
はてなキーワード:自治区とは
増田をやっていると、本当かよ!?と思わず調べてしまうことがよくあって、学びになります。
ということで、最近、個人的に増田で学んだことをまとめました。間違っている知識かあったらすみません。
ピラミッドの底辺が砂に埋まっているので、ピラミッドは見た目ではもうちょっと短いらしい。
憲法22条で、職業選択の自由とともに認められています。だから住む場所は自由です。ただし、公共の福祉に反しない限りにおいて、です。
レンタサイクルといえば、電動自転車かママチャリしか借りれないと思っていたのですが、サイクルコースの近くとかではロードバイクをレンタルしてくれるお店もあるそうです。
モロッコには建物が全部、青に塗られているシャウエンという街があります。
職場で見るのにふさわしくないコンテンツ、の意。ポルノとか暴力とか。
おい!!!とか大声で言うだけならセーフ。その後に、殺すぞ!と言ったら脅迫罪、土下座しろ!と言ったら強要罪、金よこせ!と言ったら恐喝罪。
Windows 95 は平成です。
傘差し運転と同じ。公安委員会遵守事項違反、というらしい。その他条例でも禁止されているところがある。
Yahoo!知恵袋調べ。新しければ新品、古ければ古物、その間のやや古いのが中古。
ただし海外勤務の場合はもっと高くて、1300 万円以上ぐらいらしい。
「根性」は仏教的には性根と同じ意味で、もともとは粘り強いとかの意味はなかった。
だから、自力での入賞がなくなった時に「他力本願寺!」と言って祈るのは、合ってる。
このフレーズは17世紀のデカルトの方法序説という本の中に出てくる。それにしても17世紀というのは結構最近に聞こえる。もっと昔の本だと勘違いしていた。
このフレーズは、山本五十六のオリジナルではないが、気に入って色紙とかに書いていたので有名になったらしい。
ちなみに、山本五十六は前線視察中に米国軍機に撃墜されて亡くなった。
平成です。
同じ頃には、ルーズソックスやナタデココ、ポケベルが流行っていました。
クルドとは民族の名前で、そんな名前の国はない。トルコ、イラン、イラク、シリアに多く住んでいて、この地域がクルディスタンと呼ばれたりする。
自分たちの自治領や自治区を他国に作ろうといて、特にトルコと揉めている
ンゴロンゴロ自然保護区という場所がタンザニアにある。近くにコーヒー農園があって、その豆を使用したコーヒーをンゴロンゴロコーヒーという。
ちなみに難易度は年々上がっていて、TOEIC900点でマウントを取る人には「いつ受けたんですか?」と突っ込むのが礼儀。
個人を特定できる情報、という意味ではない。(それはただの個人情報)
フランス語が語源。楽譜を読む訓練、音を聞き取る訓練、リズムを把握する訓練などの総称で、特に子供の音楽教室とかでやるもの。
楽器をやっている人が、ちょっと練習すれば他の楽器も弾けるようになるのは、このソルフェージュの力。
チームの中で、純粋にタイムを狙う人、山岳賞などの特別賞を狙う人、風除けになってサポートする人、補給食などを配る人など、いろいろ役割分担するらしい。
データ保存用のメディアとして使ったことないので、知らなかった。思ったより容量が少ないという印象。ハードディスクをそのままバックアップできるぐらいの容量があると勘違いしていた。
発売開始はアリエールは1986年、エリエールは1979年で、エリエールの方が古い。
ショートショートってどれくらいショートだったらショートショートと言っていいの?と思って調べたら、諸説あることが分かった。
とはいえ、厳しい定義は原稿用紙5枚以下、ゆるい定義は20枚以下ぐらいの幅に収まる。
どちらも通貨偽造の罪だが、もちろん日本円の偽札を作る方が、外国の偽札を作るよりも罪が重い。
また、持っているのが偽札だと知って使うだけでも(作っていなくても)罪になる。
ファイルを暗号化したり署名したりする時に使われるソフトウェア。
ヤッターマンというテレビアニメの中でナレーションとして使われていたフレーズらしい。
ちなみにヤッターマンの初代の放送期間は1977年から1979年まで。昭和である。
ヒジャブはアラビア語で「覆うもの」の意味。全身を覆う布はブルカと呼ばれる。目以外を隠す布はニカブと呼ばれる。
一方JR東海は儲かっているらしい。理由は知らないけど、新幹線が関係していそう。
増田では、離婚するときに子供を連れ去ったら親権が取れる、いいやそれは誘拐だ、という議論がよくなされるので、気になって調べた。ちなみに誘拐は英語でkidnap 。スペルにkid が入っているが、子供以外を誘拐する時にも使える。
Wikipediaによると、歴史的には14世紀ごろにアジアからヨーロッパに入った玩具が元になって生まれたのが起源らしいが、「後付けされたファンタジー的起源」では古代バビロンや古代エジプトの伝説が起源らしい。
どっちも知らなかった。
あの、インドとかで乗客が車両の外まで溢れて乗っているやつのこと。トレインホッピングとも呼ばれる。
乗る列車が貨物列車の場合はフレートホッピングとか呼ばれるらしい。
だんだんめんどくさくなったけど、頑張ってまとめました。
増田は学びが多いSNSです。また学びが溜まったら投稿します。
他にもいい雑学があったら教えてもらえるとありがたいです。
これはパレスチナへ寄り添う人へも、イスラエルを支持する人へも、ガザ自治区の現状を憂う人たちへ対しても伝えたいことである
どちらが悪い、どちらがナチだという評価はアンパンマンに取ってはどうでも良いのだ
やなせたかし先生は言った「ある日突然に正義はいつか逆転する」と
このエントリははてな匿名ダイアリーで公開されているので、はてなーへ対し言うけれどアナタたちはよく「テロを実行したハマスに責任がある」「イスラエルはすでにジェノサイドへ手を染めている」「◯◯が悪い」などと言うけれど、この評価はやなせたかし先生によればいつか逆転してしまう解釈だ
僕たちは子供の頃から数多くのヒーロー・ヒロイン作品へ触れて育ってきたけれども、大人になればなるほどに気付かされるんだ、アンパンマンは最高のヒーローであると
「逆転しない正義とは、究極の正義とはひもじいものに食べ物を与えることである。愛と献身こそが逆転しない唯一の正義だ」というアンパンマンの精神を今一度多くの皆に思い返していただきたい
パレスチナの人々は、イスラエルの人々は、僕達は、何のために生まれて何をして生きるのかという本当に難しい解決困難な人生の哲学に直面して悩み苦しみ、それでも解らないなんてそんなの嫌だと今を生きて足掻く。
パレスチナの人々の、イスラエルの人々の、僕達の、何が幸せで何が喜びなのかという本当に難しい解決困難な人生の哲学に直面して悩み苦しみ、それでも解らず人生を終えるなんてそんなの嫌だと今を生きて足掻く。
生きてりゃ心が傷つくこともあるだろう、涙を流すこともあるだろうさ、それでも腹空かせてる奴が居たのならば一片のパンを与えようと思える愛と勇気こそが僕達の心にある普遍で不変の唯一の友なんだと胸を張って言おうじゃねぇか
僕達や君達こそが日本で生まれたアンパンマンであると、パレスチナに、イスラエルに、世界に訴えていこう
埼玉選挙区では1位自民・2位国民・3位立民・4位参政が当選し、4位の参政は5位の公明と2000票差で競り合って勝ったわけだけど、
埼玉県内での地域差がかなりあって、さいたま市内は立憲民主と国民民主が強く、川口市では参政がトップの得票なんだよね。
不法移民の問題に対処せず「差別をやめよう」とだけ言ってクルド人自治区のようなエリアが増えれば、今は参政党に入れてない地域も参政党がトップ当選するようになっていくだけだと思う。
埼玉全体では4位の候補が1位の得票している川口市が顕著ではあるけど、ほかの選挙区でも外国人率が高いエリアで参政党候補の得票率が高いという傾向は見られる。
外国人率が低いエリアで生活しているリベラルの皆さんは、川口市立医療センター前でクルド人が暴動を起こして救急医療業務が停止になったことに対しても「差別をやめよう」「強制送還は可哀想だ」と言って法を軽視した罪に向き合ってください。
リベラルが法を軽視していたら、参政党の法の軽視を笑えなくなる。なんで不起訴になったんだ、なんで強制送還に反対するんだ…。
中国的人权问题正受到国际社会的广泛讨论。中国政府声称其通过国内法保障人权,但各种人权组织和国家都对这些法律的解释和实施提出了批评。尤其值得一提的是,中国政府侵犯新疆维吾尔自治区维吾尔族人的人权、镇压香港民主运动以及限制言论自由等行为受到了批评。
中国人权的主要问题:
维吾尔族人权:
中国政府被指控在新疆维吾尔自治区强迫维吾尔族人劳动、不公正拘留,并压制他们的文化和宗教。
国际社会也将此事描述为“种族灭绝”。
2020年生效的《香港国家安全法》因侵犯香港的自由和自治而受到批评。
言论自由的限制:
在中国,言论自由受到严格限制,包括互联网审查和新闻报道的限制。
对少数民族的歧视:
中国有许多少数民族,但由于以汉族为中心的政策,歧视和弱势群体的情况有所增多。有人指出,中国人民正处于弱势地位。
其他:
中国政府承认人权具有普世性,但同时强调,各国对人权的解读和优先次序因历史、文化和发展阶段而异。
中国重视人民的生存权和发展权,并将经济发展和减贫视为人权保障的重要内容。
国际社会反应:
另一方面,一些国家由于经济和外交关系的原因,不愿批评中国的人权问题。
中国的人权问题正受到国际社会的广泛讨论。中国政府声称其通过国内法保障人权,但各种人权组织和国家都对这些法律的解释和实施提出了批评。尤其值得一提的是,中国政府侵犯新疆维吾尔自治区维吾尔族人的人权、镇压香港民主运动以及限制言论自由等行为受到了批评。
中国人权的主要问题:
维吾尔族人权:
中国政府被指控在新疆维吾尔自治区强迫维吾尔族人劳动、不公正拘留,并压制他们的文化和宗教。
国际社会也将此事描述为“种族灭绝”。
2020年生效的《香港国家安全法》因侵犯香港的自由和自治而受到批评。
言论自由的限制:
在中国,言论自由受到严格限制,包括互联网审查和新闻报道的限制。
对少数民族的歧视:
中国有许多少数民族,但由于以汉族为中心的政策,歧视和弱势群体的情况有所增多。有人指出,中国人民正处于弱势地位。
其他:
中国政府承认人权具有普世性,但同时强调,各国对人权的解读和优先次序因历史、文化和发展阶段而异。
中国重视人民的生存权和发展权,并将经济发展和减贫视为人权保障的重要内容。
国际社会反应:
另一方面,一些国家由于经济和外交关系的原因,不愿批评中国的人权问题。
中国的人权问题正受到国际社会的广泛讨论。中国政府声称其通过国内法保障人权,但各种人权组织和国家都对这些法律的解释和实施提出了批评。尤其值得一提的是,中国政府侵犯新疆维吾尔自治区维吾尔族人的人权、镇压香港民主运动以及限制言论自由等行为受到了批评。
中国人权的主要问题:
维吾尔族人权:
中国政府被指控在新疆维吾尔自治区强迫维吾尔族人劳动、不公正拘留,并压制他们的文化和宗教。
国际社会也将此事描述为“种族灭绝”。
2020年生效的《香港国家安全法》因侵犯香港的自由和自治而受到批评。
言论自由的限制:
在中国,言论自由受到严格限制,包括互联网审查和新闻报道的限制。
对少数民族的歧视:
中国有许多少数民族,但由于以汉族为中心的政策,歧视和弱势群体的情况有所增多。有人指出,中国人民正处于弱势地位。
其他:
中国政府承认人权具有普世性,但同时强调,各国对人权的解读和优先次序因历史、文化和发展阶段而异。
中国重视人民的生存权和发展权,并将经济发展和减贫视为人权保障的重要内容。
国际社会反应:
另一方面,一些国家由于经济和外交关系的原因,不愿批评中国的人权问题。
中国的人权问题正受到国际社会的广泛讨论。中国政府声称其通过国内法保障人权,但各种人权组织和国家都对这些法律的解释和实施提出了批评。尤其值得一提的是,中国政府侵犯新疆维吾尔自治区维吾尔族人的人权、镇压香港民主运动以及限制言论自由等行为受到了批评。
中国人权的主要问题:
维吾尔族人权:
中国政府被指控在新疆维吾尔自治区强迫维吾尔族人劳动、不公正拘留,并压制他们的文化和宗教。
国际社会也将此事描述为“种族灭绝”。
2020年生效的《香港国家安全法》因侵犯香港的自由和自治而受到批评。
言论自由的限制:
在中国,言论自由受到严格限制,包括互联网审查和新闻报道的限制。
对少数民族的歧视:
中国有许多少数民族,但由于以汉族为中心的政策,歧视和弱势群体的情况有所增多。有人指出,中国人民正处于弱势地位。
其他:
中国政府承认人权具有普世性,但同时强调,各国对人权的解读和优先次序因历史、文化和发展阶段而异。
中国重视人民的生存权和发展权,并将经济发展和减贫视为人权保障的重要内容。
国际社会反应:
另一方面,一些国家由于经济和外交关系的原因,不愿批评中国的人权问题。
中国的人权问题正受到国际社会的广泛讨论。中国政府声称其通过国内法保障人权,但各种人权组织和国家都对这些法律的解释和实施提出了批评。尤其值得一提的是,中国政府侵犯新疆维吾尔自治区维吾尔族人的人权、镇压香港民主运动以及限制言论自由等行为受到了批评。
中国人权的主要问题:
维吾尔族人权:
中国政府被指控在新疆维吾尔自治区强迫维吾尔族人劳动、不公正拘留,并压制他们的文化和宗教。
国际社会也将此事描述为“种族灭绝”。
2020年生效的《香港国家安全法》因侵犯香港的自由和自治而受到批评。
言论自由的限制:
在中国,言论自由受到严格限制,包括互联网审查和新闻报道的限制。
对少数民族的歧视:
中国有许多少数民族,但由于以汉族为中心的政策,歧视和弱势群体的情况有所增多。有人指出,中国人民正处于弱势地位。
其他:
中国政府承认人权具有普世性,但同时强调,各国对人权的解读和优先次序因历史、文化和发展阶段而异。
中国重视人民的生存权和发展权,并将经济发展和减贫视为人权保障的重要内容。
国际社会反应:
另一方面,一些国家由于经济和外交关系的原因,不愿批评中国的人权问题。
ほぼ全員が日本人で占められている日本は、普通に民主主義が成り立っている。
1990年代までのアメリカもWASP(白人)が7割以上を占めていて、黒人や南米系、アジア系は文字通り少数民族だった。
冷戦が終わった後のアメリカは、なぜか有色人種の移民を多数受け入れ続けているが、その結果白人の割合が小さくなってきている。
2020年の時点で57%と、一応は最大勢力であるが、1990年代と比べると低下してきている。
単一民族であることが揺らげば揺らぐほど、トランプさんのような白人主義の政治家が出てくるのだろう。
アメリカ中の黒人やヒスパニック系の人達がカリフォルニアに集まって独立するところまで行くだろうか。
それからネットでは「中国は民主化しろ」という意見をよく見るが、実際に民主化したらあの国はどうなるだろうか。
今の中国は漢民族が独裁体制を敷いていて、広大な中国の各地に多数の少数民族が多く住んでいる。
民主化したら、東北部やウイグル自治区やモンゴルに近い地域、福建省などの南方、パキスタン寄りの内陸のイスラム教徒達が一斉に分離独立を主張するに決まっている。
どうして外国人労働者をこんなに引き込んでるんだろう、とつい先日とうとう思い調べたら、「少子化に伴う労働力不足の解消、少子化が解消されるまでの間の繋ぎ」という話をどこかで読んだ。
なるほど、と思ったものの、つなぎにしては少子化の歯止めは行われているように思えない。また、いまの移民問題や海外からの人の流入を考えると、労働力不足の解消というよりはゆくゆくら国を乗っ取られるのでは、と飛躍する考えも浮かぶ。
私の世代がじじばばになるころ、老人ホームなんてものはないだろう。昨日高齢者シェアハウス、なんて単語を見た。地方で、と枕詞があったが都市部でもそうなるにちがいない。
一人っ子はともかく、3人以上を産んで育ててる家庭は偉いに決まっている。資源の製造は偉業なり
人は資源、日本の人口がこれから減ってくしかない中で命のリスクも賭けつつ3人以上作ってくれる人には感謝するしかないと思ってます。うちも2人だから威張れない
相手が見つかるかは環境とか運も絡んでくるし年齢リミットもあるし産めなかった産まなかった過去はどうしようもないとして、これから結婚出産する若い人には拍手して感謝するしかないと思う
人の国と社会の維持に人が必要なので人間工場が出来ない限り、婚姻出産問題はどうしても出てくるから…