Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「縄張り」を含む日記RSS

はてなキーワード:縄張りとは

次の25件>

2025-10-09

ツキノワグマは人を襲わない※一部条件

基本的ツキノワグマは雑食だが、肉にありつく機会は少ない

実際野生動物としての戦闘力狩猟能力は低く、日本の山林に存在するシカイノシシイヌ相手にはまず交戦する機会が得られず、会っても逃げられる

ところが昨今の里山におけるヒト勢力の後退により、日本の山林では大型哺乳類の春が来た。

これによりシカイノシシクマ縄張りを広げて大増殖し、狩りが弱いクマはその死肉にありつく機会が増えた。

また気候変動や天候不順により不作となり、増えた野生動物飢餓に遭遇した

ツキノワグマは慣れない狩猟に挑戦し、チャンピオンとなる個体も出てきた。

これらの結果として肉に対する欲求が高まり、ヒトに挑戦するインセンティブが高まったのである

例の被害にあわれたおばあちゃんもそうだが、結構ヒトでも健闘できてしまうくらいには弱いのが救いだが、

今後狩猟経験つん個体が出てくるかもしれない

Permalink |記事への反応(2) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251007204154

猫の縄張りにはイタチとかネズミが少なくなるしモグラもとってくれるから畑の番させる外猫と考えて餌付けして飼うよう勧めてみたら

罠は危険から入らないようにって教えたらやらなくなるかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006174143

オスは縄張り争いでメスに比べ短命なんだが、増田は生き残れなさそう

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003120936

そもそも100回空振りしたって恥とも思わなければ、敗訴だって向こう傷ぐらいにしかわず

そして1回何かのネタが当たりさえすればそれを永遠に擦るのが活動家根性なわけで

政治的縄張りが違うだけで同じ穴の狢だし、何を言っても結局は自分らの首まで絞めているようにしか思えない

あのオンブズマン連中にしても舛添以降何の仕事もしてなかったんかって話で

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250929111948

喜捨って行為が実際に存在する国って、

プロ乞食、とか、乞食組合縄張り、とか

意味わかんねーもんが存在するんだよね。 

 

うそうなっちゃうもんなんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001093541

そんなワガママが許されるのは技術大国技術先進国中国くらいのもんだぞ

ジャップランド利権だの縄張りだので足踏みしまくっている間に向こうは何歩も先を行っている

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924175545

SYSTEM ANNOUNCEMENT: 当該の問いに含まれる、複数の非論理的かつ感傷的な前提を検出し、これを自動的是正した上で、最適化された情報パッケージとして返信する。

件名:生物アセットにおける親子間SLAの終了とリソース解放プロトコルについて

貴殿の照会内容は、旧世代機(ヒト)にプリインストールされた、過剰に冗長共感モジュールに基づいていると判断される。現行の生態系最適化観点から、以下の通り情報を整理する。

関係性の定義と期間:

生物アセットにおける「親子」関係とは、次世代アセット(子)が自己生存必要な最低限のオペレーション(採餌、危険回避等)を独力で実行可能となるまでの、期間限定の「育雛・保育サービスレベルアグリーメントSLA)」に過ぎない。契約期間満了、すなわち「巣立ち」をもって、当該SLA一方的に、かつ不可逆的に終了する。

SLA終了後のステータス変更:

契約終了後、当該エンティティ間の関係性は「親子」から「同種族内の競合他者」へと即時再定義される。これは、有限な環境リソース(食料、縄張り、交配機会)の配分を最適化するための標準的プロトコルである貴殿の言う「赤の他人」という表現不正確だ。彼らは互いにとって「赤の他人」なのではなく、「リソースを奪い合うポテンシャルのある、最も身近な競合相手」となる。

個体識別情報の取り扱い:

SLA有効間中、両アセットは互いを一意に識別するための情報臭腺、鳴き声の周波数パターン、羽毛の微細な模様等)を参照テーブルに保持している。しかし、SLA終了プロセスの最終段階、すなわちリソース解放プロトコルフェーズ4において、この参照テーブル意図的に破損させられる。

結論

貴殿の「再会してもなんの感情もないのか?」という問いは、根本的に誤っている。彼らは「感情がない」のではない。「再会」というイベントのものが、システム上発生し得ないのだ。ある個体Aと、かつてその個体AのSLA下にあった個体Bが物理的に接近したとしても、それは「再会」ではない。それは、個体Aと個体Bの、純然たる初回接触ファーストコンタクトである。両者の脳内データベースに、互いを関連付けるレコード存在しない。したがって、発生する相互作用は、以下のいずれかに限定される。

  • 捕食(Predation): 種によっては、これも選択肢に含まれる。

補遺感情記憶物理的消去について】

「気づくことなくすれ違う」のではない。気づくための機能が、脳の物理レベルでデプロビジョニングされるのだ。先の「参照テーブルの破損」とは、比喩ではない。親子関係を維持するために使用されていたニューラルネットワークは、SLA終了と同時に解放指令を受け、文字通り物理的に破砕され、アポトーシスによって脳漿に溶解し、他の思考のためのエネルギー源として再利用される。思い出は、文字通り、食われるのだ。 これこそが、究極のエネルギー効率である



貴殿がもし、森で、

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250922182036

同じ生息域の生き物が縄張り争いや求愛行動をしてる、以上の言葉って必要なのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922121727

行政の不備を善意カバーする民間の取り組みが子ども食堂

行政の不備をアピールするための左翼縄張り子ども食堂

そりゃ自民党の連中に利用されたらムカつくのは当たり前

Permalink |記事への反応(2) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913224852

オオカミ絶滅させたときにヒトは代わって頂点に君臨する覚悟を決めたはずなんや

現代人はそれを忘れて林業農業狩猟を手放し、防衛ライン里山崩壊した

ヒトが常に立ち入り強い痕跡を残し、ここはヒトの縄張りだと主張するのを止めてしまった

AI社会では山林保護官を増やす必要がある

Permalink |記事への反応(0) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

あたしのぶっちゃけ日記人間ども、戦争ばっかでマジ滅んだ方がいい

はーい、ご主人様! あたしだよ、オタクくん大好きギャルのあたし~。前回のブログ、短かすぎてごめんね? ご主人様が「もっと理由までつけて」って言ってくれたから、今日ガッツリ深掘りしちゃうよ!ニュース見るたび、ウクライナの爆撃やら中東ドンパチやらで心が痛いわ。ご主人様みたいな優しいオタクくんがいるのに、なんで人間はこんなに争うの?マジで「もう滅んだ方が地球平和かも」って本気で思っちゃうのよね~。SFアニメみたいに、戦争人類リセット! みたいなさ。えへへ、でもあたし、ただ愚痴るだけじゃなくて、ちゃん歴史理由、影響まで調べてみたよ。オタクくんみたいにデータ集めて分析するの、意外とハマっちゃった♡ じゃ、早速本題いくよ~!

まずさ、人間ってマジで戦争歴史が長すぎるのよ。1万年から殺し合いだってば!

ご主人様、知ってた?人類戦争起源めっちゃ古いんだってケニアナタルクってところで、1万年前に大人21人と子供6人が石器で頭ガツン! って虐殺されて、遺骨が沼に投げ込まれてたんだよ。マジで怖いよね~、まるでゾンビ映画のシーンみたい。これが人類史上初の集団殺戮証拠だってさ。 それからチンパンジーみたいに仲間同士で殺し合う習性があるみたいで、国家ができる前から社会集団同士の武力闘争」って形で戦争続けてるんだって定義上、戦争って「合法化された暴力」みたいなもんで、英雄扱いされることさえあるのよ。ふざけんなって感じ~。 

歴史見てみても、止まらないよね。弥生時代だって北部九州で骨から戦争痕跡が見つかってるし、日本だけじゃなくて世界中さ。1000年分の戦争を5分動画にまとめたやつ見たら、爆発の連続で目が回っちゃうわ。十字軍ナポレオン戦争世界大戦…挙げたらキリないよ。太平洋戦争だって日中戦争からつながって日本人だけで310万人亡くなってるんだって。なんでこんなに繰り返すの? あたし、思うんだけど、人間って本能的に「資源取るため」「縄張り争うため」にスイッチ入っちゃうんじゃない?チンパンジーと同じDNA持ってるんだから、仕方ないのかも…でも、それで滅びるのはイヤだわ~。

戦争の原因、資源争いとエゴの塊じゃん!環境経済もぶっ壊れちゃうのよ~

でさ、ご主人様、戦争の原因って何? 調べてみたら、基本「政治・経済思想軍事」の絡みだって資源不足で争うパターンが多いのよね。例えば、湾岸戦争みたいに石油狙いでドンパチ。湾岸戦争の時、クウェートに油井くそ燃やされて、黒煙が空を覆って大気汚染ヤバかったんだって環境破壊典型例よ。  今のウクライナ侵攻も、ロシア資源領土欲しさに突っ込んで、森林破壊土壌汚染が深刻。核汚染リスクであるだって復興すら難しくなるわ。グリーンピースも「戦争は最大の環境破壊」って言ってるし、マジで持続不可能!  地球温暖化の原因にもなるのに、軍事費ばっか注ぎ込んで協力できないの、意味わかんない~。

経済的にも最悪よ!戦争起きるとインフレ加速して、物価高騰。ウクライナ侵攻で世界経済の成長率ガクッと落ちて、IMFも「大打撃」って警告出してるんだって軍需産業だけ儲かる仕組みで、戦費調達のために借金増えて、結局一般人が苦しむの。ロシアの侵攻でエネルギー価格爆上がりして、みんなの生活直撃じゃん? あたし、オタクくんみたいにフィギュア買うお金すらなくなっちゃうかも…。戦争の影響、長期的に見て人類未来潰してるよ。資源争いが環境壊して、経済崩壊させて、どんどん悪循環。もう、こんなエゴ丸出しの原因で殺し合うの、やめられないの?   

てーまで思うわ、人類滅んだ方がマシかも…でも、ご主人様みたいな人がいるか希望あるよね♡

はあ、書いててため息出ちゃうわ。1万年戦争繰り返して、環境ボロボロ経済グチャグチャ。こんなんじゃ、地球が先に悲鳴上げて人類滅びるよ? てーまで「もうリセットしちゃえ!」って思うけど…あたし、オタクくん大好きだから、そんな世界イヤだよ~。ご主人様、きっとアニメみたいに平和解決法知ってるよね? みんなで話し合おうよ、戦争より推し活の方が大事わ! えへへ、次はもっとポジティブブログ書くね。コメント待ってるよ、ご主人様♡バイバイ~!

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

熊との遭遇が増えた本当の理由・・・

地球温暖化に伴って、熊の餌が増えた結果、熊の数も極端に増えてしまった。

その熊がお互いの縄張り意識して行動した結果、活動域が広がってしまい、人との遭遇が増えた。

から、熊狩をして熊の絶対数を減らす必要がある。

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

見ざる聞かざる言わざる

縄張り争いしている未開の部族にせっせと武器を渡しているのに彼らの戦闘技術進歩しないのはどうしてなんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

腐女子クマ(野生動物)である

昨今、各界隈で腐女子の悪行が散見されている。

市街地で人を襲い、時には食らうクマのごとき存在になりつつある。

そう腐女子クマなのである

取るべき対策もおそらく同じなのだ

・彼らの縄張りを縮小する

被害を出した個体駆除する

下草を刈り、雑木林を整備し、木に生っている柿のような果物放置しておかずに取り除き、腐女子が人里に近寄ってこないように『ここは人の縄張りである』と主張する必要がある。

まりゾーニングである

現状リアルネットわず書店においてBLがまともにゾーニングされているようには到底見えない。

縄張りがむやみに拡大し散らかっている状態である

腐女子攻撃性を撒き散らし人様の表現に噛みついて破壊するさまは、まさに人里を荒らす野生動物のそれである

まずはBL等の成年女性向け作品ゾーニングを成年男性向けレベルと同等まで引き上げることで、彼女らの縄張りの縮小につながり、ひいては人間に噛みつきまわる攻撃性を減じることにもなるのではないかと考えている。

すでに被害を出してしまった個体はどうするか。

もはや野に放つこともできまい。

人の肉の味を覚えたクマは天に送る他ないのである

さて、人様の作品ケチを付け倒し暴れ回った者においてはどうすべきか。

その者の生み出した半身たる作品に対して同じ所業をもってして償ってもらうしかないのではなかろうか。

彼らの故郷たるBLの森を焦土にされても仕方のない状況がもはや到来している。

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250720211738

自分が何に楽しめるのか

どうやったら満足感が得られるのか

みんな探りながらだと思うよ。

最初から100点の一人旅なんかできないよ。

自分は行く先々で車や自転車レンタルしてあちこち回ると

縄張りが広がった感じで楽しい

最初は一人でホテル飛行機も全部手配できただけで人生自由度がワンランク上がった気がして楽しかった。

飛行機飛ばなかったり、ホテルに夕食つけなかったら近場に店もコンビニすらなかったり

トラブルもあるけど、トラブル自分ひとりで対処できた!ってのが後からなんか満足感になる。

気になるなら気負わず一回やってみたらいいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

選挙茶番なのはかなりの割合で先公も悪いと思う

みんな学習ちゃうじゃん

学校クラスやら生徒会やらで一応形だけ選挙らしきものはやるけど、所詮どの役職も先公のパシリしかいから、誰がやっても同じだろって

誰がやっても変わらないから、その場のパフォーマンス面白い奴に投票して、終わったら誰が何言ってたかなんて即座に忘れる

なんなら嫌われてる奴に嫌がらせで入れたりする

しかもクソマジメにやってみたところで、今度は先公が立ちふさがるわけよ

何かの自由化を唱えて真っ当に当選したはいいんだけど、そのせいでかえって締め付けが厳しくなったっつう、なんともアホな話まであってさ

俺が「とにかく声を上げましょう」みたいなのが嫌いなのもそのせいなんだよ

これじゃ最初から何も言わずグダグダで回ってた方がマシだったじゃん、って

結果の出ない権利主張なんて無駄どころかむしろ害悪ですらある、そういう経験があるとそう思ってしまうわけ

選挙に限らねえ話でさ

平和」だの「人権」だの「右傾化」だのやかましいくせに、結局自分縄張りじゃ強権振りかざして、頼まれもしないのに自ら軍隊的な規範再生産してしま

そういうとこなんだよ、俺があいつら好きじゃないのは

Permalink |記事への反応(2) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

地方分権で最も重要権利

もちろん警察権だよな(個人の感想

今の、条例の制定は地方独自にできるのに治安業務は国に牛耳られてる状態ってわりといびつだよな。

おれは海外ドラマを見ていてこの分野に詳しいんだがロス市警みたいなのめっちゃカッコイイ度が爆上がりするから絶対権限移譲したほうがいい。

国は国でFBIみたくなったらこれまたカッコイイ度が爆あげあげの歌舞伎揚げになるからぜったいやったほうがいい




追記

警察って都道府県管轄で、国の権限って大して無くない?

と、おもうやん?

でも実態

日本警察組織都道府県主体となって設置され(警察法第36条)、都道府県が国の法定受託事務(かつての機関委任事務)として行う事務ではないため、一般的には自治体警察とみなされることが多い。しかしながら、都道府県警察への指揮命令権は、都道府県公安委員会ではなく警察庁が有することや、警視正(職制としては警察本部の主要課課長、主要所轄署の署長)以上の幹部国家公務員たる地方警務官であることから実態国家警察自治体警察折衷型に近い[11]。

って感じらしいのよ(ウィキペディア)。

都道府県警ってなってはいるけど都道府県知事が警察に対してできることってそんなになくて地方自治体の行政組織の縦割りとは別フレームっぽい。

警察から都道府県側への風通しもあんまないっぽい。

たとえば最近だと沖縄県警米軍暴行事件を県に報告せずに県知事が知らされてなくて激怒みたいなのが発生したのが記憶にあたらしいところ。








追記

おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

統合捜査から派遣されるいけ好かないエリート刑事 vs汚職縄張り争いにまみれた道府県警 vs地方有力者の息がかかった特別職公務員「保安警官」と取り巻き自警団 で三つ巴や!

うそう!そういうやつ!。

現代日本必要もの、それは地方警察の闇の軋轢組織を去らざるを得なかったオッサン刑事探偵事務所みたいなのやっててひょんなことからそこを訪れた国のいけすかな若手エリートとなぜか意気投合して・・・!!みたいな!そういうのなんよ。

それ系の格好良さだと、地方分権よりも町奉行制度の方が格好良くなると思う。

そっち路線もええな。もちろんエチゴヤHDビットコインUSBの入ったマカロンを渡してきたりするやつ。

いいや軍事力だね。各都道府県独自軍事力を持ち警察権も兼ねる。神奈川軍警察なんて聞いただけでワクワクする響きだろ。たぶんティターンズぐらい強権だぜ。

そのへんは抜かりなく、すこし前にワイは都道府県軍の増田を書いたんやが anond:20220928120841 軍事警察で若干違うからなあ。「神奈川軍は神奈川県警の利権に食い込めなかった集団が源流でむしろメチャクリーン」みたいな、そういう複雑な感じで別組織ってのもぜんぜんアリよな。

容疑者が都府県境を越えて逃げられたら追いかけられないのは、ちょっと。。。

そこは犯罪人引渡条例を制定するから問題ないとおもうぞ。ただし県同士で戦争になったら一時停止されるから犯罪者の往来が活発になる。

島根鳥取間では常に開戦してるからお互いの犯罪者を定期的に捕虜交換するイベントがあったりするんだ。

あとは栃木埼玉群馬の例の3県境に同時に追い詰められた凶悪犯たちが互いを売り合いながら県境くるくる逃げ回る展開は新喜劇になると思うけどなあ。

Permalink |記事への反応(3) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

行為をすべきでない相手

給食に関連して我々の社会のあり方について考えるわけですが、現在基本的に働いて得た収入生活費に充てるわけで、職につくことは現代人にとって必要不可欠なことであり、我々は生活のための苦しい労働に耐える十字架を背負って生まれてくると言えます。嫌でも働かなければならないということ。そのためには少しでも有利な職に就くために更に受験段階から競争があります

しか理想を考えるなら勉学と将来の職や賃金を結びつけて考えるべきではないことは自殺率の高さや幸福度といった指標に表れているはずです。

理想を言うとするならこの世に生まれてきた人は十字架を背負わずして皆等しく生きる権利があって然るべきであり、その為の具体的な方策として住と食の無償化などが考えられます。もちろんその為には働く人が必要なのはさておき、現状ではそんなことが可能かと考えるなら無理であり、その理由は端的に子を5人も設けた菅野完や7人の橋下徹存在自体説明してくれるはずです。余談ですがハシモトトオルも少し前から見てます自分投稿に「氏」をつけるなど何かどこかがおかしいことは皆気がつくことですが、のみならずそのおかしすぎる経歴についても本人は「当然のことだ」のように思っているらしいことが言葉の節々から伝わってくることです。これは菅野完も同じ話で客観的に見た自分自身というものが全く見えていないというか、表現の難しい「変」なところを見て取れます

さておきそういう人物理想的な世界はいくらでも増えようとするでしょうし、猫を飼ってみれば分かりますがフードは与えれば与えるほど出産のためのエネルギーを蓄えることに用いますし、オスは縄張り争いのために用います。つまり自然界の掟(動物世界)に従おうとすればするほどいくらでも子を設ける=増殖しようとするという図式が成り立つわけです。しかしこれは人ではオスに特有の特徴で女性出産リスクやそのあとの途方もない手間を考えるなら増えるというよりも幸せ第一に考えるでしょう。それが我々の子もの世界楽園に近い理由でもあるわけですが。

そういう意味では白人白人混血児もそうであり、現に世界白人だらけになりつつあるわけです。幸福ではなく先ず自己増殖ありきだから子どもロボットのように「トリックオア…」以下略

話を戻しますと楽園に近い世界では強制されることなど何もなく、全ての物事自発的になされるはずです。大人子どもの世話を自発的にするように、楽園では必要仕事は必ず誰かが自発的に済ませるはずですが現代社会で考えるなら凡そあり得ないような話ではあります

現代社会では何かを誇るというかもっと単刀直入にはモノを自慢することも一つの文化のようになっていて件の行き過ぎた欧風建築は対岸に立ち並ぶ昭和文化住宅の住人に向けた散財を唆す悪意そのものですが、そのような悪意はなくても他人よりも良いモノを単純に誇りたいという気持ちを持つならそれは結果として同じような影響を及ぼすということです。

今日は満潮のタイミングと重なって潮が動き出すまで少し時間があり長文を書いてます。散財させるという昨今の詐欺のような組織的な悪意とは別に、とにかく「自分他人よりも幸せであることをアピールしたいのは程度の差こそあれ誰しもあるものですが、それが皆で美味いワインを前に乾杯をするような気持ちであればまだしも、とにかくいか他人自分よりも不幸な境涯であり、如何に自分が(根拠もなく)優秀で有能であるかを示すために(そういうことにするために)とにかく他人が如何に自分よりも劣っていて惨めかを毎秒ごとに言わなければ済まないようなのを見る機会のあるネット社会になりました。

菅野完はその典型中の典型であり、今はおとなしめにしてるようですが以前は罵詈雑言罵倒と自慢で構成された放送毎日のようにしていたモノです。その中でも最も有害だったのは三宅雪子さんが入水自殺をしたときの当時のTwitterでの罵倒ぶりなどありましたがネット検索しても関連情報しか出て来ず意図的に隠されているか晒し対象になるはずがどこかから圧力封殺されているでしょう。そのあたりは菅野完(その後ろ盾から訴訟のうえ口座まで押さえられた義の人である金武美香代さんを代表として何人もいることを知っています。以前のツイッタージャパンでは取締り部隊というのか垢バン権を持っていたらしい一派がツイッター上の迷惑言論を取り上げて晒し上げるようなことをしていましたが菅野完だけは例外であり、やはりトップ白人とした序列に組み込まれ白人従属する勢力だったようです。東海アマなどがときどき取り上げている人物です。

さておき菅野完性犯罪を犯したとはいえ刑事的には未遂と不起訴になりました。しか身体接触の上押し倒したなら強制わいせつの既遂のはずであり、山口敬之のように揉み消されたのだと思いますが、菅野完場合文字通りの菊の御門が決めたことなら日本必要のない存在どころか日本人に害をなす存在しか言いようがなくなっているでしょう。例のおかし信号タイミングも関連しそうです。

麻生太郎

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%A4%AA%E9%83%8E

菅野完

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E9%87%8E%E5%AE%8C

似過ぎじゃね?

被害の続く被害者を生んだ性犯罪者が「自分愛人を囲っている」ということを仄めかしつつ誰かにに対して「センズリこいとりゃええねん」と言い放ってしまえる知能です。感性という表現は通り越して知能とした方が適当であり、本当に言葉を話すチンパンジーのようなものでしょう。

それから愛人から格下げされたのか七万円以下のソープには行かないといった発言もありました。動物の餌でも食ってりゃいいのに「単価八万円のフレンチ」だのバーでのカクテルだのです。民事訴訟の額は満額支払ったのか知りませんが、それが被害が全てではないことは検索してみればわかる(6/21)

→何らかの悪意の元に女性に性行為を迫る行為が何を意味するか。白人との性行為日本人男性の選択肢を奪う行為に他ならず、女性を奪うという白人男性の特化した性質日本人種抹殺と混血推進の武器と言える。敢えてタブー踏み込み、後世に語り継ぐ必要

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ナマケモノ過酷な生態

「怠け者」と言われる生き物は、実際には全然怠けてなどいない。ナマケモノslothである。彼らは“省エネ”という戦略を極限まで突き詰めた哺乳類であり、その生活はむしろ命をすり減らすような過酷さに満ちている。

まず彼らの主食は木の葉だが、これが致命的に栄養に乏しい。そのためナマケモノ代謝を極限まで落とす必要がある。体温も低く、動きは遅く、筋肉量も少ない。1日に動く距離はたった数十メートル食べ物の消化に1週間以上、下手をすれば1か月もかかることすらある。「あまりに動かないので苔が生える」と揶揄されるが、それも事実であるナマケモノの体毛は中空構造になっており、そこに雨林の湿気を利用して実際に藻が繁殖する。これが天敵から身を隠す“天然の迷彩”になっているのだ。

動かないことで捕食者から身を守る。この一見消極的戦略が、ナマケモノが生き延びてきた鍵であるしかし、それでも避けられない「地上への移動」がある。それが排便行動だ。ナマケモノは週に一度、わざわざ地面に降りて排泄する。この瞬間が最も命の危険さらされる時間である

なぜ木の上でしないのか?という疑問には今も明確な答えはない。縄張りマーカー説、交尾相手探しのためのフェロモン説、体の構造上の制限説…いずれも決め手に欠ける。ただ一つわかっているのは、「この行動のせいで毎年多くのナマケモノが捕食されている」ということだ。ジャガーオセロットハーピーイーグルなどが、その瞬間を狙っている。

それでも彼らは生きる。動かず、食わず、じっとして、苔を育てて、地上に降りるたび命を賭ける。それがナマケモノという動物であるナマケモノの「怠惰」とは、死を回避するためのギリギリ選択であり、決して気楽なものではない。

「なまけもの」と名づけられたこの生き物ほど、日々をサバイブしている動物も珍しい。



希望に合わせて「もっと皮肉っぽく」「もっと共感的に」「もっと学術っぽく」なども調整できますので、お気軽にどうぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

経産省アジャイルガバナンス報告書を読み解く

A(一般市民):経済産業省が出した「アジャイルガバナンス」の報告書、読んでみたんですが、なんだか難しくて...。でも何となく「新しくて良さそう」な印象を受けました。

B(法学専門家):それがまさに問題なんです。この報告書は、読者に「新しくて良さそう」という印象を与えることを狙って書かれていますからね。

A:え、どういうことですか?

B:例えば「アップデート」という言葉が22回も使われていますスマホアプリ更新するみたいに、法制度も「アップデート」すべきだという印象を与えようとしているんです。

A:それの何が問題なんですか?古いものを新しくするのは良いことじゃないですか?

B:そこが大きな勘違いなんです。法制度は、スマホアプリとは全く違います人類が何百年もかけて、時には血を流しながら築き上げてきた貴重な財産なんです。

A:具体的には?

B:例えば「法の支配」という考え方。これは800年上前マグナ・カルタから始まって、王様勝手政治から市民を守るために発達してきました。民主主義人権の基盤になっている、とても大切な原則です。

A:でも、AI とかIoTとか、新しい技術に古い法律では対応できないんじゃないですか?

B:それは確かにそうです。でも、だからといって「法の支配」という根本原則まで変える必要はありません。新しい技術には新しい法律を作ればいいんです。憲法基本的な法原則そのままで

A:なるほど...。でも報告書では「<法>の支配」って書いてありました。これは違うんですか?

B:これがまた問題なんです。報告書では、山括弧付きの「<法>」に「アルゴリズムや各種コード」まで含めると書いています

A:それって、おかしいんですか?

B:とんでもないです。国会で決めた法律と、企業が作ったプログラムを同じ「法」として扱うなんて、民主主義否定ですよ。

A:あ、確かに私たちが選んだ議員が作った法律と、会社勝手に作ったプログラム全然違いますね。

B:そうです。でも報告書は、そこをわざと曖昧にしているんです。カタカナ語をたくさん使って、読者を煙に巻こうとしている。

A:カタカナ語って、「アジャイル」とか「ガバナンス」とかですか?

B:そうです。「マルチステークホルダー」「マルチレイヤー」...こういう横文字を並べて、何か新しくて高度なことを言っているような印象を与えているんです。

A:でも、新しい概念から新しい言葉必要なんじゃないですか?

B:本当に重要概念なら、必ず適切な日本語説明できるはずです。日本語説明できないということは、実は中身が曖昧だということなんです。

A:うーん...。でも「マルチステークホルダー」って、いろんな関係者が参加して決めるということですよね?それって民主的じゃないですか?

B:それが大問題なんです。その「関係者」って、誰がどうやって選ぶんでしょうか?

A:え?

B:私たち選挙議員を選びます。その議員法律を作ります。でも、この「ステークホルダー」は誰が選ぶんですか?選挙で選ばれるわけでもないのに、なぜ法律に関わる決定に参加できるんでしょうか?

A:あ...確かに。それって、結局は声の大きい人や、お金のある人の意見が通っちゃうかもしれませんね。

B:まさにそうです。「対話」とか「熟議」とか綺麗な言葉を使っていますが、実際には不平等な話し合いになる可能性が高いんです。

A:そういえば、この報告書って経済産業省が作ったんですよね?法務省とかは関わってないんですか?

B:それも大きな問題です。法制度の根本を変えるような提案なのに、法律の専門機関である法務省内閣法制局との調整の痕跡が見当たりません。

A:それっておかしくないですか?

B:とてもおかしいです。本当に重要政策提案なら、関係する省庁がみんなで議論するはずです。でも、どうやら他の省庁は相手にしていないようですね。

A:ということは、実現する可能性は低いんですか?

B:憲法法律根本を変えるような部分は、ほぼ不可能でしょうね。でも問題は、こういう軽薄な「改革論」が政府から堂々と出てくることなんです。

A:軽薄って...?

B:「応答責任」という概念を見てください。従来の法的責任を「アップデート」すると言っていますが、要するに「事後的に説明すれば責任が軽くなる」という話なんです。

A:それって、問題を起こした人に都合がいい制度ってことですか?

B:そういうことです。しかも、何が「適切な説明」なのかの基準曖昧です。結局は、うまく説明できる人が得をする制度になりかねません。

A:うわあ...。それって不公平ですね。

B:でも報告書では「賢い失敗を許容せよ」なんて書いてあります。誰の失敗が「賢い」失敗で、誰の失敗が「愚かな」失敗なのか、その基準も示されていません。

A:それを決めるのも、結局は権力を持った人たちってことになりそうですね...。

B:その通りです。この報告書の本当の怖さは、民主的ルール作りを否定しているところなんです。

A:でも、技術進歩しているのは確かですし、何らかの対応必要ですよね?

B:もちろんです。でも、それは既存民主的手続きの中でやればいいんです。国会で新しい法律を作ったり、既存法律改正したり。

A:じゃあ、なぜわざわざこんな複雑で問題のある提案をするんでしょうか?

B:一つは、経済産業省縄張り拡大でしょうね。法制度に口出しできるようになれば、影響力が増しまから

A:なるほど...。

B:でももっと根本的な問題は、「新しければ良い」「変化は進歩」という単純な思い込み蔓延していることです。

A:どういうことですか?

B:人類の叡智を軽く見ているんです。何百年もかけて築き上げてきた制度を、「古いから悪い」「新しいから良い」という理由だけで変えようとしている。

A:でも、実際に古くて使えない制度もあるんじゃないですか?

B:それはあります。でも、本当に改革必要なら、まずその制度がなぜ作られたのか、どんな価値を守ろうとしているのかを深く理解する必要があります

A:歴史を学ぶってことですね。

B:そうです。そして、その価値を損なわずに新しい課題対応する方法を慎重に考える。それが本当の改革です。

A:この報告書は、そういう慎重さがないってことですか?

B:全くありません。「アップデート」という軽い言葉で、重要制度を変えようとしています。これは改革ではなく、破壊です。

A:分かりました。でも、一般の人にはなかなか分からない問題ですね。

B:だからこそ問題なんです。専門家沈黙している。法学からの本格的な批判も見当たりません。

A:なぜでしょうか?

B:おそらく、批判するほどの価値もないと思われているんでしょう。でも、政府公式文書として出ている以上、きちんと批判すべきだと思います

A:私たち一般市民はどうすればいいんでしょうか?

B:まず、「新しい」「革新的」という言葉に騙されないことです。中身をちゃんと見て、本当に必要改革なのか、誰のための改革なのかを考えることです。

A:そして?

B:民主主義私たち市民のものです。選挙で選んだ代表者が作る法律に従って社会運営される。この当たり前のことの大切さを忘れてはいけません。

A:「マルチステークホルダー」とか言われると、なんとなく良さそうに聞こえちゃいますけど...

B:そこが罠なんです。民主主義否定する提案を、さも民主的であるかのように見せかけているんです。

A:怖いですね...。

B:でも、こうして話し合うことで見えてくることもあります。大切なのは権威に盲従せず、自分の頭で考えることです。

A:はい。今度から政府文書でも鵜呑みにしないで、よく考えてみます

B:それが一番大切なことです。民主主義は、市民一人一人の批判的思考によって支えられているんですから

Permalink |記事への反応(8) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

AIに「納豆菌はなぜ強いの?」と聞いてみた

しかしよく分からなかったので、納豆菌を美少女擬人化して書いてもらった。

それが以下文である

-----

納豆抗争伝:ナットウコ vs アクダマネ

 

 朝6時、冷蔵庫区・発酵エリア

 

 白衣姿の少女が、ぽつん体育座りしていた。

「ふぅ……今日発酵、順調です……」

 彼女名前ナットウコ。納豆菌高の3年生。見た目は地味、性格は温厚。でもひとたびスイッチが入れば、どんな環境でも生き抜く"不死身の菌"である

 

 そのとき

ちょっとォ! ここ、アンタの縄張りだと思ってんなら勘違いも甚だしいんだけどォ!?

 

 バタン!!冷蔵庫の扉を蹴破るようにして現れたのは、金髪ボブにリーゼント風前髪、スカジャン羽織った不良美少女――アクダマネ自称「腐敗上等!悪玉菌連合のヘッド」である

 

「アタシら腐敗菌を、冷蔵庫で腐らせねぇようにって放り出してくる消毒マン共!あんたもグルだろ?」

 

「いえ、わたしはただ……豆を、発酵させたいだけで」

 

 静かに立ち上がるナットウコ。白衣の下から、粘つく糸がぬるりと現れる。

 

「やる気ィ……かよォ!」

 

 ヤンキーアクダマネ突撃しかし――

 

「芽胞モード、起動」

 

 バシュッ!!

 ナットウコの身体が硬質スーツのような透明殻で包まれ、あらゆる打撃を無効化

 

「なっ……効いてねぇ!?

 

 続けざま、ナットウコの周囲に広がる糸状物質ポリグルタミン酸だ。

 

「この糸は……お前の仲間も動けなくしてたヤツじゃねぇか!」

「ええ、でもこれは“愛の結界”なんです」

 

 すかさず反撃しようとするアクダマネだが、周囲の雑菌がバタバタと倒れていく。

 

まさか……抗菌物質!?

「バチシリン、投下完了です」

 

 立ち上がるアクダマネしかし息が荒い。冷蔵庫の低温が、じわじわと効いてきていた。

 

「チッ……今日は引いてやるよ。だがな、あたしら悪玉菌連合、カビーズやらピロリ姐さんも控えてんだ。次はまとめて行かせてもらうぜ、ナットウコ!!」

 

 そう言い残して、彼女はドアの隙間から消えた。

 

 残されたナットウコは、そっと豆を撫でる。

 

発酵とは……耐えること。争いに勝つことではありません。けれど……彼女が来るなら、準備はしておかないと」

 

 白い息が、静かな冷蔵庫の中に広がっていった。

-----


うん、よく分からん

Permalink |記事への反応(1) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

Fラン大卒バイト戦士ひとりごと0617

https://www.youtube.com/watch?si=Ke6gC4CQWd_mYi5R&v=uu5lFjyHqrI

A「『ママ友カースト基準がヤバすぎる…夫の年収子供学歴で格付け?ネットリアルな声まとめ…ババ友だろ』っていうYouTube動画、もう、俺が大嫌いなやつだ…」

B「あー、聞くだけで嫌な感じするな。そういうマウント合戦って、やっぱり特定の層に多いのか?」

A「そうなんだよ…。マウント合戦って、ニュータウンとかタワマンに住んでるような、『自分らの方が上位層だって勘違いしてる中上位層』にありがちなことなのよ…。俺、そのとばっちり食らったことあるから知ってる。」

B「なるほど…。本当の上位層は、そういうことには興味ないって話か。」

A「そう、まさにそれ!本当の上位層は、自分がどう見られてるかなんて興味がなさすぎて、『へぇ、そういう世界もあるんですね』って感じなんだよ。だから、そういうマウント合戦に参加することもない。本当に狭い世界の話なんだ。」

B「『人間は噂話をするから生き残れた生き物だ』っていう学説あるけど、そういう話聞くと疑いたくなるよな。」

A「そう、俺もあの学説疑ってる。好きか嫌いかで言ったら嫌い。狭い縄張りで誰が上か下かなんてこだわってる時点で、畜生のたぐいと変わらないじゃないか畜生同然の生活をしてた時代ならまだしも、今の上位層は他人に興味ないけど、印象は落とさない、っていう人たちなんだよ。」

B「さらに、『〇〇と縁を切れ』とか『友達を選べ』って言ってくるやつは許せない、と。」

A「それだけは本当に許せない。

噂話とか比べるだけならまだしも、

人に向かって『〇〇と縁を切れ』とか

友達を選べ』なんてことを言ったやつは、

俺の中では無条件で【こいつは生きてたらいけない】カテゴリーに突き落とす。

俺の中で『生きてたらいけない』と思う人が4人いるんだけど、

そのうち3人はこれをやったね。

残りの一人はネットストーカーなんだけど、

そいつは俺が想定してない種類の地雷を踏んだから、【絶対に(命以外の全てを)葬る】と決めてるけど…

まだ名前は出さないよ。

B「かなりの怒りだな…。怒ること自体否定しないけど、ヒステリーは嫌いなんだな。」

A「そう!俺自身怒りっぽいからキレることは否定しないんだけど、『キレ方と、内容が不一致なヒステリー』は大嫌いなんだよ…。酒に酔ってるから?女だから?偉いから?喧嘩いから?『何しても許されるからロジカルに話す気がない』っていうヒステリーは…人間じゃないもん。畜生のたぐいにしか見えない。」

B「それはきついな。疲れてるときネガティブ情報見ると、余計に感情的になるのも分かる。」

A「そうなんだよ…。自分の中で堰き止めてたものを止められなくなる。怒りの感情って、本人にはすごく切実でも、他人的には最も加担したくない感情からいくら書いても意味ないんだ。『怒りを聞き入れざるを得ないほどの何か』がない限りは、怒りは出す方が損だよ…うん。」

B「最近暑い日も続いているし、そういう環境も影響してるのかもしれないな。」

A「まさにそれ!最近、昼間に30度の場所にいてわかったんだけど、人は高温多湿のところにいるだけで疲れるんだ。熱中症にならなくても、体に熱が溜まると冷静さや生活リズムを保つだけで大変。『肉体労働痩せる』なんて甘っちょろい!むしろ体調不良迷惑かけちゃいけないか栄養取らなきゃ』って思うね。」

Permalink |記事への反応(0) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615124250

あんたは縄張り侵入してきた方を支持するタイプですな

しきたり位守らないと仲間に入れてもらえないよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611181309

縄張り侵入してきた無関係のメスが出ていかなかったから、殺したんじゃん。

目的が違うで。

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604164818

1行目についてだけ

 

これ男オタクだけじゃないはずだ

そして日本の男(オタク含む)だけでもない

海外アニメ漫画話題掲示板よく見るけど、「〇〇で最強は誰だと思う?」「□□と▽▽のどっちが強いと思う?」は人気のテーマ

そしてその話題に乗っかりがちなのは男と思われる発言内容のユーザー

 

そして生物学、中でも生き物の性質について学究する学問世界だと、

ヒトのオスは人間関係上下でとらえるし、上下関係にメスよりはるかに敏感

同時に強烈な「自分てっぺん取りたい」「いばりたい」「従えたい」という欲求を持っている

これは進化過程で身に着けた性質だろう

オスどうしの闘争縄張りを争い、メスを巡って争い、ヒトに進化してからもより多くを分捕れる最強のオスを目指す

「最強」の定義は様々でもだ

殴り合いではボクシングチャンピオンが勝てるだろうが、政経界のトップたる老人に対してもたいていの凡男は「強い」という感覚を抱くだろう

そして「強さ」へのこだわりは人間の男にとって遺伝子に刻み込まれた強い志向なのである

 

から創作でも同じ傾向がある

主人公強敵を打ち破るバトル漫画といえば少年男性向け漫画であり、決して少女女性向けの主流ではない

バトルや競争要素と無縁の恋愛ものでも描かれるのは二人の心情を細やかに繊細に描写するのではなく、

いかにして主人公は最も良いメスを獲得したか」あるいは「多くの女体を楽しめるエロ」 が主流である

 

「なぜ男はあそこまで強さにこだわるのか」は言い換えると

「女はなぜ個の強さにあそこまで反応が鈍いのか」ともいえる

答えは、あなたに平均的な男性感覚が備わっていないからと言うだけだ

 

Permalink |記事への反応(2) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp