

米原ルートでは過密ダイヤ東海道新幹線に直通できないから乗り換えが必要と言われているが、敦賀での乗り換えが続くより良い上に、リニア中央新幹線が開通すれば過密ダイヤは解消される。

リニア中央新幹線名古屋新大阪間の開通予定時期と北陸新幹線敦賀以西延伸予定時期を比べれば小学生でもわかる。

米原ルート問題は、

である。過密ダイヤ問題にならない。

小浜京都ルート米原ルートの差額の1兆5000億円を使って、

このように米原ルート問題をすべて解決してもリニア建設を加速させたうえで4000億円のお釣りが来る。

日本円の札は刷れても、新幹線建設する人材、資材は無から刷れないのだ。

過疎地域トンネルに湯水のように金を使うべきではない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-19

原発直送のEV充電スタンド

若狭湾産とか玄界灘産とかラベルが貼られるんだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-13

anond:20230413104002

以下の日本の県の名産品・観光名所を挙げてください。

岩手県

山形県

山梨県

岐阜県

福井県

岡山県

徳島県

岩手県:

名産品:ねぶた祭りわんこそば南部せんべい金華山紅芋

観光名所:盛岡城公園平泉中尊寺八幡平銀河温泉

山形県:

名産品: 米、さくらんぼ米沢牛出羽三山そば、花笠踊り

観光名所:山寺蔵王出羽三山山形城公園

山梨県:

名産品:ほうとう巨峰甲州ワイン、桃、富士山麓の果物

観光名所:富士山河口湖勝沼ぶどう郷忍野八海石和温泉

岐阜県:

名産品:飛騨牛鵜飼い、郡上八幡お祭り美濃和紙、酒

観光名所:白川郷高山市の古い町並み、岐阜城奥飛騨温泉郷

福井県:

名産品:あわび越前ガニ、恐竜博物館福井県美術館越前和紙

観光名所:一乗谷朝倉遺跡恐竜博物館東尋坊若狭湾

岡山県:

名産品: 桃、牡丹岡山ラーメン備前焼瀬戸内レモン

観光名所:倉敷美観地区後楽園吉備津神社牛窓

徳島県:

名産品:阿波踊りすだち徳島ラーメン鳴門金時うずしお

観光名所:鳴門の渦潮、阿波踊り会館、徳島城大歩危小歩危

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-24

おいGPT-4、結構いい加減なんだな

ワイ

日本47都道府県それぞれの名産品を教えてください。

GPT-4

はい日本47都道府県それぞれの名産品を教えます。以下は、各都道府県名産品の一例です。

北海道海産物ズワイガニホタテウニなど)、ラベンダージンギスカン羊肉焼肉

青森県りんごねぶた祭りカツオのたたき

岩手県南部せんべいひもかわうどんわんこそば

宮城県牛タンずんだ餅ひとめぼれ

秋田県なまはげきりたんぽ稲庭うどん

山形県さくらんぼ、米(つや姫さがびよりなど)、芋煮会

福島県:桃、アサリ郡山ラーメン

茨城県水戸黄門まつり水戸納豆ひたちなか海浜公園

栃木県餃子、もち米、宇都宮焼きそば

群馬県草津温泉焼きまんじゅう、みそだんご

埼玉県川越祭り川越しょうゆ、浦和レッズ

千葉県幕張メッセ、房総の酒、佐原宿場町

東京都東京タワー浅草寺新宿歌舞伎町

神奈川県箱根温泉横浜中華街江ノ島

新潟県コシヒカリ越後魚沼産コシアブラ佐渡かに

富山県黒部峡谷高岡鍛冶屋町、白エビ

石川県兼六園輪島塗、加賀温泉郷

福井県越前そば若狭湾カニあわら温泉

山梨県富士山ほうとう甲州ワイン

長野県信州そば蓼科軽井沢

岐阜県郡上おどり岐阜城飛騨牛

静岡県富士山


(22番目の静岡で止まったのでリトライしたら、今度は17番目で止まった)

(Regenerateresponseを実行)


以下に、日本47都道府県のそれぞれの名産品を紹介します。

北海道ジンギスカン海鮮牛乳バタークリームスイートコーン

青森県りんごねぶたとろろ汁きりたんぽ海産物

岩手県南部せんべいわんこそば盛岡冷麺イカさんま

宮城県牛タン、かき、煮しめずんだ餅伊達巻

秋田県きりたんぽ鍋、稲庭うどんなまはげ秋田杉、きんかん

山形県さくらんぼ温泉卵、はまぐり汁、山形牛、出羽三山

福島県:ふくしま和牛、ふくしまもも会津蕎麦猪苗代湖大内宿

茨城県水戸黄門、もつ煮餃子、ひもの笠間焼

栃木県とちおとめうつぼやき宇都宮餃子塩釜あんかけ焼そば日光東照宮

群馬県赤城そば焼きまんじゅう草津温泉おはぎみそ漬け

埼玉県川越だんご、とんかつ草加せんべい熊谷うどん秩父神社

千葉県アンコウ鍋、佐原の町並み、烏賊塩辛あんぱん、餃子

東京都寿司天ぷらうなぎもんじゃ焼き東京タワー

神奈川県横浜ラーメンしらすサザエ湘南海岸鎌倉大仏

新潟県越後ぶらぶら茶、胎内の滝、いわしなめろう、笹団子、上越地鶏

富山県:白エビブリ富山ブラックラーメンジャイアント発電、高岡大仏

石川県金沢カレー加賀野菜、能登牛、兼六園金沢21世

Permalink |記事への反応(6) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-05

anond:20210805144137

原発が核攻撃とかで若狭湾辺りが巨大な内海になったり地軸が移動したり…(そんなことにまでなって案外フツーそうにみんな生きてるのはどうなの)

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-15

西日本は大昔に水没して滅びた場所である

縄文海進」という言葉がある。縄文時代末期の約6000年前、今の間氷期が始まる直前に地球上の氷河融解によって海面の高さが上がることによって、海面の高さが約100メートル高くなったこである

この海水面の上昇によって、地球上の多くの低地が水没して人が住めなくなってしまったのだ。

日本列島において、この縄文海進の影響が深刻だったのが西日本である

今の西日本地図を眺めてみると、虫食いだらけの地形になっている。

伊勢湾大阪湾若狭湾など、近畿地方の大部分は海で浸食されている。

中国四国地方の間には瀬戸内海で分断されている。

淀川太田川河道が異様に短いのも、元々陸地であった大阪湾瀬戸内海を流れていた川が海に飲み込まれしまたからだ。

現在大阪湾瀬戸内海の海底には、淀川太田川河道が残っているらしい。

今回の西日本豪雨にでも、被害に遭った地域は、瀬戸内海に面した下流部ではあっても、実質的には河川の「中流部」の場所なのだ

広島市街地や岡山周辺、愛媛県沿岸部も、本来河川中流である

河川下流部は、瀬戸内海の海底になってしまっているからだ。

瀬戸内海沿いは山がちで平野が少ないことから説明できる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-20

明日旅行行くんすけどね、全然クワクしないんだ。国内旅行から。俺本当はサンフランシスコいきたかったの。金も充分あるし。

でも俺の周りにそれだけ金があるやつも、時間を作れるヤツもいない。で、流れで国内旅行に決まった。

せめてコミケならまだ目的らしきものもあるんだがどこに行くと思う?

福井県だよ。どこだよ。若狭湾かよ。リアス式海岸かよ。何しに行くんだよ。

最初話半分に聞いてて、てっきり福島県に行くのかと思ってた。あー原発の今を見に行くとかそんな感じ?

ホテル代がえらく安いのもそういうことかーと思ってたのによく見ると、福...井???

目的はなんか街回るとかいうすっごくふわっとした旅。どの街に行くんだよ。松本市かいうとこに泊まるらしいけどだからどこだよそこ。しかも1泊。車で行くから一日のうちのほぼ全部運転。あっちにつく頃には日が暮れてる。次の日も宿は午前中までだからすぐ出ていかないと行けない。1体何を見に行くんだよ。

はーうんちうんちうんち

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20160815131847

シンゴジラ舞台が、若狭湾から上陸だったら東京の人の絶賛の数は減るだろうな。

今回のゴジラ地方人の俺が観てもすごく面白かったが、東京の人はそれが二階建てになってると思う。ずるい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-01-29

情強大阪のおばちゃん

今宵は、先日、大阪堺筋線に乗ったときお話です。

ちょっとだけお話の内容にビックリいたしました。

それでは、ちょっとだけ、隣に座ったご婦人たちの会話に耳を傾けてみましょう。

カランコロン

「昨日の徹くんカッコえかったなぁ」

最近、顔も引き締まってきたし」

(中略)

あっきーのラジヲ聴いた?」

若狭湾のがやられたら琵琶湖も終わりやて」

(中略)

「おとといの新聞たっちゃん写真入りで載っとったで」

神戸女子大合気道のせんせやろ。若いころに出会いたかったわ」

(中略)

「水曜のアンカー見た?青山さんがちょっと英語をしゃべってはったんやけど、かっこええわぁ」

「うちは、山本さん派やさかい

「今週もええこというとったで」

「知り合いの日本の中枢にいるインテリジェンスって誰やねん。毎週はなしの中にでてきはるけど」

カランコロン

大阪のおばちゃんは、東京に住んでいる情強兄貴と同じ情報ソースをご覧になっているご様子です。なんだかすごいですね。

それでは、また、次回をおたのしみに。

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp