Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「自公」を含む日記RSS

はてなキーワード:自公とは

次の25件>

2025-10-26

そもそも村井県政の20年間、宮城県民はずっと無視され放置されていた。

基本的村井県政は新自由主義のもので、売れる公共リソースは売り、売れないモノは縮小するだけだった。

自公オール与党の元、県民需要意見が受け付けられることは全くなかった。

上前をハネていくのは例外なく東京会社で、この20行政地元民も植民地二級市民のような扱いだった。

野党メディア存在はしているけれども、それは55年体制社会党のような存在で、与党を補強しているだけに過ぎない(河北政治行政の腐敗を過去主体的に暴いたことが一度でもあったか?)

選挙直前になり、あらゆるチャンネルで「情弱地元民はデマに騙されないで」みたいなキャンペーンが始まったのは本当に象徴的だった。

仙台市長は開票日にパリに行ったらしい。

Permalink |記事への反応(3) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

宮城県知事選和田政宗候補が勝つと思う

逆張りではなくそう思う。

地元自公政治家たちのあせり具合がひどい。俺のスマホにまで電話きた。

経済はずっとボロボロ植民地化がますます進んでる。村井の悪政(としか言いようがない)が終わってくれるなら誰だっていいだろう。 「より悪くない候補を選べ」は、もう上がり目のなくなった大多数の地元民には、「このまま搾取されておとなしく死んでね」と同義なのだ

貧乏人にも一票はある。マイケル・ムーアの言うクソったれの投票だね。クマ怖い。

Permalink |記事への反応(1) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

「石破政権だったら離脱なかった」 公明斉藤代表単独インタビュー聞き手笠井哲也2025年10月15日 6時30分 朝日新聞

 公明党斉藤鉄夫代表が14日、朝日新聞インタビューに応じ、自民党との連立政権離脱の経緯と今後の対応を語った。「石破政権だったら離脱はなかったと思う」とした上で、選択夫婦別姓の導入をめぐり自由に動いていきたい」と強い意欲を示した。

(略)

「人事ではない。基本姿勢を問うている」

 ――自民裏金問題に関わった萩生田光一氏を幹事長代行から外す人事が仮に行われていたら、離脱判断はどうなっていたか

 

 変わらなかったと思う。萩生田氏の話は聞いていない。党首会談の際に自民鈴木俊一幹事長が「不記載問題で我々の人事が」という話をされたから、「私たちは人事のことを言っているのではない。基本姿勢を問うている」と返した。

 

 その後、「これから起こる不祥事に対しては厳しく対応する」とも言われた。自民側は裏金問題は決着がついていると考えていると感じた。

 

 ――夏の参院選大敗後、続投表明をした石破茂首相斉藤氏は「支える」と述べていた。仮に石破政権継続なら離脱はなかったか

 

 石破政権では自公と立憲民主で3党党首会談もやった。石破茂首相企業団体献金問題に非常に積極的姿勢をとっていた。政権が続いていたら、新たな政策協議もなかったわけで、連立離脱はなかったと思う。

 

(略)

https://digital.asahi.com/articles/ASTBG4FS0TBGUTFK004M.html

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

立憲民主党自民党連立政権組めばいいのでは

安住幹事地は、

「(過半数の)大きな塊を作りたい」

「1つ2つ政策が一致しないから組めないってのは覚悟がない」

政府の中に入って官僚議論をしながら予算法律を作っていくという作業与党でないとできない。若手に経験積ませたい」

と言っていて、野田代表

政党の違いを乗り越えて一致点を見いだし、政権を取りたい」

「われわれは(政策を)一字一句変えてはいけないという立場にない」

と言ってる。

実際立憲民主党自民党が連立を組めば衆議院で344議席となり、第4次安倍内閣自公313議席すら上回る勢力になる。

今なら連立を打診すれば首班指名野田総理も夢ではない。

しろこの機を逃すと立憲民主党支持者から

「もし野田代表が本気で首相を務める覚悟と実現したい政策があるなら、主体的に周りを巻き込むはず」

野田代表に『この難局を自らリーダーシップを発揮して打開する』みたいな気概は無い」

といった失望の声すら出る可能性がある。

安住幹事長と野田代表は今すぐ高市総裁ラブコールすべきだ。

Permalink |記事への反応(15) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012203300

二階俊博、お前だったのか。いつも自公の仲を取り持ってくれてたのは。」

二階俊博は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。

山口那津男、お前だったのか。いつも自公の仲を取り持ってくれてたのは。」

山口那津男は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。


さらに遡れば、

野中広務、お前だったのか。いつも自公の仲を取り持ってくれてたのは。」

野中広務は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。

てな感じで、いつの時代にも、自公の仲を背後で取り持つ重臣がおったんよ。

それがゼロになったのが、高市麻生体制

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012132827

自公ですらってほど自公は仲良くないし20年続きゃ十分だろ

Permalink |記事への反応(1) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

よくわからんけど自公連立解消で

自公の連立解消して結局国益を損なうのかなんなのかどうなん?

野党が(政策違っても)結託して玉木指名から政権交代→きもすぎる印象。でも国民民主側はそれ望んで無い感じ(?)じゃあ自民+国民になる??

政治に興味関心はあるけど全然詳しく無いワタシにいろいろ教えてくださいお願いしま

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012131038

自公ですら今回駄目になったのに他だったらもっと上手く行かないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011232843

山口と菅・岸田 自公連立はこの人間関係でもってたんだよ

石破になっても辛うじてもってた

統一教会との癒着や 裏ガネが露見するたびに

山口=菅・岸田ラインがなんとか調整して連立を守り 政権を国政を安定させてきた

山口が退任して斎藤は 創価学会佐藤浩青年部婦人から突き上げられてたが

「進次郎が総裁選に勝ったら 政治資金規正法ちゃんと変えます!」

「県連か党本部以外は 献金受けられないようにします!」

「その代わり自公維連立させてくれ!」

と菅は約束 斎藤はそれを承知してた

だがそれが 麻生を焦らせた

麻生は 議員政治団体派閥献金受けられる仕組みを守りたかった

もっというと裏ガネをつくって子分に撒く 派閥の仕組みそのもの

それで決選投票とき 麻生派が進次郎から早苗にごっそり移動した

結局自公の連立解消は 麻生派と旧安倍派が派閥のカネにこだわったか

悲惨なのは自民衆議院議員

公明の援護なくなりつぎつぎ討ち死にする

選挙に勝てる総裁を選んだつもりが逆の結果になった

Permalink |記事への反応(2) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

玉木さんはいつ、どこと組んで政策を実現させるつもりなの?

結局国民民主党、というか玉木さんや榛葉さんはいつ、どこと組んで政策を実現させるつもりなのかな?

私はそんなに手取りを増やしてくれるなら、そのために一定議席必要なら良いと、比例で票を投じたこともあるんだけど。私はそれを待っているんだけど。

玉木さんは立憲との連立の条件で、安保エネルギーなど基本的政策の一致を求めているけど、そこが一致するならもはや同じ政党なのではという気がする。

そうでないから、国民民主党立憲民主党の合流協議を泉さんとかが進めた時に、玉木さんはそこに乗らなかったんでしょう? 無理難題だよね。それに関して玉木さんが、めちゃくちゃ苦労して立ち上げたこ国民民主みたいに言ってるのももやもやするけど。そういうことを言う資格があるとしたらまだ枝野さんの方では。

そもそも自民党のなかでも、特定機密保護法の採決を棄権して安倍さん国賊とまで言った村上誠一郎のような人までいるし、河野太郎脱原発議連まで立ち上げてるし、別に一枚岩ではない。連立していた公明党自民党安保エネルギーに関する政策は一致していない。

玉木さんの言ってることもわからなくはないけど、それで言うなら自民党だって野合だし自公連立だって野合、それでも政権は担える。そのなかで公明党軽減税率みたいな特定のマターを通すこともできる。

そういう、一枚岩ではないなかの調整こそが、玉木さんの言う「穏健な多党制」には必要なんじゃないの?

重要政策をすべて丸呑みせよ、なんて実質的には国民民主同化せよ、ということで、何か間違っている気がする。希望の党の「排除します」の論理みたいに思う。0か100かしかないの? 「対案と政策を常に示しながら、『対決より解決』をこの国に根付かせる」んだよね?

ついでに言うと、榛葉さんの言う「(立憲などの)趣味玉木雄一郎になるのか?」というのは話にならない気がする。公明党山口元代表とか斉藤代表とかの趣味安倍晋三岸田文雄石破茂だったわけ? そこに関しては意味がわからない。

もちろん、玉木さんを首班にしても、国民民主議席が少ない。連立しても呑み込まれないように野党第一党である立憲の協力が得られなければ厳しい、という危惧はわかる。

それでも本当に政策を実現したいなら、安住さんのラブコールに応えて、協議くらいしたら? 現実的には原発安保は当面現状維持、将来の対応は再検討、百家争鳴でよいが、有事における最終的な判断は玉木首相に一任する、くらいのゴールは目指せるのでは。

元々そのラブコールだって、昨年の首班指名で玉木雄一郎と決戦投票まで書き続けて、決して野田佳彦とは書かないことに端を発しているのだし、おたく足立さんだって「本気で政権交代を目指すなら立憲は各党に玉木雄一郎と書くように説得しろ」と言っていたのだし、そのことを踏まえると、今の政局では安住さんのやっていることの方に筋があって、玉木さんは腰が引けているように見える。

連合確認した立憲民主党との合意だって玉虫色ではあるかもしれないけど、公党間とそれぞれの支持母体合意でしょう? 私には自公国の合意文書の方が何も言っていないように見えるけどね。

玉木さんは本当は首相になんかなりたくないのかな? 安住さんがReHacQで言ったらしい( 見ていないので本当かは知らない)「僕も新党さきがけにいたからわかるんだけど、20-30人で同じ考え方の仲良い人だけで集まって盛り上がるのが1番楽しい状態になってない?

もし、あくまキャスティングボートを握って、政策ごとに組めるところと組むだけだ、政権交代を目指しているわけでもないと言うなら、別に玉木さんは首相になる覚悟とか言わないで、そのように説明すればよかったのでは。自公国の合意も早く実現すると良いですね。

いまこの局面で、どのように政策を実現していくつもりなのか、本当にわからないんだよね。もともとは高市執行部と握っていたのかなあと、高市さんが公明より先に会いに行ったり、榛葉さんが麻生さんに漫画借りに行ったりしたことを思うと、そのように推測はできるけれど。

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国民民主が立憲と組まない理由は1年前から変わっていない(追記2)

https://news.ntv.co.jp/category/politics/32d93e37c6ec4e99824d28ae14646165


2024年10月の玉木氏インタビューより。



自公との連立について)

「連立を組む気はないですね。連立を逆に組んじゃうと、やりたいこと以外で我々が逆に同意できないことを含めて、セットでOKさないといけないじゃないですか、閣内だから。そうじゃなくて私たちがどうしても成し遂げたい政策ごとにそれを求め、また、それをどこまでできるのかという中で、こちらの判断を決めていくというのが、一番私たちに期待してくれた有権者に応える方法かなと思っています


野党連合政権奪取について)

「いまの野党全部まとめて政権取ってもらいたいと思います? 私が一番心配しているのは外交安全保障なんですよ。今こういうふうに与党野党単独過半数取る状況じゃない。極めて不安定。来月にはアメリカ大統領選挙がある。日米の安全保障担当する責任者が代わったり、あるいはカウンターパートが変質する可能性があって、そういう中において、仮に安全保障で一致できないような、そもそも閣内で揉めるような形だと、南西諸島方面に対してすぐに領空侵犯領海侵犯、またいわゆる有事が起きる可能性もあるので。外交安全保障とか原発を含めてエネルギー政策とか、国家の基本政策について一致できない人が集まってやっても、これは国のためにならないので」


このときより状況むしろ悪くなってるんだから、組むわけがないし組めるわけもない。

玉木氏が形だけ首相になったところで、何もできない死に体首相になり、国民民主党は支持を失って爆発四散するだけ。

組む理由が1個もない。




~~~~~~~~以下追記~~~~~~~~~

玉木氏が言ってるのは政権を共にすることはできない」であって、

政策実現のために連携・協力はどの党が相手であろうと「する」んですが……。

こんなの当たり前すぎて、一部のおかしな立憲支持者以外は全員理解できていると思う。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1977033117446946843

公明党とも協力すると言っているしね。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1976549772535398789

また、現在の石破体制臨時国会を開いてガソリン暫定税率廃止を呼びかけている。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1975929973522506137

103万円の壁についてはますます毎日強く発信している。

三党合意の実現に向けてこれからさら発言力が増す。なんなら次の総選挙で確実に議席も増えるしね。

(あ、だから立憲支持者が焦ってるのか?)

何一つ、主張は変わっていない。

一部の立憲支持者がムチャクチャ解釈(というより言いがかり)をしているだけでしょう。

ちなみに玉木氏、Xでは高市支持の右派から総理になりたがっている」とみなされて攻撃されています

みんな自分が見たいものしか見ないんだよね


~~~~~~~~以下追記2~~~~~~~~~

今回の一部立憲支持者の言いがかりについて丁寧に解説されている増田がいたので、

一部立憲支持者は100回読んでほしい

はてな政治論議無意味

https://anond.hatelabo.jp/20251011143428

Permalink |記事への反応(14) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011195755

公明党候補を、自公推薦していた地域場合

連立解消で、公明党候補にいれる必要が無くなるやん。

あと、公明党アレルギーは70代以上になるとそこそこある。

Permalink |記事への反応(0) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009184637

>連立政権作ったら自公のせいで進められなかった政策進められます

嘘じゃん

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

玉木も榛葉もクソダサという話

立憲から「玉木を首相指名してもいいよ」って言われたのに全力拒否してるアレね

モゴモゴ言い訳してるのが完全にダサい

民民ってわかりやすいワンイシューで今のポジション確立したポピュリズム政党なわけじゃん

178万円の壁を壊す!って話を自民に突きつけて

自民宮澤が正論をモゴモゴ言ってるのを

自公のせいで話が進まない!みたいな雰囲気作って大勝利したわけじゃん

それが今回完全に逆の立場になってるのに無策でモゴモゴ言ってるだけ

立憲の主張はシンプルでめちゃわかりやす

連立政権作ったら自公のせいで進められなかった政策進められます

特にあなた方が重要視している178万円の壁の話は協力できます

って話をハナから全力拒否するのは過去姿勢と全く整合性が取れてない

言い訳するならもっとわかりやす言い訳をするのがポピュリズムって奴だろ

自分たちの躍進の理由すら忘れてるのが本当にダサい

ついでに言うと維新藤田もモゴモゴ言ってるだけで、あいつも全然向いてねえな

これ見越しての仕掛けなら安住はなかなかの策士だわ

国対自民とやり合ってる時はイマイチだと思ってたけど、今回は見直し

Permalink |記事への反応(9) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

946 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 00:27:43.001ID:KTxz.YCIP

玉木「選択肢夫婦別姓野党案はダメ

立憲「じゃあ国民案で」

玉木「取り下げます

 

玉木「減税を邪魔する維新を許せない」

維新「じゃあ一緒にやりましょう」

玉木「それは無理」

 

玉木「自公は財源を考えろ」

自公「じゃあ玉木財務大臣で」

玉木「れ、連立は自公の結束を見てから

 

玉木「国民民主党は玉木と書かせます

野党私たちも玉木と書きます

玉木「高市って書こうかな……」

 

なんやこいつ

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

タマキン首相の実現可能

基礎的なおさら

党派衆院465参院248勢力解説
自民196100
公明2421計220/121
立民14842
維新3519
国民2725計210/86
れい96
共産87
改革有志7-民主維新除外組
参政315
保守22
沖縄-2オール沖縄
無所属69副議長・みらい含
パターンA

公明取り込み

 立維国公
衆233196234
参124100107

衆院過半数参院17不足

沖縄・令和・共産無所属2で過半数到達。なお無所属はいずれも野党

パターンB

立憲共産連合

 自公立維国れ共
衆233220227
参12412199

衆参過半数ならず。

衆院改革有志取り込みで過半数確保

参院保守参政まで総取りで過半数

Permalink |記事への反応(0) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005123204

30年前から話あるんだけどな

両院自公過半数割れっていう千載一遇のチャンスを野党の足並みが揃わず逃してしまった

石破も退陣だし

もう無理かもね

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

小泉が勝つと思っていたワイが考える今後の展開

世論調査の結果支持率一定まで戻る

それを受けて解散総選挙に打って出る

自公ギリギリ過半数レベルに戻る

再び公明存在感が強くなって高市に鈴がつく

しか参政国民が強くなり野党は大幅に力関係が変わる

国民民主と協力しながら進むことが増える一方で維新ますます影が薄くなる

地方創生系統伝統右派政策が減り、都会型右派政策が増える

Permalink |記事への反応(1) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003200433

中華ファミリーらしく自公維立共社連立政権やろ

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自公参保連立政権

秒で失言しそうだけど

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928200247

自公より大きい勢力いか自公与党なわけで

参政みたいなとこも含めた野党が立民を頭に団結みたいな有り得ないことでも起きない限り自民総裁総理だよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

9月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍜食べ物外食料理

---

💻テクノロジープライバシーアプリ

---

🎮ゲームマンガエンタメ

---

🏍️ 移動・旅行地域体験

---

🏢仕事キャリア制度

---

政治社会エネルギー

---

🧠生活文化雑談

---

### 📊 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、

バランスの良い雑談空間となっていた。

全体的に「身近な話題社会テーマ →また身近な話題」へと循環し、参加者同士が生活感と社会意識を行き来しながら交流しているのが印象的だった。

---

1週間分の総括

今週のオープンチャットは、食と季節感スポーツ観戦、社会問題から日常小ネタまで幅広い話題が展開された。食べ物グルメ談義が中心となりつつも、阪神試合政治・経済への意見交換が交わされ、バランスよく「生活」と「社会」を行き来する会話が目立った。健康職場環境といった個人リアルな悩みも共有され、同時にAIや生成技術漫画音楽といった文化話題で盛り上がり、日常と時事・未来志向が同居する1週間だったといえる。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910131643

自公参政党+保守党だと足らない

自公国民民主党だったらそれで過半数から参政党を加える意味がない

他に参政党と組めそうな党あるか?

Permalink |記事への反応(1) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党が嫌な人は今回の総裁選高市早苗勝利を願うべき理由

自公政権衆参両院ともに少数与党であり、野党との協力が不可欠。

自公両党で衆議院は220議席参議院は121議席を占めている

衆議院過半数は233で参議院は124だから衆議院は13議席参議院は3議席足らない

参政党は2025年9月時点で衆議院3議席参議院15議席のため参政党と連立を組んでも衆議院過半数に届かないため連立を組む意味がない(保守党を加えても過半数に届かない)

から今回もしも高市早苗総裁になっても参政党と連立を組むことはない

高市早苗総裁になり、次の衆議院選で自公過半数回復すれば野党と協力する必要がなくなり参政党と連立を組むことはなくなる

高市早苗総裁になり、次の衆議院選で自公過半数回復できなければ高市早苗は辞任せざるをえないだろうから参政党と連立を組む心配がなくなる

参政党が嫌な人にとっての一番最悪なパターンは、今回高市早苗以外が総裁となり、次の衆議院選で自公過半数回復せず、参政党が躍進した場合

その時の総裁は辞任して次の総裁選で高市早苗総裁となれば、参政党と連立を組む確率が高くなる

今のままの自民党参政支持率だと十分あり得る事態だと思う

から将来の参政党連立入りを阻止するために参政党が嫌な人は今回の総裁選で高市早苗勝利を願うべき

Permalink |記事への反応(3) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

石破政権下で、自民岩盤支持層国民民主参政やニチホに分散流出してしまった。

高市総裁になりさえすればみんな戻って来るというわけでもなく

岸田と石破によって既に自民は命脈を絶たれたのかもしれない。

こうなると国民民主首相ポスト差し出して連立お願いするぐらいしかなさそうだが

玉木らは自公脆弱与党のままにしておいてフットワーク軽い立場で適宜コントロールするのを望みそう。

高市はガタガタ自民を率いてペコペコ頭下げてまわるしかなく自民の低迷は続きそう。

そんなジリ貧コースよりは進次郎のミーハー人気で一発逆転や〜と考えるバカ自民内部には多いかも知れない。

Permalink |記事への反応(1) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp