Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「船長」を含む日記RSS

はてなキーワード:船長とは

次の25件>

2025-10-23

明らかな泥舟船長として担がれそうになって回避したら評判ガタ落ち

国民民主党は好きじゃないけど流石に理不尽すぎて同情してしまうな。

ただ、国民民主維新公明党が抜けた自民犬小屋に収まりたいだけだからいきなり首相指名とか担がれてもそりゃ逃げるよなって感じ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

新スタートレックピカード船長

新スタートレックピカード船長、まだご存命でよかったわ

若いころの白黒写真クソかっこいいな

Permalink |記事への反応(0) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015205219

数合わせに本気ならこういう交渉をするはずなのにね

まぁ立民は野党連合という泥舟船長玉木と共にちゃんと沈んでもらいたいからこういう交渉は出来ないんだろうな

Permalink |記事への反応(1) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013220644

浮くも沈むも船長次第

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

沈むってわかってる船の船長断ったら覚悟がないとか言われてしまうのって理不尽すぎんか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

国民民主が立憲と組まない理由は5年前から変わっていない

anond:20251012083847

国民民主党・玉木代表記者会見2020年8月19日

私はですね立憲民主党と新たにできる この浸透合流には加わりません これまで国民民主党代表として まあ船長として 今申し上げたような今の日本必要政策提案型の改革中道ポジションということを

より明確にですね 仲間と共にこれからも訴えていきたいと思いますしそのことを通じてコロナだけではなく日本が直面する諸問題にへ 堂々と向き合っていきたいと思っています

https://www.j-cast.com/2020/08/19392473.html

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-20/QF18SMDWRGG201

https://www.dpfp.or.jp/article/203249


立憲民主解党覚悟があるか

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

一連の事件で売り上げが伸びてそうなもの

スタートレック船長グッズ

カールスバーグ

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(0) | 07:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

近江一郎氏についての記述

1931年植民』より、「帆船南洋慰問の旅」という記事

五十噸の補助機関つき帆船海峡植民地から東インド約二ヶ年の予定で一周しようといふ企てがある――計画者は神戸市元町三丁目近江一郎氏でボルネオインドに久しく滞留、仏教研究して最近帰朝した岡本春岳師ほか二名の同志の力を得、海外在留民を慰問し、病没者の展墓弔霊燈台守の慰問をなし、併せてわづか五十噸の小舟で南洋を一周すること自体によって海事思想の普及に資し、寄港地では新聞以外に故国事情を知りたいと希望している人々のためには最近東京風景や観艦式などの活動写真を見せるとともに故国の発展ぶりや近情を講演し、商品見本やカタログなどを配って行き、簡単商品見本市を開き希望者には連絡の労もとり、各地にある日本人会の連絡をつけようといふのである。首唱者近江氏の厳父は日露戦役直後東京朝日新聞者がチャーターして満鮮巡遊団を企てた時のロセッタ丸の船長で、今年はその七周忌に当るので、亡父への供養の一端であると大した意気込みで、目下拓務省に補助の支出交渉であるが、それが纏まり次第四五月ごろには壮途につきたいと、近江氏は語る。

『明中教育十年』より、「明石中學校十年史」の1932年2月1日の項。

南洋調査団(鎖国丸)長拓務省嘱託近江一郎氏一行十名ノ為ニ市公会堂ニテ送別会開催ニツキ山内校長出席

直木由太郎編『家信 みとせのはるあき 上』より、1932年の「五月十六日神戸より」。

近江一郎氏の鎮国丸は最近琉球沖で難破し、船員一名死にました。詳細不明

1934年宗教文化誌 法華』より、音馬実蔵「看雲雑記」。

主義者近江一郎君はまだ知らぬ人だが、其著「小舟を住家に南洋へ」は近来非常におもしろく感ふかく読んだ書物の一であるので一筆書いておく。

第一此書は君が鎮国丸という小船に乗じて南洋に向ふ途中、琉球近くの与論島に於て、船が暗礁に乗り上げ大破、九死に一生を得たこの死線突破体験を本として、其遭難顛末と共に南洋開拓に就て、かねて諸方面に就き自ら準備のために取調べた生きた心得の数々を教へ示さんとするもので、世に机上の空論は多くてもこの書の如く命をかけて出来た書物まこと稀有と云ふべきで、この点に心ひかれるものがあるのである

『楚人冠全集』より、1937年杉村楚人冠バルサ」という記事

逓信省船舶試験場で、近頃絶対に沈まない救命艇とかを作った。(中略)沈まない船といふのは、バルサを用材にして作ったとの事だから、何も今に始まった新案でも何でもない、現に私の友人がこれで救命艇を作って、特許を願ひ出た次第は、一昨年の十一月の「グラフ」に私が書いている。彼は特許が許されないので、気前よくその船を私に呉れて行ったので、私はこれを手賀沼に浮べて、時々漕いで出るのを楽しんで居る次第も、その時に書いた。この贈主の名を近江一郎といふ。朝日新聞社明治三十九年の夏満韓巡遊の船を仕立てて、日本で初めて新聞主催団体旅行を企てた時、その乗艦ロセッタ丸の船長だった林橘治君が、即ちこの近江君の実父であった。

1959年『新民』より、寺岡謹平「祖国の礎特攻観音縁起について」という記事

昭和二十一から神戸の人近江一郎という老人がおりまして、南洋貿易をしておったのでありますが、戦争たけなわになりますと、日本航空隊では油がだんだんなくなる。潤滑油をなんとかして作ろうということで満州にわたって白樺から潤滑油を作る研究に目鼻がついた、ということを軍令部に進言致しました。そのときには戦争が終ってしまったので、戦争に敗けたのはわれわれ国民の協力が足りないため、ということを考えまして、なんとかして戦死した御霊をなぐさめたいということで、まず特攻隊の遺族を弔問しよう。御霊に参拝しようという念願を立て、二十一年二月から、全国、北は北海道、南は九州のはてから、ずっと単独で廻って歩いた。

(中略)

はじめのうちは簑笠にカーキ色の服を着た坊さんが現れると、これは押売りか物貰いだろうと思って、虐待された。いろいろ考えた末、各県の世話課に頼んで遺族の住所を調べ、予め紹介してもらって参りました。そこで今度は順序よく運んだ。行くと、先ず以て仏様の前にいってお経を読んで焼香をする。そして般若心経を半紙に書いたものを一枚奉納する。

これは神戸の友人で美田禾山翁という書家がおりまして、その人の仏心で般若心経を沢山書いてもらった。海軍特攻隊の遺族は、二五二五名おりますから、美田先生も老齢ではあるし、耐えられなくなった。そこで誰かに書いてくれということで、私も何百枚か依頼されましたが、電報で何枚どこそこに送れと、こういうふうにくる。

(中略)

そういうものお土産にもって廻って、六年間というもの休みなく廻りました。とうとうしまいには病気になりまして、二十七年一月二十一日に亡くなられた。その間に約一、九〇〇名の遺族を弔問しております。残ったのは東京東海北陸の一部で、東京都を最後に残したのは、終ったところでお上特攻隊の遺族の状況を奏上する、というのが狙いでございました。

吉川英治対話集』より、1959年の対談での吉川英治発言

近江一郎という無名の人がいるのです。軍に徴集されて、なにかのことで満州塾長をしたのです。開拓民の塾長じゃないかと思うのですが、終戦になってこっちに帰ってきて、さる人の紹介で、私が吉野村に疎開していたときに、杖をついて帰還者の服を着たままでやってきましたよ。そのころ、もう年齢は六十近かったでしょうか。

「いったい君はなにして歩いているんだ?」

「私は帰ってきて、たくさんの死んだ兵隊たちの家を一軒一軒歩いて、そうしてそこに年寄がいたら、年寄を慰め、仏壇があったらお線香の一本ずつもあげさせていただくのを生涯の念願にしている」「収入というものはどうしているんだ?」「収入はありません」「じゃ、どうして食べている?」「子どもが一人あって、女房神戸区役所人夫をしている」女人夫ですね。「子ども小学校に行っている。お父さんは好きなことをしていいと言うから、私はそれをやる」それから復員局で住所を調べましてね、全国を歩いていました。ほんとうに驚くべきものですよ。あるときその男と話をしまして、こういうふうに戦死者の家を歩いていると、ずいぶんひどいことを言われることがあるでしょうといったら、はじめてその男が炉辺でボロボロ涙を流しまして、このごろは復員局で言ってもらえるのでわかってきたけれども、いちばん最初九州、あのへんの山間を歩くんですね。なにしにきたとどなられる、弟を死なせたという兄貴がヤケ酒を飲んでいるところにぶつかって、「戦死したものの供養にきたと、それで死んだものが生きてかえるか」と上りかかったところを蹴落とされた。そんな目にも会いました。そういうふうにけとばされたり、つばをされたり、なぐられたりするたびに、「これは陛下の罪滅しになると思って私はしのんできました」というのです。

『あすへの話題』より、1965年中村文夫のコラム

近江一郎というのは私の中学時代のなつかしい同級の剣友であるが、五年の時、神戸一中を去って大阪天王寺中学に転校し、偶然にも、草鹿さん(註:草鹿龍之介)と同級となり、いずれ劣らぬ剣友同士の間柄だったのである

近江君と私は一年の時からの同級で、しかふたりは一時、剣道部の両雄として互いにしのぎを削った間柄で剣友として忘れられない一人だが、まことに気骨のたくましい一風変わった偉丈夫であった。それかあらぬか、一時は満州国に行って馬賊になったとまでうわさされたのであったが、敗戦となるや、彼は決然起って、あの戦争末期の花形として雄々しく散っていった海軍特攻隊の遺族を尋ねて全国行脚の壮挙を思い立ったのである

しかし何分にも当時世をあげて戦後の虚脱状態にあり、特別関係者以外はだれ一人としてこれを支援しようとする者はなかったが、彼は毅然として、すげがさ、負いずる姿のいでたちで、全く乞食坊主そのままの行脚を続け、全国にわたる戦没英霊実家を歴訪してその冥福と遺族の慰問精魂を打ち込んだのであった。

戦後の軍当局と連絡をとったものらしく、一地区ごとに行脚を終わると必ず大阪に私をたずねて来訪し、つぶさにその難行苦行の実情を物語ってその感想録と写真を見せてくれたものだが、ほんとうに涙なくしては聞くことも読むこともできなかった。当時在阪の草鹿さんともいっしょに、時々は三人で食事を共にして、近江君の労をねぎらい、かつ旅情を慰めたものであった。

1974年川西実三の『感銘録』より。

私の中学校の後輩で近江一郎という男がいて、父親船長だった関係もあり、南方の島の資源開発を思いたった。ここが素人の私にはわからないことだが、それには沈まない船をつくらなければならないというので、あちこち設計を頼んだり資金相談にきたりした。

この話を川西さん(註:川西清兵衛)が聞いて、近江君を助けてやろうということになったらしい。そして近江君の希望どおり不沈船が竣工して南方へ出発したと聞いた。ところが、どうしたわけか帰りがけに台湾沖で沈んでしまったという。なんともロマンチックな話だ。


近江一郎の著書に『小舟を住家に南洋へ』『斜に視たる神戸一中』がある。『小舟を住家に南洋へ』は読めなかったが、大まかな内容は上記説明されている。『斜に視たる神戸一中』は、第一神戸中学校のおそらく1935〜1939年頃の同窓会報に掲載されたコラムを集めたものである。内容としては、神戸一中の卒業生がこんなにすごいことをやった、こういう面白いことをやった、といったもので、上記の「中村文夫(日本板硝子社長)」や「川西実三(埼玉長崎京都東京知事歴任)」なども登場する。笑いあり涙ありの平和ものだが、支那事変日中戦争)が始まったことや、誰それが戦死したというようなことが書かれていたりもする。近江一郎自身のことはあまり触れられていないが、母親名前が「朝子」ということ、娘がいて神戸野田高等女学校入学させたこと、第一次大戦の青島の戦いに従軍していたこと、などが書かれている。

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817164058

船長

試してみるか

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

ボア・ハンコック:愉快なアマゾン・リリー女王

ボア・ハンコックアマゾン・リリー女王であり、九蛇海賊団の船長です。彼女は『ワンピース』の主要キャラクターとして活躍し、ルフィへの揺るぎない愛は物語の中で繰り返し描かれてきました。

ルフィへの揺るぎない献身は、多くのファンの心を打ってきました。ハンコックは強さと美しさ、そしてルフィとの暗黙の絆を兼ね備えています。これらの資質が、彼女ルフィの妻の有力候補にしています。また、ルフィへの忠誠心と強い保護心も、麦わらの一味の船長であるルフィファンを魅了しました。

https://x.com/UNIVERSAL4KHD/status/1956362086285767060

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250815130303

holoだと二代巨頭の宝鐘マリンと兎田ぺこらの稼ぎ方が対照的で興味深い

マリン船長増田の言う通りライブなどやグッズ展開が強いように見えるが、ぺこらはストイックライブ配信を頑張っている

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250811001013

あなた理解には根拠がないよ

結局成長戦略を取れといいたいだけでしょう

この二人の対談は日経とかがよくいう船長戦略を取れ、金をばら撒いて少子化対策しろ、そうすれば少子高齢化氷河期問題

全て解決だ的な世界観に対するカウンターという意味があるから、そう読めばいいんじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

妻殺し&隠蔽したドクズ黒田清隆歴史に残る悪党にしてもらいたい

そして教科書や授業の内容を変えて欲しい

フェミに頑張って貰いたい

他にも黒田清隆軍艦船長口喧嘩してムシャクシャしてたまらなかった、という理由火病起こして漁村に向かって大砲ぶっ放して小さい女の子爆殺してるから

当然政府ぐるみで握りつぶした

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802093501

船長」って呼ばれてたのはキヨシローだったっけ?(弔辞で「あんたオレにギターくれるってゆってたじゃん」てグチってたのは知ってる)

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725020216

その港はいものようにコンテナ車とクレーンの音が絶え間なく鳴り響く、豪奢な喧騒の中にあった。ある船長はもう乗船しており、船積みの完了を待っていた。午前中にコンテナの一つにトラブルがあったらしい。作業服の男がスーツ姿の男とともに、コンテナあいだを縫って船長室に向かっている。港湾局長の新任の部下であるコンテナに薬剤散布が必要なことが分かったという。

出発は夕方になりそうだ。ただ、感染症はいつも国際問題だ。自動車運搬船の積荷証券が3000万ドルを超えているとしても。12日後にはロサンゼルス港近くのホテルプールでくつろいでいるだろう、と船長は思った。貿易政治問題化しているが、私が入港料を負担する訳でもないから。

しかし、結論から言えば、船はロサンゼルス港には着かなかったのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 03:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去27年分) (4回目)

2025.7.22追記

https://anond.hatelabo.jp/20250722002739

元増田の中段以降の各首相支持率変動は以下のような感じなのでリンクさせてもらう

~~~~~~~~~~~~~~~~

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

今まで書いたのは、2022年8月2023年11月2024年11月。今回は9カ月分を追記

1ヶ月で7%以上も支持率が下がった事柄が2回あった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 9ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:31%

支持率上昇率:22.2%   支持率下降率:22.2%  ※2025.01アメリカトランプ大統領就任、以降関税交渉外交勃発

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615095513

沈没する!脱出ボートで逃げよう」

船長の指示で、2隻のボートに分かれて脱出した。

無事逃げ延びれたものの、一夜明けて船長は驚いた。

後ろのボート女性痴漢されていたことが発覚したのだ!

もちろん痴漢悪人だ。

しか男性女性で分かれていれば、事なきを得たかも知れない。

ボートを手配した船長は「悪い」だろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

一夫多妻性導入したらぺこらとマリン船長と獅白ぼたん、えるさんの四人と

合計21人の子供を作る

 

年齢的に手遅れになる前に早く一夫多妻性の法律通せ

Permalink |記事への反応(1) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513115406

それって船長とかすいちゃんじゃダメなん?

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

船長の400万登録者数はどのくらいのすごさか

avex 624万

中田敦彦 547万

キヨ。 518万

料理研究家リュウジ 523万

Seikin 487万

NHK 451万

スカイピース 444万

エガちゃんねる 467万

水溜りボンド 412万

コムドット 403

 

ここらへん

国内Youtuberだと400万に分厚い壁があるよね

だいたい250万でジャンルのTOP3あたりなんだよ、いわゆるYoutuber除いて

400万はジャンルの壁を超える必要が出てくる

船長場合海外ファン若い女ファンを取り込んで400万行った感じかなあ

Permalink |記事への反応(2) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

亡くなっていたプレイボーイ編集者森永博志の曾祖父で、日本郵船太平洋航路船長って

もしかして会津藩主家の萱野寛四郎のことかな

戊辰戦争国賊会津」が石渡敏一に雇われる縁故人事

ただ石渡敏一の親は資料がみつからない

幕府海軍軍艦役並」は名簿が残ってない

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

anond:20250423230730

ナディアとか原案白人ネモ黒人になってるし、

三銃士原作男のアラミスも女に改変されてるけど

それには何にも言わない本邦のアニオタども

 

ネモ船長は正確にはアトランティス人だけど劇中で

ナディア黒人発言されてるから黒人準拠でええやろ

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

教科書に載っていた短編小説の思い出

■すずかけ写真

日本の子供向け文学。細かい所は憶えていないが、中年オッサンが林の中でふと辿り着いた写真館に入ってみると、自分の子供の頃からの色々な場面の写真が壁にかかっていて……

という話。

特段オチがあるわけではないファンタジック出来事の話で、シメは確か『聞こえてくるはずだからねえ。見えてくるはずだからねえ』みたいな一文だったと記憶している。

子供の頃は『楽しい話』という感想しか無かったが、自分が年食ってみると、この写真館を一度は訪れてみたいような、訪れるのが怖いような、そんな気分になる。


水門

欧米田舎舞台で、主人公少年で両親と住んでいる。歳の離れた兄は出征している。

そんなある日、大雨が降ってきたので主人公父親と共に水路水門を閉めにいく。

そこで見たものは……

という話。

自分も兄がいるので、悲しい気持になる話だった。


少年の日の思い出

多くの作品で登場する人名である『エーミール』の中でも、おそらく日本人に最も嫌われたエーミールがここにいる。

ものには言い方ってもんがあるだろう。


■あの坂を登れば

海を目指して歩く少年の話。

テーマが取りようによって色々考えられる話で、そういう意味教科書採用されたのも分かる話である

シンプルに考えれば『諦めずに目標を追う重要さ』もしくは『目標を追うと立ちはだかる試練』の話であるが、現実にはサンクコスト効果というものも警戒しなければならない。


おみやげ

星新一作品

こいつはくせえッー!教育してやろうってにおいがプンプンするぜッーッ!

この作品を載せるなら一緒に『調査』とか

白い服の男』なんかも載せるべきではないのか。


■鷹の巣とり

森に鷹の巣を取りに行く子どもたちの話。

から落ちた子ども一時的に甘えん坊になってしまうところが妙にリアルで微笑ましいが、本人にとってはとんだ黒歴史であろう。

コナン君ならこの記憶を抹消するために殺人事件が起きてもおかしくない。


■内蔵允留守

剣で有名な人の所に剣術指南を請いに行った虎之助が、出会った女の子と良い感じになって、当初の目的を捨てる話。

要約するとこれで間違ってないはず。


■とびこみ

船長の息子がサル帽子を取られ、頭に血がのぼってマストものぼって、危ない事になる話。

子どもから仕方ない浅はかさと言えなくもないが、人類伝統戦術である釣り野伏せ』に引っかかるやつのメンタルはこれと同じである

人前だからといって引っ込みがつかなくなるような事をするな、という教訓の話だろうか。


題名わからん

小学1年の国語教科書最初の1作で、「おはよう! おーいおはよう!」から始まってたのを憶えているが、それ以外のところは憶えていない。

担任先生が「なぜか毎年、教科書最初の話は『お』から始まる」と最初の授業で言ってたので、記憶に残っている。

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250405234348

アメリカではちゃん入植者名前が記録されており、そこからさらヨーロッパにさかのぼれる

https://www.familytree.com/blog/oldest-surnames/#:~:text=It%20is%20interesting%20to%20look,Cleirgh%2C%20Priest%2C%20and%20Smith.

そして姓でルーツ検索する有料サイトもある。日本人が大好きなDNA検査オプションでできる。

https://www.ancestry.com/

有名なアメリカ最古級の姓

1. Smith(スミス

英語圏もっと一般的な姓。

アメリカでは1600年代初頭、ジェームズタウン(1607年)などの入植者にすでに存在

有名人ジョン・スミス船長(Captain John Smith) – 初期ヴァージニア植民地指導者

2. Washington(ワシントン

17世紀イングランドからアメリカに来た姓。

初代大統領ジョージ・ワシントンの姓として有名。

比較的少数の家系から来ており、記録が明確。

3.Adamsアダムズ)

1620年ごろにマサチューセッツへ渡った清教徒たちの姓。

第2代大統領ジョン・アダムズ家系もここに属す。

そんなわけで1600年代ルーツというのはアメリカ最古級になる。

そして、ヨーロッパから入植しているので、さらルーツがさかのぼれるものがあり、アメリカで有名な例はヨーロッパまでさかのぼれるもの

その一つがO'Brienで、ブライアンの孫を意味する。西暦 900年代初頭のアイルランドクレア出身ということがわかっている。

このようにルーツを探れない、というイメージは少し違うし、1600年代というのはアメリカ最古級ということを意味する。

建国は100年ちょっとだが、入植自体もっといからね。

Permalink |記事への反応(0) | 03:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404121443

船長おっさんだったら俺は死ぬ

平気で下ネタ言う女だから面白いのであって平気で下ネタ言う女のロールプレイしてるおっさんだったら気持ち悪すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp