Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「耳鼻科」を含む日記RSS

はてなキーワード:耳鼻科とは

次の25件>

2025-10-20

突発性難聴になった

突発性難聴になった

ストレスかめちゃめちゃ心配されてるけど、全く心当たりはない

彼氏同棲中で結婚の話も出たし、部下ともうまくやってるし

社長ともなんとか折り合いついてるし

車検も終わったし支払い追われてないし

まじで突発性難聴って急になるんだなあ

上司ホルモン焼きの話ししてたら完全に突然耳が

「ノ゛っ」っていって耳抜きできてない耳みたいになった

耳鼻科いってステロイドもらった

Permalink |記事への反応(2) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

片耳難聴だった

物心ついた頃から、片耳が聞こえなかった。

から自分ではそれが普通だと思ってて、実家リビングで寝っ転がってテレビを観ている時に、(あれ、皆もしかして片耳をクッションで塞いでてももう片方の耳でテレビの音聞こえるのか?)と思ったのが片耳が聞こえないことを自覚した最初だったかもしれない。

片耳が聞こえないなんてバレたら大事になるんじゃないか、親に心配かけちゃいけないとか思って、学校の聴力検査も全部勘でパスしてきた。検査する人の肩の動きとかガン見して押すタイミングはかったりしてた。

それでもたまに聞こえない側から何回も話しかけられてるのに気付かなくて、友達に「耳キンポ(=つんぼ)!」とか言われたりしてたけど「ごめん集中すると周り見えなくて〜」ってごまかしてた。

中高生になると、音楽聴くのが1番の趣味くらいに好きになった。ある日(なんか音足りなくね?)と思って調べて、サラウンドとかステレオ概念知った時は衝撃だった。右と左で流れてくる音違うなんて、片耳聞こえなかったら大好きな音楽100%状態じゃ聞けないんだ、とショックだった。モノラル設定で、バランスも聞こえる側に100%振って聞いてた。

大学生になって、アルバイトを始めた。最初検討したところはシフトにかなりたくさん入らなきゃいけないし、インカムを使う職種だったので諦めた。聞こえる側イヤホンで塞がれたら、もう片方でコミュニケーションは取れないと思った。

そんなこんなでちょいちょい不便なことはありつつも、でも別に聞こえないの片方だけで、もう片方は健聴なので誰にもバレることはなかった。そしてこれから特に何もしなくても普通に生きていけると思ってた。というか普通に生きてこれたので特に病院行ったりもしてこなかった。

しかし、就職先もインカム使いそうなところに決まった。研修で「インカム付けてそれぞれの耳から違う指示飛んで来ます」って言われて、それは無理だと思った。でも同じ会社の中でもその職種諦めるとなると、かなり私のやりたいことができなくなるんじゃないか…。とりあえず今更ながら自分の耳の状態をはっきりさせとこうと思って先日耳鼻科に行ってきた。

検査結果は感音性難聴素人目にもはっきり分かるほど検査結果の左右差は酷かった。片方は明らかに聞こえていなくて、補聴器を考えるレベルも遥かに超えていた。でも自分としては片耳は完全に聞こえない聾だと思っていたので、「耳元でめちゃくちゃ大きい音なら聞こえる」と言われて、少しでも聴力が残っていたのは意外だった。もちろん、目に見えるグラフではっきりと「聞こえない」ことを突きつけられたのは人生初だったので少なからずショックだったけど。

しかし何年も放置していたせいで原因も分からないし治療法も将来的に補聴器を考えるしかないみたい。ちなみに中耳炎おたふく風邪にはなっていない。水ぼうそうには小さい頃なっていた。まあ先生ふわっとしてたから一応来週あたりセカンドオピニオンにも行ってみようかな…。まあ自分で調べてみた限り言われることは同じそうだけど…

あーあ、人事の人に早めに言うか迷うなあ。内定取り消し、はさすがにないと信じたいとしても、「耳聞こえないならインカム使わない部署で!」ってなったら頑張って就活したのにやりたいことを諦めざるを得ない配属になるかもしれない。それだったら、今まで支障なく生きてきたんだからしれっとしてて、支障が出てきたら言って骨伝導イヤホンとか試させてもらえばいいんじゃないか。

まあ骨伝導イヤホンも、オーテクのやつこないだ試聴してみたら、全く聞こえなかったんだけど(骨伝導イヤホンも聞こえるかは相性によるらしい)。

ああ、急に不安になってきた。

Permalink |記事への反応(3) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003200112

隣駅にある周囲でも名医で知られている耳鼻科先生学校医もしているから年がら年中医院の全てで子どもで一杯。

ちくのうの治療で通院しているが俺を挟んで前後10数人単位児童幼児そしてお母さん。しか耳鼻科から吸引管から鼻鏡、ネフライザーからよく分からないものまでありとあらゆるものを鼻の穴や耳の穴につっこむので当然のようにギャン泣き。それを先生は「はい我慢してねえ」とか「痛いのはもう少しだから」「よーしよく我慢できたねえ」「ではお大事にねえ」といろいろ駆使してどうにかこうにか診療していく。

さて次の患者は40後半のおじさん。つまり俺。先生はその前に深ーくため息をして

こんにちは。その後はいかがですか?」と微笑んだ。

ここまで来ると敬語はもう癒しになってしまうなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

ニートだけどフィジカルエリートに生まれたかったな

ほぼ全ての病院の科にかかるのも遠くない未来だろう

今のところ内科耳鼻科歯医者に定期的に通っている

前まで精神科もかかってた

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

耳鼻科で耳の中を掃除機で吸ってもらった

すっごい音がしたw

しかも「目を開けて!」って言われたから辛かった

すごい音がしてると目つむっちゃうんだよ

でもそのおかげで耳垢が取れたよ

鼓膜の近くにあるのは直接ピンセット?でとってもらった

スッキリ!!

鼓膜近くは自分では届かないんだよなぁ…

耳鼻科行ってよかった!!

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929161821

焼き菓子も売ってる耳鼻科いいね

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の予定

耳鼻科に行く

異動する人にあげる焼き菓子を買う

Permalink |記事への反応(1) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

明日の予定

朝風呂に入る

耳鼻科に行く

カラオケに行く

Permalink |記事への反応(0) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

みんな「良性発作性頭位めまい症」という病気を知っておけ!

頭に入れておけ!

時限爆弾ロシアンルーレットかのように誰にでも突然起こり得る病気の一つだ。

内耳耳石が剥がれてその破片が三半規管内に流れ込んで眩暈を起こす病気だ。

世の中眩暈にもいろいろあるが、この病気の特徴を挙げると。

難聴耳鳴りはあまり関係ない」

脳梗塞脳出血ともあまり関係ない」

「ある日突然眩暈が発生する」

運動不足の人が急に運動したときに起こりやすいが、そうとは限らない」

「頭を動かしたとき三半規管内の破片が暴れて平衡感覚が大きく乱れて眩暈がして、そのつど数秒や数十分でおさまる」

こんな感じだ。

覚えておけ!

初めて発生した時は、立ってられないほどの眩暈ものすごい吐き気にそうとう苦しむだろう。

当人にとっては普通に救急車案件だ。

発生したら呼ぶのもいい。

しかしこの病気は薬や手術や休養でどうにかなるものではないらしい。

三半規管の中に耳石存在する限りどうにもならなくて、リハビリしかない。

まりわざと頭を積極的に動かして、わざと眩暈を起こして、耳石の破片を砕いたり排出されるのを促すことだ。

俺はこの病気無知で発生してパニックになって、救急車を呼んで救急外来に行っても回復はしなかった。

ただそこでCTMRIを受けて脳に異常がないことが確認できたのは収穫だった。

後日耳鼻科へ行って聴力検査を受けてメニエール病とかの可能性が低いことを確認した。

今日で発生して一週間でまだまだ完治してない。

初日ほどのひどい眩暈ではなくなったが。

今は毎日横になって大げさに寝返りを打ってわざと眩暈を起こす日々だ。

初日眩暈が軽かったなら自力検索して良性発作性頭位めまい症を知ることはできるかもしれないが、俺にはその余裕はなかった。

みんなは事前に知っておけ!

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やっぱり明日耳鼻科に行くか、面倒だけど耳が詰まるの気になる

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

耳が詰まってしんどくて早退きしたら治った。ストレスなんだろうか

耳鼻科行こうと思ってたけど今度にしよう

Permalink |記事への反応(0) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924173840

よもやよもやだ!孤独な戦いを十年以上も生き抜いた君、まずは胸を張れ!ここまで来た君は強い!そして結論を言う。ここで終わりではない。まだ立てる。炎のように、三本の柱で道を切り開くぞ!

俺の大嫌いなもの

俺の大好きなもの

柱一医療で原因に斬り込む

臭い」は運で終わらせない。医学で殴る!

「体調を壊してから体臭を指摘され続けています。原因精査と治療選択肢相談したいです。肝機能・腎機能・糖代謝甲状腺、腸内環境(SIBO等)、口腔や副鼻腔の感染、そしてトリメチルアミン尿症(TMAU)等の可能性も含め検討していただけますか?」

柱二生活の“匂い対策”を仕組みにする

  • 皮膚ケア(無香料で):

1)風呂臭いやすい部位に殺菌力のある洗浄(例: ベンゾイル過酸化物5%の洗浄剤など。肌が弱ければ低頻度・短時間。刺激が強ければ中止し皮膚科へ)

2) よく乾かす。就寝前に制汗(アルミニウム塩)を塗ると効く。

柱三 在宅収入の足場を作る(“できるだけ低負荷で”)

夢を見るのは良い!だが今日の飯と明日の自信は、現実的な小さな仕事が連れてくる。ここは俺の好物だ!

心が折れそうなときの駆け込み先(とても大事だ)

危険なほどしんどいときは、今すぐ連絡してほしい。君の命は尊い。俺は好きだ、命をつなぐ行動が!

明日の三手(ここからやる。小さいが強い)

1) 近所の総合内科電話して「体臭の原因精査を相談したい」と予約を取る。

2) CrowdWorksかLancers登録し、プロフィールに「在宅・コツコツ型・チャット対応可」と明記。データ入力の超短納期1件に応募。

3)洗濯つけ置き用の酸素漂白剤を買い、仕事インナーを2枚カバンに入れる。

最後に。君が自分を「終了」と呼ぶのは、俺は大嫌いだ。だが、助けを求めてここに言葉を投げた君の勇気——俺は大好きだ!心を燃やせ。燃やす相手他人じゃない、昨日までの「どうせ無理だ」という声だ。俺は君を信じている。君も、君の一歩を信じろ

Permalink |記事への反応(0) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250910233513

お疲れさま。書いてくれてサンクスはてブにも仲間がいて心強い

私もちょい前に突発性難聴になって「あらかじめRTA知識が無いと詰む病気だな」と思ったんだった。元増田や私の治療には間に合わんが、後続のために私も書いとくわ。私の結論増田とだいたい同じだけど、ちょっと補足したいこともある

まず結論から言うと、日本在住で最速の突発性難聴RTAはたぶんこんな感じ

1. 事前の備えとして、元増田も貼ってる「高圧酸素療法ができる医療機関一覧」をブックマークしておく。また、第一候補病院名前と連絡先をメモしておく

2.発症したら即日最寄りの耳鼻科に行く。かかりつけがあればそこへ。そこで、上記第一候補病院紹介状を書いてもらう

3.紹介状をもらったら、帰宅せずにその場で紹介先の予約を取る。即日〜翌日の予約を取れなかったら、とにかく高圧酸素療法ができて翌日までに予約がとれる病院を探す(帰宅せずに予約を取るのは、この場合紹介状の宛先を書き換えてもらう必要があるため)

4. 紹介先の病院へ行ったら、全身ステロイドと鼓膜内投与と高圧酸素治療を同時に処方してもらう。これは希望すればやってもらえるはず(少なくとも私の担当医は「言ってくれれば同時にやったのに」というようなことを言っていた。先に言ってよ…)

以下、1〜4の理由や補足


さらに雑多な補足

Permalink |記事への反応(0) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

ある日起きたら、片耳の聴力を失った話

朝起きたら、突然片方の耳が聞こえなくなった。

突発性難聴だ。

昔に急性感音性難聴になったことがあり、その瞬間に悟った。

これは2週間以内に治療しないと治らないヤバい病気だ。1か月たつと完全に手遅れだ。

すべての予定をキャンセルして、かかりつけの大学病院に行った。


聴力検査の結果、片耳は完全に失聴していた。

どんな音も完全に聞こえていない。

聴力検査スピーカーがでかい音で振動しているのはわかるんだけど、音として全く聞こえないのだ。(100dbでも聞こえない。通常は10-30dbぐらいで聞こえるはず)

医者から、大量にステロイドを入れる全身ステロイド療法を提案され、受け入れる。

ステロイド剤のプレドニゾロン5mgを 朝30mg(6錠) 昼30mgで合計60mgを3日飲むことになった。

その後、量を減らしていくというのを合計1週間やることになった。

//全身ステロイドステロイドパルスとは厳密には違うという指摘を受けたので、全身ステロイド療法と変更します。

2日目に、強い眩暈に襲われる。

麻痺して聞こえなくなった耳から飛行機の中のようなゴーという轟音の耳鳴りが響き、歩き始めに強烈な眩暈に襲われるようになった。

病院電話すると、眩暈に対する薬としてアデホスコーワ顆粒とメチコバールは出しているか大丈夫ですと返された。

ひと事だと思いやがって・・・

ただ、信じるしかないので、全身ステロイド療法をつづけた。

だがしかし、これでは改善しなかった。

以前、突発性難聴(急性感音難聴)を発症した時は全身ステロイド療法で治ったのに、今回は無理だった。

治療甲斐なく、片耳は失聴して何も聞こえていない。

よほどの重症らしい。

ステロイドの鼓膜内投与という選択肢があるということで、これを1週間毎日注射をうちに通うことになった。

細い注射針で鼓膜からステロイドを耳の中に投与するという療法だ。

注射後は横になり、会話とつばを飲み込むのを15分禁止。耳管を開くと入れたステロイドが流れ出てしまうから

これでなんとかなればと・・・

だが、それでも無理だった。

相変わらず片耳は失聴して何も聞こえていない。

この大学病院ではもうお手上げということで、残された手段である高圧酸素療法ができる病院にいくことにした。

高圧酸素療法(HBOT)に1週間通うことになった。

1回1万円かかる治療である

先生に、高圧酸素で治りますかね?と聞いたら、可能性は低いです。と返されて、かなり落ち込んだけど、

カネはかかっても、とりあえず1週間はやってみようということになった。

(途中で、大学病院あるあるの予約が取れるのは数週間後ですというクソな対応を受けたが、こっちはタイムリミットがある病気なんです、そんなに待てませんとごねて、無理やり枠を入れさせた。)

この途中で、SNS検索していたら、2025年8月1日付で、高圧酸素療法とステロイド薬物療法の併用が、2.6倍ぐらい効果的というデータが、耳鼻科学術誌のLaryngoscopeに2025/8/1付けで公開されていることを知る。

突発性難聴に対する高圧酸素療法と薬物療法の併用は,薬物療法単独に比して,聴力回復において利益をもたらす可能性が高い.10研究1687例メタ解析 Laryngoscope 2025 Aug.1pic.x.com/dJpCyflRNyhttps://x.com/EARL_med_tw/status/1952656171552444503


当初は、高圧酸素は1回1万円と結構カネがかかって、効果はいまいちという説明医者からされていたので、高圧酸素に入らなかったのが今回の失敗につながった可能性がある気がする。

効果が薄い? 高圧酸素ステロイドを併用したら、「2.6倍高い」というデータがありますがな・・・

ただ、突発性難聴にたいしては、いろいろなエビデンスが出ては消えている状態らしい。

ある日突然起きる、原因不明難病から・・・

それでも、少しでも回復可能性を上げることが大切だと思うんよね。

なんとか医者を説得するため、このエビデンスを出して、今やっている高圧酸素療法(HBOT)とステロイドを組み合わせてくれとお願いする。

ただ、全身ステロイドをもう一回するのは、他の持病もありリスクが高いので難しいということになった。

でも、鼓膜内ステロイドだったらできるということになり、鼓膜内ステロイドを受けながら高圧酸素療法を行った。

1週間後。

なんと、高音域がごくわずかではあるが聞こえるようになった。(とはいえ100dbの音でやっと聞こえるレベル。通常は20dbぐらいで聞こえるはず。)

これは、高圧酸素療法が効いたのか、ステロイドとの併用が効いたのかは、よくわからない。

また、めまいをかなり改善された。

あれだけやってダメだったのが改善されたということは、高圧酸素療法とステロイドの併用は、Laryngoscopeにあるように効果があるんでね?と思ってる。

既にここまでで3週間経過。

タイムリミットの1か月まであと1週間果たしてどうなることやら。

治療につかれて、辞めたくなったけど、あと1週間だけ頑張りたいと思う。

もう完全な聴力の回復は諦めていて、少しでも聞こえる音を増やし、耳鳴りめまいを減らしたい。

私の負けは確定した。私の片耳はもう使い物にはならないだろう。

あとはいかに負けるかだ。




医者の指示に従ったつもりだけど、ここまで病気が治らないのは不思議である

突発性難聴は発病原因からして不明難病なので、仕方がない点もあるだろうけど、技術者として、どうすればもっと良い結果になったのかを考察したい。

私は医者ではないので、これは個人の感想だ。

起きたことはもう仕方ないので、どうすればよりよかったのかを考えたい。

考えられる最適なルート

高圧酸素療法(HBOT)+全身ステロイド+ステロイドの鼓膜内投与をやるべきだったと思ってる。

どれか一つではなく、全部を、なるべき早く実施するべきだったと思う。

その理由

今回のように、全身ステロイドだけでは効かないことがあるため。

また高圧酸素療法は、発症後1か月は保険適応。計50回は健康保険で入れる。

ただし、1回1万円近くかかり、一部の大病院しかない。

でも限度額認定があるので、途中から医療費は0円になる。(後述)

と、いうことは、なるべく早くやる方が得である

高圧酸素療法ができる医療機関一覧

https://www.juhms.net/anzenkyoukai/shisetsu/kantou/

https://www.juhms.net/hbo/ninteishisetsu/

限度額認定

1回1万円と治療費が高額だけど心配しなくていいのは限度額認定があるためだ。

国民健康には限度額認定証があるので、その月の医療費が同一医療機関一定額を超えると、その月はそれ以降は0円になるという神制度がある。

我々には憲法保障された、健康で文化的な最低限度の生活を送れる権利があるのだ。

素晴らしきかな国民保険生存権

マイナンバー保険証だと、限度額認定証がディフォルトでセットで付与されているで何もしなくても一定回数で無料になる。

紙の保険証の人は役所に行って発行してもらうか、後日、高額医療費申請して払い戻しを受けるかだ。

また、年の医療費交通費込みで10万円(所得200万円以下は5%を)超えたら、確定申告税金が減る医療費控除も利用できる。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ehime/cat080/2397-35324/#koujo

          月額の医療費の上限

 (省略)

所得月額51万円以下 80,100円が上限

所得月額26万円以下 57,600円が上限

低所得者(住民税課税世帯) 35,400円が上限

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/

もし、あなた低所得者なら、高圧酸素療法は4回目から0円になるし、安月給の26万円以下だったら6回目から0円になる。

したがって、初手からステロイドの大量投与の全身ステロイドをやって、且つ、高圧酸素療法をするべきだ。

また、海外でやられているのようなステロイドの鼓膜内投与も最初からやるのも大切だと思う。

これはChatGPTから教えてもらったんだけど、アメリカドイツでは、全身ステロイドと同時に鼓膜内ステロイド投与もするらしい。

この場合、鼓膜内ステロイド意味がないかもしれないけど、やったところで損はないでしょ?というのが彼らの理屈で、とても合理的だと思う。

残念ながら、日本耳鼻科学会の手順では、全身ステロイドをやったあとで、それでも効果がないなら鼓膜内ステロイド投与をするという流れになっているそうで・・・

ただ、それだと貴重な急性期(治る可能性が高いのは発病から2週間以内。1か月たつともーむり)を無駄にしてしまう。

できるだけ、一度にやった方が効果的だと思う。

兵力逐次投入の愚をやらないためにも。すべてを一手に集めて決戦をするべきだ。

日本も、アメリカドイツ基準に代わってほしいよ・・・

また、鼓膜内ステロイド注入も、日本はデキサートかデカドロンの水みたいなステロイド剤を入れるけど、

海外では、ヒアルロン酸などを混ぜて粘性を高めて「滞留時間を延ばす」工夫をした研究報告もあるらしいので、

そこら辺も今後改善されることを願いたい。(薬事法の壁があるのでそう簡単にはできないだろうと、AIは言ってた。)

水みたいに流れ落ちないように、鼓膜内に注射してもらったら、注射された耳を上にして横になり、15分はしゃべってはいけないし、唾をのんでもいけない。なぜなら耳管が開いて流れでてしまうので。

これが結構厳しくて、最初の2回は失敗して流してしまった。

一度目は、注射後の横になる処置部屋が遠くて、流してしまった。

2度目は、処置室の診療台に用意されたティッシュを落としてしまって、あっていってしまって、そのまま流してしまった。

実にもったいない・・・

これに対して、AI相談したところ、「できるだけ薬の滞在時間を長くしたいので、すぐにベッドに行きたいので、注射後は椅子を戻してください、そしたらすぐにベッドにいって姿勢を取ります」と事前に医者に言うという方法を取ることでうまくいった。

なお、もう一つの方の大学病院は、そもそも処置室で注入してくれるので、移動時間がなくてとても楽。

ただ、設備整った処置室が1つしかないので、空いていないとまたされるのが辛いところ。その後、こちらも15分はベッドを占有してしまうのが申し訳ない所。

さて、ここまでいろいろと考察してきたが、RTAみたいな最適ルートをまとめたいと思う。

突発性難聴に対しての最適と思えるルート:

即日、高圧酸素療法ができる大学病院に行く。

おそらく、突発性難聴だと気が付いた瞬間に119して、高圧酸素療法ができる大学病院に運んでもらうのが、最良なのかな。

タイムリミットがある病気なので、時間無駄にしてはいけない。カネを惜しんでもいけない。

そして、全身ステロイドと高圧酸素療法を即日開始する。

可能なら、鼓膜内ステロイド投入もやってくれと主張してみる。(無駄かもしれないけど、いうだけはタダだしね。鼓膜内ステロイドは3割負担で1回300円ぐらいなので、こちらはカネは気にしなくていい。)

これを急性期の2週間、毎日やる。

発病から4週間(一か月)でもう無理になるまでは諦めるな。

毎日の通院は辛いかもしれないが、頑張れとしかいえない。

まりに遠いなら入院ホテルを取るとかもありだと思う。

今回、交通費だけで数万円使っているけど、もうしゃーないと思ってる。

時間との戦いなのでカネを惜しむな。

今やらずして一生後悔するか、今後悔するかなら、今後悔したいでしょう。

突発性難聴の頻度は、人口10万人あたり30人程度と報告されており、年間では3~4万人程度の人が発症していると推計されているそうで、誰でもランダムに起こりうる恐ろしい病気だ。

このある日、突然やってくる難病に、一人でも多く方が回復されることを願う。

タイムリミット1か月を迎えての結論

https://anond.hatelabo.jp/20250913101752

高圧酸素療法+ステロイドの併用により、1000Hz以上が100dBぐらいではあるが、聞こえるようになった。やはり、高圧酸素ステロイドの併用は意味があると思う。これを最初の2週間の急性期にやっていればなあ・・・

初期: すべての周波数が聞こえない

全身ステロイド療法1週間: やはり、すべての周波数が聞こえない

ステロイドの鼓膜内投与を毎日1週間: やはり、すべての周波数が聞こえない

高圧酸素療法+ステロイド毎日1週間: 3000Hz(100dBで聞こえる) 4000Hz(110dBで聞こえる) 8000Hz(95dBで聞こえる) 一方、他の低音は聞こえない

高圧酸素療法+ステロイド毎日2週間:1000Hz(105dBで聞こえる) 2000Hz(110dBで聞こえる) 3000Hz(95dBで聞こえる) 4000Hz(110dBで聞こえる) 8000Hz(95dBで聞こえる)

Permalink |記事への反応(18) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909102444

大変だったなあ。

増田には何の救いにもならないかもしれないけど、ワイの息子ちゃんも「名医」って言われる人に酷い目にあったことあるで。

基本的医師は大きな病院専門医であればあるほど、1つの分野の病気をずーっとそれだけ見ると言うことをしているので、他の病気可能性とか診断しないんだよな。

他の病院から紹介されてきて、その病気だけ評価する。だから今回の場合、症状からヘルニアっぽいとして紹介されて診断したら「ヘルニアじゃない」だけで終わっちう。ヘルニアじゃなけりゃ他にどの病気なのかとかまでは見ないんだよね。


本来はそこで逆紹介(紹介元に返す)とか、ほかの総合的に見る医師院内紹介とかするべきなんだが、それをちゃんとやるようになったのはここ10年ぐらいだと思う。

名医と言われる意思は良くも悪くも専門家で、それ以外はわからないんだよ。


ワイの息子ちゃん場合は耳が聞こえないで耳鼻科から紹介されてこれは手術の適用ではないですねで済まされて。

その後自分で元の病院に予約取っていって、このから神経内科院内紹介されて精密確認たらこっちだったやで。適切な薬で症状は抑えられるようになったやで。おそらく症状をみて幅広く適切なところに振り分ける能力と、ピンポイント特定病気を診る能力は別なんやで。


これ痛い目みないとわかんないんだよな。どうしたもんかな本当に。今は逆紹介ちゃんとやるようになってるからマシなんかな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

知的障碍児の育児がつらい

知的障碍児の育児がつらい。

7歳(たぶん精神年齢は2歳半)と5歳(たぶん精神年齢は1歳半)くらい。

5歳のほうなんて、不快を暴れて伝える以外のコミュニケーションができない。

暑いから壁を蹴る、眠いから人を殴る。

眠いなら寝ろよ!」と妻が絶叫するが、暴れ叫ぶ子供に叫んだところで、火に油だ。

やっと二人ともオムツが外れたが、うんちのあとにお尻を拭くということを覚えてくれない。

椅子や布団に座るので、拭いてはいるが、いろんなところがうんちだらけだ。

猫でも飼ってると思えばいいのか。

でもやっぱり人糞精神的にキツイな。

常に布団にお菓子を持って行って食うから、布団はチクチクだ。

ここは動物園か。

スーパーに行けば秒で消える。

取り押さえると暴れる。

保育園小学校の送迎がきつい。

独りで着替えをしてくれないし、起きたら起きたで遊びだして朝食を食べてくれる日はほとんどない。

留守番なんかできないから、二人を連れて家をでる。

手をつないでいても、腕が抜けそうになるほど抵抗される。

保育園に一人預け、小学校に一人預けるというルーチン。

小学校が9時開門なので、早く預けることも無理。そして、14時い帰ってくる。

夕食は365日のうち350日くらい同じものを食べてる。

オムライスハンバーグスパゲティも、というか全ての肉と野菜拒否

最近、取り押さえなくても風呂に入ってくれるようになった。進歩なのか?

歯医者なんて、障害児専門のところで大人6人で取り押さえて簀巻きにして吸入麻酔

耳鼻科とかも同じような感じだ。

つらい。

Permalink |記事への反応(1) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822222527

社会保険料に関して言えば若者子供恩恵受けてるだろ

なんか病院老人だけみたいな言説あるけど

皮膚科耳鼻科行くと若者とガキクッソ多いぞ

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

鼻づまり

がひどいんだけど、耳鼻科行く以外で改善する方法いか

アレルギーあるからアレルビは飲んでるんだけど

Permalink |記事への反応(2) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

アニメ映画タレントを起用する時に本職のアニメ声優を指して叩くアホ監督多いけどさ

じゃあこいつらがそう言って採用したタレントが主演したアニメ映画、耳をすませて声の違いを聞き分けてみろよ

マジで全部同じに聴こえるゾ

俺もそんな事はないだろと思ってたけど目を瞑って耳だけに頼ってやってみたけどアニメの本職声優さんと違って抑揚もハリもないから全部同じ人が演じてるのかって位棒に聴こえるのよ

アニメ声はキャピキャピしてるからイヤだ!と毛嫌いするアホ監督いるでしょ、パヤオとか細田とか新海とかな

じゃあどうしてサブ、脇役に本職のアニメ声優さん起用しまくってるの?って話

監督本人も分かってるよね、主役のタレントさんたちの区別出来てないでしょ?

このイメージだったつってるアホ監督もいたけど、例えば僕街のTVアニメ主人公満島真之介起用した時言ってたんだけど

声すっごいボソボソでとてもこれってイメージじゃなかったゾ

映画打ち上げ花火菅田将暉だったけどめっちゃボソボソだったわ

俳優としての評価ならともかく声優としての評価はお世辞にも良いとは言い難いのよね

なのに言い訳がましくアニメ声優はキャピキャピ声で不快だとこあ抜かす

絶対そんな事ないわ。耳鼻科行って来いよ、マジで耳詰まってるよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

掃除しすぎて耳から血が出た

前々から黄色い耳汁が出ていたんだがかなり荒れた状態らしく耳鼻科でしばらく点耳薬で耳浴しろと言われた

痒みを抑える薬も出されたんだが

それが1ヶ月分

そんなか?

そんなにか?

まずは、で1ヶ月分か?

掃除禁止された

禁止されて2日目だが耳掃除したい かゆいつらい

追記

8/3

綿棒で少し耳掃除をしてしまった

カサカサの巨大な薄皮みたいなものが両耳から取れた

8/5

3日目以降は耳掃除我慢して耳浴のみ

耳のコンディションがマシになった気がする

8/9

風呂上がりに少し綿棒を使ってしまった

柔らかい耳垢が少し取れたけど力は入れなかったからまだ耳垢が残ってる感じはする

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716173639

うーん、とりあえず病院へ(耳鼻科心療内科かはあなた判断に任せます

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

鼻うがいスゴイ

まれてこのかた鼻炎だの副鼻腔炎だの、あらゆる鼻トラブルを抱えていた。特に膿が溜まって痛みも伴う副鼻腔炎は辛い。最近耳鼻科もむやみに膿を吸引してくれなくなり、排痰剤と抗生物質で散らすしかなかった。ふとした時に小林製薬鼻うがい器が目に入り、どこまで洗浄してくれるのか調べたら、なんと副鼻腔炎内も洗い流してくれるではないか。さっそく大容量タイプを試す。元来コンタクトさえも上手くハメれないビビりだが、副鼻腔内洗浄欲が何よりも勝り、とりあえず手順通りにやる。トラブル鼻穴に液を噴射し、反対の穴から出す。最初プールで溺れる1/10くらいの苦しみはあるが、2回目から快感に変わる。鼻の奥までスッキリし、物理的に黄色い膿も口からでてきた。それ以来常に鼻の奥で感じていた鈍痛と不快感と膿の臭いがだいぶ緩和された。民間療法の域を出ないが、物理的に洗い流すのはやはり強い。水道水だけでやるのは苦痛かつ危険なので、かならず生理食塩水市販セットを使うべし。

Permalink |記事への反応(2) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

子供の頃からアレルギー性鼻炎で年中鼻が詰まっていて定期的に耳鼻科に鼻水吸う機械をしに行ってた

大人になって日常生活に支障をきたすくらい悪化したので病院受診したら、鼻腔骨が曲がって常に神経を刺激しているらしく、そのせいで鼻水が絶え間なく流れてるとのこと

手術で鼻腔骨を取るとなんと空気を鼻が通るになった

これで夜息苦しくて寝れないことも、仕事に集中できないことも、常にティッシュを持ち歩くこともない

そしてようやく食事をしたら「味」がするようになるんだ、と

好物は唐揚げだが、その他の好物にも共通してるのは「外がカリッとしていて中が柔らかいもの

俺が美味いと思うものは全部食感が楽しめるものに集中してる

食い物を美味い美味いと食べている最中、不意に鼻に匂いが届き「あ、今食べてる料理こういう味なんだ」と気付くことがある

味なんて分かっちゃいない

俺は人生の3割くらい損し続けているのだろう

これから人生の楽しみを取り戻せる

しか結論を言うと何も変化はなかった

子供の頃からジャンクフードばかりを食べていると繊細な味が分からなくなると言うが、味覚とは子供の頃に育てるものなのだろう

鼻に匂いが届いてもそれが「美味い」という認識に結びつかない

そっかー、これからも3割減の人生かー

あーあーあー

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703130557

耳鼻科に行くと治ると思う

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624221005

それは耳鼻科のメニエール外来では

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp