Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「竜田揚げ」を含む日記RSS

はてなキーワード:竜田揚げとは

次の25件>

2025-10-20

[今日のワイの餌]

野菜天丼しめじそば(天丼そば漬物)

鶏皮餃子と鶏竜田揚げ定食(鶏皮餃子竜田揚げカキフライ豚汁もち麦ご飯など)

ショコラティラミス

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

数学的な意味での世界線」って結局なんの意味があるの?

WIKIとか見たんだけどよ~~~

「体積完全0と考えてもよい点Pを地点A~Bまで動かした時の線」ぐらいの意味しかなくてよ~~

これって単なる「線」と意味一緒じゃねえか~~~

馬鹿だらかよ~~~~

これをわざわざ「世界線」って呼ぶようになった理由が分からなくてよ~~~~

GPTに聞いてみたんだけどよ~~~~

色々言ってたことを要約するに「相対性理論時間空間を同じものとして扱うようになった」とか言われてよ~~~~

そもそも相対性理論ってなんなのか分からなくてよ~~~

俺の中では「空間軸X・Y・Zと時間軸Tを等価として表現することも可能」ぐらいの認識なんだけどよ~~~~

でもこれって俺が馬鹿から簡略化してるだけで実際は違うっていうかよ~~~~

ザンギ竜田揚げも鶏の唐揚げから一緒」と同じレベル認識だと思うんだよな~~~~

バカからよ~~~~

WIKI画像とか見てもよく分からなくてよ~~~~

時間空間等価だって言うのに「世界線」と表現していいのかが分からなくてよ~~~

結局世界線って時間特別ものとして扱ってる前提にある概念なんじゃねえかって気がしてよ~~~

でも多分違うんだよな~~~~

だけどこれをGPTに聞いたらどうせ「そのとおりです!」と俺の仮説を無理やり肯定する側に持ってくんだろあの佞臣はよ~~~~

バカからよ~~~~

GPTが嘘ついてるのかどうか分からなくなる所より先に踏み込む時は他のサイトの力を借りるんだけどよ~~~

どのサイト意味からずにWIKIを丸写しして「シュタゲの使い方は間違いですよばーか」で調子こいてるけどお前分かってねえだろ死ねよ~~~~

って感じなんだよ~~~~

頭のいい人がよ~~~~突然現れてほしいよ~~~~

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

金玉竜田揚げ

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

[今日のワイの餌]

日替わりランチ(竜田揚げ野菜コロッケサラダ味噌汁ご飯など)

海かぜ天丼と季節小鉢(天丼・ほてるいかの辛子酢味噌がけ・漬物スイートポテト天ぷら)

ミルフィーユとろける桃シュー

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410105114

チキン65も唐揚げじゃん

甘酢つけてタルタルつけてもチキン南蛮風なだけで唐揚げ

そもそもチキン南蛮って粉つけて卵つけてあげるから唐揚げと似てひなるものだし

竜田揚げ唐揚げ

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250410101747

業務スーパーで鶏胸肉竜田揚げ1kgが3月4月創業セールで税込645.84円

4つで2583.36円

これが一番だね

これに甘酢作ってかけてタルタルかけてチキン南蛮

クミンシード炒めてにんにくしょうが炒めてコショーと一味唐辛子炒めてケチャップ入れてチキン65風

元があっさりだから味付けしてちょうどいい感じ

胸肉だけど肉柔らかくしてあるからパサパサ感はない

Permalink |記事への反応(2) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

[今日のワイの餌]

フローラルカカオ抹茶

日替わりランチ(白身魚ムニエルチキンカツサラダスープライス)

鶏の竜田揚げ定食(竜田揚げキャベツ豚汁ポテトサラダご飯)

植物まれいちごショートケーキいちごホイップ仕立て

Permalink |記事への反応(2) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

食堂が目に見えてショボくなった件

JCTと言えば、と言われて誰もがその名前を出すようなジャパニーズトラディショナルカンパニー転職して驚いたのが、食堂のショボさ。

と言うか前の会社が豪華すぎた感じなので(一律300円で日替わりランチが4種類あって、ラーメンうどん200円で外部から来た人も社員と一緒であれば利用できるとか)そこはまあ平均的だったのでしょうが、そこがさら改悪された。


まず、価格が上がった。定食が700円から900円になった。これでキラキラランチがでてくればまだ許せるのだが、明らかにショボい。

前は2種類あって、概ねお魚系とお肉系であった。ところがこれが廃止されて一種類に。

そして、メインがショボい。前はハンバーグとかも肉厚で、付け合わせにブロッコリーとかミックスベジタブルとか付いてきたのに、なんかそれが明らかに冷凍解凍しましたみたいなやつになった。

特にお魚がおいしくない。焼き魚が出てこなくなってみんな竜田揚げか煮魚になったが、特に煮魚がまずい。と言うか蒸した魚にタレかけただけじゃねえのと言う疑いである。

そして副菜ほぼほぼポテトサラダマカロニサラダになった。というかこいつらサラダじゃねえよ。ほぼ炭水化物だよ!

漬物は前からかわらないが…。

ご飯も前は自分でよそう方式だったのが、機械が導入されて定量べとっと落ちてくるタイプで、大盛りが有料になった。

味噌汁は具がほとんど入ってないのは前からそうだが、なんか妙に塩っ辛い気がする。塩分計を持ち込む勇気はないがこれ絶対身体に悪い奴だよね。


同じ900円だと、お昼休みに向かいビルに出没するキッチンカーたちに買いに行った方がよい。それで無茶苦茶おいしい焼き魚のお弁当が変えてしまう値段である

というかさっき買ってきた。

フレックスなので昼休み前倒しで帰ってこれるけど、まともに12時に休みを取る人たちは地獄の様に混雑するようになったようだ。


なんかもう、士気がだがって仕方が無い。結局人間は胃袋で考える生き物なのだ

美味い飯を食わせろ。変なところでコストダウンすんなよ。せめて900円の価値にあうお昼を出してくれマジで

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

スーパーストレス解消

育児してるとイライラすることがあまりにも多すぎるし

大黒柱旦那忘年会に何回も行って家に帰ってこないけど

スーパー自分がほしい惣菜を全部買って食べると幸せになれる

夕食も作らなくていい

偏食の娘が京王ストア竜田揚げを気に入って食べてくれてよかった

離乳食パクパク期の娘にはアンパンマンパンを食べさせて、スピーディーに事を終わらせる

最近キャラメルポップコーンにはまってて、娘たちと公園で遊んできて私が空腹だったのでそれをつまみながら娘と知育菓子を作った

娘は知育菓子が好きでよくやっている

ありがとう京王ストア

京王ストア惣菜大好きです。

焼きいもだったらオオゼキが好きです。

まいばすけっと惣菜も好きです。

Permalink |記事への反応(7) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

半額あんかけ竜田揚げ弁当

久しぶりのコンビニ弁当ウキウキして食べたら

竜田揚げ半分残してご飯消滅した

ごはんのおかず増えてラッキー

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

anond:20241022120835

牛肉醤油

秋刀魚竜田揚げ

玉子焼き

チヂミ

竹輪エリンギ根菜の炊いたん

ほうれん草おひたし

Permalink |記事への反応(1) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

anond:20240917121131

豚肉炒め

焼鳥

秋刀魚竜田揚げ

玉子焼き

菠薐草おひたし

Permalink |記事への反応(1) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-13

anond:20240912120353

豚肉炒め

秋刀魚竜田揚げ

玉子焼き

きんぴらごぼう

Permalink |記事への反応(1) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

anond:20240906120949

鶏照焼き

焼豚

秋刀魚竜田揚げ

玉子焼き

ピーマン煮浸し

Permalink |記事への反応(1) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-30

揚げない竜田揚げ模索してる

揚げずにオーブンで焼くフライとか聞いたことあると思う。

衣つけてる時点で炭水化物取りすぎみたいな話はあるが、油脂を減らすだけでも大分カロリー減になる。

が、片栗粉を衣に使う竜田揚げはなかなかいい感じに作れない。

ネット上にも色々とレシピはあるのだが、どうしても粉っぽくなってしまうのだ。

粉っぽい事だけが問題なので、甘酢ダレや焼き肉のタレと絡ませれば普通に美味しいし弁当のおかずにもいいのだが、できればそのままサクサク食感を楽しみたい。

霧吹きなどで油を吹き付ける、表面に油を塗るといった手法があり、試してみたのだがどうしてもムラが出来てしまう。

オーブンを使う以上、焼きムラが出るのは仕方ないのだろう。

ノンフライヤーでも使えばこの問題を解消できるのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

anond:20240720112610

唐揚げ竜田揚げフライドチキン区別がつかない。同じものだと思って食べてる

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

唐揚げの衣は薄くしろ

竜田揚げ区別がつかないような衣のザクザクした唐揚げ邪道

鶏肉の周りにうっすらと膜が張ったような衣の薄くてパリパリした唐揚げこそ王道

最近ブームで皆が唐揚げ本質を忘れている

たかゼリーみたいに柔らかいプリンをもてはやして堅いプリンの美味しさを忘れたように

あるいはクリームばかり増やしてシューのものの美味しさを顧みなくなったシュークリームのように

いまこそ唐揚げ王政復古ときである

衣の薄い唐揚げ復権させていこうではないか

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-01

[今日のワイの餌]

春の味覚御膳(筍と蛤の焦がし醤油焼き・桜海老かき揚げ国産牛とせりのつゆしゃぶ・鯛めしなど)

スペシャルメロンクリームソーダ

ひかえめに言ってちょっと贅沢なエクレアひんやり生チョコ

ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリームひんやり生チョコ

スコーン海老のとりこ

トマトサラダ

本まぐろづくしお造り

背脂チャッチャ系東京環七ラーメンじょっぱり(インスタント)

若鶏の梅しそ竜田揚げ

三元豚ロースカツチルドポーク使用

桃のぷるもちフルーツポンチ

Permalink |記事への反応(1) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-25

anond:20240225145537

オーストラリア事情なんてどうでもいいんダワ。

クジラ竜田揚げ美味いんダワ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-06

【便乗】適当自炊してきて調味料について思ったことを書く

この増田anond:20240206104302に便乗して俺も書いてみる。

結構自分と違ったので書きたくなりました。人それぞれ違って面白い

もちろんあくま個人的意見なのでどっちが正しいとかではないです。あしからず

砂糖 ⭐︎4

砂糖はあった方がいいけど必須じゃないかな。炒め物とか使わなかったりするので。

ちなみにみんなはなんの砂糖を使ってる?自分は昔は三温糖使ってたけど、これは別に味にコクがあるだけで健康いいわけじゃないと知って、やめちゃった。てんさい糖も使ってたけど、これも味にやや癖があるし、何より高いので、今は普通に上白糖を使ってる。やっぱりこれが一番だし、レシピも大抵上白糖だからこれがいいよね。あとダイエット中はパルスイートも使ってるよ。

料理酒 ⭐︎3

個人的にそこまでいらないかな?なくてもそれなりになんとかなる!

みりん ⭐︎2

煮物などで「照り」がほしい時に使う。いわゆるせんべいみりん味みたいな味がつくので、甘い和風の味が加わる。あと「みりん調味料」というのが安く売ってる。アルコールが低いか酒税がかからないんだね。安い分味も落ちるけど、これでも大丈夫だと思う

めんつゆ ⭐︎1

ほぼ使わない!だってめんつゆ」の味になっちゃうからめんつゆは麺に使いたい

味噌 ⭐︎4

味噌汁に使う!(たまに味噌煮なども)。面倒なので出汁入りにしてる。イチオシは「料亭の味」。

ほんだし ⭐︎3

これは煮物で使う。自分関西人なこともあり「こんぶとかつお」のほんだしにしてるよ。

鶏がらスープのもと ⭐︎2

あったら嬉しいけどなくてもなんとかなる!あとで書くけどニンニクチューブしょうがチューブでなんとかする

コンソメ ⭐︎5殿堂入り

味の素製が鉄板!前は顆粒派だったけど最近ブロック派に変わった。これで具沢山スープを作りまくって冬を越している。

塩 ⭐︎5殿堂入り

粗塩ではなく、アジシオ!粗塩はたまに使うけどなくてもいいかなぁ。アジシオには味の素が入ってるから最悪これだけでもなんとかなる!

酢 ⭐︎3

酢は代わりが効きにくいので大切。でも使わないとすぐ酸っぱさが消えちゃうよね。

穀物酢が安くて定番だけど、火を通さないまろやかさがほしいなら米酢もいいかも(酢の物ドレッシングなど)

醤油 ⭐︎5殿堂入り

めちゃくちゃ大事!!これが全ての鍵を握っている。

炒めもの煮物酢の物、なんでも入れちゃう

ではなんの醤油を使うか?まず薄口醤油は使わない!登場回数が少ないので濃口醤油でなんとかする。

濃口醤油キッコーマン丸大醤油定番かなと思うけど、自分は「キッコーマンしぼりたて生しょうゆ」これ一本!で乗りきってる。https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/namasyouyu/醤油開封すると風味が落ちていくので、これが一番だと思う。

バター ⭐︎1

家にない!!高いし・・・。その代わり小岩井発酵バター入りマーガリンを使ってるhttps://product.koiwaimilk.com/product/butter/_180g.html これでなんとかなる!料理にはあんまり使わないし、トースト用ならこれでいいかなと。

ごま油 ⭐︎3

すごく重宝する。でもインフルエンサーの人とかが多用してて飽きてしまったのと、どうしても「ごま油味」になってしまうので、最近は頻度が減った。でもよい調味料。炒めてもよし、かけてもよし。

オリーブオイル ⭐︎1

健康にいい!と思って使ってたけど、よく考えたらそんなにオリーブオイルきじゃなかった…。その代わりサラダ油を高くていいやつにしてます

ケチャップ ⭐︎3

あんまり使わないけど、ピザトーストの時に大活躍おすすめデルモンテリコピンリッチhttps://www.kikkoman.co.jp/products/K45/detail/K451007.html濃厚で美味しい!

チューブしょうが ⭐︎5チューブにんにく ⭐︎5殿堂入り

めちゃくちゃ大事!!これがあれば(あと胡椒と)中華もなんとかなる。

あと買うのは、安いやつじゃなくて高い方で!キラキラ輝いてる方。S&Bなら「本生 生にんにく」、ハウスなら「特選 生にんにく」の方が美味しい!数十円で美味しくなるならこっちを買って!

胡椒ホワイトペッパー) ⭐︎4

大切。ないとなんか抜けた感じになっちゃう。これに加えて黒コショウもあるとさらに便利

オイスターソース ⭐︎2

美味しい!美味しいんだけど、すぐ使わなくなって冷蔵庫の奥に行きがち。でも安いしあってもいいか

マヨネーズ ⭐︎3

キューピーマヨネーズ派。でももっと美味しいのは、高いけど松田マヨネーズhttps://www.uminosei.com/shouhin/sonota/matsuda/自分は甘口を使ってます

レモン汁 ⭐︎2

ポッカのやつ!でもあんまり使わないかなぁ。これもあまりがち

味ぽん ⭐︎3

鍋の時しか使わないけど鍋の時に必ず必要

片栗粉 ⭐︎4

とろみをつけるほか、焼く時にまぶすとカリカリになる。竜田揚げにも使う。小麦粉派ではなく片栗粉派です。

小麦粉 ⭐︎1

上記理由で、小麦粉の代わりにほぼ片栗粉を使ってます

からし⭐︎3

おでんの時や、ポテサラに入れたりします。いわゆる「からし」と書かれたやつが汎用性があっていいかなと思ってます

はちみつ ⭐︎2

たまーにあると便利。砂糖ではなんか違う!でもコクが欲しい!みたいな時に使う。長年使ってないと固くなるけど無理やりチューブを押して使ってます

イカリソース ⭐︎3

ブルドッグソース関西にはないので、イカリソース。ウスターとんかつを常備しておくと安心


あとは自分なりに追加。


お好み焼きソース ⭐︎3

関西人絶対家に常備してるはず。おたふくソース焼きそば用も置いてる。

パセリ ⭐︎5殿堂入り

これかけとけば、見た目なんとかなる!失敗してもこれで全てがまとまる!必須

チーズ ⭐︎4

パスタとかドリアとかイタリアン系はないと物足りない。冷蔵庫になんとなく入れる派。

鷹の爪 ⭐︎4

パスタ作る時に、また白菜とかの浅漬けを作る時に必要

胡麻 ⭐︎4

粒のごまにするか、すりごまにするか、どちらも買うか。でもよく賞味期限切れになる!

自分は粒のゴマにして、すりごま必要な時は手で潰したりしてる笑

バニラエッセンス ⭐︎4

フレンチトーストなどを作る時に必須ホットミルクにも砂糖と一緒に入れたりする。意外と使い切る。

こんなもんかな…?みんないろんな使い方があって面白いね!読んでくれてありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-23

anond:20231223103537

唐揚げ竜田揚げの方が好き

Permalink |記事への反応(0) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-14

[今日のワイの餌]

チョイスビスケット森永の焼プリン

2チョイスランチ(鱈のバター醤油焼・トンテキサラダ味噌汁ご飯など)

デジカルビ丼甘辛豚焼肉

薩摩ハーブ鶏の梅肉大葉フライ

薩摩ハーブ鶏塩麴竜田揚げ

赤坂四川飯店監修棒棒鶏

ババロアと苺ソースカップドルチェ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

anond:20231212213213

鶏肉竜田揚げ派です。

Permalink |記事への反応(0) | 06:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-30

[メモ][ランチ]最近ランチ

和食定食

鶏肉居酒屋さん

親子丼竜田揚げサラダ豆腐みそ汁がついていてバランスがいい。

四季メニューがあり、夏は汁なし担々麺、冬には麻婆豆腐が出る。→麻婆豆腐は去年のみ。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが米の上に乗っている。

サラダみそ汁漬物からしがついている。

職場前の定食屋さん

ストリップ小屋の跡地にできていて、QRコードで注文する。

このご時世で1000円以下はすごい。定食が気分じゃないときパスタカレーもある。

職場前の肉寿司屋さん

ここも1000円。おいしいが、生で食べて大丈夫なのかなという気持ちはぬぐえない。

それ以外の肉料理を今度頼んでみよう。サラダスープデザートもついてたし。

立ち食い寿司屋さん

野菜が無いのが残念だが魚が無性に食べたいときに重宝。

他の寿司屋もおいしいのだが、ついついここに足を向けてしまう。

裏通りの定食屋さん

1300円。おいしくて雰囲気が良くて、コーヒーがおかわりできる。でもちょっと高い。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

太い麺と濃いめんつゆが特徴。相変わらずちくわ天ぷらそばを頼んでいる。

値上げの影響で、トッピング大根おろしと卵を乗せただけで1000円を超えてしまうが、これもご時世。

坂の上のおそば屋さん

おいしいんだけども、そばと丼のセットは炭水化物ばかりで辛い。

その他立ち食いそば屋さん

おいしいんだけど、最近ゆっくりと腰を据えて食べたい。

うどん

讃岐うどん屋さん

なんだかんだで1年以上行っていない。

自宅の近くの支店には行った。麻婆うどんおいしかった。

ラーメン

とんこつラーメン屋さん

全然行ってない。最近ラーメンという気分じゃなくなりつつある。

血糖値スパイクのせいか食べ終わってもお腹が減っちゃう

家系ラーメン屋さん

同僚から醤油じゃなくて塩がおいしい」と言われ、試したが確かにそうだった。

とはいえ、前述の理由からまり食べていない。

九州ラーメン屋さん

おいしいのに1年以上行っていない。

中華料理

パンダ印の中華屋さん

おいしい。定食が日替わりなので足を運ばないと何があるかわからないのが難点か。焼きそばとかもおいしいし、つゆそばもおいしい。ひょっとしたら中華料理屋のラーメンに好みが変わってきているのかも。

タイ料理

表通りのタイ料理屋さん

汁なし麺がおいしい。ただしキクラゲサラダトウモロコシ入りのデザートはそこまで好きではない。トムヤムクンスープがおいしいが、エプロンがないので服を汚しやすい。

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。米がちょっと多すぎ、デザートが甘すぎるのがご愛敬

ここの米麵もおいしいく、ラーメン屋さんから足が遠ざかっているのもこれが理由か。

残念なだが好物のマッサマンカレーランチメニューからなくなっている。

虎印のタイ料理屋さん

臨時休業。残念無念。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すのでここに記載。詳細は後述。

ベトナム料理

フォー屋さんその1

牛肉フォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱい。

バインミーベトナム風サンドイッチ)が結構おいしい。

ただし職場から少し歩く。

フォー屋さんその2

田舎蕎麦屋さんの隣でバインミーもおいしい。おかずを乗せる皿が小さいので味がちょっと混ざる。

カレー

2階のカレー屋さん

おじさんが少しシャイ。少し遠い。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すが、決して味はいい加減ではない。

タンドリーチキンビリヤニシーフードカレーもある。

ここも1000円に抑えられている。

ネパール料理屋さんその1

郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。

セットだと豆のスープお替り自由。数少ない欠点祝日休みだが(自分は土日休みだが祝日休みではない)、そういう店は結構多い。

ネパール料理屋さんその2

リニューアルした。

ランチから中東揚げ餃子シシカバブがなくなってしまっている。

ちょっと普通の店になってしまった。

大通りむこうのカレー屋さん

古き良き欧風ビーフカレーがおいしい。だがいつも並んでいるので1年近く行っていない。

昭和歌謡流れるスリランカ風カレー屋さん

カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。

日替わりカレーがあるのも嬉しいが、なんだかんだで定番ラムカレーか魚の出汁チキンカレーばかり頼む。

ここもビリヤニがあるが量がランチにしては多すぎる。

その隣のスリランカカレー屋さん

ここもおいしい。ただし上の店より数百円高い。

アーユルヴェーダか何かに従ってぬるめで出してくれるのだが、結構おいしい。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

おいしい。ビビンバスンドゥブにヤムニョムチキンサラダをつける贅沢なランチができる。店の中ではずっとKポップが流れていてちょっとうるさいが、活気があるとも言える。韓国音楽よりも小説に興味がある。

地下の焼肉屋さん

焼肉が食べたいときはここ。もう片方の店はつぶれたし、立ち食い焼肉ランチ営業を取りやめた。

イタリア料理

格安パスタ屋さん

おいしいが混んでいるので1年くらい行っていない。

歩道橋脇のパスタ屋さん

おいしい。サラダドレッシングが好きなのと、食後の紅茶コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれると昼からコース料理を食べている贅沢な気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだいである。

図書館の下に監修している別の店があるが、そこまで行くのはちょっと遠い。

サンドイッチ

チェーンのサンドイッチ屋さん

野菜たっぷりサンドイッチが食べられるが、タンパク質が不足しがちなので牛乳も頼む。

長居できるが最近学生が戻ってきて並んでいるだけで20分くらい平気で経過する。

もう一つ近くに支店があるからそっちに行くか。

なお、ここは祝日も安定して営業しているので助かる。

カフェサンドイッチ屋さん

高級でおいしいんだが、飲み物なしで1000円を超えてしまうのはつらい。

パン屋さん

パン屋さんと近くのサラダ屋さんでお惣菜セットにすることもあるが、短い昼休みに二か所の店をめぐるのは面倒くさい。

その他

ハンバーガー屋さん

どうしても食べたいときに。

牛カツ屋さん

トンカツのほうがおいしいし、高い。2年近く行っていない。

薬膳料理屋さん

量が足りない。

スペイン料理屋さん

パエリアはおいしいが量が少ないのと、妹が作っているやつのほうがおいしい。

筋肉食堂

おいしかったけれども遠いし、ささみばっかりなのはつらい。

国道沿いのお寿司屋さん

おいしかったけどものすごく値上げしてた。

開拓予定のところ

駅ビルラーメン屋さんや定食屋さん、それからカフェのお昼営業。あとケバブ屋さんができたのでそこも。

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-26

なぜ唐揚げの衣をどんどん厚くしてしまうのか

なぜパリパリの薄い衣は流行らないのか。

なぜ竜田揚げみたいな分厚くてザクザクした衣にしてしまうのか。

松のやの唐揚げ定食。帰ってきておくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp