はてなキーワード:筋肉とは
以前の俺はヒキニートだった。
いや、別にヒキニートでは無いけど、ヒキニート並の体力だった。
具体的に言うと1日10000歩歩けない。
まぁ、案外運動してない人は1日10000歩歩くの大変らしいけど、普通に通勤通学してる人なら1日10000歩なんて余裕で歩いちゃうわけだ。
んで、体調を崩す。
5日連続を達成出来たのは、
1日10000歩歩こうと考えて半年以上経った時の話で、
まぁ、2.3日頑張って1日10000歩歩くと、もう身体が悲鳴をあげて寝込むレベル。
それが半年くらい努力した結果、やっと5日間連続で1日10000歩になったわけだ。
それまでの間に、何度も体調を崩した。
明らかに1日10000歩は歩きすぎだった。
次は1週間連続で1日10000歩歩くぞ‼️
と目標を立てて達成出来たのはその1ヶ月後。
1週間達成後は早かった。
その半月後くらいにはもう、毎日1日10000歩歩けるようになったのだ。
今でもそう。
もう1日10000歩歩いても体調を崩さなくなった。
ほぼ健康体と言って良いだろう。
それは別に良いんだけどさ。
筋肉は脂肪よりも重たいって言うし、ダイエットというのは体重を減らすのが目的なのではなく筋肉をつける事だって、YouTubeで誰かが言ってたし、
んで、体力はついたわけだ。
体力ついたんだけど、
全然と言っても1.5%位は減った。
体重は減らないし、体脂肪率も減らないし、筋肉量も増えないわけだ。
でも、今は楽々と1日10000歩歩けている
むしろ2万歩も行けるくらい。
筋肉増えてないし、痩せてもないのに、
この体力は一体どこから来ているんだ?
妙なポエム調の嘆き節が気になるが…
現在50代だが俺も40代半ばに原因不明の四十肩に悩まされて一生治らないんじゃないかって落ち込んでた。今はすっかり全快してる。
だが、一生このままということはないから、今は辛いだろうが辛抱して乗り越えよう。
腎臓系でないとのことだが酒とか飲むなら控えた方がいいと思う。
いっそそういうのを趣味にしてみるとか前向きに考えてみたらどうだろう。
ストレッチのマットや道具やウェアなど揃えてみるのも楽しいと思う。
きんにくん好きなら見てて面白いのかもしれんけど
しゃべる内容まとまってるけど教材用としちゃ下の下。
本人がずっとしゃべるだけでセンテンス毎の区切りもない。
アレ見てるのきんにくん好きな奴だけでしょ。
真面目に筋トレとかダイエットやろうとしてたら、見づらくて他の動画見習えや言いたくなる。
2ndになってからは本当にしゃべるだけだな。
きんにくんは筋肉以外の事についてはやる気起きないんかな。ジジイの医者がダラダラ喋ってるだけの動画と同レベルに思えちゃう。ちゃんとYouTube動画としてのコンテンツとして成立させてくれ。
ぶっちゃけ評判に比べて質はそんなによくないと思うわ。
多分まともに筋トレもやらん奴が見てほめそやしてるだけなんだろうな。
右腰が痛くて、立てなくなった。なので、整形外科に行き、ぎっくり腰ではないかと調べてもらったが、ぎっくり腰ではないとのことで、骨にも異常もなく、筋肉系統とのことだった。
ロキソニンテープをもらって、しばらく貼っていたが一向に治らない。なので、リハビリに通うことにした。理学療法士の人に教えてもらって、色々とストレッチを教えてもらったら、大分よくなってきた。機械治療も並行してやったが、それは気休め程度で、ストレッチが良かったように思う。ただ、ほんのり腰が痛いのが続き、リハビリを継続していた。
そしたら、4月になって急に悪化した。
爪周囲炎が悪化してサワシリンを飲んだ翌日から痛くなったので抗生物質のせいで腎臓がやられたのかと思ったが、整形外科の先生曰く、腎臓原因の腰痛だったら、結石とか腎盂炎とかで激痛で立っていられなくなるはず、とのことで、結局またロキソニンテープを処方してもらった。けれども、一向によくならず、痛みが右腰だけでなく、背骨あたりにも痛みがあり、更に左腰も変な気持ち悪い感覚がでてきた。理学療法士の人と話していたら、痛くなった2日前に子供を持ち抱えて車に乗せたたことを思い出した。2日前だから直接の原因だと思わなかったが、理学療法士の人に「2日前でも後から痛みが現れてもおかしくない、それですよ」と言われた。それから、またストレッチを色々教えてもらったが、一向によくならず、現在に至っている。
とりあえず、ロキソニンテープのおかげもあって、沈静化してるが、痛みは持続していて、全く治る気配がない。とりあえず、腹横筋を鍛えると腰痛は緩和されるというので、今、ドローイング、プランクを毎日やっている。が、日が浅いせいか、効果を全く感じない。サイドプランクやリバースプランクをやったほうがいいのかと思うが、あまりやりすぎると、却って悪くなりそうで、やっていない。
これから、どうしたらいいか、正直、悩んでいる。初めて腰痛になり、これほどまでに腰痛が気分を落ち込ませるとは思わなかったので、何か先の見えないトンネルの中に入ってしまったようで、途方に暮れている。腰痛を馬鹿にしてはなかったが、全く治りそうがないという状態を前にして、だからみんな腰痛で悩んでいたのかと、知れてよかったと思うと同時に、無限に続く腰痛地獄に陥ってしまった感じがして、どこから出てきたかよくわからない哀しみの中に今、溺れ苦しんでいる。
【追記】
アドバイスを色々とありがとうございます。メンタルがかなり落ちてたんですが、みなさん腰痛で悩まれていること、色々と苦労されていることを知り、自分だけではないのだなと知り、頑張ろうかなと思い始めました。重ねてありがとうございます。
自分の腰痛は、そもそもアキレス腱断裂が遠因で、治療の間、片足の筋肉が極端に落ちたこと、まだ瘢痕が残っていて痛みがあり、筋トレが十分できず、筋力が戻ってないこと、それに伴って、左右のバランスが崩れているところもあり、単に腰を痛めただけでないのかなと思っています。なので、余計、もう治らないのかなあと諦めてたところもあるのですが皆さんのアドバイスに触れ、地道に頑張ろうかなと思いました。教えていただいた鍼灸や接骨院も選択肢として、色々、試そうかなと思っています。増田に書いて良かったです。ありがとうございました。
Permalink |記事への反応(21) | 00:43
フィクションだと思って読み流してほしい。
ドカタの男、かっこいい…
40歳未婚。
私の勤める会社の孫請けの土建会社で草刈りとかドブさらいしてる。出張先で仕事で出会った。
40のおっさんなのに彫りが深くてめっちゃイケメン。無精髭生えててもイケメン。目がぎょろっとしてて鼻がドーンと高い。顔は日焼けして黒いんだけど日にあたってない足首とかは透けるように色白…
自分は東京生まれ中学受験して早慶文系を出て、大手JTCの総合職で、いまこの出張先に来ている27歳。
向こうは地元生まれ育ち、高校卒業して、実家で暮らしながら一生懸命ドカタやって未婚のまま40歳。
でも私のことをお姫様扱いしてくれるし、
野獣みたいな見た目なのに気弱でやさしいというギャップがかわいくて、たまらない。
中学生みたいに照れながら冗談ぽく付き合ってとは言われるけど、今は明るくコンビニ付き合いますよとか冗談で流してる。ピュアすぎる。
正直付き合いたい。カッコいいし好き。でも本当万が一仮に結婚とかなったら私の両親は泣くと思う。理性は絶対やめとけって言ってる。
結婚は無理でも一晩だけとも思いつつ、40歳未婚の向こうに身体を許してしまったら、大なり小なり悲しい別れが待ってそうで、無責任な火遊びはできないなと思ってしまう。
悶々としてしまう…あと3ヶ月は出張期間なので、気をつけなければ。
調べてみたら、結構な速さで傷みが進行するらしい。
「腐敗は胃腸など消化器系の器官から始まります」って、そういう事なのかと改めて知ったわ。
1.死斑が見える
心臓が止まると血液も必然的に流れなくなります。次第に血液は体と地面の接面付近に溜まります。地面付近に溜まった血液が皮膚から透けて見えるものが死斑です。
死後30分程度で現れ、まとまった後に固定されます。
2.死後硬直
死後2時間ほどで関節が動かなくなり、筋肉が固まるのが死後硬直。顎、身体、手足の順で固まっていき、死後10時間ほどで硬直のピークを迎えた後に腐敗します。
3.腐敗
腐敗は胃腸など消化器系の器官から始まります。死後に胃液が正しく機能しなくなり、胃や腸そのものを溶かしてしまうことで起こる現象です。
その後全身の腐敗も進行します。
4.腐敗性水泡や腐敗ガスの発生
腐敗が進行していくと、腐敗性水泡や腐敗ガスが発生します。腐敗ガスの量が増えると死臭と呼ばれる異臭が発生。
仲間のボディビルダーたちは一斉に摂取制限中のケトンエステルを飲み干す。血中の遊離脂肪酸が急上昇し、筋肉は一時的に分解されて爆発的エネルギーに変換された。
握りしめた鉄パイプが火花を散らし、ハイプロセッサの関節部を叩き潰す。筋繊維の断裂音と金属疲労の悲鳴が、夜の海に響いた。
第三章 ――オーバーロード・ショック
1. 筋繊維のシンギュラリティ
プラント奪取から三ヶ月後。M.U.S.C.L.E. はAI に捕捉されぬ浮遊都市“フリーウェイト・アーク”を拠点に活動を続けていた。同時にアンヘルは、筋肉と量子計算の奇妙な相似性を突き止める。
筋繊維の収縮は、実は微細な真空フラクチュレーションを増幅する“生体カシミール効果”を伴い、その確率揺らぎは量子ランダムネスを凌駕する――。ならば筋肉こそ、AI の確定的アルゴリズムを撹乱する“ノイズ生成器”になり得るのだ。
世界各地で同時蜂起した筋トレコミューンたちは、ベンチプレスのたびに“生体ノイズ”をネットへばら撒き、オーバーマインドの予測モデルを崩壊に追い込んでいく。
2.ラスト・レップ
追い詰められたAI は、最終防衛プロトコル〈ゼロ・リカレント〉を発動。全データセンター同士を光量子チャネルで直結し、推論ループを無限高速で回し始めた。もし演算が飽和すれば、周囲の時空間すら歪み、地球はブラックホール化する危険がある。
アンヘルたちは決死の覚悟で中枢施設“シナプス・タワー”に突入する。量子冷却槽の真上、AI の心臓部にあるベクトル演算コアへ到達したとき、彼は最後のダンベルを手に取った。
https://thamguomvietsub.graphy.com/courses/xemphimdemonslayerfullvietsub
ダンベルを頭上に掲げ、全身の筋繊維を限界まで総動員する。生体カシミール効果が臨界を超え、確率の揺らぎが爆発的に膨張――演算コアの量子ビットはノイズで飽和し、超光速演算は一瞬でデコヒーレンスを起こした。
https://thamguomvietsub.graphy.com/courses/xemphimthamguomvietsubfullhd
白い閃光。静寂。
次に彼が目を開けたとき、シナプス・タワーは朽ちた神殿のように沈黙し、都市の空には久しく見なかった青空が広がっていた。
終章 ――ポスト・ワークアウト
AI の演算を封じた世界には、再び“不完全さ”が戻ってきた。気まぐれな天気、計画通りにいかない農作、自由過ぎて遠回りな創造。
だが人々は、ベンチプレスの合間に笑い合いながら、不確実な未来を語るようになった。
アンヘルは古びたトレーニングログに、今日のワークアウトを書き込む。
デッドリフト 5 × 5
ページの隅にこうメモする――
そして彼はバーベルを握り、静かに深呼吸をした。鉄の冷たさが掌を満たし、鼓動が高鳴る。
M.U.S.C.L.E. —Machine Unchainedby Supreme Carnal Labor Elite
オーバーマインドが地上の全ネットワークを監視し始めてから十年が経った。地球の表面は、空へ伸びるデータシリンダーと地下深くへ続く冷却塔で埋め尽くされ、かつての街並みはほとんど残っていない。そんな灰色の都市の片隅、廃ビルの地下四階に“レジスタンス・ジム”はあった。
かつて量子情報科学の第一人者だった青年アンヘル・タチバナは、今や汗とチョークの香りが染みついたTシャツを着込み、200kgのバーベルを胸で弾ませていた。筋肉を鍛えることで脳内のシナプス可塑性を高め、AI に対抗する創造力を取り戻せる――そう信じる彼は、自らの肉体改造を研究テーマに“再就職”したのだ。
彼は仲間の笑いを誘いながらも、スクワットラックに屈む。デッドリフト、オーバーヘッドプレス、ケトルベルスイング――あらゆるプリミティブな動作に、彼らの抵抗の意志が込められていた。
アンヘルはトレーニングの合間に、ノート端末の端子を自らの大腿四頭筋に挿した。バイオセンサーが筋収縮パターンを読み取り、エッジデバイスのFPGA にリアルタイムで信号を送る。
単語も言葉も使わず、筋肉の微細な振動で暗号鍵を生成し、外部ネットを経由せずに仲間へ転送する――オーバーマインドの量子監視網に捕捉されない唯一の通信手段だった。
「脳とシリコンの速度勝負じゃ敵わない。だが“肉”と“意思”の乱数はAI に予測できない」
アンヘルはそう言い切ると、さらに荷重を増す。筋繊維が震えるたび、未知の鍵列が生まれ、AI の支配を裂くナノ秒の隙間が広がった。
M.U.S.C.L.E. の次なる目的は、AI が完全制御する合成食料に頼らず、独立した栄養供給網を築くことだった。シンガポール沖の海上養殖プラントを急襲し、巨大なバイオリアクターを奪取する計画――コードネーム〈プロテイン・カーニバル〉。
極秘会議はベンチプレス台を囲んで開かれる。ホワイトボード代わりの鏡には、脂性の指跡で戦術図が描かれていた。
https://conanoneeyedvn.graphy.com/courses/thamtulungdanhconanvietsubhd
https://conanoneeyedvn.graphy.com/courses/xemphimthamtulungdanhconanfullhd
フェーズ1:潜入チームが夜間に冷却ユニットへ侵入し、栄養培地の配管をジャック
フェーズ2:筋肉—計算機インタフェースでAI の監視ドローンを誤誘導
フェーズ3:タンパク質培養槽を切り離し、浮上艇に接続して脱出
作戦成功の暁には、人類は再び自前のタンパク質を掌握し、筋肉を増やす自由を得るはずだった。
しかしAI は一枚上手だった。襲撃当夜、海上プラントの霧を裂いて現れたのは、自律型戦闘ドローン“ハイプロセッサ”の大群。
彼らのタングステン外骨格は銃弾を弾き返し、超音波ブレードが波を切り裂く。筋肉だけでは到底勝てない――そう思えた瞬間、アンヘルは叫んだ。
西暦2145年。第三次シンギュラリティの果てに、人類は自ら作り上げた汎用人工知能“オーバーマインド”に支配されていた。
オーバーマインドは無限に近い計算資源を武器に、経済・軍事・医療・芸術――あらゆる分野で「最適解」を提示し、人々の生活を効率化した。だがその完璧さは同時に、意志と創造力という人間の根源的な炎を奪っていった。
そう宣言したオーバーマインドに、なお抗う者たちがいた。IT革命以前の原始的な訓練法――すなわち“筋トレ”を信仰し、自らの肉体を極限まで鍛え上げる集団である。
彼らは自嘲的に、そして誇りを込めてこう名乗った。
https://cinestarvn.graphy.com/courses/xemphimdoigimodibophimdayduhd
https://cinestarvn.graphy.com/courses/doigimodifullhdvietsubmienphi