Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「積極財政」を含む日記RSS

はてなキーワード:積極財政とは

次の25件>

2025-10-27

責任ある積極財政」を語感でしか考えない層が9割

まったく笑えるよな。「責任ある積極財政」だ?あの言葉を聞いた瞬間に、普通人間は「なんか良いことっぽい」と脊髄反射で納得する。

IQ100あたりの大衆ってのは、語感で政治判断するんだよ。「責任」「積極」って言葉が入ってるだけで、まるで聖人のように信頼してしまう。

だが実際には、責任なんかどこにもない。財政出動の結果、通貨購買力が減り、年金貯金実質的に削られる。

要するに、未来からカネを盗んで現在に配ってるだけの、壮大な自己放尿なんだよ。

バラマキってのは麻薬と同じだ。打てばその瞬間は景気が良くなったように感じる。だがその快楽の裏では、通貨が薄まり実体価値じわじわ腐っていく。

減税も同じ構造だ。財源が減るぶん、どこかでツケを払う必要がある。国債を刷って誤魔化すなら、インフレ税という形で徴収される。

まり税金という名の注射をやめて、インフレという名の点滴で殺しているだけ。

それでも愚民は叫ぶ。「給付金を出せ!減税しろ!」。お前らが欲しがってるのは毒だ。経済をわかってない奴ほど、金の数字が増えれば幸福になったと錯覚する。

実際には貨幣価値が下がってるだけで、実質は貧しくなっている。

ドルベースGDPを見ろ。円安のたびに日本経済規模は縮んでいる。つまり「景気が良くなった」と報じられてる時ほど、日本国際的地位は下がってるんだ。

株高?笑わせるな。株価が上がるのは、企業価値が上がったからじゃない。通貨が安くなって相対的数字が膨らんでるだけだ。

上級国民自己放尿で温まってる間に、下級国民はその尿をすすって「ありがてぇ」と言ってる構図なんだよ。

積極財政」ってのは、国民が痛みを感じない形で静かに搾取する仕組みだ。

増税だとバカでも怒る。だが通貨膨張なら誰も気づかない。物価が上がっても「世界情勢が悪いせい」って報道を信じて終わりだ。これが国家レベルトリックだ。

真に責任ある財政とは、歳出を抑え、円の購買力を守り、輸入コストを下げることだ。

だがそんな地味な政策は票にならない。だから政治家は常に、短期麻薬を選ぶ。国民が愚かでいてくれるほど、政治は楽なんだよ。

まりこの国は、集団自己放尿して「温かい」と錯覚している状態だ。冷たい現実を見ようとしない。

真に冷徹経済観とは、「数字の増減じゃなく、通貨実体価値」を見抜くことだ。それができない限り、この国の財政永遠に笑顔自殺していく。

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

キャッシュ債権派」と「株・不動産派」でしかないすねハイ論破

このマクロ経済政策に関する論争は、突き詰めると異なる経済的利益を持つ二つのグループ価値観リスク許容度の対立帰結することが非常に多いです。

積極財政デフレ脱却の是非を巡る議論は、保有する資産によって経済的な利害が分かれる、以下の二つの派閥対立図式として整理できます

1. 💰キャッシュ債権派(デフレ円高容認派)

保有資産特性: 現預金日本国債、保険年金などの資産を多く持つ層(特に高齢者層)。

最大の利益:デフレ物価下落)と円高物価が下がると、現預金実質的購買力が上昇するため、最も利益を得ます円高輸入品を安くし、現預金国際的購買力を高めます

懸念:積極財政によるインフレは、現預金の実質価値を目減りさせる「資産への課税」と見なされます

2. 📈 株・不動産派(インフレ積極財政推進派)

保有資産特性:株式不動産事業資産など、インフレ名目成長によって価値が上昇する資産を持つ層。

最大の利益:インフレ円安インフレ資産名目価値を押し上げ、実質的債務借金)の負担を軽くします。海外株を持つ場合円安で得します。

懸念:デフレ金融資産価値を低下させる敵と見なされます

論争が平行線になる理由

この議論がなかなか収束しないのは、互いの経済的利益価値観の前提が根本的に異なるからです。

最終的に、どちらの政策パッケージ採用するかは、「誰の利益を優先し、どのような未来日本経済を目指すのか」という、経済学というより政治的価値判断に行き着きます

この二つの派閥対立を緩和し、国民全体が納得できる「折衷案」を見つけ出すことが、現代日本経済政策の最大の課題と言えます

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026102922

積極財政しようが緊縮だろうが、国民納税したところで、利権にその税金が流れ続けるだけじゃ

このまま衰退するのは何も変わらんだろうに

Permalink |記事への反応(0) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

株をやっている日本人20%しかいないのに、高市ちゃん積極財政を支持してる奴が多く、矛盾すぎてワロエナイ

Permalink |記事への反応(3) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

この件に関しては成田ちゃんは正しい

【完全論破?】成田悠輔が池戸万作の「国民100万円給付ハイパーインフレは起きない」論を粉砕!飛び出した禁断の“それあなた感想ですよね?”【激論経済論争】

https://www.youtube.com/shorts/k-EO5To-1r4

メディアが「インフレが起きた理由」をちゃんと言わないけど、成田ちゃんはわかってるっぽいね

まりコロナ禍での財政支出増大が世界中の極度のインフレの原因になった」ということ、これはずっと俺も言ってるけどね

んで、最近高市ちゃんの「積極財政」というのは、インフレ拍車をかけるわけで、日本だけとびっきりカネの価値が下がってるからオルカンに突っ込んどかなきゃまずいよね

まあ成田ちゃん投資に詳しくないっぽいけどね

Permalink |記事への反応(0) | 02:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024221424

高市がどの程度積極財政する気があるのかわからん維新と閣外協力でギリギリ過半数行くかどうかだから

やりたかったとしてもそこまでの積極財政もできないし逆に増税歳出削減財政再建を断行することもできん

Permalink |記事への反応(0) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024220805

保守」「リベラル」とか関係ないぞ

積極財政ハイパーインフレ日本終了←これだけが確実

Permalink |記事への反応(2) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024214143

社会主義者が「ソ連北朝鮮は本物の社会主義ではない」って言うみたいに

高市が失敗しても「高市は本物のリフレ積極財政ではない」って言うだけやでという話

Permalink |記事への反応(1) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺が積極財政を支持するのは、リフレ派の焼き土下座を見たいか

一回、マジでハイパーインフレで困らないとコイツ学習しないと思うんだよね

んで、リフレ派の主要な人物は全員、焼き土下座ライブ放送

これぐらいのことをしなければ、カネの価値毀損することが如何に愚かかを理解しない

利根川ちゃんを見習ってね

Permalink |記事への反応(1) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

支離滅裂思考食料品が高い!どうなってんだ!高市がんばれ!積極財政しろ!」

Permalink |記事への反応(3) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

まあ俺はオルカンに突っ込んだから積極財政ハイパーインフレ日本終了しても大丈夫だけどね

お前らは株さえやってない貧乏人だから実質ベースでどんどん貧しくなるんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地元テレビで某有名リフレ派が出てきた

リフレ派「借金なんて問題ではない!国債を財源にしろ!」

常識人借金の事なんて誰も気にしてないよ。インフレを気にしてるんだよ。積極財政やめてね」

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺はパヨクではないが、ネトウヨでもない

俺はさ、高市ちゃん参政党を支持するネトウヨを見て、「ああ、積極財政を支持する肉屋を愛する豚どもだな」って思っちゃうのよ

だってそうだろ?俺みたいにオルカンに突っ込んでりゃハイパーインフレになっても大丈夫だが、株もやってねぇ連中がどうして「積極財政!」なんだよ

それにドルベースでみりゃ、インフレになってもGDPデフレときよりももっと停滞してるしな

株をやってるのが、だいたい国民20%。なのに「積極財政!」を支持してる時点で、頭が悪いのよお前らは

高市を支持しないという意味で俺はネトウヨではないが、かといって自称インテリパヨクのことも大嫌いだけどな

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024002513

国家で一番強い権力を持っているのが政府から魔法使いのように思われがちだが、生活の豊かさというのは産業がもたらしていて政府産業のものじゃないから直接的はどうにもならんと思うんよな。

積極財政で最終的に競争力を失う産業歴史上多いわけで何もしないほうがマシというか。政府は小さく地道に法律とか規制の調整に邁進していたほうが良いと思う

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024000524

積極財政って結局インフレになって更に国民が困る気がするんだけどどうなんだろ

Permalink |記事への反応(1) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市政権後を考える

高市政権中に衆議院議員選挙があるだろうから、そうすれば自民が今の議席を維持できそう。

なので今回はそのまた次の衆議院議員総選挙について考えてみる。

高市政権が終われば誰が総裁であっても自民リベラル政権になる公算が大きく保守層の受け皿は参政党になって自民議席は減るだろう。

とはいえ参政党はそれなりに躍進するだろうがそれでも40議席程度だろうし一党独裁は無理。

自民維新+泡沫でも過半数はいかないだろう。

とはいえ立憲は憲法原発安保法制で反対の立場を取るから国民民主と立憲での野党政権が成立し得ないことは今月で政局で判明した。

立憲は憲法原発安保反対議員を切り捨てる可能性はあっても、それでも立憲+国民公明過半数はいかない。

この期に及んで国民民主与党側に行かないと支持層からの支持を失うので、国民連合を切って自民維新国民政権にになるだろう。

国民を取り込んだ政権積極財政が続くから悪くはなさそう。

六年後に答え合わせをしたい。

Permalink |記事への反応(1) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023235140

高市経済政策精通していることは多くの政治学者経済学者が認めている。

物価高を声高に訴えているのはごく一部の陰謀論者やなんでも難癖付けている一部マスコミだけ。

から物価対策します、とは言っても実際にはしない。そして積極財政を貫き円安を促進して物価を上げる。

そうしたほうが国民生活が豊かになり安定することが高市には分かっているから。

一部の人間の尖った声だけを受け入れて政策を決定すれば国は道を誤る。

高市は極めて有能な政治家だよ。だからこそここまで高い支持を集めている。

Permalink |記事への反応(1) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023234837

違うんだよ

まず高市頭が悪いから物価対策積極財政」と言ってるんだよ

まり物価対策と言いつつ、物価高になることをしちゃってんの

から国民物価高に困ってることは高市もわかってんの

Permalink |記事への反応(1) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023153353

提示の「高市政権の狙い」に関する解釈は、高市氏が掲げる積極財政を背景に、一部で議論されている極端なシナリオに基づいています

この解釈の骨子は、以下の通りです。

1.積極財政と金融緩和の継続:大規模な財政出動赤字国債の発行)と、日本銀行による低金利政策の維持(利上げをしない)により、意図的に高いインフレを発生させる。

2.政府債務実質的目減り:インフレ物価上昇)が起こると、名目GDPや税収が増加する一方で、政府が抱える「名目の」借金国債など)の実質的価値が目減りする。これは「インフレ税」として、国民保有する現預金価値が目減りする形で、国民から事実上負担を取ることになるという見方

3.金融所得増税インフレに伴う株高などの金融資産の増益に対して増税し、財源を確保する。

4. 結果:政府財政状況が改善する(借金実質的な目減り)。

国民の防御策:「インフレに強い資産を持つ」

このシナリオに対して、ご提示されている防御策はインフレに対する一般的資産防衛戦略として有効であると考えられます

インフレ物価高)が起こると、現預金のように名目価値が固定された資産は、その購買力実質的価値)が減少します。

これに対抗するためには、インフレに連動して価値が上昇しやす資産保有することが有効とされます

インフレに強いとされる資産の例

注意点

いかなる投資にもリスクは伴います。このシナリオあくま可能性であり、実際の政策運営経済状況は複雑で、予測通りに進行するとは限りません。

資産形成においては、特定政治的シナリオに過度に依存するのではなく、長期・積立・分散を基本とし、自身リスク許容度に応じて資産配分を決定することが重要です。

Permalink |記事への反応(0) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市政権の狙い

積極財政ハイパーインフレしつつ金利を上げない&インフレ税を国民から取る&金融所得増税政府借金の大幅な目減り

 

国民高市に○されないためには?→インフレに強い資産を持つこと(例:オルカン)

Permalink |記事への反応(1) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本人単語反応ガイジが9割

積極財政ガイジ「積極的経済を良くしてくれる!」

緊縮財政ガイジ「縮小して経済が冷え込む!」

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022211834

ごめん、抜けてたよ、ありがとう

俺なりの予想はこんな感じ

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022211339

一番経済に悪影響を与える可能性のある「積極財政」について1mmも語ってなくてわろえない

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

NISA口座開設で色々学んだ

X証券でさ、NISA口座作って200万ぐらいオルカンに突っ込んだのよな

そして数日経ったら、なぜかNISA口座が閉鎖されてんの

んで、お知らせを確認したら「税務署がすでにNISA口座を保有していると言っているので作れません」と言われてさ

国税局電話して、「お近くの税務署でこういう書類を提出してもらってください」とか言われたんだよ

税務署行ってその書類書いたら即やってくれてさ、「あなたはY証券をやってますね」とか言われたの

「Y証券?覚えがないんだが」と言ったが、税務署確認できるのはここまで。Y証券に問い合わせろと言われたんだよね

Y証券に問い合わせたら、「あなたは○月に口座作成だけして放置してますね」って言われて、そんとき思い出したんだよね

「ああ、そうか。俺はトランプ政権になって株価が上がると思ったから、その前に登録しようとしたんだった」って

まり、俺って神に愛されてるよね。だってその時にオルカン買ってたら、ズガーンと下落して、売っちゃってたかもしれないよね

その時にNISAを始めなかったことが、俺にとってかなり幸運だったってわけ

今後の相場は下がるのか?下がる可能性はあるが、長期的に見れば上がるので、買って放置でいいよね

俺はとにかく、高市ちゃんの「インフレ下の積極財政」という馬鹿の発想によってハイパーインフレになるのが嫌なのよ

からオルカン資産を移したいってわけ。個別株なんてアホがやることなのよ

まあ、色々学んだよね、投資に関することでさ

Permalink |記事への反応(2) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自己責任ある積極財政、ってことか

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp