Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「紅茶」を含む日記RSS

はてなキーワード:紅茶とは

次の25件>

2025-11-23

カフェイン減量した記録

30代半ばの女です。

しようと思ったきっか

定期的に体が動かなくなる日があった。

しばらく仕事も家のことも頑張るんだけど、ある日突然動けなくなる。1日休めばなんとか取り戻せるんだけど。

さら会社健康診断で尿蛋白が+-だと言われた。

尿蛋白と高血圧が重なっているとやばいと聞いたが、血圧は高くなくむしろ低くて困っている方。

単純に疲れが相当溜まっているんだと自覚した。

もともと学生時代から不定愁訴が多い方で、抗不安薬生理を軽減する薬、鉄剤など試せることは試してきた。残っているのは毎日3杯くらいのコーヒーから摂取しているカフェインだなと思った。

カフェイン減量開始

カフェイン断ちみたいな厳格なことはせず、コーヒーをやめて、緑茶紅茶などの少量のカフェイン飲料に切り替えた。

コーヒーをやめた直後は離脱症状で頭がガンガン痛かった。頭痛は3日くらいで治まった。

カフェイン減量の効果と思われるもの

朝起きると頭がスッキリしている

離脱症状最中も頭がガンガンしながら不思議スッキリしていた。モヤモヤだるいよ〜みたいな感覚がなくなった。

立ち眩みがなくなった

長年ずっと悩んでいた立ち眩みが消えた。しゃがんでから急に立ち上がると毎回目の前が真っ暗になっていたのがなくなった。血管の収縮とかそういうのがなくなったから?

悪酔いしなくなった

酒はもともと強くなく、酔うと楽しさより先に気持ち悪さが来てしまっていたのだが、それもなくなった(だからといって強くなったわけでもないが)。

考察

仕事家事パフォーマンスは驚くほど変わらない。

だが、作業最中にぐるぐるとさまざまなことに思いを巡らせることが減った。これが効果の中心なんじゃないかと感じる。

同じ作業をするのに、無駄思考で体力を使いすぎ、疲労につながっていたのかなと。

まだ減量して半月程度なので、長期的な経過も見ていきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

料理の話で「代用できるものありませんか?」ぐらいの質問ならキレなくない?

まあ、知らないなら、知らん、って正直に答えればいいだけだし…😟それ以上粘着したら怒るけど…

仮に私が料理を教えたとして、砂糖の代わりにハチミツでもいいですか?って言われたら、

あくま自分経験則としては、もう既に味が濃くなっている物に関しては、ハチミツが合う、場合がある…😟

ハチミツ以外にも、トマトケチャップウスターソース等、砂糖が多く含まれてる調味料がある

例えば、もうトマト缶どっぷり入れたものが鍋にあったとして、それにハチミツトマトケチャップウスターソースはありだと思う

麻婆豆腐砂糖の代わりに入れるとかもありだと思う

でも、例えば甘いカフェオレとか、チャイを作るとして、それにトマトケチャップウスターソースは入れないでしょ?😟

純粋砂糖としての味が強く主張してもいるし、単に合わないというのもある、砂糖以外に色々なものが入ってる、

というか、ごちゃごちゃ考えなくても、直感でなんかマズそうと思うわけで、そういう場合代用はできない

でも、実験としてやりたければやればいい

あ、ハチミツコーヒーとか紅茶に入れますよ、私は、大好きですよ…😟

大葉の代わりありませんか?は、自分大葉大好物なので思い付かないけど、青じそとか、なんか近そうな役割するものはあるでしょ?

刺身に添えたり、マリネみたいに和えたりして、合いそうなものはあると思う

スーパーのどこにあるか?は店員に聞け

俺も、ここにあったスープ、どこか別の棚に行きましたか?とか、

この前冷凍牛丼買って、すごい美味しかったんですけど、今日在庫ないんですか?とか、

お忙しいところ申し訳ありませんが、みたいなのを前に添えて、普通に質問してる、聞いた方が早い…😟

なんでここに移動したんじゃあ!とか、売ってる場所が二か所あるやないかあ!とかよくある

Permalink |記事への反応(1) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

[今日のワイの餌]

にぎり寿しと天ぷら定食(寿司天ぷら味噌汁など)

プレミアムガーナ濃厚生チョコ芳醇ミルク

プレミアムガーナ濃厚生チョコ芳醇カカオ

イクラ茶漬け定食(牛タン焼き・鮭イクラ茶漬け味噌汁など)

オリジナルつくね

ほうじ茶に恋するティラミス

紅茶に恋するミルクティーどら

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-16

コーヒー紅茶

なんだかコーヒーは体に悪いことしてる気がして、紅茶は体にいいことしている気がする

どちらもカフェインたっぷりで同じなのに

Permalink |記事への反応(1) | 04:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

[今日のワイの餌]

カスタードケーキ林檎

黒豚ギョーザセット(ゴマ味噌ラーメン餃子)

黒いすき焼き春巻

チンジャオロース

炭火ミックスホルモン

紅茶に恋するシュークリーム

Permalink |記事への反応(1) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251113104958

トワイニング紅茶を飲んでカティーサーク飴を舐めるチェルシー幼女に振る舞わせる

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

お茶チェーン店出店してくれ

今夫が中国出張に行ってるんだが

中国にある(5,000店舗あるらしい)チェーンのドリンクが美味しいらしい

夫も私もコーヒーが飲めないので非常に羨ましい

なんで日本コーヒーチェーンばっかなんだ

お茶をくれ

紅茶じゃない、非発酵茶と半発酵茶の手軽な店をくれ

日本は茶文化だろう

わざわざ栽培できない豆仕入れてどうするんだ

あと無駄に甘くするな

中国のチェーンは……色んなしがらみで出店できないんだろうな……悲しいな……

Permalink |記事への反応(1) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

紅茶好きって、他の紅茶好きを馬鹿にする態度だからなあ

あ、これコーヒーに置き換えても同じこと言えるね

やっぱ水一択っしょ

Permalink |記事への反応(1) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-11

anond:20251111185011

そりゃ茶葉の入手だけだったら紅茶緑茶もそのへんのスーパーに売ってるけど美味しいのを見つけるのが大変なんだよ…

紅茶専門店とかで飲めるのも羨ましい

Permalink |記事への反応(1) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

コーヒーはなぜが映画館ちょっと高くされてるしホテルとか紅茶緑茶はついてるとこ多いけどコーヒーフロントでとかだよ

まあその程度だけど…

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

紅茶なんてまだ愛好家がうじゃうじゃいるからいいだろ

こっちは緑茶派だぞ

ひどいもんだぞこっちは

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

ジークレフの名前も出てこないとかどんだけニワカなんだよ。紅茶に謝れ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

冷遇って言葉は間違い。紅茶好きか聞かれてはいと言った人間だけ降格、とかでないと

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

ふるさと納税でもらえるおいしい紅茶教えて!

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

厄介発言しかしてないし思想強いし頭弱いしなんなのこいつ

普通に紅茶楽しむ道具買えるとこ行って、会社ではほどほどに楽しみ自宅でじっくり楽しむだろ

馬鹿なのか?コスパがどうたらいうのに、紅茶好きなら当たり前のように知っている

コスパ最強メーカー群の茶葉を買わずルピシアとか馬鹿なのか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

てか軟水で紅茶飲んでもうまくないよ

最低限硬水で入れなよ

安いティーバッグでもイギリスの硬水だとバカみたいに真っ黒になってうまい

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110234726

最近紅茶勉強始めて、ジャワティ紅茶だと知ったのが最近一番の驚き。味が好きで結構飲んできてたのに・・・

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

紅茶とかコーヒーとか以前に職場での飲み物なんかにいちいちこだわりすぎ。コーヒーだって会社マシンに満足してるかわからんだろ。ウォータサーバーの水飲め。もしくはフルリモート会社転職しろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

成城石井でAHMAD TEA買え

もしくはナチュローにも紅茶は売ってる

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

冷遇がどうとかとは別でanond:20251110201639

紅茶の好みの話するなら、オレ的にイチオシは、トワイニングの「PRINCE ofWALES TEA」だ。

なんつっても、そのパッケージがカッコイイ。黒地の缶に白文字の「PRINCE ofWALES TEA」というロゴがキマってる!

まぁたぶん、その当時コムデギャルソンだかなんだかのモノクローム調のファッションがかなり流行ってた影響があると思うんだが、学生のころ黒いTシャツに白のタミヤカラーで「PRINCE ofWALES TEA」と封印シールの模様を手描きで書いてコスプレしてたもんなww

Permalink |記事への反応(1) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

この増田と同レベルコーヒー好きも冷遇されてるよ

anond:20251110201639

リプトンを毛嫌いするレベル紅茶好きと同レベルコーヒー好きはオフィスで用意された安いコーヒーなんか毛嫌いしてて元増田と同じ苦しみを味わってると思うよ。

今の世間コーヒーの扱いより紅茶の扱いが一段も二段も低いのはその通りだと思うが、紅茶の扱いがコーヒーと同レベルになったとしても元増田は「冷遇されてる」って感じるんだと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110201639

紅茶ガチ勢の人らからするとムレスティー(の日本での売り方?)とかはもう信じらんな〜い!って感じなのかな

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251111065539

茶園国内に多数あって、何なら茶園指定して飲めて簡単に畑を見に行ける日本茶こそが最強なんだが。紅茶でFTGFOP1の農園とか簡単にいけないでしょ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251111094023

紅茶冷遇論って40年位前からあるよね?ルピシアマリアージュフレールでなくてフォショントワイニングスが流行ったくらいから。

なんか最近またどこかで見た話、通ってきた道の話の蒸し返しが多いなと感じる。

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251111092713

冷遇されていると言うタイトルではじめて、最後まで読んだら我々は気難しいのだで終わらされる読者は気の毒です。
気難しいことと文章が下手なのは問題です。誤解を招かないようにタイトルから変更してスッキリと要点が伝わる文章にし、その上でこだわり部分を語る文章リライトしてください

ご指摘の通りです。読者を引きつけ、納得感を持って終えられるよう、タイトル構成見直し、筆者の「こだわり」を明確に伝える文章リライトします。

冷遇から始まるネガティブトーンを避け「こだわりの紅茶」をテーマに据え、共感を呼びつつ筆者の合理的選択を語る構成刷新しました。

オフィス紅茶ライフを諦めない:合理的紅茶ラヴァー選択

1.オフィス環境現実と、紅茶を求める「ホッとする時間

リモートワークからオフィス出勤に戻り、多くの人が職場提供される福利厚生を利用するようになりました。多くのオフィスにはウォーターサーバーがあり、インスタントコーヒー飲み放題というケースも少なくありません。

しかし、私は体質的理由からコーヒーを控えており、もっぱら紅茶派です。午後の仕事の合間に、温かい飲み物で「ホッと一息つきたい」という欲求は、コーヒー派と変わりません。

🚨 午後のお茶問題

朝、家で淹れた紅茶タンブラーで持参しても、昼過ぎにはなくなってしまます寒い季節にウォーターサーバーのお湯を飲むだけでは、精神的な満足感が得られません。

この「ホッとする時間」を求めて、コンビニティーバッグや洋菓子店フレーバーティーを試しましたが、味の面で到底受け入れられませんでした。結果として、オフィスで納得のいく淹れたての紅茶を飲むという目標が生まれたのです。

2.合理的選択としての「ルピシア」と「茶葉」

オフィス毎日飲むための紅茶を選ぶにあたり、私は味、価格、入手のしやすさを重視し、「ルピシア一択という結論に至りました。

💡ブランド選択合理性

利便性LOHAS):駅ビル店舗があり、立ち寄りやすい。

コストパフォーマンス日常使いに無理のない価格設定。

愛飲銘柄ベルエポックダージリン系のブレンド)は、癖がなく飽きずに飲める安定したクオリティ提供してくれます

他の高級ブランドも魅力的ですが、「マルコポーロの味が好きなら、ルピシアのメルシーミルフォアでもいい」と考えるように、ブランド体験よりも継続して楽しむための品質実用性を優先しています

また、コスパ考慮し、ティーバッグではなく袋入りの茶葉(50g)を選びました。

3.紅茶用品における「実用性」へのこだわり

こうして茶葉の調達はできましたが、紅茶を淹れるための道具を揃える段階で、世間の関心が一様にコーヒーに向いている現実を痛感しました。

🛒100円均一での道具の偏り

日常暮らしを支える百円均一ショップへ、手軽なティーストレーナーを探しに行きました。しかし、そこにあったのは昔ながらの取っ手付きの「茶漉し」のみ。

一方、コーヒー用品は、様々な素材のドリッパーやペーパーフィルター豊富に揃っています。この紅茶用品の選択肢の少なさは、単なる冷遇ではなく、現代紅茶ラヴァーの求める道具は、一般流通品にはないという事実を示しています

合理的紅茶ラヴァー結論サーモスしか勝たん

結局のところ、本当にこだわりのある紅茶ラヴァーは、自身で最適なツールを探し出す必要があります

私の長年の試行錯誤の末の結論は、**「サーモスの保温ティーポット」**です。

*ジャンピングティージーといった「ほっこりした演出」は不要

*絶対的実用性が最優先。

* このポットなら、2杯目も温かいまま飲める上、ステンレス匂い心配もありません。

道具も味も、**「最高の体験」より「毎日続けるための最適解」**を求める。

我々、こだわりの紅茶ラヴァーは、単に冷遇されているのではなく、一般流通品では満たされないほどに実用性と品質に特化した、

きわめて合理的要求を持っているのです。

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp