Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「空前絶後」を含む日記RSS

はてなキーワード:空前絶後とは

次の25件>

2025-08-28

トミー・ジョン手術を受けた投手が749日ぶりに復活勝利を上げるというのも結構すごいんだが、その間にDHで100本塁打60盗塁というのはもう空前絶後

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

コスプレオタク界隈を代表謝罪いたします。申し訳ございません

現在コスプレオタク界隈で空前絶後の学級会が繰り広げられているのはご存じでしょうか?

大阪万博にてとあるコスプレイヤーがコスプレをして入場したことについて、一部コスプレ界隈の人間が騒ぎ出し炎上騒ぎとなっております

anond:20250424220105

なお、大阪万博コスプレでの入場について明示的に許可されています

規定最初に「大阪万博コスプレ入場が可能です」と明示されています

懸命な皆様は疑問に思われることでしょう

「それならなぜ炎上するの?」

許可されているなら別にいいじゃん」

実は、今回の事態は女オタク特有陰湿さ、ムラ社会的な陰険さに起因する大変お恥ずかしい炎上なのでございます

そこで、女オタクコスプレ界隈に長年在籍する私の方から界隈のどうしようもない因習やその原因、界隈に属する人々の醜悪しか言いようのない心理状態について解説させていただき一般の皆様に今回の炎上の補助線として活用していただきつつ、併せて界隈の恥知らず醜悪な「火付けこどもおばさん」に代わりまして皆様に広く謝罪させていただきたいと思います

界隈を見てみると、今回の炎上についてコスプレ入場規制派の言い分は概ね下記のとおりとなります

コスプレは限られた空間でやるべき、一般に公開するべきではない」

著作権的にアウトな趣味なのだから草葉の陰に隠れて楽しむべき」

ナチス軍服など倫理的にアウトな人が万博にやってきたらどうするの?」

一見議論余地のありそうな反論に見えますがこんなのは全て建前です

なぜなら著作権ナチスコス責任は全てそのコスプレをした本人に帰せられる話であって、究極的には他人事に過ぎない

炎上に加担しているおばさんの本音は以下です

すなわち、「せんせー!〇〇さんが買食いしてました!よくないと思います!」「みんなも〇〇さんよくないと思うよねー!?!?

これです

小学生の頃にカーストトップ女子がやっていたこれを、いい年した大人が全力でやっているってだけの話なのでございます

通常、こういう恥知らずな振る舞いは小中の間に精神健全な発達に伴って卒業いたしま

しかし、コスプレオタクなんてものは総じて学校で虐められたか毒親に抑圧されたか発達障害を患ってるか、とかく精神の発達が小学生並みなのでございます

そのため、自己肯定感が著しく低く自と他の境界あやふやです

本当は、単に万博コスプレ披露した人に対して自分共感性羞恥を抱いているだけのことなのです

しかし、こんな簡単不快感も自他境界ぶよぶよのコスプレ界隈女オタク我慢できず、またその簡単現実も正しく認知できません

「私『が』嫌だと思った!」なんて自己主張は前述の通り自己肯定感が低いためにできない

ここに自他の曖昧さが加わって「マナー違反している!」「界隈のルール違反している!」「『みんな』が迷惑している!」と狂ったように主張するわけでございます

ルールで明示的に許諾されていても、それでも「界隈のルールを破った!」「一般人には迷惑!」「常識がない!」と主張するわけでございます

単に自分が嫌な思いをしているってだけの話なのに、精神的な幼稚さからいい歳してそれをうまく表現できないのです。

お察しの良い方がいるかもしれません

オタクなんてものは大概精神の成長が遅れている恥知らずなおばさんでございます

迷惑おかけしていること重々承知しております

しかしここはひとまず、「あぁ、小さい頃カーストが低くて学校でできなかったことをオトナになってからやってるんだな」と生暖かく見守っていただき、ご寛恕いただけますと幸いです

重ね重ね、皆様にはこんな醜態晒ししまい大変申し訳ございません

とくに万博関係者の皆様には言い訳のしようもございません

大変申し訳ございませんでした

Permalink |記事への反応(2) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424161922

鳴潮やってないと分からないと思うんだけど、鳴潮の恒常武器って完全に隔離されているのよ

1.限定キャラ

2.限定武器

3.恒常キャラ

4.恒常武器

選択ガチャを引けるわけ(限定キャラおよび武器複数あることも)

キャラガチャ限定武器ガチャから恒常武器は出ないので、

恒常武器を取るには意図して選んで引く以外にないのよ

  

で、この四択から恒常武器を引く馬鹿普通おらんのやけど、

自分からアルゼンチンペソ両替して日本で使えねえと喚くような空前絶後馬鹿元増田ってわけ

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

習近平トランプのおかげで空前絶後ボーナスステージ

このチャンスを活かせるか?

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ



他に誰がいる?

作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ

アイシールド蛭魔ガンダムシャアは凄くいい、すっかり忘れてた

爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?

~~~~~~~~~

ごめんね厳密に定義できてないからね

既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね

あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね

~~~~~~~~~

未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)

トラバ

ぶこめ

ぱっと思いついたのは八神庵

Permalink |記事への反応(33) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329053638

SNSが万バズ当たり前のスケールなのにはてブで1000言ったら前代未聞空前絶後から

Permalink |記事への反応(0) | 06:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

anond:20250121085024

学マスはリベラルフェミニストかいアイマスをやらないし好きでもない声だけデカ攻撃的な外野への挑戦なんだよね

その結果なざか空前絶後女性Pの多さにもなってて謎

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

日本アメリカ不景気に巻き込まれるのは確実

さてアメリカ人好景気によるインフレでの生活負担が嫌なのに

国民にクソアホガイジが増えすぎた結果

そのインフレを抑えていた民主党を蹴って更にインフレを加速させる様なトランプ大統領にした

このままだと確実にアメリカは超不景気突入する

日本はそんなクソアホガイジ達の末路を鼻くそほじってのんびり傍観できる様な立場じゃない

アメリカ風邪をひくと日本肺炎になる

じゃあアメリカ肺炎になったら?日本は癌になる

日本の景気はアメリカに引きずられてこれからもう空前絶後の超絶不景気突入する

ただでさえ自民党のクソアホガイジとそれを支持し続けたクソアホガイジのせいで経済ボロボロなのに

更にトランプ日本守ってやってんだからお前らもっと金寄越せと要求してくる

中国ロシアアメリカがクソアホガイになってくれて物凄く笑顔になってる

はっきり言って日本にはもう逃げ場がありません

総員絶望に備えろ

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

anond:20241025024316

土田よし子先生の「つる姫じゃ〜っ」は必須だろう。

ヒロインハゲでなおかつ日本武家お姫様とか空前絶後だろう。

Permalink |記事への反応(1) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-27

anond:20240427140325

ケンカ売ってるのか

出版時は空前絶後トリックだったんだよ

凄すぎてみんながパクリまくったんじゃ

Permalink |記事への反応(1) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-26

ネット偏見だけで語るチノちゃんについて

ある日、16歳の女子高生チノちゃんは、彼女の口癖、「うるさいですね・・・」とつぶやきながらカフェラビットハウス」を出て、彼女の愛車であるシビックに乗り込んだ。しかし、チノちゃんは、心の中で密かにある計画を練っていた。その計画は、スタバを爆破するというものだった。

チノちゃんは、「ラビットハウス」で経験した苦々しい思い出が、彼女をこのような極端な行動に駆り立てることになったのだ。空前絶後も戦慄する変わりようを見せた彼女しかし!その計画には深い事情があった。

かつて、チノちゃん子宮を摘出しなければならない病気にかかり、彼女の心は深く傷ついていた。そして、その病気が原因で、彼女掲示板サイト声優悪口を書き込むつまらない日々を過ごし始めていた。

しかしその中で、ある日突然、彼女メチルアルコールを飲んでしまい、その後失明してしまった。これが彼女の心に更なる暗雲をもたらすことになる。もはや、彼女の心には光など存在しなかった。

なんと、チノちゃんは、この爆破を通して彼女の一部を取り戻そうとしていたのだ!この爆破を成功させることで、彼女自分を取り戻すことができると信じ込んでいた。そして、その計画が進行するにつれ、チノちゃん固執ますます深くなっていった。

チノちゃんは、細工された爆弾を何度も何度もシビックの中で繰り返しチェックし、自分がその時が来るのを待ち望んでいるように時間を過ごした。そして、その時がついに来たと感じた瞬間、彼女は決意を固め、スタバへ向かった。

スタバに到着すると、チノちゃん視力がないため、手探りで爆弾を取り出し、その爆弾レジカウンターの下に仕掛けた。彼女は、静かに「うるさいですね・・・」と呟いた後、シビックに戻り、起爆装置を押した。

すると一瞬、周囲は爆発音と炎に包まれスタバは跡形もなくなくなった。

このような無慈悲行為に心底絶望し転がる人々の中、チノちゃん彼女の決意が遂に実を結んだことに胸が弾んでいた。しかし、彼女はその先にあるものに気づいていなかった。これから彼女に降りかかる様々な試練を乗り越える力を持っているのだろうか?

チノちゃんが気付かぬ勢いで爆破事件報道が繰り返され、彼女事件と向き合わざるを得なくなった。追い詰められる彼女最愛祖母汚名が付けばとウジウジ悩む毎日、困り果てている中で、その触れたくもない爆破事件過去のものとなっていた。

チノちゃんの心に、再び光が差すことはあるのだろうか?彼女は、このまま闇へと消えてしまうのか?まさかこのスタバ爆破が、彼女永遠の闇をもたらすことになるとは、誰も想像しえなかった。彼女運命は、もはや彼女自身しかからない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネット偏見だけで語るチノちゃんについて

ある日、16歳の女子高生チノちゃんは、彼女の口癖、「うるさいですね・・・」とつぶやきながらカフェラビットハウス」を出て、彼女の愛車であるシビックに乗り込んだ。しかし、チノちゃんは、心の中で密かにある計画を練っていた。その計画は、スタバを爆破するというものだった。

チノちゃんは、「ラビットハウス」で経験した苦々しい思い出が、彼女をこのような極端な行動に駆り立てることになったのだ。空前絶後も戦慄する変わりようを見せた彼女しかし!その計画には深い事情があった。

かつて、チノちゃん子宮を摘出しなければならない病気にかかり、彼女の心は深く傷ついていた。そして、その病気が原因で、彼女掲示板サイト声優悪口を書き込むつまらない日々を過ごし始めていた。

しかしその中で、ある日突然、彼女メチルアルコールを飲んでしまい、その後失明してしまった。これが彼女の心に更なる暗雲をもたらすことになる。もはや、彼女の心には光など存在しなかった。

なんと、チノちゃんは、この爆破を通して彼女の一部を取り戻そうとしていたのだ!この爆破を成功させることで、彼女自分を取り戻すことができると信じ込んでいた。そして、その計画が進行するにつれ、チノちゃん固執ますます深くなっていった。

チノちゃんは、細工された爆弾を何度も何度もシビックの中で繰り返しチェックし、自分がその時が来るのを待ち望んでいるように時間を過ごした。そして、その時がついに来たと感じた瞬間、彼女は決意を固め、スタバへ向かった。

スタバに到着すると、チノちゃん視力がないため、手探りで爆弾を取り出し、その爆弾レジカウンターの下に仕掛けた。彼女は、静かに「うるさいですね・・・」と呟いた後、シビックに戻り、起爆装置を押した。

すると一瞬、周囲は爆発音と炎に包まれスタバは跡形もなくなくなった。

このような無慈悲行為に心底絶望し転がる人々の中、チノちゃん彼女の決意が遂に実を結んだことに胸が弾んでいた。しかし、彼女はその先にあるものに気づいていなかった。これから彼女に降りかかる様々な試練を乗り越える力を持っているのだろうか?

チノちゃんが気付かぬ勢いで爆破事件報道が繰り返され、彼女事件と向き合わざるを得なくなった。追い詰められる彼女最愛祖母汚名が付けばとウジウジ悩む毎日、困り果てている中で、その触れたくもない爆破事件過去のものとなっていた。

チノちゃんの心に、再び光が差すことはあるのだろうか?彼女は、このまま闇へと消えてしまうのか?まさかこのスタバ爆破が、彼女永遠の闇をもたらすことになるとは、誰も想像しえなかった。彼女運命は、もはや彼女自身しかからない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-22

anond:20240422024821

そしたらお前に取り付いて死ぬまで呪ってやるは

絶対空前絶後の不幸をお見舞いしてやるは

Permalink |記事への反応(0) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-12

anond:20231212174706

あれだけ多作なうえに、時期によって作風もガラッと変えて、それでも誰でも知ってるような作品キャラをいくつも生み出しているというのは、やはり空前絶後だと思うけどね。

もちろん手塚治虫神格化された結果として作品知名度も高まったという側面もあるだろうが、やっぱり作品自体に力がなければ風化して消えていくものだよ。

あの当時に、手塚ライバルだとか手塚以上の人気だとか言われたような作品が、いまどれだけ残っているかね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-07

anond:20231107210617

空前絶後

当然と言えば当然だけど、「絶後」の方はだいたい破られる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-03

人類の1番根源的な、子どもを守るというルールを最悪の形で何十年も破り続けてきた組織が、記者会見自分が設定したちっさい俺ルールを振りかざして「ルールを守るところを子どもに見せろ」って…犯罪者犯罪タネ空前絶後メディアを集めて、独占手記を売る相手を釣ってんのかよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-18

anond:20210804215141

歌詞の分量が空前絶後で他の追随を許さな蜘蛛ですが何か?ED

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-17

俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について

昨日投稿した記事がとてもありがたいことに伸びたので、調子に乗って別の話をしようと思う。軽い気持ちで書いてたらクソ長くなった。

これを読む前に注意してほしいのは

・これはアニメ推しの子」を見た感想だということ(漫画ではない)
ネタバレが含まれること
・全部俺の主観的意見にすぎないこと

だ。

え、「アイドル神曲やん

YOASOBIの「アイドル」を聞いて、これはすごいと思って推しの子を見た。

そして第一話でアイが殺されて「??????」となった。あまりにも納得がいかなかった。それは以下のような理由による。

第一話、そして主題歌アイドル」で提示されたこ作品テーマ性について

偶像としてのIdolを死守する(「嘘が愛」とかアイっていう名前からも推察できるように)というのが最序盤のテーマだったわけで、そこに子供がいるっていう嘘を死守するっていう物語があって、さらにIdolとしてファンを愛してるっていう嘘(本当は誰のことも愛したことがないから)もあるから、その嘘が本当のこと(ファンとほかの人々を心の底から愛することができるようになる)になる、っていうのが大筋のストーリーになるべきだったわけだ。

その重要過程(アイが少しずつ成長していく)が完全にすっ飛ばされたので肩透かしを食らったという感、殺されるところでいきなり愛してるって言っていて、正直第一話だけだとアイに対して人間としての共感が全くできない。

この物語評価されている大きな要因としては、まず推しの子自分がなるっていう第一話のインパクトコメディ性、次にアイが死んでしまうっていうさらに劇的な展開。

これ自体別に悪くないと思うが、やはりアイが本当の愛を知る過程スキップしているので作品としての完成度が低下している。

たぶんその理由として乳幼児だと行動の幅が狭すぎるっていうのがあるのかなーと。簡単に動かせないから話を作りづらいっていうのがあったんだと思う。それをどうにかするのが脚本家仕事ではあるんだけど。でも子役ルートがあるならそういう問題もなくないか

また、アクアルビー父親に関する伏線第一話だけっていうのもつらいポイントではある。

どうしてもそこからストーリー展開が難しくなる。第二話以降の話は割と自由に進めることができるはず(ルビーアイドルを目指すとか、主人公父親を捜すとか)で、その辺の先の読めない感じは面白い

クール目の最後でアイが殺されたりしてたらもっとよかったんじゃないかなーとか思った。

何よりOPが完全にアイの歌なので納得のいかなさがすごかった。

「え!? この感じなのにこの1クールを全部このOPでやるの!?!?!?!?

となってショックのあまりここで見るのをやめてしまった。

次に、YOASOBI「アイドル」について(こっちのほうが喋りたい)

初めてこの曲を聞いた時とんでもない衝撃を受けた。

それは初めてYOASOBIの「夜に駆ける」を聞いた時に感じた衝撃と同じものだった。

まず、「夜に駆ける」が空前絶後のヒットを叩き出した最大の理由について述べようと思う。

もちろんこれは俺の意見であって、完全に正しいということを主張したいわけじゃない。別の意見があればコメント等に書いてほしい。

”この曲が大ヒットしたのは既存音楽流行りを踏襲しつつ、独自の要素を絶妙塩梅ミックスし、絶妙な斬新さを表現することに成功たからだ”と俺は思う。

これがどういう意味もっと分かりやすく言うと

今までの曲と同じようでちょっと違う、なんか斬新な感じがする曲がヒットする

ということだ。「白日」とかがわかりやすいかな?

音楽というのはほぼすべてが感覚で成り立っているので、それを正確に記述することは本当に難しい。

「夜に駆ける」が大ヒットした要素

「夜に駆ける」を語るにはまずコンポーザーのAyaseについて紹介する必要がある。

Ayaseはもともとボーカルとしてバンド活動を行った後、解散したのちいわゆるボカロPになったミュージシャンだ。

ボカロP:Ayaseを象徴する代表曲は「幽霊東京」や「ラストリゾート」が挙げられる。

初めてこの曲を聞いた時の俺の感想は、”よくあるボカロ曲だなあ”というものだった。

正直これらの曲はボカロ曲としては古典的な印象を与えるものだと思う。DTM感が強い、打ち込みで構成されたボカロ曲……という感じだ。

しかしここで重要なのは、実はこれらの曲でAyaseのパーカッションリズムに関する凄まじいセンスが光っており、それが当時のネット音楽トレンドにぴったりとマッチしてある程度の人気を博していたということだ。

Ayaseのリズム感に関する才能には目を見張るものがある、というのは上記の二曲を聞けばたぶんわかってもらえると思う。もちろんこの曲が発表されてから時間が経っているので、当時は真新しくとも今では多少風化しているように感じるかもしれないけど。

「夜に駆ける」においてもそのリズム感が遺憾なく発揮されている。ただ、この曲がそれまでのAyaseの曲と大きく違うのは

・繰り返される転調

ボーカリストikuraの存在

だ。

この二つの要素が、「夜に駆ける」が大ヒットした要因だ。


一つ目の繰り返される転調に関しては「夜に駆ける」を聞けばわかる。最後Cメロのところとか二回くらい転調してる。で、たぶんなんか普通の転調とは違う感じがする。音楽知識がないのでその辺はわからないけど。まずそこの斬新さがある。異論は認める

ボーカリストikuraについて

「夜に駆ける」がヒットした最大の要因だと思う。


個人的に、歌手ikuraの卓越した点は二つ。

ikuraが持つ優れたリズム
自我の顕れない説得力のある歌声


まずikuraが持つリズム感についてはもうとりあえず「夜に駆ける」聞いてみてほしい。歌詞の子音がバスドラとクラップ気持ちよくハマっている。

この文章を書くにあたって今一度「夜に駆ける」を聞いていたら、そのikuraのリズム感の素晴らしさについてちゃんと語りたくなったので細かく述べる。興味ない人は飛ばしてください。

イントロの”沈むように「溶けて」いくように”の「溶けて」のリズム感が良い

・”二人だけの空が広がる夜に”ここのリズム感は全部いい

・その次の打ち込み感のあるピアノめっちゃいい

・”さよなら「だけだった」”の「だけだった」のリズム感が良い

・”その一言で「すべ『て』がわかった」”の『て』が良い

・”日が沈みだした空と君のすが「た」”の「た」のリズムの取り方がマジですごい

Bメロの”いつだってチックタックと「鳴る世界で」”の「鳴る世界で」のリズムの取り方がすごい。

Bメロの”触れることな言葉うるさい声に涙が”ここのリズムは全部すごい

・サビの”騒がしい「日々に」笑えない「きみに」”の「日々に」と「きみに」のリズムの取り方がすごい。

・二番のBメロは正直全部リズムの取り方すごい。”信じてたいのに信じれないことそんなのどうしたってきっと これからだっていくつもあってそのたんび怒って泣いてくの”ここがすごくいい

・その後のピアノソロめっちゃいい。

Cメロの”もういや「だって疲れただって」”の「だって疲れただって」のリズムがすごい。

ここにリズムの優れた曲を作るAyaseとのシナジーがある。偶然にしては出来すぎたユニットである

これが「夜に駆ける」がハマった一つの理由

次の”ikuraが持つ自我の顕れない説得力のある歌声”について

これは説明がとても難しい。

歌手には二種類のタイプがいると俺は思う。それは、

自分のことを歌う歌手

・なんでも歌える歌手

の二種類だ。一見後者の方がなんでも歌えて優れているように思えるかもしれないけど、事態はそんなに単純じゃない。

まず前者について具体例をいくつか挙げようと思う。

自分のことを歌う歌手について

とりあえず例を列挙する。

りりあ「浮気されたけどまだ好きって曲」

米津玄師「アイネクライネ」というか米津玄師はほぼ全部自分の話をしている感じがする。

back number高値花子さん

実はほとんどのバンドマンは自分の話しかしていない。ヨルシカが「八月、某、月明かり」の歌詞で叫んでいるように「心を売り出し」ているのだ。

ちなみにヨルシカは「詩書きとコーヒー」でも「寿命を売るなら残り二年」とか歌っていたりして、そういう自分のことしか歌えないナブナ自身をどこか皮肉めいて表現していたりする。

りりあの「浮気されたけどまだ好きって曲」を聞いてほしい。これ絶対自分の話だろと思って調べてみたけど明言してないっぽい。なら自分の話と考えていいのかな?

この曲は浮気された女の子の心情を歌うにしてはリアリティが高すぎる。

汚れた君は嫌いだ

君を汚したあいつも嫌いだ

この歌詞の下のほう、「君を汚したあいつも嫌いだ」ってそっちにヘイトが向く心情を表現できるのすごくないか? 普通浮気された曲って恋人に対する恨みつらみで話が終わると思っていただけにびっくりした。

こんな風に自分のことを歌う曲は”その人の人生の重み”が自然と声に乗っかるので、ものすごい破壊力がある。

でも、こういう歌手がほかの人の作った歌を歌うと、どことなくちぐはぐな感じになる。なんか違うな~とか、ぐっとこないな~みたいな気持ちになる。

あとこのタイプ歌手一発屋で終わる傾向が多い。劇的な経験がないと歌えないならそうなるのも必然、という感じはする。

なんでも歌える歌手について

ikuraやAdoはこのカテゴリーに分類される。

こういう歌手ボカロ文化の発展で増えたと思われる。

歌い手文化はいろんな人の曲を歌うっていう前提があるわけで、そこでさっき挙げたような自分の歌を歌うタイプ歌手歌い手文化にそぐわない。

自分共感できる曲だけを歌うことでその問題解決してる人もいるっぽいけれど。

なんでも歌える歌手の例を挙げる。

・ikura

Ado

Aimer

・yama

・suis

とかなんか今流行りのアーティストばっかりになった。

ヨルシカはナブナ個人的な、本来だったら本人にしか歌えないような歌をsuisが上手く歌っている感がある。

これらの歌手限界まで自分の色を出さない。でも無個性とは違う。ただひたすらに歌詞にひたむきに向き合って、そこから読み取れる感情をまっすぐに表現している。だから聞く人の心にダイレクトに届いているように思う。

「夜に駆ける」とikuraの関係

YOAOBIのコンセプトは”小説音楽にする”だ。このコンセプトとikuraのどんな曲も歌うことができるという特性は実に親和性が高い。

「夜に駆ける」の元となった小説は「タナトスの誘惑」というものだ。

あらすじをめっちゃざっくりと言うと、死にたがりの彼女を助けた主人公だったが実は彼女死神で、最終的に一緒による闇に飛び降りるという、中二病要素をこれでもかと言うほど詰め合わせたような物語だ。大学生が書いたらしい、笑った。

さて、どれほどこの物語がチープであろうとしても、この歌を実体験として生々しく歌うことができる人はなかなかいない。テーマが重すぎるし、全体的に闇が深いものからだ。

ただ、ikuraは「夜に駆ける」を独自解釈することに成功している。

この作品自体をどことな俯瞰的に見下ろして歌うことによってそれはかなった。過度に主人公ヒロイン感情移入するのではなく、どこか客観的視点から物語淡々と紡ぐように歌う感じ。無機質な――機械的な、ある種ボカロっぽい歌声と、どことな人間の闇を感じさせるPV(このPVもあの原作小説から作ったとは思えないほどクオリティが高い)が悪魔的に融合した。

これが「夜に駆ける」がヒットした二つ目の要因だと思う。

もう一回PV見てるけどやっぱりいいな。

本題のYOASOBI「アイドル」のすごさについて

制限が新たな芸術を生む”的な言論があったりする。「アイドル」が素晴らしい曲であるのにはここに要因がある。

今回の場合

・Ayaseが持つ独自リズム感とベースライン

・最新の曲調(Adoが歌う「踊」に似てるとか指摘されてるね)

・”推しの子”のOP要求される、アイドルソングライクな(コール差しまれるなどの)要素

この三つが程よくミックスされた結果、既存の物にはない斬新さを持った曲としての大ヒット……だと思う。

YOASOBI「アイドル」とボーカルikuraの限界

この話をするにあたって、YOASOBI「アイドル」の歌詞について軽く説明する必要がある。

アイドル」の歌詞原作推しの子」とそのスピンオフ小説の「45510」をもとにしたものだ。

まず「推しの子」のあらすじを一瞬で説明すると

医者主人公のところに推しアイドル(アイ)が妊娠出産のために入院してくる→出産日に主人公が殺される→気づいたらアイの子供に生まれ変わってた→アイドルなので子持ちはまずい→なので必死に嘘で隠す

というものだ。

そしてスピンオフ小説「45510」の主人公は、アイとかつて同じアイドルグループ所属していた女性だ。

アイドル」の歌詞の中での主人公は歌の途中で変わっている。二回目のサビまではスピンオフ小説の「45510」の主人公がこの歌の主人公で、その後はアイ自身の歌に変わる。

1サビまでの歌詞は「45510」の主人公の、アイに対する憧憬を描いたものと思われる。同じグループの中でも抜きんでて人気のあるアイに対する羨望を表現している。

ここの歌詞をikuraは上手く歌えている。

問題はその後だ。

アイドル」の二番の歌詞についての見解

この話をするためには歌詞掲載しないといけない。

はいはいの子特別です

我々はハナからおまけです

お星様の引き立て役Bです

全てがあの子のお陰なわけない

洒落臭い

妬み嫉妬なんてないわけがない

これはネタじゃない

からこそ許せない

完璧じゃない君じゃ許せない

自分を許せない

誰よりも強い君以外は認めない

これはアイが所属するアイドルグループ「B小町」の別のメンバー:「45510」の主人公の心情を描写したものだ。正直、この歌詞を書いたAyaseは天才だと思う。

一見最初はアイに対する強烈な嫉妬心を表現しているように見えて、最後には

完璧じゃない君じゃ許せない

自分を許せない

誰よりも強い君以外は認めない

とアイに対する信仰とでも言うべき強い感情の発露を描いている。この一見相反するようでいて、しかし同一の感情を詳細に表現したセンスマジですごい。

ikuraはこの二番を歌いこなせていない

Vtuber歌ってみたとかを聞いた時に「お、この曲はこの子マッチしてるからいい感じだな」とか思ったことがないだろうか? 俺はその現象を”人格一致ボーナス”と呼んでいる。

ikuraの人格と「アイドル」の二番はあまりにも相性が悪いと言える


たぶんikuraはまっすぐに、幸せに育ってきたタイプ女の子なんだと思う。だから、こうした嫉妬などのどす黒い感情にそれほど縁がないのではないだろうか? なので、それを歌おうとしても、どうしてもうわべだけのものになってしまう。

先ほどの話に戻る。世の中には

自分の歌を歌う歌手

・どんな歌も歌うことができる歌手

の二種類が存在する、と言った。

しかしそれを逆に考えてみてほしい。つまり世の中には

とある人間しか歌えない曲

・ある程度どんな人間にも歌いやすい曲

の二つがあるのだ。

そして「アイドル」という曲は”とある人間しか歌えない曲”に属する。それはこの曲が極めて個人的体験(この場合だと、45510の主人公とアイ自身体験)をベースに紡がれているからだ。

ikuraのスター性と「アイドル」の明るい部分は極めて親和性が高い。特に一番のサビなんかは完璧に歌えている。しかし、45510の主人公のアイに対する嫉妬などのダークな部分は歌えない。聞けばわかると思うが、なんだか上っ面で歌っているような印象を受ける。

かに愛されたことも

かのこと愛したこともない

そんな私の嘘がいつか本当になること

信じてる

まれないアイの家庭環境を背景とした暗いCメロ歌詞だ。やっぱりここでも、ikuraの歌はどことな空虚な感じがする。ikura自身にこんな経験がなく、想像することさえも難しいからだ……と思う。

あるいは、

【ikura】今回は、レコーディングする前にたくさん話し合って…。どういうイメージで、どういう声色で、ニュアンスでやっていこうかっていうのを考えながらレコーディングしました。

【Ayase】そしてたどり着いたのが…「最強のかわいい!」です。僕はikuraがレコーディングブースに入って一生懸命歌っている中、勇気づけるようにディレクションブースからもっと自分のことかわいいと思って!」って伝えていました。https://news.yahoo.co.jp/articles/32691ffa10659b427d43550c4eda76ad09a1ea74から引用

とあるように、レコーディング環境が足を引っ張ってしまった可能性もある。

アイドル」の歌ってみたをいくつか聞いてみると、この二番を上手に表現する歌い手を何人か発見した。やはり、こうした現代的な嫉妬経験がある歌い手のほうが歌声説得力が増す。

しかしこうした歌い手は同時に、サビの部分で顕著に表れるアイが持つ底抜けの明るさ、可愛さを表現することが難しい。

アイドル」を完璧に歌える人間存在しないかもしれない、とか思った

あと原作読んでる人に聞きたいねんけどこの「45510」の主人公って作中で出てくるん?

というかここまで細かく考察してると逆に「推しの子」の続きが気になってしまった

Permalink |記事への反応(20) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-15

吉本養成首席卒vs灘中高卒大阪芸術大卒vs京大健康科学卒vs阪大メジャー言語首席卒vs同志社出身卒core30vs奈良県吉野郡以南出身関大お笑い番組レギュラーvs奈良県立医大ギリ卒vs近大体育会系主将卒vs滋大データサイエンス空前絶後深層学習鬼才vs姫獨開学以来の天才vs学部ようわからん私大だったけど奈良先超ガチ勢

関西人富裕層が一番盛り上がるダービー

誰に入れんや?

Permalink |記事への反応(1) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-29

2056年の大河ドラマ本田宗一郎

本田宗一郎」はマンネリ視聴者が激減した大河ドラマの再起をかけ、2056年に主演田中誠人大河ドラマとしては初めて経営者を題材として製作された。

本田宗一郎」は世界平均再生回数1億回を達成し、見事に大河ドラマの人気は復活した。

この「本田宗一郎」を皮切りに大河ドラマ歴史的日本人経営者を取り扱うようになり、2058年Fun toDrive」(主人公豊田章男)、2060年「トランヂスタラヂヲ」(主人公井深大)、2063年「Direct」(主人公岩田聡)と立て続けに経営者シリーズ製作し、ヒットを繰り返した。

しかし、2086年「太閤記」(主人公永守重信)で人気は急落、以降停滞が続く。

そこで、2100年に再再起をかけ、「それってあなた感想ですよね?」(主人公ひろゆき)では、悪役を主人公とする新たなチャレンジを実質し、2ちゃんねる社会にもたらした悪影響、賠償金を踏み倒すスキーム等、氏の起こした数々の問題批判的に取り上げ、空前絶後の大ヒットとなった。

また、それを受け、没後Vtuber化したAIひろゆき君が名誉毀損NHK訴訟する事態に発展し、世界初のAI原告となる裁判が開かれることとなり、ドラマ内外で話題を呼んだ。

Permalink |記事への反応(7) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-09

鳶が鷹を生む

室伏一家から空前絶後の超常的なアスリートが産まれるとそう言われるんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-05

試行錯誤する増田お粥顔の出す丸凄くさう濃し(回文

おはようございます

週末初め今日も忙しそうなので、

先に書いて済ませて置ければって思う反面、

またお粥作りに精がでるわよ。

お粥という優しいものの相反するものパンチの利いた具材って事で私が考えた最強のお粥具材

牛筋だって事に気が付いて、

牛筋お粥って検索して私が一番乗り!って思っていたけれども、

だいたいはおおよそのことを考えても

誰かしらもう同じこをを考えているものなのよ。

牛筋お粥人類初の発明として私がお粥歴になお馳せ参じる予定だったんだけど

惜しくも残の念が残ることになったわ。

から発明している料理研究家の人は凄いなぁって思うのよ。

実際でも牛筋お粥って牛筋の処理が大変そうなので、

また圧力鍋の強火力で瞬殺よ。

そうしたらトロトロウマウマの牛筋お粥ができあがるに決まってるわ。

あと、

試行錯誤を繰り返すためには一度に出来上がるお粥の量が多すぎるので、

少量を作って試行錯誤できるようにしたいところよ。

でさ、

料理人の人って研究して試しに色々作ってみてると思うんだけど、

あれって失敗作とかいまいちだったりとかで

作っても食べずにさようならってしてたりしているのかしら?

玉子焼き焼き職人もきっと今までたくさんの練習用の玉子を失ってきたはずよ。

から

お粥を作ってもドブに捨てるようなことは避けたいわよね。

たぶん内容をよく分かってないんだけど、

エスディージーって言いたいだけの日取っているわよね、

それと一緒よ。

私は無駄にせずにしようと、

1回の試行錯誤の量を減らせば登板回数を増やせるって考えよ。

大谷翔平選手フォーシームをツーシームに変えた投げ方の球種を一緒の考え方よ。

でもなんだか、

たくさん作らないと美味しく出来ないような気がして、

きっと貧乏性なのよ。

1度にたくさん作ってしまう方が量産採算ベースにのっかるってもんじゃない。

とりあえず、

世の中に出回っているお粥レシィピ本を見ないタイプのノールックお粥

私のお粥の最適解を見付けたいものよ。

お粥作りがいいのは、

作って片付けるものがお鍋だけってのが一番の最大のメリットであるのよね。

かい部品をいちいち組み立てて洗ってまた組み立ててって言う、

ドモホルンリンクル方式

例えば炊飯器だとか、

あれだって炊飯器もパーツが4つあるので、

すでにめんどく臭いわ。

鍋なら1つで済むじゃない。

試行錯誤にも花が咲くってもんよ。

この空前絶後お粥ブームで米だけに全米が泣くわ。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスサンドしました。

あっさり食べられるサクッとした軽い感じが良いわ。

たまに食べたくなるレタスサンドよ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

これは早くたくさん残っている

ルイボスティーティーパックを消費しなくてはいけないので

やむなくよ。

なんかまた暑さぶり返してきてるので、

ぜひ気を付けたいものよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-22

スペック容姿に全振りした地元女の子

小学校中学校同級生にめちゃくちゃ可愛くてめちゃくちゃ貧乏でめちゃくちゃ頭悪い女の子がいた。

白い肌に大きい目に黒い髪のtheヒロインみたいな子だった。サンシャイン池崎空前絶後ハウスみたいなところにヨボヨボのお婆ちゃん美人で幸薄そうなお母さんと3人で暮らしていた。小学生の時に俺と同じ班で何回か遊びに行ったことがあるんだけど、土間みたいなところに剥き出しの風呂桶とお風呂のガスの機械ドンと置いてあって、流しの水を流すと途切れた水道から外の溝に直接流れる感じ。隙間だらけなのでスズメバチとか野良猫入ってくるし、トイレは外に工事現場トイレみたいなのが置いてあった。中身は提起的に町のし尿処理施設に捨てに行くらしい。洗濯物は手洗い。女の子同士で遊んでる時や放課後はいつも学校制服ジャージ体操服を着ていた。

九九の6の段以降は言えず、中学では選択肢ありのテストの「黒船に乗って徳川家康出島に来航した。」という解答を社会教師に笑われながらクラスで発表され泣きそうになってるくらい頭が悪かった。一応自主参加の土曜日補修みたいなのに毎回参加してたんだけど。吹奏楽部に入りたいけど、楽器が買えないから入らないと言っていた。あれ学校が貸し出すんじゃないんだね。

性格は良かったのでいじめもなかったしなんなら友達も多かったと思うけど、あらゆる面で悲壮感が強すぎて男子からモテはいなかった。たまに上級生や下級生の男子からナンパもどきみたいな揶揄われ方をされてるくらい。

教師友達サポートによる猛勉強の末ほぼボーダーフリー底辺県立商業高校に進んだ彼女卒業後に地元携帯ショップ店員となり今も空前絶後ハウス暮らしている。地元に今もいる友達によると最近地元の後輩(昔はいつも鼻水を垂らしながら荒れた肌をボリボリ掻いておりいじめられていた。地元ホームセンターで働いている)と付き合い始めたらしい。

Permalink |記事への反応(5) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-15

anond:20220715085816

自分施策で雁字搦めになって動けないって白川さんの時よりタチ悪いじゃん。

からこそ、誰も声高に批判しないんだろうけどな。そんなことしたら自分にお鉢が回ってくる。

今の状況で黒田さんの代わりに日銀総裁椅子に座ろうとするのはよほどの楽観主義者空前絶後天才のどちらかだけだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東電役員「13兆円」賠償判決ってあるけど

増田とか1億超えの年収の人もめずらしくないし、東電役員なおのことより上だろうし合わせたらそれくらい余裕で払えるのでは?

空前絶後の数値とニュースで出てるけど本心ではこれくらいで済んでよかったと思ってそう

Permalink |記事への反応(1) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp