Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「自然状態」を含む日記RSS

はてなキーワード:自然状態とは

次の25件>

2025-10-18

脱コルの人達が言う「装飾」という言葉違和感があるんだよな

元々日本には指輪ピアスネックレス等の装飾品を付ける文化はなかったか

現在でも女性が装飾品を付けないとマナー違反されるなどという事実はない

付けていないと不利益に扱われる装飾品は結婚指輪くらいだが、それは別に装飾それ自体が求められている訳ではなくて

結婚し男の庇護下に入っている事の証明という意味しか持たないので、材質がプラチナだろうが銀だろうが関係ない

素顔に見せかけるナチュラルメイクが推奨されているように、日本女性メイクそもそも化粧しない自然状態デフォルトという前提に立つ

より適切な言葉で言えば「糊塗」だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

はてなの賢い左翼たちが自然状態なら一夫多妻制になるはずって思い込んでるの不思議

Permalink |記事への反応(2) | 04:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016213028

しろ逆で自然状態だと一夫一妻制以外はありえない

Permalink |記事への反応(0) | 04:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001103626

自然状態では必ずしも「倫理的から成功する」わけではないが、

社会設計としては「倫理的であるほうが成功する」ように設計するべきだ、という話なんだが。

「AだからBである」と「AがBになるようにすべきだ」の区別がついてないのか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250929221827

独身のままでいることや子を持たずにいることへの風当たりは現代とは比較にならないほど強かった”

ソースって何処よ?

からおじろくおばさという言葉が知られているし、江戸時代江戸の男の未婚率は極めて高かった

この記事記憶に新しい

【『ムー』に掲載拒否された伝説ノンフィクション】「おじろく・おばさ」の真実

https://note.com/quadrumviro/n/nb403220d5c5a

まり昔も「独身のままでいることや子を持たずにいることへの風当たり」はさして強くなく、寧ろ共同体のために

独身のままでいることや子を持たずにいること」こそが推奨されていたんだよ

から

少なくとも日本国憲法施行されて男女平等が認められた戦後の皆婚時代は「独身のままでいることや子を持たずにいることへの風当たりは現代とは比較にならないほど強かった」からじゃなくてもっと普通ーーーーに

結婚を望む人達当人らの希望に基づいて結婚できていた」からだとは考えないのか?

元々生物には子孫を残す本能というものがあるんだから自然状態にしておいたら勝手に番って産むものなんだよ

現代日本における少子化は未婚率と収入雇用形態リンクから考えても、

個人生存するだけでギリギリ貧困状態に追いやり、子孫を残す余裕をなくした結果だと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

ゴキブリ駆除動画

数か月くらい前、「下水管を開いて大量のゴキブリ駆除する!」みたいな動画を見かけた。

好奇心で見てみたんだが、想像を絶するレベルゴキブリ大量発生する動画を見て、逆にゴキブリに慣れてしまった。

「ああ、ゴキブリという虫は、いるところにはいるし、見えない所のそこかしこにいたり、私たち生活の場の足元の下水管を、わさわさと行きかい合っているのが自然な、ただの虫なんだな」ということが理解できたところで、

逆に、ゴキブリに対する"慣れない感覚"が霧散してしまった。

ゴキブリがいる状況が異常(例えば異常気象)なのではない、ゴキブリがいることが自然であり、ただの自然状態が私たち生活空間にはみ出てきただけなのだな、と。

数日後、室内にゴキブリが出てきた(私の部屋では年に1~2回しか見ることはない)が、問題なく対処できた。単なる自然状態への対処の一環として。

ゴキブリ駆除動画(特に下水管のゴキブリ駆除動画)は、ゴキブリの苦手意識払拭できない人におすすめだ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

競馬動物虐待か?」と言われれば、サラブレッドが望んで走っているとは限らないし、品種改良人間の都合なので、まぁ虐待だわなと思う

一方で、では自然状態の馬が幸福サラブレッドの馬生が不幸なものであると言えるのかというと、それはそれで人間尺度に過ぎないので分からない

 

からないものの命をどうこうするなという話までなら、確かに

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615055213

そうじゃなくてね、

ゲーム理論ってのは以下の定義からなる抽象理論ことな

 

ゲーム G は以下のデータ定義される構造である

1.プレイヤー集合N。有限または可算集合:N={1,2,...,n}

2.情報構造 I_i。各プレイヤー i∈Nに割り当てられた情報集合。

3.戦略集合 S_i。プレイヤーi の許容可能選択肢戦略)の集合。情報集合に基づく場合:S_i:I_i→A_i​ のように、情報→行動の関数空間

4.環境状態空間 Θ。ゲームの背景となる自然状態タイプや外生変数)の集合。

5.戦略写像(行動関数) σ_i。戦略は、情報環境(不確実性)に応じて行動を選ぶ関数。σ_i:I_i×Θ→Δ(A_i)

Permalink |記事への反応(2) | 06:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

人間自然状態の無闇な肯定っていうのは怪しい

人間の本性、生物的・動物的な性質というのは怪しくて、群れること、群れの中で序列をつくること、これによって強者弱者が生まれること、それは腕力暴力で決まることなんかも、本能的なものなんだろう

近代歴史っていうのは、こういう人間本能によって生まれ社会の歪みを、知性によって克服しようという取り組みだったと言えんじゃないか

なるべく暴力を防ぐために国内法や国際法、国際協調なんかが整備され、なるべく支配固定化しないために民主主義進歩し、弱者が踏み躙られないために思想が役に立った

本能抑制することが知性の役割でもあった

Permalink |記事への反応(1) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250517135239

根本から論理破綻してる。

まず「自然界にあるから人間社会にも必要」っていう考え自体が、思考放尿の第一歩だ。

ライオン子どもを食うことがあるし、カマキリのメスはオスを交尾後に食う。

じゃあお前もやるのか? しないよな。自然界の一部の行動が存在するからといって、それが即ち人間社会肯定されるべき理由にはならない。

それは「自然主義の誤謬」ってやつで、まともな論理訓練を受けた人間なら真っ先に潰す思考だ。

自然社会は違う。人間は理性と規範社会を築く動物なんだ。

「種の保存」という言葉を軽々しく使ってるが、いじめが種の保存にどう寄与するのか、データ論文ゼロ

生存に不利なストレストラウマを与える行為が、どうして長期的な種の繁栄に貢献するのか説明してみろ。

しろ社会的排除や精神疾患リスクを高めるいじめは、群れの安定や個体再生産性を損なう方向に働く。

まり逆効果だ。それを「必要」だと言い出すのは、論理パンツどころか脳内まで放尿状態

そもそも人間社会自然状態から脱するために法と倫理を生んだ。

いじめ肯定した瞬間、社会の根幹を否定することになる。

イルカがやってるからって? じゃあお前はイルカ社会にでも行け。

こっちは人間世界だ。人間規範で動いてる。そこに自然界の例を持ち出して「正当化」するのは、思考負け犬ムーブだ。理性を使え、脳にパンツ履かせろ。

その主張、知性のふりをした感情的放尿にすぎない。トイレの水と一緒に流して、出直してこい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

【DeepSeekR1】『訂正可能性の哲学東浩紀 VS 『万物黎明』グレーバー

プロンプト:

『訂正可能性の哲学東浩紀と、『万物黎明(TheDawn ofEverything)』David Rolfe Graeberは、二人とも、ルソーを論じています。二人のルソー観の相違点や類似点分析してください。

DeepSeekR1:

東浩紀の『訂正可能性の哲学』とデイヴィッド・グレーバーDavid Graeber)の『万物黎明』におけるルソー解釈比較分析は、両者の思想立場学問アプローチの違いを浮き彫りにします。以下、相違点と類似点を整理します。

類似点ルソー批判の出発点

1.近代社会起源への懐疑

両者ともルソー提示した「自然状態」や「社会契約」の物語を、近代社会起源説明する神話として批判的に扱います。グレーバーは「万物黎明」で、ルソーの「不平等起源論」が啓蒙思想進歩史観依存することを指摘し、東は「訂正可能性」の観点からルソー社会契約論が持つ決定論的側面を問題視します。

2.脱構築姿勢

東もグレーバーも、ルソー思想を単なる歴史的テキストではなく、現代社会批判するための「ツール」として再解釈します。ルソーの「自然状態」を文字通りの史実ではなく、現在社会構造を相対化するための比喩として読み直す点に共通性が見られます

相違点:ルソー評価の軸

1.自然状態人間可能

人類学実証主義に基づき、ルソーの「自然状態」を「神話フィクション」と断じます。『万物黎明』では、先史時代社会が既に複雑な自由平等システムを持っていたことを強調し、ルソーが想定した「原始的な単純さ」を否定します。ルソーの「高貴な野蛮人概念は、実際の先住民社会多様性矮小化する「ヨーロッパ中心主義幻想」だと批判します。

ルソーの「自然状態」を、社会の「訂正可能性」を開くための仮構として積極的評価します。ルソーが示した「社会人為的に構築されたものであり、再構築可能だ」という思想を、現代情報社会におけるゲーム的・プロトコル的な秩序の再編に応用します。ここでのルソー解釈は、現実批判よりも「未来設計図」としての側面が強調されます

2.個人共同体関係

ルソーの「一般意志概念を、中央集権的な権力正当化に利用されたと批判します。代わりに、分散型の自治実践した先史社会の事例を提示し、「個人自由集団的合意対立しない」という反ルソー的なモデル提案します。

ルソー社会契約論を、個人欲望社会規範の「ずれ」を前提とする動的システムとして再解釈します。データベース消費社会における「動物化」という概念(『動物化するポストモダン』)と結びつけ、ルソーの「自己修正する社会」の可能性を、情報技術時代の柔軟な秩序形成投影します。

3.歴史観の違い

ルソーの直線的進歩史観自然状態社会堕落契約による再建)を完全に否定し、非線形的で多中心的な人類史復元します。ルソーが想定した「起源」そのもの虚構とみなす点で、根本的な批判を行います

ルソー歴史観を「修正可能性の物語」として部分的継承します。社会が絶えず自己修正を迫られる「未完のプロジェクト」であるという考え方を、ポストモダン社会流動性と結びつけます。ここではルソーは「批判すべき対象」ではなく、「再発明すべき先駆者」として位置付けられます

結論ルソーをめぐる思想対話

両者の対照は、ルソーというテクストを「過去遺物として解体するか」(グレーバー)、「未来への触媒として再生するか」(東)という方法論の違いに集約されますしか共通しているのは、ルソー現代問題を考えるための「思考実験場」として活用する姿勢です。

プロンプト:

これを東浩紀が語っているような文体で直してください。一人称は「ぼく」で。

DeepSeekR1:

(以下、東浩紀文体意識した一人称再構成です)

>> ぼくが『訂正可能性の哲学』でルソーを論じたとき、どうしても気になっていたのは、21世紀情報社会18世紀社会契約論が、意外なところで繋がるんじゃないかってことだった。ルソーって「自然状態」とか「一般意志」とか、けっこうロマンチック概念を振りかざすでしょ? でもね、あれはたんに昔の理想を語ってるんじゃなくて、社会OSが書き換え可能だって気付かせてくれるツールなんだよね。<<

>> グレーバーが『万物黎明』でルソー批判してるのは知ってる。あの人類学的な実証主義もいいんだけど、ぼくの立場ちょっと違う。ルソーの「自然状態」が史実かどうかなんて、どうでもいいんだ。重要なのは、あのフィクションが「いまの社会絶対じゃない」って可能性を開いたことだ。たとえばSNSアルゴリズムだってルソー流に言えば「人為的プロトコル」でしょ? だったらユーザー同士で修正できる余地があるはずだ——そんなふうに考えられるのがルソー面白さだよ。<<

>> グレーバーさんが先史時代自由を強調するのもわかる。でもぼくらが生きてるのは、もう一度グローバルな社会契約を考え直さなきゃいけない時代だ。ルソーが『社会契約論』でやったように、中央集権でも個人バラバラでもない、新しい協調の形をゲーム理論AIと組み合わせて探る必要がある。そのとき自然状態」という仮構は、逆にすごく役に立つんだ。現実に縛られないからこそ、倫理的な実験ができるわけで。<<

>> もちろんルソーには問題もある。たとえば「一般意志」が全体主義に転がりやすいのはその通りだ。でもぼくが『動物化するポストモダン』で言った「データベース消費社会」を見てみ? あそこでは人々の欲望バラバラで、もはや「一般意志」なんて成立しない。でもルソー理論を逆手に取れば、そのバラバラ自体社会の訂正可能性のエンジンにできるかもしれない。つまりルソーは、彼自身が予想してたよりもずっとポストモダン思想家だったんじゃないかって話だ。<<

>> グレーバーさんとの違いをあえて言えば、彼がルソーを「過去神話」として解体するなら、ぼくはルソーを「未来触媒」として使おうとしてる。人類学大事だけど、哲学役割過去の正しさを証明することじゃない。間違ってた思想家ほど、新しい思考を生む資源になる——それが訂正可能性の本質だと思うんだよね。<<

(※東浩紀の実際の文体を完全に再現したものではありませんが、インタビュー調の語り口・「ぼく」の一人称・「ゲーム的」「プロトコル」「データベース」などのキーワード意識した再構成です)

Permalink |記事への反応(0) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

昭和天皇は大量殺戮である。崇拝、尊敬をしている日本人ヒトラーを崇拝しているネオナチと同レベルである

昭和天皇1945年以前までは主権者であった。

大日本帝国憲法をよめば自明でありこれを否定するものは無教養である

大日本帝国憲法では天皇大元帥、つまり日本軍総司令官である

当然開戦する権限ある。

当然戦争を開戦したのも天皇である

歴史学者山田朗氏もこう述べている。

 「違います。41年9月6日に開かれた御前会議の時点までは、確かに天皇は開戦を躊躇(ちゅうちょ)していました。しかし側近の日記や軍の記録などから見えてきたのは、そのあと天皇戦争への覚悟を決めていく姿でした」

 「10月には宣戦布告詔書の作り方を側近に相談しており、11月には軍の説く主戦論に説得されています。最終的には天皇は開戦を決断したのです」

https://digital.asahi.com/articles/ASS863DKVS86UPQJ00WM.html

ネトウヨゴミクズのような保守が「天皇戦争回避しようとしていたんだあああああああああああ」という戯言を述べるが主戦論に説得されて開戦したのは天皇である

故に開戦する権限があったのは天皇であり開戦したのも天皇でありその責任天皇である

この戦争により二千万人以上が犠牲になった。

日本は15日、ポツダム宣言受諾による70回目の終戦記念日を迎える。北京郊外、盧溝橋での中国軍との衝突に始まった戦火は最終的に東南アジア太平洋を席巻し、同地域全体では2000万人を超える軍民が犠牲となった。大日本帝国欧米植民地主義から解放戦争喧伝(けんでん)したが、「大東亜共栄圏」のためにアジア同胞からあらゆる点で収奪した。」

https://mainichi.jp/articles/20150814/mog/00m/040/006000c

当然この二千万人の犠牲は全て天皇責任である

また、各地での収奪レイプなども天皇責任である

千万人と言う数字ヒトラーを超える数字である

まさしく大量殺戮者であり極悪人ある。

昭和天皇を崇拝するネトウヨゴミクズ保守はまさしくネオナチでありクズである

バカネトウヨ

アメリカ中国虐殺したんだあああああああ」

というクソみたいな理屈を並べ立てる。

小学生レベル理屈である

他の国がしていたか虐殺をしていいと言う理屈などどこにもないのである

第一大日本帝国が行った戦争にはなんも正当性はないのである

なぜなら大日本帝国専制主義国家からである

民主主義人類普遍原理であり、専制主義は常に悪である

なぜなら、そもそも主権国民にあるものからである

自然権があり社会契約をするのは国民である

要するに主権(=憲法制定権力)を握るのは自然状態では国民なのである

それが他のものに渡っているということは「簒奪」以外の何者でもないのである

故に民主主義人類普遍原理であり、専制主義主権簒奪である

専制主義体制のものが不当な暴力体であり、「たとえ防衛戦争であっても」それを守ることは許されないのである

不当だからである

不当を守ることは不当だからである

我々日本国民合意により成立している日本憲法にも

そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威国民に由来し、その権力国民代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。 これは人類普遍原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。 われらは、これに反する一切の憲法法令及び詔勅排除する。」

https://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/a002.htm

と書かれてるように、民主主義人類普遍原理とし、それに反する専制主義排除することが書かれている。

日本憲法国民合意により成立してる内容であるため、上記の内容は私だけでなく日本人のほとんどが賛成する内容である

不当な戦争を行い二千万人を殺し、各地で奴隷化を進め、強姦を各地で起こした大量殺戮昭和天皇は明確な人類である

彼を崇拝する日本人はクズである

Permalink |記事への反応(0) | 05:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241127221817

ホッブズの「自然状態」のこと?こういう勘違い言葉はぽこじゃか生えてくるよね

Permalink |記事への反応(1) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-01

anond:20241001040032

法に取りこぼされる人もいるけど、法があるおかげで守られてる人も多くて虎翼の取り上げる女性というものもまさにそうなんでない

自然状態なら奴隷状態のはずだった人を助けてくれるもの=法、なんじゃね

ドラマ見てないかわからんけど

Permalink |記事への反応(1) | 04:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-14

にんげんのかんがえかたっていっぱいあってたのしいね

1.古代哲学宗教
2.中世近代哲学
3.近代現代哲学思想
4.科学技術の発展
5.心理学自己啓発
6.芸術文化
7.人類学コミュニティ
8.倫理学道徳哲学
9.政治哲学社会思想
10.科学哲学認識論

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

anond:20240912003126

そうでございますwwww自然状態活火山🌋wwwww

Permalink |記事への反応(0) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

女の方が立場が上なのである

女の方が立場が上なのである

ほとんど全ての男は性欲が強く女とセックスしたいと思っている。

一方の女はというとセックス無しでも生きていける人が多い。

男は女を求めるが女は男を求めない

そんなポテンシャルに違いのある自然状態から女が男を求めるように作られたのが経済格差である

Permalink |記事への反応(0) | 04:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

anond:20240813224950

「男女対立煽りにはアフィチルというレッテル貼り有効論」を展開している者だけど、

お前のそれってまさにそれフェミだのリベラルだの、そして対立煽りだのと全く関係ない自然状態の男女の話だよ?

から今関連付けて話すことじゃないし

自然状態で男は警戒対象になるよね加害性や危険性があるよねっていう話はミサンドリー男性嫌悪)を補強する結論になる話だよね?

関係ない話を関連付けて対立煽り正当化する側に、火に油を注ぐようなことするなよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240813222137

そのミサンドリー女(フェミ女)が暴れる大義名分が、「2ch界隈での昨今の異常な女叩き」へのカウンターだって主張に対する、

「いや2ch界隈っていうけどそれアフィカスによる2ch荒らしだよ」っていう俺の解説から

今の話は始まってるわけだが

お前がリベラルと呼ぶ層が作る対立煽り構造政治的利権があるとして、リベラルはそれに後乗りしたに過ぎないわけ

からyoutubeや今支配的なメディアもひっくるめてアフィカス、それに影響されて異性叩きをする奴はアフィチルだというレッテル貼りをして対抗することで構造を崩しにかかることはできるだろ?

対立煽り構造がない状態自然状態対立なら今の男女分断とは程度も性質も違うだろ

そこを一緒くたに男女分断はなくならないよ(冷笑)とか言うのはアホでしかない

Permalink |記事への反応(1) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

anond:20240805223215

なぜ弱者から弱者の味方」とみなされていないのかとか、重要な点が置き去りのまま

右には「ピキっちゃう」とか煽りシマシなのがもう...

左は変化(憲法改正)を嫌がり、対話拒否している、とみられているということを理解してないように見える

あと資本主義自然状態ってのは受け入れがたいなぁ

あれほど考えられたシステムはそうそうないぞ?

しろ理想的配分状態があると信じ、それを人力で実現しようとする共産主義」のほうがよほど自然だと思うが

Permalink |記事への反応(1) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

右翼左翼をお前らにめちゃくちゃわかりやす解説してみるよ

右翼左翼に関して、こういう疑問を持ったことはない?


これらの疑問はどちらも「右翼保守」「左翼革新」という誤った認識のせいで生まれてるよ。

かに右翼保守であることが多いんだけど、それは右翼本質ではないんだ。

ではまず右翼本質とは何かを説明していくよ。

右翼とは「自然主義」のこと

右翼の特徴として、排外主義権威主義保守志向があるけど、これらは全て「動物本能に従ってる」で説明できるよ。


このように動物的な本能を重視するのが右翼本質であって、保守はそこから導かれる系に過ぎないんだ。

左翼とは「思考主義」のこと

左翼はその逆で、本能よりも思考を重視するよ。

左翼大学に多いのもそのためだよ。

こう書くと「左翼の方が優れてるって言いたいのか?」とピキっちゃうかもしれないけど、そうじゃないよ。

思考偏重」ってのは必ずしも「頭が良い」って意味ではないからね。

思考をこねくり回した結果、山岳ベース事件クメール・ルージュみたいなバカたこともするわけだ。

爆弾とか文明の利器で危ないことをするのも基本左翼だよね。右翼は単純な暴力事件が多い)

あくまで「本能」「思考」のどちらを重視するかの違いであって、どちらが上という話ではないよ。

■なぜ左翼憲法を「保守」し、右翼憲法を「革新」しようとするのか?

ここまで来ると、この疑問もそう難しくはないね

人類思考の果てに作り上げた平和憲法左翼にとって大事なのは当たり前だね。

しか右翼にとっては闘争本能否定する不自然まりない代物なんだね。

マジックギャザリングで言うと右翼は赤緑で、左翼は白青黒と言ったら(一部の人には)伝わりやすいかもしれないね

■なぜ低学歴は(弱者の味方であるはずの)左翼を嫌い、ネトウヨになるのか?

要は左翼が「思考的」過ぎて共感できないからだろうね。

左翼共感するには学問的な教養必要だけど、右翼本能に訴えかけるから惹かれやすいんだね。

左翼弱者を救いたいなら、もっと目線を合わせることが必要かもしれないね

■なぜ右翼資本主義で、左翼共産主義

資本主義って要は経済自然状態だからね。

そもそも資本主義」って言葉自体共産主義者が作ったもの

現状の経済を指して「資本主義」と呼んだのであって、誰かが意図的資本主義経済を作り上げたわけじゃない。

右翼自然状態が好きなのだから自然発生した資本主義が好きなのも当然だね。

蛇足

この理論に当てはまらない人が稀にいるよ。

一番わかりやすいのはユナボマだね。

彼は天才頭脳思考をこねくり回した結果、「産業社会破壊する」という普通右翼ドン引きするほどの超極右になった人物だよ(諸説あるけど)。

あくまでこの理論は傾向の話であって、全ての人に当てはまるわけではないことに注意してね。

でも多くの場合は「本能思考」の対立説明できるはずだよ(少なくとも「保守革新」の軸で考えるよりはずっと当てはまりがいいはずだよ)。

■お便りコーナー

本能対義語思考ではなく理性では?」

そうだよ。ただ「理性」という言葉は良い意味を持ち過ぎてるから避けたよ。

クメール・ルージュ蛮行を「理性」と呼ぶわけにもいかいからね。

人間簡単に二分できると思ってるのか!」

思ってないししてもないよ。

例えば統計的には男女には色んな生まれつきの差があるよ(ラディフェミ否定するかもしれないけど)。

でも全員キッチリ男性的・女性的に二分できるわけではない。傾向的な差があるに過ぎない。それと同じことだよ。

左翼が陥りがちなセクト主義本能的では?」

はい。ただ左翼セクト主義批判しているのだから、やはり「左翼本能的なもの批判している」ってことになるよね。

左翼の中で肯定的に使われる言葉ならともかく、批判されているものを持ち出しても、むしろこの理論を強化することにしかならないよ。

Permalink |記事への反応(41) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

anond:20240729232243

多分、人権を信じていない自然状態人間集団ってそこかしこで観察できると思うけど、率直に言ってサル山のサルだよね。

それで良いのか?それともそれを変えるべきなのか?というところからすべてが始まっていると考えるとやはり政治だよね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-31

anond:20240731092817

右翼」については、近いけどちょっと違うで

 

右翼とは保守自然状態のものではなく、現状(=自然状態)を基本維持しようというやつら

左翼とは確信、今までとは違うことをバンバンやって科学的に正しい社会(←啓蒙思想の発想)に変えて移行していこうというやつら

 

自然状態のものではなく、自然にできた現状を維持するという意味が入ってるで。

っていうかどちらかといえば、「左翼」が自然状態を変える思想なんで、それの逆ってことやね。

Permalink |記事への反応(1) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

資本主義主義じゃないし、右翼思想じゃないよって話

資本主義」って元々は社会主義者が使い出した言葉なんよね。

現行の社会システムを見て「こんなん資本主義やん!」って蔑称として使ったのが最初

まり資本主義自然発生したのであって、誰かが「ワイは資本主義でやってくで〜」と言い出したわけではない

なので誰かの主義主張というよりは、社会自然状態を指す言葉ってこと。

----------------------------------------------------

右翼」も同じで、人間自然状態に過ぎない

動物としての本能にそのまま従ってるだけなので、思想というよりはやはり自然状態と呼ぶべきものなんよね。

----------------------------------------------------

ここまで書いて「自然から良いものなんだ!」と思う人もいるかもしれないけど、そういうのを「自然主義の誤謬」と言います

自然界の生薬から副作用がない」とか「化学物質自然界にないか危険」とかと同じくらい間違っているので注意ね。

本稿は、資本主義右翼が正しいとか間違ってるとか言ってるわけではないよ。単に「自然原初的状態」と言っているだけね。

Permalink |記事への反応(1) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

anond:20240202062029

多産多死の猿人だと自然状態というより単に祖先って感じだな

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp