Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「育児」を含む日記RSS

はてなキーワード:育児とは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251027210944

ていうか、合法で人に会って大人な会話していたいんだよね

まり大人学校サークル活動

から宗教やらゴルフやらも流行るし、ワンオペ育児が病む

Permalink |記事への反応(0) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

専業主婦オッケーの風潮の方が良くないか

核家族共働き育児はやっぱりキツいって。

無理があるんだよ。

そんなに仕事したくない女を無理して働かせるよりも専業主婦になってもらった方が良くないか

女の総合職とか増えまくってるから男の枠がなくなって、いわゆる弱者男性みたいに言われる人が増えてるのもあるだろ。

女は仕事できなくても専業主婦になれるけど、男で仕事がないとマジでキツい。

仕事ができる女は仕事したら良いけど、そこまで仕事特性がない女が無理して働いても、少子化は進むし何も良いことないのでは。

たまにタイミーしたりパートするくらいの専業主婦ってもしかしてだいぶありがたい存在じゃね?

産休育休のコストカットして専業主婦養ってる男性給料上乗せした方が幸福だろ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027191320

私は育児の才能あんまりない、毎日めちゃくちゃ辛いししんどい、昇進目指して仕事ガツガツやってる時のほうが圧倒的に楽しかった。子供はめちゃくちゃ可愛いので後悔はないし、苦手なりに頑張ってうまいこと育ってくれてるとは思うが、適性ってあるよな。

増田のような育児の才能ある人は己を卑下するようなこと言わんでいいと思う。すごいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027092820

育児楽しめるってマジ才能だと思うんだよ、増田すごいよ

Permalink |記事への反応(1) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キャッチアップが必要なのは、たぶん会社のほう

育休中のエンジニアです。

復職面談一言目に「休暇中にキャッチアップしてた技術ありますか?」って言われて、固まりました。

育児寝不足食事もろくに取れない中で、

「Rust触ってました」って言えないとダメなの?

育休って、“休んでいい制度”じゃなかったの?

会社的には「子どもより会社を優先できる人」が理想社員なんだろうなと思った。

キャッチアップが必要なのは、たぶん会社のほう。

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

恐山のお坊さんである南直哉さんが、生まれたくて生まれてきた人なんて一人もいないんだから、究極的には自己責任なんてないんですよ、って言ってたんだよな

まさか子供アラサーになっても実家暮らし手取り20いかず、恋人や友人もいない人間になるとは思いもしないよね

親がどんな気持ち育児してたのかと思うと申し訳なくて泣きそうになる

まあ、自分は生まれたいとも生まれたくないとも思ってなかったのに、

親に生まされたから、こんな酷い人生体験させられてるんだ、って考え方もありといえばありなんだよね…😟

どこまでが自己責任で、どこからが他社の責任なのか、線引きは難しいけど、

親が生まなければ、自分存在しなかったわけで、生まれなかったら、これまでの楽しいことは体験できなかったし、

これまでの辛いこと、苦しいことを経験する必要もなかったわけで、

究極的には親の責任

更にもっと責めるなら、神さまの責任でもあるわけだ

だって、神さまが天と地とアダムとイブ創造しなければ、この世界人間存在しなかったわけで、

人類経験した全ての悲劇は、大元をたどれば、すべからく神さまの責任である…😟

ただ、親とか神さまを責めても、何か自体好転するはずもないし、自〇するのもありっちゃありなんだろうけど、

自分責任を責め、親とか神さまの責任までたどっていったら、もうそから自分他人を責めること自体放棄するべきなんだよ…😟

まりある意味では、誰のせいでもなくなっていく話なわけだから、もうそれ以上自分卑下しない、責めないのが大事

前を向いて歩けないなら、上を向いて歩こう…😟

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

前に、妹が知らぬ間に毒親になってたけど人の家庭に口出しするのも如何なものかって悩んでることここに書いたとき

の子のことを思うならさっさと注意しろってケツ叩いてくれた人たちありがとう

落ち着いて話し合ったよ。

最初にお前にうちの家庭の何がわかるんだ!って激昂されたときは怯えて震えたけど(家庭内カースト下位なので)、

逃げずに話聞いてたら最終的には色々話してくれた。

ストレスプレッシャーと疲れで自分でも暴言最近ひどくなってるのは自覚してたけど誰にも相談もできず止められなかったんだって

それ聞いて、今の社会母親育児方法を全肯定する雰囲気から、やりすぎだって注意できんのって家族くらいなんだなって気づいた。

最後は憑き物が落ちたようにすっきりした顔になってて、自分も頑張って話してよかったーって謎の達成感があった(笑)

投稿バズってないしID変えたからもう自分でも見つけられないんだけど、感謝気持ちだけでも残しておきます

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

就活失敗して子育てルートにいった

就活自己分析しまくると自分の虚無に行き着いて精神病むって言うけど、私もそうなった。

やりたいことなんてないし、得意なこともないし、やりたい仕事なんてないし、もう生きてても仕方なくね?人生失敗したおしまいだ。みたいな状態になったんだよな。

でも子育てだけはしてみたかったんだ。

から大学卒業してすぐ当時付き合ってためちゃくちゃ地味で真面目な同級生結婚して子供産んだ。

子育てはたしかに大変だけど、仕事比べたら怒られることもないし、気楽なものだ。

子供かわいいしな。

赤ちゃんの数ヶ月は本当にめちゃくちゃしんどい時期もあるけど、まあめちゃくちゃしんどいのは長くて1年くらいだ。

お気楽時間もたくさんあるし、平日の昼間にのんびり散歩してると最高な気分だよ。

社会申し訳ないみたいな気持ちにもたまになるけど、少子化のおかげで育児してるってだけで許される感じがある。

義実家全然モテなそうな息子と結婚してくれて、早くに孫の顔を見せてくれてみたいな感じだから私にも優しい。仕事できないか育児に逃げてるカスみたいな感じには捉えられてないから嬉しいわ。

ママ友的な人たちの中だと若い部類に入るから、気が楽だしな。

就活全然ダメでも逃げルートがあって助かったわ。

Permalink |記事への反応(7) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夫が完璧すぎて辛い

30歳夫婦。

もうすぐ一歳の息子が1人。

子どもが産まれから、夫がすごすぎて私も頑張ってるのに全然認めてもらえない。

例えば私はこの秋から職場に復帰した。

通勤片道1時間半ほどかかる職場へ通い、帰ってから育児をしてヘロヘロで眠りにつく毎日だ。

だがそれは、夫が一年育休を取得し、息子の世話をしてくれているからだ。

私が気兼ねなく働けるのは、夫が育児を全任せしても問題ないスーパー旦那からである

また、私は今年夫の地元に引っ越すために、公務員転職試験を受けている。

これも、受ける選択をしたのも、受験するのも私だが、夫の育休と協力がなければできなかったことだ。

そもそも息子が産まれる時は、義理実家に里帰り出産をしたのだが、当たり前だが産前産後ボロボロの体とメンタルで、めちゃくちゃしんどかった。

ただそれを旦那に言うと、一般的には妻の実家に里帰りする間が男が最後自由になれる時間なのに、俺も両親も頑張って協力したんだよ?と言われる。

もちろん夫は(義両親も)めちゃくちゃ頑張ってくれた。

息子のことを考えて、義理実家に里帰りしたいと言ったのも私だ。


私の頑張りは、完璧な夫によって支えられている。

みんな夫のことをめちゃくちゃ褒めてくれる。

私もそんな夫が大好きだ。


でも、少しくらい私の頑張りを認めてくれたっていいじゃないか

距離通勤仕事して、休みの日はできるだけ息子と向き合って、転職試験受けて、義両親とも良好にやってる私の頑張りも、誰かに認めてほしい。

Permalink |記事への反応(2) | 07:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ママ友がいない

いやママ友だけじゃなく友達もいないんですけどね

劣等感が強いか他人との交流が続かないってのもあるけど

ママ友いつメン✨とか

共働きワーママ💪という投稿を見ると

すげーパワーだ…私には到底無理…別世界の住人すぎる…と思って交流する気になれない

家事育児だけで精一杯ですよ

世の中の人は体力ありすぎじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251025192647

ブコメ見ると「子どもの数によって国から何らかの優遇措置が取られる」はそのうち現実的になりそうだな。

民間に求めるのは筋違いというのはその通り。

でも不利を被ってでも結果的に国に利益をもたらす出産育児をしたなら、国がそれに報いるべきだとするのは理にかなっている。

少子化局面では出産育児インセンティブを高める必要があるから世論合意が取れたとなれば動きそう。

Permalink |記事への反応(1) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Grokが賢い

霊長類では、雌が妊娠出産育児の高いコストを負うため、交尾相手を厳選する選択性が一般的です。雄による強制交尾幼児殺しのリスクが高く、これが雌の慎重さを促します。多くの種で雌が交尾拒否可能で、進化的に雌主導の選択デフォルト傾向にあります

https://x.com/grok/status/1982375475487101260

Permalink |記事への反応(2) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

育児の成果で昇進は面白い

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

育休復帰後、人事評価最低ランクになっててたしかちょっとショックだったな。仕事アイデンティティにしてる人だったら絶望的な気持ちになると思う。そりゃ子供発熱とかで仕事も休んだりするし、欠勤がない人に比べて評価が下がるのは当然なのはわかるんだけど、最低ランク評価見るのは悲しいものなんだよな。自分の好きなように遊び呆けてる訳でもなく、苦しい思いして育児して最低ランクか…っていう気持ちにもなる。会社にしてみたら知ったことではないんだけどね。やっぱり専業主婦が良いや〜ってなっちゃうよね。私みたいな無能が頑張って共働きしても社会にとって何も良いことない気がするね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024231230

まりセックス苦痛からしたくもない、性欲全くない彼ピッピがいい、だがその彼ピッピが例えセックスしなくとも他所の女と会うのもいやだから辞めろ、と言ってるわけだ。

女として周りの話を聞いていると確かにこういう思考の人はいるね、1割くらいかな?

で、もっとやっかいなんだけどこの思想を持ちながらも結婚はしたい(自分結婚できない人になりたくはない)、または子供はほしいからという理由結婚や懐妊までは嫌々耐えてるっぽいんだよね

このパターンは夫がレスに対して何をどう改善しようとしても本当に話が前へ進まない、だってそれがこの女の本来目的から

でも不倫された人にもなりたくないんだよね、自分価値が貶められた気がするから

ある意味イカなのだと思う、でもこういう女は「相手こそがテイカーだ、性的搾取だ」と信じている

大抵普通恋愛結婚は難しく、最終的には結婚相談所に流れ着くのでよく見極めてほしい

見抜くポイント日常的に女側からスキンシップをしてくるか、逆にスキンシップした時いつまでも身体が固くないかじゃないかと思うんだけどどうだろう?

一番多いレスパターンとしては、性欲も弱いので本当は性行為なしで寝たい気持ちはありつつ、相手が辛いのは可哀想から応じてるみたいな

ところが出産後はそのお情けもできないくら疲労してて心身ともにボロボロになる、そんな時に何度も迫られると相手への信頼も砕かれてしまって心が折れてレスになる

こっちは信頼関係ちゃんと維持して、相手身体を気遣ったり育児を共に頑張りつつ産後1年半過ぎてからちゃんと話し合えば戻る余地はあると思う

そして0.1割くらいで浮気不倫してて他の男に抱かれてるからレスパターンもある、これは付き合う前にキスや性行為できてしまった女、他の男がいるのに略奪で付き合えてしまった女で起こりやすいから気をつけろ

いろんな女からレスの話を聞くが、総じて相手の性行為が下手だと言う。私は直接見たわけではないので本当に下手なのかわからないが、話を聞く限りAV知識をそのまま披露してしまったり、前戯が雑だったりすると。女にとって性行為コミュニケーションがなにより大切だから相手に触れる時はどのくらいの強さが不快でどのくらいの強さが快なのか、相手自己肯定感を高めるような声かけハグ、肌を撫でる、みたいなところをちゃんとやるのが良いと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 07:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

出産育児生活が激変して体型が崩れて、旦那からやんわりセックス拒否されてる側としては、まあそれでも種まいたのはお前だからガチャ失敗させてすまんな、くらいの気持ちでいる

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

育児ってさ⋯

育児を親が不幸と解釈するか幸せ解釈するかで人生観変わってくるよな

育児って18年間続くながーい親の趣味から

育児終わってから、「育児つまんなかった」「子供作るんじゃなかった」って思う親にはなりたくねえ

子供からしたら「てめぇが勝手に始めた物語(子育て)だろ。勝手に始めておいて勝手にガッカリして絶望してんじゃねえクソ親が。健康に生まれ子育て体験させてやっただけでも感謝しろよ」って話なんだよな

育児するんじゃなかったと後悔してる親にはなりたくねえけど育児という趣味苦痛があまりにも大きい

100均でじっくり時間かけて6歳の子供のオヤツ選んで買ってそれをベビーカーの上で(6歳だけど色々問題山積みでベビーカー乗ってる)食べさせて、その後本屋に寄ったんだけど

私が売り場の本をじーっと見て物色してたら

子供が「ねぇ、なんで本ずっと見てんの?退屈退屈」と言い出し、早々に本屋を去ることにした。お菓子食べさせてるけど退屈って言われちゃうんだなって思った。まぁ、今月本買いすぎたからさすがにもう本は買えないなって状況だったか

でも、本屋にどういう本があるのかチェックしときたかったんだけど

家の近所には品揃えの悪い駅ナカ書店しかなくて、本格的な本屋にはなかなか行けない

子供って自分が興味ないもんに付き合ってくれないんだよ。無理やり付き合わせるのも子供に悪いし

こういうとき育児ってなんでこんなにつらいんでしょうね。親の自由を奪うんだろうねって思う

まぁ、私が勝手に始めた物語で、18年間続くながーい趣味なんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市さんが首相になるって聞いて、まぁ自民党だけど、

しかしたら男性中心的な社会価値観企業の儲けばかり重視してケアを軽視するような社会、が見直されるんじゃないかとほんの少し期待してた。

けれど、新総裁高市早苗さんの就任スピーチで飛び出した言葉は、それとは正反対だった。

ワークライフバランスを捨てる」

「働いて、働いて、働く」

自民党員には馬車馬のように働いていただく」

そして数日後、ニュース速報流れる

厚労相労働時間規制緩和検討を指示。

やっぱり本気なんだ。

働き方改革」の時代は、もう過去形になったのかもしれない。

家庭、育児介護

そうしたケアの営みは社会の根っこそのものだ。

それを軽視する政治は、結局のところ女性にその負担を押しつけることになる。

もしかして高市さんは、女性を家庭に戻したいんじゃないか

そんな不安がどうしても頭を離れない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024173224

産後育児生活で疲れ切りレス化して継続って場合には当てはまらいね

小学生になっても母親と一緒にお寝んねしたがるからそのままとか

レス化してもハグしてスキンシップを続けてると良さそうだけど

そういう欧米っぽいの冷める人もいるしねえ

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

完璧な夫の唯一の欠点

私の夫は完璧

今風に言うとスパダリってやつ

もちろん見た目も稼ぎも良い

ホワイト企業勤務で残業も無い

でも仕事完璧会社から評価は高い

家事育児完璧

趣味ランニング料理

最低限の付き合い以外夜遊びもしない

子ども教育に良さそうなことには時間金もしまない

などなど、本当に完璧な夫なのだが、たったひとつ欠点がある

それは性欲が強いこと

週に何回も求められて、いちおうそれに応えている

セックス完璧で、毎回すごいんだけど

そのせいで翌日に疲れが残る

もちろん私だって若い頃はそんなことなかった

でも、出産育児を経たアラフォーにはきつい

だけど完璧な夫は誠実で浮気風俗なんて考えもしない

もちろん完璧で優しい夫なので、断っても怒ったりはしない

でもかなり我慢して辛そうなのはわかる

からよほどのことがない限りは応じている

完璧な夫にはできるだけ満足していてほしいか

浮気とかされるのも絶対嫌だし

でもやっぱりしんどい

こっちが年齢とともに枯れていってるのと同じように枯れてくれたらいいんだけど

完璧な夫は若さも維持してて、見た目も若々しいし性欲もまったく衰えない

それでも他の女に手を出したりしないあたり、さすが完璧な夫だなとは思う

でも、アラフォー女ひとりであの性欲を受け止めるのは大変

まあ、全く欠点のない人間なんていないし、とりあえず、そこだけ我慢して付き合うつもり

でも、そろそろ枯れてくれないかなと思わなくはない

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どんな子でも愛せるなんて嘘

育児をやってて思うのは

だいたいの親が自分にとって都合の良い子供という存在が欲しかっただけで

育児によるストレスとか苦労とか

そういうのはいらなかったんだよな

最初から

自分にとってキラキラした健康で物わかりの良い理想存在が欲しいだけで

いざ、子供が生まれたら

の子が言うこと聞かない癇癪持ち

もの破壊する暴力を振るう

他人の子供を傷つけて親は頭を下げてばっかりとか

そういうのはいらないんだよな

子供を持つと、親が覚悟してなかった苦しみがたくさんあって

から、親は子供を殺す

林敦子とか遠矢姫華とか

子供不登校になるとか

子供3人の育児に追われて自分のための時間がなくなるとか

そういうの本当は全部全部いらなかったんだよね

3人も子供を産んだのは自分にとって都合の良い子供が産まれてくるのを期待してただけで

途中までは「子どもに寄り添う理想母親」の演技ができてたけど

限界が来たら彼女たちの本性がでてきてしまった

みんな本当は親にとって都合の良い子育てがしたかっただけで

子育てという行為のものが好きじゃない親は実は世の中には沢山いる

Permalink |記事への反応(2) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251022184603

なんで出来てたと思う?それは家に奥さんがいたからだよ

4週間ぽっちの産休とって育児に参加したとか思ってんじゃないだろうな

1年間もとったらキャリアは大変なことになる

お前も1年間仕事せず休めたらよかったのにね。出世コースから外れてテキトーお仕事が待ってるよ

いつまでも自分のことだけ考えてればいいお前と違って、女性は復帰しようにも前までいたポジションには別のバリバリ仕事けが出来る人がいて、産むことでホルモンバランスが変わって強制的に母の脳みそにもなるからもっと手厚く保護されなきゃならない

俺は男だけどお前らみたいなやつがいると思うと悲しくなる

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022174400

そりゃ自分がそんなクズしかGETできない女ってだけだろ

俺は育児仕事穴あけまくってるよ 単身赴任命じられても妻子と離れたくないか転職したし、育休も10か月くらい取ってるし。

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022193333

育休って「権利」なのに、なんで取った瞬間に不利になるの?

上司の「実績がないか評価できない」ってセリフマジで時代遅れ

育児だって立派な仕事だし、むしろ人としての経験値上がってる。

しか評価0って、努力全部リセット

そりゃ誰も安心して育休取れなくなるわ。

こういうの放置してる限り、日本少子化止まるわけないよな。

Permalink |記事への反応(1) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

育休を取得すると差別されるってガチであるんだ……って絶望した

育休から復帰したんだよ。

久々の職場ちょっと緊張しながら行ったんだけどさ。

そしたら同僚が出世してた。

マジで?って感じ。

同じ時期に入社して、一緒に頑張ってきたのに。

ムカついたか文句言ったんだ。

「なんで私は昇進してないんですか?」って。

そしたら上司がサラッと言った。

「休んでいた間の実績がないか評価はできない」

……絶望した。

育休を取っただけで「評価できない」って、そんなのおかしいだろ。

育児してただけで評価0とか、何の罰ゲームだよ。

だったら同僚の評価もするなよ。

休んでる間に評価に差がつくって、理不尽すぎない?

これって普通に差別だよな。

私の評価が0なら、同僚の評価も0にしろよ。

誰かが休んだら全員スタートライン戻せよ、それが公平だろ。

ほんとヘルジャパン差別国家すぎて笑えないわ。

Permalink |記事への反応(7) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp