Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「義母」を含む日記RSS

はてなキーワード:義母とは

次の25件>

2025-07-09

参政カルトすぎて全く支持できないんだけど、

終末期延命措置の全額自己負担だけは支持したくて心が震えててどうしたもんかなーって思ってる

だってそうじゃない?

身近だと、義理祖母老衰で亡くなったけど延命措置は一切なかった

それで良かった、そこに至るまでに介護してた義母死ぬほど苦労してるの見てるから、家庭崩壊寸前だったよ

実の祖母(90歳)も「毎日じいちゃん(先に亡くなってる)んとこ行けますようにってお願いしてる」って言ってるし、母も「できる限りさらっと死にたいわ、延命とか絶対しないでね」って言ってる

延命いらないよね?食べられなくなった時が寿命だよ、それが自然だよ

参政党は支持したくないんだけと......

他の党もこれ議題に挙げてくれないかな?必須議論だと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

anond:20250707132659

この増田の親は言うまでもなく有害だけど、元増田母親も少なくとも無害ではないだろ

そもそも子ども泣いてたけどほっといたよ〜」って言われたら何してんの?ほっとけないから預けたんだが?と思うし、最悪泣かせっぱなしにしてたとしても、それをわざわざ伝えてくるのって悪意がなかったとしてもかなり無神経に感じる

これが義母じゃなくて保育士だったらどう思う?感じ方違うならマザコンフィルターかかってないか

保育園の連絡帳に

「◯◯ちゃん今日も元気いっぱいに泣いていました!わたしたち保育士は元気な泣き声を浴びながら、工作準備や事務仕事に大いそがし!◯◯ちゃんミルク時間まで泣いていました(^^)心肺機能が強化されてよかったですね!泣く子は育つ☆」

なんて書かれてたら😅は?って思わない?そのレベルのことに見えるんだが

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜ義母に預けられないし、写真も見せたくなくなるのか

2歳と0歳を育てている嫁側の意見

◯どこで預かるのか?

自分の家→義母が来る場合家を片付けなければならない。楽をするはずが仕事が増えてしまう。

夫は家族なんだから気にするなと言ってはいけない。嫁からすると他人。黙って家を片付けて欲しい。慣れてくるとだんだん要求するレベルが下がってくる。

義母の家→自分の家と違い安全対策がされていない。

包丁や薬、ボタン電池が手の届かないところにあるか?

ドアで手を挟まないか

清潔さのレベルは?

タバコを吸う家は論外である

義母への信頼感

「泣かせておけばいいのよ」というタイプ義母こちらの意見を聞かなさそうである

虫歯予防のために口移しを避けているのに、平気で自分の食べたスプーンを孫へつっこみそうである

砂糖を避けているのに平気でお菓子をあげそう。

アレルギー心配しているのに、平気で食べさせたことのないものをあげそう。

テレビも何時間も見せそう。

もちろん双方折り合いが必要であり、嫁側の意見ばかりを通すわけにはいかないのもわかるが、人の意見を聞かない人とは話がなりたたない。

写真を見せたくない理由 夫が悪い場合

嫁のスッピンめがね写真、部屋の片付いていない写真などを気にせず見せている場合

インスタグラムに載せられるレベル写真しか見せてはいけない。 

ここに関する嫁から夫への文句を、夫が「家族から」と聞き流した場合、溝は深く深くなる。

写真を見せたくない理由 義母がうざい場合

「冬なのに靴下は履かなくてもいいのかな?」

もっと写真をちょうだい」

等と、うざいコメントが多すぎる場合

辟易して写真を見せたくなくなる。

うちの場合は娘が1歳半を過ぎても歩かず、義父が「歩かないのか!」とめちゃくちゃ言ってきて本当にうざさった。実際に写真シェアする頻度を大きく減らした。

Permalink |記事への反応(1) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

孫の写真見せたくない気持ち、ワカルヨ

うちの場合、義両親はめちゃくちゃ良い人だし、7人目の孫で乳幼児の扱いに慣れてる方々なので安心して預けられるけど、実両親には写真も見せたくないって思うこと多々ある。

我が家では子育て世代御用達アプリ「みてね」にうちの子(3歳)のぷりぷりプリチー写真毎日あげてるんだけど、写真を見た母親から「(散らかった部屋を見て)掃除しなさい」だの「(オムツを頭に被ってる写真を見て)そんなことしてかわいそう」だの「(ひなあられ写真をみて)大豆あげちゃだめ!」だの、他にも色々いちいち言ってくる。

部屋なんてすぐ散らかるし、オムツ自分で被って遊んでるのが可愛くて撮っただけだし、大豆を食べさせるわけないし、瞬間を切り取った写真だけ見てアドバイスしてくるのがかなりうざい。

相手するのがマジでだるいので最近は実両親を除いたグループを作って、突っかかられそうだなと思った写真は夫・義父母・妹にだけ共有するようにしてる。

これは実母だからグループ分け程度で済ませてあげてるけど、もし義父母だったらみてねから追い出してるかも。

写真を見せたがらないのは異常」とかブコメついてたけど、こういう感覚が近いんじゃないかな。

例の増田の義父母はうちの母親みたいにいちいち言ってくるタイプではないだろうけど、育児方針価値観が違ったりするとこの写真見せるとどう思われるんだろうって不安になったり、写真見せるのも嫌になる気持ちはわりと理解できるよ。


追記

id:tune2011 「いや元増田の義両親は嫁よりアバウトなんだからそういう姑チェックは来ねーだろ」への返信

アバウトかそうでないか関係なくて、価値観の違いが不安を生むよねってことが言いたかった。

元増田母親は大雑把側みたいだけど、たとえばご飯を食べさせてる写真を見せて「わざわざエプロンなんかつけなくても、子どもは汚してナンボなんだから何度でも着替えさせればいいのよ〜」なんて言われたらウルセーよババア!って思っちゃわない?

過去に「預かった孫がギャン泣きしてたけど子どもは泣くのが仕事からほっといたよ〜」なんてことを義母に言われたような経験があったら、子ども写真を見せることで姑に何か言われる(または、思われる)んじゃないかって思ってしまうだろうし、不安になるのもおかしくないんじゃないかな。

でもまあ……今回のケースは、「大事大事に育てているうちの子が泣いてるのを放っておいたクソ義母に、可愛いうちの子写真を共有してあげる義理なんてないわ」って思考もありそうなので、元増田の嫁さんを全肯定するつもりはないけど。

Permalink |記事への反応(8) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706233450

こういう親としての普通感覚がない夫と義母からこんなに拗れてるんだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

年齢にもよるけど、実母に預けるのですら誤飲や窒息などのリスクを考えると最後の手段なのに、義母ならなおさら。泣いてるのを放置してたってことは、目の届かないところで1人で遊ばせる可能性が高いので、まあよっぽど必要性がなければ預けようとはならないよね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

これ多分、元増田の実母がすでに何か嫁の逆鱗に触れることを継続的やらかしちゃってるんだと思うんだよな。

そして、嫁が陰に陽に何度も増田にそれを指摘しても意に介さなかったから、説明をすることをもう諦めて、実母に会わないという方向を選んだんだと思う。

まあ、元増田はお義母さんから守ってくれなかったと一生言われること間違いなしだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 07:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

昔はこういう場合義母が強かったかバランスが取れていたが

今は義母も優しさから遠慮がちになり、義母vs妻の対立では夫は妻側に立つべきと言われる風潮になった結果

妻が手のつけられないDVモンスターになってしまう例が後をたたない。

現代社会の深刻な問題

Permalink |記事への反応(1) | 03:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

なんか義母も嫁も増田文句漠然としすぎてて釣りっぽい

本当の修羅場愚痴だとフェイク入れたとしても

もっと具体的な言動入ると思うんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706004352

子ども義母に預けるなんてよくあることだし

ないよ

子供写真を見せるのも普通感覚では嫌がる理由はない。

そうだね。普通はそこまで嫌がるってことは何かあったんじゃないかと思うところだと思うけど、あなた普通ではなさそうだな。

気持ちがどうあれ客観的に見たらわざと遠ざけてるようにしか見えないし、実際に実母も「嫌われている」と感じたらしい。それは普通感覚だと思う。

そうですね。「普通」は何か嫌われることをしたのではないかと自省するところではないですかね。

>それに対して嫁は「私の味方をしてくれない」だとか「実母の味方ばっかりでマザコン」だとか言ってくる。

嫁の味方をしてないよね?

別に嫁の味方したくないわけではないんだけど

したいしたくないじゃないんだよ。

普通感覚とズレすぎていて、さすがにそれはうまくやってくれよと思うだけだ。

「それ」って何?そして嫁の味方をしてないのは事実だよね。

>仲良くやってくれればいいんだけどそんなに難しいことか?

お前さんは義父と仲良くやってんの?

>ついでに「うまく旦那が間に入って間を取り持つの旦那の役目」だと言われるけれど、このレベルの話でうまく取り持つのが難しすぎて正直かなり疲弊している。

嫁と仲良くやってくれればいいんだけどそんなに難しいことか?

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706174713

実母より義母意見を聞くべきだという考えの方が謎すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706141321

写真増田自身が見せりゃ済む話なんだがわざわざ嫁が義母に見せないといけない理由って何?

Permalink |記事への反応(1) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706130437

自分にとっては気の知れた母親であっても妻にとって義母性格思想ほとんど不明他人ということをわかっとらんよな

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706013358

そりゃ育児方針が合わない人には預けたくないだろう。そうでなくても義母に預けるのは普段から交流がある場合に限るもんやし。

何かあった時に後悔するのは自分

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

ガキっぽい情緒不安定嫁だなあ。

義母には適度に媚び売って、経済的援助を引き出せばいいのに。

 

でもまあしゃあない。

今更、嫁の性格は変えられないので、適度によしよしなでなでするしかないだろう。

 

やたら子供にお世話したい嫁のようだが、子供3人作れば手が回らなくなって手抜きするようになって、それでも子供は元気に育つと腹くくれるようになるよ!

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

育児方針が違う上に、産後女性は敵味方をより意識するから、もう義母については完全な敵になってるね。もう一切関わりたくないんだと思う。写真も見せないのは。泣くのは仕事って考えは自分も嫌かなー。

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

これ奥さんASD傾向強めで被害者意識が強いタイプだよ。思考の幅が狭くて異論を拒絶するから環境に応じた精神的な成長が進まないし、他人気持ち、この場合義母や夫の気持ち想像するのが健常だがそれができない

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

あらあら、大変にゃ!お嫁さん、お義母さんにシャーシャーしてるみたいにゃ。ボクならゴロゴロ喉を鳴らして仲良くするのににゃ。ご主人様も困ってるみたいだから猫パンチちゃうにゃ!

Permalink |記事への反応(1) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

義母子どもを預けたくない→まぁわかる

写真も見せたくない→まったくわからない

お前の嫁さんおかしいよ……カウンセリングかなにか入ってもらうとか義実家に話してみるとかしたほうがいいよ……

Permalink |記事への反応(1) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706004352

子ども義母に預けるなんてよくあることだし

よくねーよ。この一文が物語ってるな。

嫁さんが実母並みに義母に信頼感を寄せているなら違うが、一般的に「できればあんまり任せたくない」という微妙な反応が普通だぞ。

ただ写真を見せるのも嫌がるのは、嫁さんの自衛意識が強いのか、義母と嫁さんの間に何かあるのか…だな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706010540

わいの実母vs嫁ってこと

から見たら義母

まあでもX見てるとちらほらあるケースらしいね。嫁と実母のワケワカラン理由軋轢が生まれるケース。

Permalink |記事への反応(1) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

別に嫁の肩を持ちたくないわけではないが、実家と仲良くしてほしいだけ

「嫁の気持ちもわかるし実母の気持ちもわかるけど、ここは嫁の味方をする」ならわかるわけ。

でもうちの場合は嫁が孫を実母から遠ざけるような動きをして「私の気持ちはこうだから」って言う。

---

例えば実母が子どもの面倒を見ようか?と手を差し伸べてきても預けるの怖いから見てもらいたくないとか、子供写真も見せたくないとか。

子ども義母に預けるなんてよくあることだし子供写真を見せるのも普通感覚では嫌がる理由はない。

気持ちがどうあれ客観的に見たらわざと遠ざけてるようにしか見えないし、実際に実母も「嫌われている」と感じたらしい。それは普通感覚だと思う。

---

それに対して嫁は「私の味方をしてくれない」だとか「実母の味方ばっかりでマザコン」だとか言ってくる。

そうじゃない。

別に嫁の味方したくないわけではないんだけど普通感覚とズレすぎていて、さすがにそれはうまくやってくれよと思うだけだ。

普通」が何かって議論ほど不毛ものはないけど、少なくとも嫁がやっている行動は「普通」ではないと思う。

仲良くやってくれればいいんだけどそんなに難しいことか?

ついでに「うまく旦那が間に入って間を取り持つの旦那の役目」だと言われるけれど、

このレベルの話でうまく取り持つのが難しすぎて正直かなり疲弊している。

Permalink |記事への反応(84) | 00:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

実母が出しゃばる(?)

アラフォー妊婦妊娠30週、早めに産休に入らせてもらった。

アレコレ夫と毎日相談しながら準備するのは楽しい。今のところ経過も順調。

うちの両親が初孫フィーバーしてるのが唯一の悩み。ありがたいんだけどね。

色々とうちの両親のペースに乗せられてしまっている。

戌の日のお参りに弟夫婦も同席することを許可してしまい、義母アウェー空気にしたり。

実母から出産後は里帰りするわよね?するでしょ?そうしなさい!」と毎日連絡が来て辟易している。電話ではイライラした口調で話されるから本当に嫌。

出産子育ては私達夫婦問題から、主導権渡したくない。もしこれがシングルマザーな状況だったら全力で頼らせてもらってただろう。

しかし夫も私も実家から独立し、普通に家庭を築いている。

当事者は私と夫なんだ。私達の意向差し置いての意見は私の両親のエゴに他ならないと思う。

本音を言えば戦力として頼りたいけど、こんなにグイグイ来られると素直に「よろしくお願いします」と頭を下げたくなくなってしまう。

そんな反面、もう老い先短い両親だから多少やりたいようにやらせてやりたい気持ちもある。

正直、私自身そこまで子供を切望した訳ではなく。夫や両親の喜ぶ姿を見たい一心で数年に渡る不妊治療に取り組めた。後悔したくないと思ったからだ。

実母から

今日何しているんだ、腹帯しろ、里帰りの決断を早く今すぐにしろ、犬の散歩は一切するなとか細々したことを怒ってるんだか苛立ってるんだか、語気荒く毎日電話してくるのがしんどい。これストレス赤ちゃんに良くないんじゃないか

ちなみに電話まではしないけど実父も意見は同じ。めっちゃLINEしてくる。ストッパーは期待できない。

実母との電話後は涙が出てしまう。

幼少期から結婚するまで感じていた、居場所が無い、心許せる人がいないと孤独を抱えてたあの頃の気持ちフラッシュバックする。実家を出てやっと摂食障害寛解した。

それなのに、親孝行云々で自分はおろか夫と子供も巻き込もうとしてしまってる弱い自分

どこかできちんと線引きしないと、この2人を傷つけてしまうかもしれない。ちゃんと守らなくては。

押しの強さが無ければ、いい両親なんだけどな〜。

Permalink |記事への反応(1) | 02:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

dorawii

人間には二種類しかいない。俺の実母か俺の義母になるべき人間だ。

みんなで俺を育ててくれーー!

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250630184804# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGJdVQAKCRBwMdsubs4+SIgcAP9fKE4dBu/6vdkPFRox41+W/GJ2C5v4AZnd612XcHtOvwD/YmJQUeekQYwLCMOwmhcYlc8YUmTPbhIT9mbNZgBZOQU==upEs-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(3) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

義母野良猫えさやり

念願の田舎暮らしを始めたかと思えば

家の掃き出し窓から野良猫に餌付けをはじめた。

あなたが長年夢見た田舎暮らしでやりたかたことって野良猫のえさやりだったの?

窓際にはキャットフードの山。

この前はニシンを煮たものをあげたんだと言っていてとてもあきれた。俺が食いたかったが。

孫にはリサイクルショップで買ってきた得体のしれない誰かの使い古しおもちゃしか買ってこないのにね、とこころがザワついてしまった自分に気がついた。

自分野良猫餌やりするような人間親族でいたくない、というのが正直なきもち

猫に手出すなら室内に入れ最後(終生飼育)までやれ、っておもう。餌やりは無視より罪が重いよ。

気がついたら猫は4代目に突入している。

猫はやめろと直接指摘して今後の付き合いに支障があったら嫌だから言えない。

まっしぐら彼女から猫を取りあげたら今度は認知症まっしぐらだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp