Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「自分勝手」を含む日記RSS

はてなキーワード:自分勝手とは

次の25件>

2025-10-25

dorawiiがずーーーーーーっと炎上し続ける理由ってこれだよな

https://www.youtube.com/watch?v=pxhYjvcHDEU

自分病気から仕方ない

自分は好きに行動するのに、相手が好きに行動すると「そんなこと言われる筋合いはない」

全部が自己中で自分勝手

Permalink |記事への反応(1) | 04:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

A3サイズ世界を変える、四畳半の戦い

7年前、東京。地下かどこかの喫茶店で、デザイナーのHさんと打ち合わせをした。

自分企画した仮設の公園シリーズデザイン制作物を依頼する場だった。

まだ若くてバカだった当時の自分は、「A3サイズ世界を変えよう」と笑いながら真剣に言ったのを覚えている。鼻息ストローの袋を吹き飛ばした気がする。

その後に作ったA3フライヤーは、原稿の渡し方もイメージの共有もめちゃくちゃで、散々迷惑をかけた気しかしない…。でもHさんは最高の納品物をつくってくれた。

それからあちこちでHさんのデザインを目にするたびに(先日も実家近くの本屋で見かけた)、あの狭い喫茶店で口にした言葉を思い出す。

HさんはあれからマジでA3サイズ世界を少しずつ変えてってると思う。

先週、哲学対話研修をしに来てくれたNさんに

「どうして“哲学対話”という名前を使うんですか?難しそうだとか、参加に身構える人もいるかもしれないのに」と尋ねた。

Nさんはいろいろ考えた末に、「なんか…ムカつくんすよね」と言った。

誰が哲学を遠ざけ、対話しようとする人を傷つけてきたのか。

哲学と、対話という言葉意味を新しく上書きするために、あえてこの名前を使うんだって話してくれた。

今の自分は、どうだろう。

「ムカつく」という言葉を聞いて、久しくそ感覚を忘れていたかもしれないと気付いた。

どうせ何も変わらないと思って、絶望してたんだと気付く。ぜつぼうって、Zから始まる強い響きの言葉だけど、耳がキンとするほど静かで、うっすら気付きながら置き去りにして、気付けばゆっくり死んでいるような絶望もある。

思い出すと自分も「A3世界を変えよう」と言ったあの頃、世界に対してムカついてた。

少し前、自分臨時職員だった。アート教育に関わる仕事給料は月13万円。

周りの正規職員は倍くらいの給料をもらってる。

でも求められる仕事の内容は変わらない。自分が足りないから倍以上頑張るしかないんだ。

アーティストクリエイターとつながっておくのが大事だ」と教わりつつも、飲み会に行くのが怖かった。行ってもバカにされるだけ、雑にいじられて否定されて、3000円払っていやな思いをするだけだと思ったから。

それでも「今日は違うかもしれない、大丈夫かもしれない」と信じてみる。

先にコンビニおにぎりホットスナックと缶ビールを胃に詰め込み、遅れて飲み会に顔を出す。結果「やっぱりカタパンダメだな〜」と何かのきっかけでバカにされ、ヘラヘラしながら5000円払わされ、真っ暗な帰り道で涙がつっとこぼれそうになる。今思えばもっと自己開示すべきだったのかなって思う。でもあの時の自分は、自分を守るのに必死だった。

同じ部署臨時職員同士で競わせられ、蹴落とし合う日々。毎日どんどん嫌な自分になる。

上司は定時で帰宅して、赤ちゃん風呂に入れるという。

それは素晴らしいことで、自分今日も帰れない。自分は常に欠けていて、仕事ができないかしょうがないんだ。自分子どもを育ててみたいという気持ちをこんな手取りじゃ絶対無理だとグッと押し殺し、上司に嫌な感情を向けてしまう心に嫌気がさす。

「カタパン説明は下手すぎる」「カタパンは才能がない」「カタパンは惜しいんだよな」「タレ(当時付き合っていた彼女)と結婚してさっさと仕事やめたら?」「カタパンのタレはメンヘラだよな」「それ俺が考えたことにして。そっちのほうが絶対うまくいくから」「カタパンが考えることは全て、もうすでに俺が考え終わったことだよ」「カタパンは、ソーシャル・ネットワーク映画)の、ザッカーバーグじゃない方なんだよ。自分が考えたことも上司うまいところを持っていく。そういうのってこの業界じゃ当たり前だから。」「カタパンエモいからな〜」「カタパンは伸びしろがない」「泣くのはプロじゃないよ」「カタパンもう◯歳でしょ?いい加減大人になってほしいよね」

大学1年生のころ、そのアートセンターでやっていたノイズミュージックライブを初めて聞いて衝撃を受けた。

退屈してて何もないと思っていた、都市ってつけるのがおこがましいくらいの地方都市で、爆音の圧に内臓が揺れる。初めて音に殺されるって思った。

こんなこと公共施設がやっていいんだ。そのアートセンターで働くことに憧れた。

そこには市民有償ボランティア制度サポートスタッフがあった。入りたいと思った。

でも1年生でサポートスタッフになっても、きっと自分は他の人に埋もれてしまうと思い、いろんなアルバイト経験した。

3年生になって、ようやく少し自信を持って、サポートスタッフ登録する。

“カタパン”は、サポートスタッフを始めた初日教育普及の職員に付けられたあだ名

理由は、肩パンしても大丈夫そうなキャラから。嫌なあだ名だったけど、あだ名を付けてもらえたことに喜んで、自分否定しなかった。

ようやく入った憧れの施設では、地元の人やサポートスタッフを蛮人と呼んでる人もいた。

もちろん冗談で。冗談なんだから否定するのは粋じゃない。自分は一緒に笑った。

自分も笑われているのに。

どんなに嫌なことがあってもそのアートセンターに憧れたあの時の気持ちは捨てられないし、どこかで全員尊敬できたし、すごく優しい人もいる。

周りの誰も憎めずに、自分を責め続けた。心配してくれた人の言葉を、自分大丈夫ですよとヘラヘラ聞き流した。

周りを変えることよりも自分を責めることの方が楽で、でもずるくて、いざ失敗したら周りのせいにしてた自分もいる。この文章だってそうかもしれない

自分自分のそういうところがめっちゃ嫌い。だからこの文章をここに書き残しておく。

ダサいことも、痛いことも、全部置いておく。

今は常勤職員になってしばらく経ち、生活も少し安定するようになった。チームが変わり、すごくいい仲間に恵まれて、痛みを感じることを言われることも少なくなった。安心できる場所をつくることが出来た。年下の後輩も入ってきて、それまでリーダーをやってくれてた同僚が抜けることになった。

常勤職員から、副専門職員になる試験を受けたら、普通に面接で落ちた。

付き合いの長い上司からあなた専門性はないですって諦められたみたいで悲しかった。

しか自分はまたヘラヘラして、自分の言いたいことを伝えられなかった。

伝えることを諦めてしまった。そんな自分が悔しくて、その夜電気を全部消して泣いた。

今の自分は、どうだろう。

昨日『104歳、哲代さんのひとり暮らし』という映画感想を語り合う場所を開いた。これは一昨年の暮れから、だいたい毎月4回くらいやっている。休憩がてら立ち寄った人たちとお茶ジュースミルクティーが人気)を飲みながら、映画の印象に残った場面を話すうちに、みんなそれぞれ自分過去をぽつりぽつりと思い出して語り始めたりする。昨日も15人くらい来てくれた。

コロナ禍の入院で、本当は会いたかった人を病院の窓から見送った話。

離れて暮らす娘の早産を電話で励ますことしかできず、悔しかった話。

祖母隔離病棟で亡くなる直前、看護師がつないでくれたLINEビデオで声をかけたけど、触れられなかった話。

「哲代さんは明るくてすごい。私は後悔ばかりだ」と84歳の参加者が漏らすと、別の人が「いまからでもイメチェンできる!84歳、あと20年ある!」と励まして笑い合う。

飲み物を継ぎに別のグループへ。「職員さんですか?」と聞かれたので簡単自己紹介し、「楽しく働いています」と答えると、一人の女性が「…仕事はつらいですよ。人生はつらいですよ。」と自分に言い聞かせるようにつぶやいた。

彼女は三人の子どもを育てるために、大好きだった介護仕事を諦めたそうだ。

介護仕事給料が低くて、今はレジ打ちなんかをしています。でも、本当は働きたい」そう言うと、彼女の目から涙があふれた。

彼女にとっての“働く”は介護であり、レジ打ちはやらなきゃ立ち行かなくなる”仕事”。

彼女は泣きながら、どんな場面を、人を、思い出していたんだろう。

おもわず隣の大学生がもらい泣きして、タオルで涙をぬぐう。

そのタオルがすごく大きくて「いっぱい泣けるね」とふざけて笑い合う。

自分も鼻の奥がツーンとして小さな涙を指で拭う。

この場所では、泣いても誰もバカにしない。

最後彼女は「いつか絶対介護に戻りたい」と話してくれた。

その姿は強くてまぶしくて思わずみんなで応援した。

尊敬する館長がしばらく前に亡くなった。

自分は、館長の本棚にあった「公共役割とはなにか」という本をもらった。

館長から出された宿題みたいに、その問いのことをずっと考えている。

まだ宿題の途中だけど、今館長に聞かれたら、

公共文化施設とは、みんなで人間らしさを取り戻す場所って答えたいと思う。

人生は一人で抱えるには重すぎる。いつか自分の足で立つためには、みんなで少しずつ荷を下ろし、身軽になる必要もある。何かを得るだけでなく、重くなった気持ちも置いていける場所。そういう場所が、自分はあってほしい。

それは捨てていくんじゃなくて、きっと誰かが聞いている。

形のない、透明なお墓みたいな時間場所

誰かが誰かを覚えていると信じられるから、新しい自分になっても安心して息が吸える。

小学生がうちの施設社会見学に来たら「メディアテクノロジーは人にものごとを伝えるワザ。コンピューターインターネット映像、照明、音響かいろんなものがある。そう聞くと、電源が必要とか、新しくてシュッとしてるとか、固くて冷たいもの想像するかもしれないけど、いまみんなに話しているこの言葉だってメディアテクノロジーひとつ。僕らはつい最新のテクノロジーに注目しがちだけど、僕らが生まれるずっと前は、この”言葉だって最新のテクノロジーで、思ってることを人に伝えられるのやべ〜!ってなってたはず。もし言葉が喋れなかったとしても指差しをしたり、狼煙を上げてここにマンモスがいるぞー!って伝えてた。でも当たり前に使えていると思ってるものも、使い方を間違えると怪我したりする。

このアートセンターでは、メディアテクノロジーを改めて広く捉え直して、ありたい未来可能性(こんな使い方出来たんだとか、こんなふうに伝えられるんだとか、こうなるとヤバそうとか)をみんなで考えて、みんなでつくっていくために、全員まだ答えを持ってない新しいアート作品をつくったり、紹介したり、それをみんなで見る場、話す場を開いてる」って伝えてる。ともにつくり、ともに学ぶ場なんだって

例えば映画の上映に合わせておこなうお茶会みたいなイベントは、小さな場所の小さな営みで、”オリジナル”みたいに威張れることはしていない。たまたま映画を見に来た鑑賞者同士が、なんとなく休憩しに立ち寄って、お互いの話を聞きあえる場を開いているだけ。でも、そこに来る一人ひとりは、とても大きな人生を背負っている。

日立ち寄ってくれた年配の2人組。

少し背の低い女性が「耳がほとんど聞こえなくなった主人が、この映画は見たいって言ったんです。だから字幕がなくても今日は来ました」と穏やかな声で教えてくれた。

これを見たいと思うことと、一緒に見る人がいるのめっちゃいいですねと伝える。そしたら突然その人がパートナーの耳元に向かって、自分がさっき言ったことを大きな声で復唱してくれる。(この人、こんな大きな声が出るのか)と内心びっくりする。

男性は嬉しそうに「そうなんですよ」と言って笑った。言葉があってくれて、でっかい声で伝えようとしてくれて、ここに来てくれて、聞いてくれて、ほんとによかった。

その場を見ようともしない人ほど「効率が悪い」とか「KPI」とか「来てない人を納得させないと」とか「ソーシャルインパクト大事」とか「経営的な戦略必要」とかって、ティーチ(一方的に教える)よりラーニング自分で学ぶ)が大事と言う同じ口で、一方的に教えてくれる。

いや、なんかそうなんかもしれんけど、うっせ〜〜〜。

簡単に人をモノのように扱える人ほど評価される世界絶対間違ってる。

世界を変えるって、トランプみたいに自分勝手世界を掻き回すことじゃ絶対にない。

世界を変えるって、ひとりひとりが自分の力を思い出して、取り戻すことじゃないんかい

ここに生きてる人間がいますよ。

この前ポッドキャストの収録で話したひるねちゃんは「手元をみよう 手元をみよう」と、祈るみたいに2回言った。

「人の心に反射したその光こそが作品作品が光ってるって言うより、あなたの心に反射したものが光ってるんだよ。エネルギーを飲み込まないで発散できる自分でいたいな」と言いながら、最後の語尾は震えてた。

心が諦めてしまうと簡単に、ブラックホールとかベンタブラック(99.9%の黒)みたいに、どんな光も吸収してしまう。

収録が終わってしばらく経ったある日ふと、本当に信じてることは信じてるなんて言わないのに、信じたいって思うことほど信じてるって口に出して言うのは不思議だなと思った。

言葉日光を浴びせるように外気にさらすことで、いつかほんとに信じられるものに変わるかもしれないから、僕らは信じたいことを口に出すのかもしれない。

先週も大学を訪ねたら「アート自分には縁がないもの」と学生匿名チャットで教えてくれた。おい、誰がアートをその子に縁がないものにしてしまったんだ。関係ないものなんて、本当はなに一つないはずなのに。おい、誰がそんなふうにしてしまったんだ。

でも自分アートに関わる仕事をしててそう感じさせたうちの一人でもあるかもしれないからそれはごめん!もう一度やり直したいからチャンスがほしい。そんな悲しいこと言わないでよ、寂しいじゃんって思う。

あームカつくな。ムカつくし、ムカつくという感情を思い出せたのが嬉しいな。

ムカつくの前には悲しいな、とか寂しいな、があるな。ムカつくのにも、悲しいなとか寂しいなを反射させる力が必要なんだな。

自分は小さな空間で、人が変わるまぶしい瞬間を何回も目にしてきた。

しか自分文章はまだまだ分かりづらくて、曇った鏡みたいなものかもしれないけど、本当はもっともーーーーーっとすごい。まじ伝えきれね〜〜〜〜って思う。

それでも自分も、反射できる自分でいたいと思うからこの文章を書き残しておく。

昨日の朝、映画を見る前、教育学部の授業に自分が働くアートセンターの紹介をしに行った。

朝一の貴重な40分をもらって全力でプレゼンしたあと、先生ブラインドトークワークショップに参加させてくれた。

10人が3チーム、絵を見て言葉で伝えるチームと、その説明を聞いて絵を書くチーム、そのやり取りを観察するチームに分かれる。

5分間で出来上がった絵は、答えに近い人もいれば、まあまあ遠い人もいる。

その後のフィードバック時間は、こう説明すれば良かった、こう質問すれば良かったなどの意見を交わす。

から1/3の位置に〇〇があるみたいに数字を入れて伝えるとか、全体の雰囲気テイストイラストなのか写実的なのかなど)を伝えてから具体的な描写を伝えるとか、一番大事なこと(なにを伝えたい絵なのか)に絞って伝えるとか、いろんなアイデアが出た。

どれもすごい大切だって思ったと同時に、自分はなんかもう、最強だな〜〜〜って思った。

最強って、いまめっちゃ強いとか、いまめっち説明が上手とかじゃなくて、変われるってことだと思った。伝えようとしてる人がいて、聞こうとしてる人がいる。もうそれで十分じゃん。言葉が足りなきゃ付け足したら良いし、分かんなかったら聞けば良い、言い直したらいい。

ほんとは完璧コミュニケーションなんてなくて、伝えたいとか聞きたいとか、それを諦めずに関わろうとし続ける限り、うちらもっと強くなれる。もしかしてそれを教育と呼ぶのでは?!みたいなことに気づいて驚きながら言った。

みんないい姿勢で、まっすぐ聞いてくれた。おい、まぶしいな。ありがとう

先生にお礼のメールを送る。あの子達が4年生になるのが楽しみですねって伝えた。ここには書かないけど、嬉しい返信が返ってきた。また会いたいな。学生先生も全員サポスタに登録して欲しい。

同僚のNさんとサポスタ募集の打ち合わせしたら「うちらがやってることは、誰に見せても恥ずかしくないから本当はターゲットなんてない。ターゲットは全人類、死んでるやつも、これからまれてくるやつも。ひとまず50億人全員サポスタに登録してもらおう。」って話してて爆笑しながら超グッと来た。絶対そうなった方がいいしやっぱ最高だなこの人って思った。

トランプも、ゼレンスキーも、オバマも、プーチンも、ネタニヤフも、オードリータンも、石破茂も、議員会館の地下で迷子になってる秘書も、海を渡ってきた難民も、夜勤明けでレジを打つコンビニ店員も、介護夜勤ウトウトしてる人も、野良猫を拾ったけどなかなか懐かなくてすこし懐いてくれて安心したら実は腎臓病が進行してて休日は暴れる猫を連れて動物病院に通う新入社員も、推しVtuberスパチャしすぎて家計簿が真っ赤な人も、好きな人と一緒になれなくて家で一人で泣いている遠距離恋愛カップルも、育休取りたくても言い出せない課長も、同性婚を夢見るカップルも、初めてステージに立つ前に鼓動が早くなってるドラァグクイーンも、卒論提出3時間前の大学5年生も、家の外に出る勇気が湧かないひきこもりも、声を出すと噛んじゃう吃音持ちも、白杖を持った視覚障がいランナーも、手話コントをやる芸人も、補聴器電池を切らしたおばあちゃんも、手足のないスケボー少年も、車いす山道を攻める登山家も、PTSDに苦しむ帰還兵も、大学講義室で聞いてない学生に向けて伝えることを諦めようとしてる教授も、モテることとサボることと遊ぶことと就活で頭がグチャグチャだったあの頃の自分みたいな大学3年生も、収容所自由を夢見る政治犯も、その看守も、裁判で涙を流す加害者も、被害者も、サウナで “ととのい” を追い求める会社役員も、離島保育士を探す町長も、推しジャージライブに並ぶ中学生も、バイト代を全部ガチャに突っ込んだのに天井までSSRが来ない高校生も、フィリピンごみ山でタガログ語ラップを刻む子どもも、アマゾン流域で川と話すシャーマンも、北極で氷が割れる音を聴く魚も、火星着陸の夢を抱く在野の<

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020164518

接客業やって特に学びがあったと感じたのは以下の3つかな

・人との関り方

基本的マナー

リアル人間関係の大切さ


人との関り方については、ライターやってた時はホント学べなかった。そもそも社会的能力が低い人ばかりだから、ゴタゴタが会った時にマジ切れしてきたり、きつい口調で何か言ったりが当たり前だと思ってた。要求したら受け止めない方が悪い、ダメだったらtwitter愚痴を書くみたいな人ばかり。

指示の出し方や受け止め方、間違った時にどう指摘してフォローするかとか、人の心の動かし方みたいなのも学べたし、相手に受け止められるようにアドバイスしたりすることは接客で当たり前なんだなって思った。

リーダーが優秀だったっていうのもあるけど、人と関わることでしか人としては成長出来ないと感じたね。

人と関わらなかった事で露呈しなかった自分の幼稚さとか自分勝手さとか、隠してた部分とかさらけ出されて、気付く機会与えられたのは大きかったな。

基本的コミュニケーションが高い、見た目に気を遣うのが当然な業界から、残りの自分内面に目が向くことが増えた。


基本的マナーテーブルマナーだったり、常に相手目線に立って心地良い空間を整えること、相手の反応とか見て話し変えたり、とにかく観察するようになったのはデカい。

相手目線で考える癖がついたし、「失礼」ってどういうことなのかも身を持って体験できた。


SNSが普及してネット上での交流が当たり前になったけど、結局リアルの会話や出会いが一番大切で、文章だけのコミュニケーションは意外と歪みがちなんだなって思った。相手の顔が見える分、自分が歪んだ価値観を持っていたら認識できるし。

「寂しい」という感情を抱きつつ無いものにしてた自分とか、より自然生き方に興味持つようになったかな。

ともかく、接客業はきついし辛い事も多いけど、良いなってめっちゃ思ってるし戻るべき業界だなってのは思う。

Permalink |記事への反応(2) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

スタバに行けないやつはしまむらしか行けない

この増田さ、

https://anond.hatelabo.jp/20251018225012

多分自己肯定感が低すぎるんだよ。

昔私もそうだったんだけど、自分を本当に底辺のドブスだと思ってたから、服を買う時もしまむらしか行けなかったんだよ。ショッピングモールキラキラした服屋になんて入ったらその場にいる全員に影でプークスクスされるって本気で思ってたから。

感覚的にはモール内の服屋は高級フレンチ店で、しまむらは気軽に入れるサイゼリアなんだよ。

で、高級フレンチに入ることを許されてるのは「マナーがしっかりした上品お金持ち」だけ、庶民が入ったら冷たい目で見られて恥をかく、怖い!みたいな思い込みがあるから誘われても全力で逃げる。

でも周りからしたらモール内の服屋はモール内の服屋でしかないししまむらしまむらなの。それだけなの。

増田スタバ拒否ってたけど、要はそれ相手からしたら自分勝手なんだよ。相手意見を受け入れず自分しまむら行きたい!みたいに言い張ってるのと同じことなんだよ。

ディズニー行きたいっつってんのにのんほいパークでいいじゃん!って駄々こねられたらイラつかん?いや私はディズニーでスペースマウンテン乗りたいんだよのんほいパークのキッズコースター乗ってもしょうがねえだろ、って話。

歪んだ自己認識のせいで相手価値観楽しい時間をぶっ潰してるとんでもわがままモンスターになってるってのを自覚しないと一生変われないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251016083858

夫の求めに応えるのは嫌

夫の代替策として風俗を利用するのも許せない

俺にはわがまましか見えない

夫婦生活の中には性生活も含まれると思うので自分が歩み寄る気がないのに相手に対して自分要求だけを突きつけるのは自分勝手だしそれが当たり前だと思うなら離婚したほうがお互いの為

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

これからジェンダーギャップ指数女優要求する奴には高市バッシング事実で返してやればよくなったな

女性であるかどうかより自分に都合のいい女性かどうかの方が圧倒的に重要で、都合が悪ければ女性も烈しくバッシングするし、ジェンダーギャップ指数改善を喜びもしない。ただ自分勝手な奴らだってことがはっきりバレてしまった

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251008211641

これは女性風俗嬢誘導しようとするステマ

「色んな人がいるんだな」と言う割に極めて紳士的で清潔な客しか描かれておらず、

一般的風俗である不潔・乱暴自分勝手な客の姿が描かれていない。あまりにも不自然

Permalink |記事への反応(2) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

お国のために出産頑張って!

3人目の子供を妊娠した時、ものすごくつわりがひどくて会社をたくさん休んじゃって、仕事できそうになくて休職してそのまま産休なっちゃった

その休職する時に、周りの人が3人目なんてすごいよ!お国のために頑張ってね!って言ってくれたんだ。

それがめっちゃ嬉しくてさ。

今の時代子供を持つのって、なんていうか娯楽みたいな扱いの部分あるだろ。

自分勝手で好きで子供こしらえたくせに仕事休んで…みたいなイメージも正直ある。

私も本当申し訳なくて、迷惑もたくさんかけちゃったし、何度も何度も謝ったんだ…。

そうしたら、お国のためにって言ってもらえて、これはありがてえええってなったんだ。

全体主義は良くないけど、個人自由尊重とか言われるよりも、お国のためにみたいな大きな価値観がある方が、正直楽だよな。

行きすぎると良くないだろうけどさ。

Permalink |記事への反応(4) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

おぢアタック世間のおぢがギャーギャー言ってるけど

婚活市場における「おぢアタック」、これはもう迷惑メールと同じだ。届いた瞬間にゴミ箱行き、未読スルーデフォ。なぜなら中身が空っぽなのに、送ってる本人だけが「俺の需要はある」と勘違いしているから。

まず根本的な勘違いを正したい。おぢの婚活偏差値若い女の子より低い。これは数値で表せないほどの格差偏差値70の女子大生に、偏差値40のオッサンが「どう?俺のことアリじゃない?」と突撃してるのが現実。本人は必死に「年収」「包容力」「人生経験」で加点してるつもりだが、残念ながら全部減点要素。人生経験加齢臭の思い出だし、包容力自分勝手正当化する言い訳年収=将来性ゼロの衰退株。

しかも男は年を取れば取るほど婚活偏差値暴落する。株で言えばストップ安連発。20代でまあまあイケてた人でも、40代50代になれば「賞味期限切れ商品」。棚の奥でカビ生えてるのに「これは熟成から価値がある」と言い張ってるのが、おぢアタックの正体。

さらに笑えるのが「若い女となら子どもが欲しい」みたいな淡い期待。いやいや、こっちはむしろ子どもの親が年寄りって可哀想」って思ってる。授業参観子どもの隣に座ってるのがシワシワの父親とか拷問だろ。下手したら子どもが二十歳になる前に父親が要介護未来介護要員を産ませようとしてるのか?っていう冷酷な疑問が浮かぶ

経済面でも希望はない。若い男性はこれから年収が伸びる。一方でおぢは既にピークアウト済み。いくら「安定してる」と言っても、それは下り坂を安定して転げ落ちてるって意味だ。年功序列時代が終わった今、若手の方がよっぽど将来性がある。つまり経済力若さを買う」という幻想すら崩壊してる。

そして最後に最大の問題。おぢアタックは断るのが命がけってこと。女性からしたら、普通男の子を断るのだって気まずいのに、おぢを断ると「逆ギレ逆恨みストーカー化」というリスクフルコンボが待ってる。つまり「おぢが申込欄にズラッと並ぶ」こと自体が、女性にとって精神的な圧迫であり、存在迷惑

結論:おぢアタック迷惑メールであり、婚活市場スパムであり、自己認識が壊れた中年の悪あがき。本人は「俺はまだまだイケる」と思ってるが、世間的には「いや、もうとっくに詰んでるから」っていうのが現実

Permalink |記事への反応(2) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250927012140

実際女性憎悪するの、まともな人間なら当たり前だよ。女性が好き!とか女性尊敬してる!って言ってる奴は異常者。

仮に自分の近くで「奢られるの当たり前、ヒステリーなりやすい、自分勝手で良く嘘をつく人気者」が居たら

なんでそんな人気なん?気持ち悪いわってなるの当たり前。しかそいつらが

「お前たちは犯罪者予備軍で~私は被害者で~」って言っていたらいよいよ考えるだけで嫌になる。


そういう嫌なものを「綺麗さ」「可愛さ」「性欲・本能」でラッピングされたのが女性という存在

から無理に女性嫌悪を無くそう!じゃなくて、「そういうものだよね」と諦めて、そこからどう扱っていくか、若しくは関係を断つかが大事だと思う。


&gt;自分が何か提供(親切心だったりその場で出来るこちから提供できる何でも)しても返ってこない人には次からは親切にはしないこと

&gt;親切にしてくれたり、誠実に会話を返してくれたり、そういう人には2倍3倍4倍5倍の良いことで返す

めっちゃ大事だと思うわ。

誠実な人には1.5倍返しくらいが丁度良いと思う、5倍で返したら引かれる。

がんばってちょ

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

お前らはセックスで一番大事なことを忘れてしまっている

思い出せ、セックスの基本を。

相手気持ちよくさせることが基本なのだ

何を恥ずかしがることがあろうか。

前戯をしっかりやっても良いし、後戯だってちゃんとやって良い。

その基本をお前は忘れてしまった。

原因はわからない。きっとAVの悪影響だとは思う。

画面越しの演技に慣れ、相手の反応を見るのを面倒に思うようになり、自分本位セックスしかできなくなり、そしてお前らはセックス技術を忘れた。

思い出してほしい、高校3年生。初めて彼女ができて、初めて二人きりになった日のことを思い出せ。

まずお前は彼女の部屋に招かれる。

土曜日の午後、親は買い物。時間は3時間くらいだろうか?

いや時間ことなんて覚えちゃいない。

緊張しすぎていたからだ。どうしたらいいかからなかったからだ。

手が震えているお前。

お前が高校生だった頃にどれくらい手が震えていたのかは知らないが、とにかく必死だったはずだ。

最近高校生はネット情報収集して事前に勉強しているだろう。

しかセックス技術必要技術必要なのだ

そして恐る恐る手を伸ばす。

すると反応してくれる、

彼女が。初心者ならではの一生懸命さだ。

何をやってもいい。

大人になると、AVで見た技術が、ほとんど演技用か、あるいは男性向けファンタジーかの、どちらかであることに気づくが、必死高校生には愛情しか見えない。

そして時間をかけて愛し合う。とにかく真剣だ。どうやって愛してもいい。適当に済ませてもいけないし、じっくり丁寧にやらなければいけない。

ここで問題なのは大人になったセックスでは"適当に済ませる"という最悪の選択肢存在することだ。なんと不誠実なのだろうか。

お前は小生意気からきっと大学生になって"高校生のセックスとか下手だろw"とか言って、少しでもテクニックがありそうに見える派手な技ばかりを覚えるかもしれない。

だが、そんなことをしても彼女は喜ばない。

なぜなら、彼女にとって、お前の愛情こそが一番の快感からだ。

お前の彼女は2年間我慢している。

前戯2分、本番5分、後戯ゼロ。合計7分のセックス絶望している。

違うか?

いつからお前らは「俺が気持ちよければそれでいい」と思うようになったんだ。

俺の友人なんて、もはや射精前提で行為してる。前戯は形だけ、本番は自分のペース、相手が感じてるかどうかなんて気にしない。

「面倒だし、相手も期待してないでしょ」と言い放つ。

期待してないって何だよ。相手だって人間なんだから期待してるに決まってるだろ。

でも確かに面倒だ。圧倒的に面倒だ。

昔なら一時間かかっていた行為10分で終わる。労力も大幅削減。時間もほぼゼロ

これが現実だ。

もう丁寧なセックスなんて選択肢にない。

やらない奴は確実にセックスレスになる。時代の流れに逆らうのは不可能だ。

でも、本当にそれでいいのか?

相手気持ち無視して、愛情機械的行為堕落させて、それで満足なのか?

俺たちは楽になったかもしれないが、同時に何かを失った。

それは「相手を喜ばせる幸せ」だ。

時間をかけた前戯相手の反応を見ながらの愛撫、満足そうな彼女の顔。そこには確実に「二人で作り上げた」という実感があった。

今はどうだ?自分勝手な行為に、お前の愛は宿っているか

もちろん、効率大事だ。時間は有限だし、体力だって無限じゃない。毎回2時間かけろとは言わない。

でも時々は思い出してほしい。

相手を愛することへの、あの初期の真剣さを。

「この人を幸せにしたい」という気持ちを。

そして可能なら、たまには相手のペースに合わせてみてほしい。

時間がかかってもいい。疲れてもいい。それがお前の愛情だ。

セックスは一人でするものじゃない。二人でするものだ。

からお前ら、セックスする時は相手のことを考えろ。そして時々は自分技術を見直せ。

それが愛し合う関係の基本だと思う。

でも正直言うと、2年も我慢してくれている彼女聖人だ。普通な半年で愛想を尽かされる。

お前の彼女を大切にしろ。そして今すぐ本屋に行って『セックス教科書』を買え。

彼女幸福、ただそれだけがお前の人生で一番大切なことだ。

多分な。

Permalink |記事への反応(3) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929073925

初歩的な間違いだよ

憲法12条には、個人自由権利規定されていて

が明記されている

まり公共の福祉自由制限できるし、それは合憲

議論するなら、1)分祀公共の福祉公益に適合しているか否か、2)分祀により自由制限される範囲が最低限度であるか否か、の2点だろうね

個人的には1)の時点で反対。理由は、分祀したところで中国韓国はどうせ文句言う。つまり分祀解決にならないと思う

Permalink |記事への反応(1) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250924165913

断った結果共同体から追放された話でしょ?

ちゃんと断れてるじゃん

まさか自分勝手に断っておいて、共同体に居続けられると思ってたの?

Permalink |記事への反応(0) | 06:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

この一週間で夢の中に昔の親友が3回出てきた

自分相手親友だと思ってるだけで向こうは多分沢山いる友人の1人だと思うけど、タイトル通りです

もう20年は会ってない、今どこで何をしてるかも知らない、連絡先は当然20年前に失くした

名前も当時の顔も声も覚えているくらいには好きだった

彼女からしてみると私のことは「自他境界曖昧でめんどくせえなこいつ」と思われていたかもしれないけど、彼女がいてくれたおかげで学生時代に何とか不登校にならずに済んだ

彼女クラリネットを吹く姿が好きだった

もちろんピアノも上手かった

将来そっち方面仕事したいって言ってたな、叶えたんだろうか

きっと素敵な大人になっているだろう

そして私のことは忘れているだろう

でもなぜ夢に出てきたのかは分からなかったので夢診断なるものに照合してみたところ、過去の友人が出てくる夢は警告だという

自分の今の生き方に不満ややるせなさを感じているから、自分を見つめ直せということらしい

かに子育てをしている中で自分の中で折り合いのつかないことを抱えてしんどいとは思っている、言うことを聞かない子供と家庭よりも趣味に走る旦那にズレを感じている

ただこれは自分我慢すればいい、子供は数年すれば手は離れるだろうし、旦那は外で頑張って仕事しているんだから休みの時くらい趣味を楽しんでくれていい

そう思っているだけで本当は不平不満ばかりだ、ただその不平不満の内容も自分勝手なところもあるから口を噤んでいる、自分性格的に言い出したら相手のことを考えなくなるから

話を戻して、過去親友である彼女はきっと素敵な女性として生きているだろうと思っている

いや、そう思いたいだけだ、幸せでいてほしいと私が勝手に願っている

あの頃に戻りたいわけがない、10代は地獄しかなかったけれど彼女のおかげで駆け抜けることができた、私の人生の数少ない救いのひとつ

今の自分彼女に見せたくはない、だからきっともう一生会わない、彼女がずっと幸せでありますように

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921205546

これさ、一緒にご飯食べれるならハードル下がってホテルに連れ込めるって本気で考えてるジジイ結構多いんよね

餌で釣ろうとしてるだけ、女のことをセックスに誘える動物扱いしてる

男って自分のことをいつまでもいい男だと勘違いするよね

どんなキモオタでもミソジニーでも認知歪んでても、女とヤレるチャンスがあるなら必死になる

自分必死にしてるんだから相手が応えてくれるって本気で思ってる

そんなわけがない、思い込みも甚だしい、自分勝手な努力相手を巻き込まないでほしい

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921212318

他人にヨチヨチ察してされないと生きていけない社会不適合者の寝言

他人を変えることは難しいけど、自分を変えることは比較簡単なのに、人生経験の乏しい幼児がそうであるように、

自分の都合や感情他人(親)を動かすことを当たり前と捉える幼児性が抜け切れないまま大人になると、増田みたいな愚物になる。

  

現実にはエスパーなんて存在しないし、他人の考えなんて読めなくて当たり前なので、大人アプローチコミュニケーションでそれを量るんだよ。

そこで明確に断らなければ合意したと看做されるのは当たり前の話で、

「本当は嫌なのに断れなかった」が通用するのは、明確な上下関係が成立する関係、つまりハラスメントが成立する場合だけ。

  

「元会社の同僚」?

「元英会話教室などの趣味のXXで一緒だった生徒」?

「前職などで知り合った別会社の知り合い」?

  

そもそもこれ、現在増田にとっては単なる「過去に面識のある人」程度の関係性で、上司部下でもなければ、義理立てを要する友人・知人ですらないよね?

そういう人たちと未だに付き合わなきゃいけない理由って何かあるの? ないならキッパリ断れよ。

  

かつて世話になったというだけで、今現在増田人生社会生活に何も影響してないなら、断っても何も問題ないはずだろ。

何の利益もないのに勝手義理立てを感じてるなら、どういう理由で気に入らないおっさんとの関係性を残そうとしてるの?

  

本当は「元会社の同僚」「元英会話教室などの趣味のXXで一緒だった生徒」「前職などで知り合った別会社の知り合い」に少なからず貢がれていて、

それを手放す気はないけど誘われるのは嫌だから愚痴ってると考える方が(増田が幼稚な事実は変わらないものの)まだ話の筋は通る程度に不自然な話。

  

仮に、おっさんが今現在増田に何かしらの利益や影響をもたらし続けてるというなら、

月イチの飲み会の誘いくらい(応じるにせよ断るにせよ)その対価≠コミュニケーションと諦めて付き合うしかねえだろ。

その付き合いがどうしても嫌だというなら、利益を捨てて関係を断ち切るしかねえだろ。

利益は欲しいけど対価は支払いたくない? ただの自分勝手エゴイストじゃねえか。

  

断ったら殺されるかもしれない? ストーカーになるかもしれない? それ、増田被害妄想しかないことに気付いてる?

かにそういう事件があるのも事実だが、増田相手しているおっさんがそうだという確証があるなら、

増田がやるべきは警察弁護士女性向けの支援団体などへの相談であって、ネット愚痴こぼすことじゃねえだろ。

そこまでするほどの確証はないというなら、それこそが被害妄想って話。

  

確証はあるけど何らかの理由相談はできないというなら、その理由を明文化しなさい。

その理由と今現在増田が抱えてる不満を天秤に賭けて、どっちがマシなのか自分選択しなさい。

いい年した大人なら、人生とは困難な選択肢の連続だって事くらいわかるでしょ。

それとも、今までの人生がずっと察してちゃんで、何一つ自分責任取って選択した事すらない人なの?

  

察してちゃん他責思考が許されるのは、それを受け入れてくれる恋人家族だけで、全くの他人通用すると本気で思ってる事自体が、

自分が何を仕出かしても最終責任は全て親が被ってくれてた子供時代幼児性が抜け切れないガキそのもの自覚しろ

Permalink |記事への反応(1) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

エロ規制は甘やかされたい女のためのフェミニズム

女たちはXで語る。

フェラの時無理やり精液飲まされて嫌だった」

ボルチオなんてエロ本の中にしかないのにお腹押してきて不快だった」

なのは分かったけどさ、それ、まず、彼氏に直接話したら?

なんでそれをしないで、XでAVが悪いってわめいてるの?

イエスミーンズイエスとか言って言葉ではっきり同意を取るのを重視するんでしょ。

部屋に来たら性的同意だとか思われたくないんでしょ。

ならセックスする相手と直接コミュニケーションを取りなよ。

自分が口に出さないで相手が分かってくれるわけはないんだよ?

黙ってても察してほしいって、そういうのが女特有の甘え、責任を取らない態度で、男から一人前だとみなしてもらえない理由でしょ。

それで分かってもらえなかったらXで八つ当たりして、同類の甘えフェミ女とチンポ騎士によしよしされて、プライドを満たして、同じ男とセックスする。

馬鹿じゃないの?

彼氏セックスの話が出来ない自分の弱さをエロコンテンツ押し付けてどうなるんだよ。

もしくは、彼氏イケメン高身長で金持ってて優しいから手放したくはないの?

男と付き合える女であり続けてカーストを下げたくないの?

から彼氏が悪いんじゃなくてAVが悪いことにするの?

馬鹿じゃん。

彼氏が嫌なことしてきたらまず悪いのは彼氏なんだよ。

彼氏が女にしちゃいけないこととしていいことを区別できない馬鹿だったのが悪いんだよ。

そいつと別れたくないからってセックスの不満を話せない女も馬鹿なんだよ。

彼氏をつなぎとめてるのは自分がいい女だからなんかじゃない。

自分の体でしかないんだって、認められない。

から彼氏に言い出せない。

その現実直視できないからって、エロコンテンツ責任を押しつける。

自分庇護されるべき弱者で居続けるために、性的弱者の楽しむものであるエロコンテンツを敵視する。

セックスをする自分達とは縁遠いもの責任押し付ける。

あいつらがエロコンテンツなんて見て作ってるのが悪いんだと言わんばかりに。

あいつらさえいなければうちの彼氏完璧だったのにと言わんばかりに。

違うんだよ。

男の98%は、エロいのを見て、オナニーしてるんだよ。

男はちんこ快楽のことしか考えてないんだよ。

女に優しくするのも、ちんこ気持ちよくしてくれる可能性があるからだよ。

守りたいと思ったとか、そんな理由で付き合う男はいないよ。

男は馬鹿なんだよ。

AV見てようが見てなかろうが、性欲まみれの馬鹿なんだよ。

男は汚い欲望なんだよ。

それを直視しなよ。

その後、自分欲望直視しなよ。

甘やかしてくれて、ワタシの願いを何でも叶えてくれて、積極的セックスを求めてこない男。

そんなのいないよ。

ゼロ人。

自分勝手な妄想

女さんは、フェミさんは、その妄想を守るためにAVが悪いって叫んでるの。

男がどんなAV見てるかもろくに知らないくせに。

男の見てるAVレイプばっかりって、それはどこの世界の話なの?

男は女と恋人関係になって同意のもとセックスする脚本AVを見てるよ?

こんなことも知らないって、女が男のこと何も理解しようとしない証拠でしょ。

自分は男のこと知ろうともしないのに、男は女のこと察しろって言う。

自分がよしよしされて気持ち良くなることしか考えてないのに、外見だけはフェミニストを名乗る。

男の性欲は加害性とか決めつけて、女の愚かさを見ようともしない。

いつも被害者気取りで、男の言い分は絶対聞かない。

挙げ句男は女の論理理解してこなかったとか言い出す。

女が馬鹿であることに居直ってることに気付けない。

大変な作業は常に男任せ。

自分の望みは常に男が叶えてくれる、それが女。

女の私が加害って言ってるんだからAVは加害!

それだけ。

AVなんてろくに見たこともないし、見ても加害だなんて思わないくせに。

実際は目の前の彼氏に、セックスの不満を言い出せないだけ。

体でしか男を繋ぎ止められないことを薄々分かってるからこその、誤魔化し。

AVが悪いことにして、彼氏の前ではわきまえた女。

Xでチーズ男を馬鹿にしてストレス発散して、また彼氏に尻を振る。

カレシのことだけ考えてる幸せ脳みそ

そんなのと親和的フェミニズム。

男女交際で有利になるための武器としてのフェミニズム。

ブスの負け惜しみですらない、男を選べる女がもっといい男を選ぶためのフェミニズム。

甘やかされて生きるためのフェミニズム。

モテる女の嗜みとしてのフェミニズム。

自分が悪いことにしないためのフェミニズム。

エロ規制フェミニズムは、フェミニズムの悪いところが凝縮されているかのよう。

最初に言ったように、コミュニケーションに本気になれば?

自分理解した者が、相手理解するために行うコミュニケーション

お互いの名前でお互いの思いを伝え合うコミュニケーション

それが出来ないからってフェミニズムに走っても何にもならないよ。

思想童貞処女がやってればいい。

実践相手への理解コミュニケーションの中にしかない。

相手が悪いと言っていても始まらないんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「誰かに対して言及はするけど相手コミュニケーションはしたくない」って

もしかして都合が良すぎるというか…結構自分勝手なのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

エロ規制は甘やかされたい女のためのフェミニズム

女たちはXで語る。

フェラの時無理やり精液飲まされて嫌だった」

ボルチオなんてエロ本の中にしかないのにお腹押してきて不快だった」

なのは分かったけどさ、それ、まず、彼氏に直接話したら?

なんでそれをしないで、XでAVが悪いってわめいてるの?

イエスミーンズイエスとか言って言葉ではっきり同意を取るのを重視するんでしょ。

部屋に来たら性的同意だとか思われたくないんでしょ。

ならセックスする相手と直接コミュニケーションを取りなよ。

自分が口に出さないで相手が分かってくれるわけはないんだよ?

黙ってても察してほしいって、そういうのが女特有の甘え、責任を取らない態度で、男から一人前だとみなしてもらえない理由でしょ。

それで分かってもらえなかったらXで八つ当たりして、同類の甘えフェミ女とチンポ騎士によしよしされて、プライドを満たして、同じ男とセックスする。

馬鹿じゃないの?

彼氏セックスの話が出来ない自分の弱さをエロコンテンツ押し付けてどうなるんだよ。

もしくは、彼氏イケメン高身長で金持ってて優しいから手放したくはないの?

男と付き合える女であり続けてカーストを下げたくないの?

から彼氏が悪いんじゃなくてAVが悪いことにするの?

馬鹿じゃん。

彼氏が嫌なことしてきたらまず悪いのは彼氏なんだよ。

彼氏が女にしちゃいけないこととしていいことを区別できない馬鹿だったのが悪いんだよ。

そいつと別れたくないからってセックスの不満を話せない女も馬鹿なんだよ。

彼氏をつなぎとめてるのは自分がいい女だからなんかじゃない。

自分の体でしかないんだって、認められない。

から彼氏に言い出せない。

その現実直視できないからって、エロコンテンツ責任を押しつける。

自分庇護されるべき弱者で居続けるために、性的弱者の楽しむものであるエロコンテンツを敵視する。

セックスをする自分達とは縁遠いもの責任押し付ける。

あいつらがエロコンテンツなんて見て作ってるのが悪いんだと言わんばかりに。

あいつらさえいなければうちの彼氏完璧だったのにと言わんばかりに。

違うんだよ。

男の98%は、エロいのを見て、オナニーしてるんだよ。

男はちんこ快楽のことしか考えてないんだよ。

女に優しくするのも、ちんこ気持ちよくしてくれる可能性があるからだよ。

守りたいと思ったとか、そんな理由で付き合う男はいないよ。

男は馬鹿なんだよ。

AV見てようが見てなかろうが、性欲まみれの馬鹿なんだよ。

男は汚い欲望なんだよ。

それを直視しなよ。

その後、自分欲望直視しなよ。

甘やかしてくれて、ワタシの願いを何でも叶えてくれて、積極的セックスを求めてこない男。

そんなのいないよ。

ゼロ人。

自分勝手な妄想

女さんは、フェミさんは、その妄想を守るためにAVが悪いって叫んでるの。

男がどんなAV見てるかもろくに知らないくせに。

男の見てるAVレイプばっかりって、それはどこの世界の話なの?

男は女と恋人関係になって同意のもとセックスする脚本AVを見てるよ?

こんなことも知らないって、女が男のこと何も理解しようとしない証拠でしょ。

自分は男のこと知ろうともしないのに、男は女のこと察しろって言う。

自分がよしよしされて気持ち良くなることしか考えてないのに、外見だけはフェミニストを名乗る。

男の性欲は加害性とか決めつけて、女の愚かさを見ようともしない。

いつも被害者気取りで、男の言い分は絶対聞かない。

挙げ句男は女の論理理解してこなかったとか言い出す。

女が馬鹿であることに居直ってることに気付けない。

大変な作業は常に男任せ。

自分の望みは常に男が叶えてくれる、それが女。

女の私が加害って言ってるんだからAVは加害!

それだけ。

AVなんてろくに見たこともないし、見ても加害だなんて思わないくせに。

実際は目の前の彼氏に、セックスの不満を言い出せないだけ。

体でしか男を繋ぎ止められないことを薄々分かってるからこその、誤魔化し。

AVが悪いことにして、彼氏の前ではわきまえた女。

Xでチーズ男を馬鹿にしてストレス発散して、また彼氏に尻を振る。

カレシのことだけ考えてる幸せ脳みそ

そんなのと親和的フェミニズム。

男女交際で有利になるための武器としてのフェミニズム。

ブスの負け惜しみですらない、男を選べる女がもっといい男を選ぶためのフェミニズム。

甘やかされて生きるためのフェミニズム。

モテる女の嗜みとしてのフェミニズム。

自分が悪いことにしないためのフェミニズム。

エロ規制フェミニズムは、フェミニズムの悪いところが凝縮されているかのよう。

最初に言ったように、コミュニケーションに本気になれば?

自分理解した者が、相手理解するために行うコミュニケーション

お互いの名前でお互いの思いを伝え合うコミュニケーション

それが出来ないからってフェミニズムに走っても何にもならないよ。

思想童貞処女がやってればいい。

実践相手への理解コミュニケーションの中にしかない。

相手が悪いと言っていても始まらないんだよ。

Permalink |記事への反応(7) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「え!?まだアイドルやってんの!?」って思うお前らの浅さが露呈してる件


お前らの「一過性マイブーム」とかい薄っぺらい消費の仕方にマジでイライラしてる。

数年前、大喜利できるアイドルが珍しがられて、オードリー番組のまとめとかでゲラゲラ笑ってたくせに、自分が飽きた瞬間に「え、まだやってんの?」とかほざく神経が理解できない。

お前の興味が失せただけで、なんで相手が消えてなきゃいけないんだよ。

そもそも「当時は珍しかった」って何様だよ。大喜利できるアイドル話題になった時、お前らは「新しい!」「面白い!」って騒いだが、それは単にお前らが知らなかっただけだ。

アイドル業界ではとっくに多様なスキルが求められてたし、バラエティ対応力なんて昔から重要な要素だった。

お前らが気づくのが遅かっただけで、「発見した」気になってるのが滑稽すぎる。

それで数年経って、久しぶりに見たら同じメンバーが残ってて「E?」って顔してるの、本当に浅い。

お前の中では「一過性ブーム」で消費し尽くしたつもりでも、彼女たちはプロとして継続してキャリアを積み重ねてるんだよ。

お前の勝手賞味期限で測るなよ。

声優界はアイドル化で引退が早い」とか言ってるが、それも的外れだ。

声優アイドルも、それぞれ業界構造が違うだけで、どちらも厳しい競争の中で生き残ってる。

本家アイドルの方がビジネス構造が頑強」って、何を根拠に言ってるんだ?

単にお前が声優業界事情を知らないだけだろ。

一番腹立つのは、お前らが「消費者」として上から目線業界評価してることだ。

「いいことだと思います」って、何様のつもりだよ。

お前らが勝手に消費して、勝手に飽きて、勝手に忘れて、久しぶりに見たら「まだいた」って驚く。

その間、彼女たちは休まずファンのために活動を続けてたんだ。

アイドルが「まだやってる」んじゃない。お前らが勝手に離れただけだ。

そして戻ってきた時に、継続してる相手を見て驚くって、どれだけ自分勝手なんだよ。

本当に応援してるなら、一時的ブームに流されずに継続して見守れ。

それができないなら、最初から軽い気持ちで消費するなよ。お前らの薄っぺらい関心に振り回される側の身にもなってみろ。

「え、まだやってんの?」じゃない。

「ずっと頑張ってたんだな」って思えよ。

その程度の想像力もないのか。

anond:20250920110203

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

女性だけの街を作ったら、みんながみんなご意見だけ述べて何も行動始めないなかで、90近い決死世代の超後期高齢女性が曲がった腰を無理に起こしながら畑耕して家建て始めそう

実際にはそんなことないかも知れないけど、そう思わせるほど決死世代の慎み深さと内に秘めた力強さはすごい

同じ後期高齢者でも、戦後世代があまり自分勝手で欲深いのとは対照的

Permalink |記事への反応(2) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

残業キャンセル批判するゆとり世代中年男性西条市に転勤を命じられたら仕事を辞めた。お前こそ「転勤キャンセル」じゃん

この前給油室で鼎談してたとき

35歳前後中年独身男性が「Z世代って『残業キャンセル』といって残業拒否するらしい。若い時の苦労しないと後悔する!」とZ世代バカにしてた


その男性が10月から愛媛県西条市への転勤を命じられたら、仕事を辞めた


ええ…ってなった、残業のような短期的なマネジメントの失敗から起きるようなことを批判しておきながら

長期的な人財育成や配置の観点から行われる『転勤』をキャンセルするとかw


自分勝手わがままなんだなあって思った

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

家族が壊れたのか俺が壊れたのか

最近、妻の様子がおかしい。

車で外食に出かける時に、俺が運転し、後部座席には子供達がいるのに妻が自分一人でYouTube のなんか動画を平気で見る。

礼儀とか他人時間空間を共有しているという気持ちが無いんだろうか。人として終わってんなと思った。

昨日、法事で俺だけ両親と三人で食事に行った。

帰りに、同じように俺が運転し、父が隣に座り母が後ろに座った。母が自分一人でYouTube のなんか動画を平気で見る。

俺の母は携帯にも疎いし礼儀にそれなりに厳しい人だったので俺はひどく動揺した。70歳を超えているので人として壊れ始めているのではないか心配した。

一番信じられないのは二人ともヘッドフォンをするわけでもなく携帯からの音声を普通に垂れ流していたことだった。うるさいでしょ。

そして俺は、ふと「こんな小さなことを気にして自分勝手人間のあるべき姿を持ち、そこから外れた人を家族であろうと断罪している俺の方が壊れてるのかもしれないな…」と思った。

俺はどちらかというとPC とか動画にのめりこみやすタイプで人とのコミュニケーション億劫になる方だ。

だけど、人と一緒にいる時にPC とか動画にのめりこんでその場にいる人との交流を疎かにするのはとても失礼だと思っている。

一人で勝手騒音流すのは害悪に近い。

けど、時代が進んで実は今はそんなことで失礼だと思う奴はいないのかもしれない。

俺は壊れてるのだろうか、価値観アップデートが追い付いていないのだろうか。

それとも、妻や母が知能が弱いためにYouTubeアルゴリズムに心を支配され始めているのだろうか。

なんにせよ、すごく自分価値観が揺さぶられ、自分の子供を最後まで愛せるのは俺一人だけの気持ちになり、不安になった夜だった。

Permalink |記事への反応(12) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250916180503

あれぼっちコミュ障自分勝手さがガチすぎてきつい

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

横浜みなとみらいクイーンズスクエアでの人の落下事故について

昨日は桜木町で人と待ち合わせの予定があって、ちょうど昼頃にみなとみらいクイーンズスクエアという商業施設を一人でぶらついていた。

東横線みなとみらい駅に直結するエスカレーターのあるあたりは、5,6フロアぶち抜きの吹き抜けになっており、

なかなか気持ちの良い、面白い構造になっている。

また、付近にはイベントステージもあって、ちょうど3連休ということもたって、子どもたちによるダンスイベントがあり、

様々なチームが賑やかな音楽とともに踊りを披露しているようだった。

それを横目に通り過ぎながら、人と会うまでの時間、どこかで軽く飯でも食うかと考えて、

マークイズという別のビルに向かおうとしていたときダンスの曲の最中にもかかわらず、

「ダーン」という非常に大きな、爆発音といってもいいくらいの、大きな音がした。

最初には、なにかイベントの設営のパネルかなにかが倒れた音かな?と思った。

しかし音があまりに大きかったのと、かなり近くから聞こえてきたため、尋常ではないと感じて、

ついその音のする方に足を向けてしまった。

すると、その例の吹き抜けや、吹き抜けを通り抜けるエスカレーターに乗っている人々が

皆一様に吹き抜けの下の方に目を向けていて、異様な雰囲気が漂っていた。

なかにはなにか電話必死に話しているひともいて、「あれ?これはなにか事故が起きたのかな?」と感じた。

そして自分もその視線の先を見てみたいと思って、本来通り道から1つ2つ階段を降りる必要があったものの、

わざわざ降りて、視線の先にあるものを見に行ってしまった。

すると、下にあるものが目に入るよりも先に、一部には上を見ている人もいて、

浮き抜けの最上部の渡り廊下に「黒いトートバッグか、リュックのようなカバン」が置かれているのが目に入った。

しかもそれが、ガラスでできた渡り廊下の柵の「外側」に置かれていて、ひと目見て異様に感じたし、

あ、投身自殺だと直感してしまった。

そして先程の爆発音は、人があそこから落ちてどこか下に叩きつけられた音なんだと理解した。

ということは今から目にするものは間違いなく、落ちた人の姿になることも理解して、

一瞬躊躇した、見ないほうがいいし、見たら今日一日、暗い気持ちになるかもしれないし、

なんなら一生のトラウマになるかもしれない と思った。

が、単純に好奇心のほうが勝ってしまい、そのまま歩を進めて、吹き抜けの底が見える位置まで来てしまった。

そこから下を覗き込むと、彼がいた。

彼だと思う。Xでは「女性」という情報もあるが、それは最初にそこに到達した警備会社の方が

彼の服をまくってAEDを装着しているところをみて、なにか勘違いしたものと思われるが、

ほぼ間違いなく、彼は男性だったと思う。

まり彼の情報を詳しく書くのは良くないように思うが、自分からは20-30代くらいに見えた。若いという印象。

ひと目見て、彼は意識はないようだった。

遠目には大きな外傷はないようだったが、目は開かれたまま、ピクリとも動かなかった。

そして彼の頭の周りには、血溜まりが出来ていた。

完全に事切れているように見えたため、周りの人々の雰囲気も、

彼を早く助けなければというよりも、起きてしまたこと、終わってしまたことを遠目に眺めているという状態だった。

ちょうど落下先が普通の人の歩く場所ではなく、吹き抜けの最下層にある店舗ゴディバカフェとのこと)の天井の上になっており、

だれもそこに近づけない状況であった。

そのため彼のその姿はおそらく20分程度は、完全に周目にさらされていた。

自分もその野次馬の一員としてその場に立ち尽くして、

人と会うまでの時間がまだまだあったこから、ひどい表現をすれば暇つぶしとして、事の顛末がどうなるのか、みたい気持ちになっていた。

もちろん彼の姿がそのままになっているのは何かよくない気がして、

例えばダンスイベントに来ていた子どもたちなども、無邪気な好奇心からその姿を見てしまった子もいるようで、

まりそういうのは良くないし、

周りにはスマホ写真動画まで取っている人もいて、現に私のとなりの女性もそうしていたと思う、

やっぱり良くないような気がした。

肉眼で見ている自分と、カメラ撮影する人と、別に同じ穴のムジナであるとは思うものの、

それをしない自分、してもシェアなんか絶対できないし、という道徳なんだか、炎上対策なんだかわからないが、

そういう自分発見したりもしていた。

ともあれ彼の姿がそのまま衆目にさらされ続けるのは良くないと思って、

なにか大きな布やブルーシートでもあれば彼の上に掛けてあげたいと思ったが、

なにしろ場所店舗屋根の上にあり、そこに行くには通路の柵を乗り越えて、そこそこの高さを降りなければならないので、

いくらなんでもそれは出来ないと思った。

またそもそも布なんて持っていない。周辺の商業店舗に駆け込んで「布ありませんか」と聞けばあるいはと思ったが、

そこまでは出来ないなと思った。

そして他の方が警察消防はいの一番に電話していたようで、もうすぐそういった専門の方々が到着すると思っていた。

果たして20-30分もすると、大量の消防警察の方々がやってきて、

初動の対応をしていた、おそらくクイーンズスクエアの警備会社の人と交代して、長いハシゴなどをかけて集団対処が始まり

そこからさらに20分後には、彼は搬送されていった。

また吹き抜け最上部においてあったカバンについても、そちらは警察の方々が黄色テープを貼って立ち居入り禁止にして、

カバンを回収して現場検証していた。

この吹き抜けの上部はオフィスビルになっており、そのカバンのあった通路オフィスビルへの渡り廊下である

ここからは完全にただの憶測にすぎないし、書かないほうが良いことはわかっているのだが、吐き出させて欲しい。

私ふと、彼はそのオフィスビルに入っている会社社員だろうか?と思った。

そしてこの3連休中日にも、出勤していた?

そして賑やかな商業施設でみんながハッピー休日を楽しむ、ダンスイベントの賑やかな音楽を横目に、

彼は最上部の渡り廊下から身を投げた。

でも人が通るような場所は避けて、誰にもぶつかることのない店舗天井めがけて。

衝動的なものだったのだろうか?

連休も出社しないといけないような何かがあったのだろうか?

いわゆる過労自殺か?電通の件などが頭をよぎった。

それともまったく関係なく、どこかからやってきて死に場所としてここを選んだのだろうか?

関係ないとすると、随分と目立ちたがりだなと思うし、

衝動的に仕事の途中に、お昼ごはんを食べに出てきて、嫌になってしまったのだろうか?

などと、本当にしょうもないことを考えていた。

で、彼のことがニュースになれば、消防などの様子からも残念ながら無いとは思うが、

彼が一命をとりとめた可能性もあるし、ニュースになるのを昨日は一日待っていた。

しかし今朝になってもニュースにならない。

私は、もし彼が過労自殺で、その会社への当てつけというか抗議というか、衝動的に身を投げてしまったのだとしたら、

彼のその行動が全くニュースにならず、また今日も3連休最終日としてあの商業施設に賑やかな日常が戻っているとしたら、

もちろん商業施設の方々も生活があるし、良くないイメージがつくのは避けたいというのもわかるが、

ちょっと可哀想というか、だれか彼の行動をどこかに残しておいて、供養してあげたいと思って、

ここに書いた。

まったくこれは自分勝手なことで、彼も誰も望んでなんかいないので、

100%自分のためになんだけど、吐き出させてもらった。

ごめん。

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp