
はてなキーワード:種死とは
種自由で「こういうシンを見たかった」っていう評価が多かったのは、
「最終的にはシンとキラが和解して共闘してレイとデュランダルを倒す」みたいな展開を種死で見たかったって話じゃん。
種自由を支持するような種のファンも、ずっと種死の終盤の展開に不満を持ってたわけだよね。
でもそれって「私の思いどおりの展開にならなかったから種死はクソ」って言ってるのと同じでしょ。
種死の続編映画が好評だったのって結局、キラが主人公に戻った後の話で
種死の続編って言うより求められてた種の続編としての映画だったからじゃないのと私はそう思うわけです。
結局なんやったんアレ?
あんま追い詰める気は無いけど、その運命の続編映画が大成功してる時点で「種死は」はもう通らんと思うわ。
結局、運命叩いてた人の声見ても制作やファンへの逆恨みが九割九分だし、SEED批判が壊滅した後の釈明で連呼してただけじゃないかな。
全体で見ても当時の運命のヒットとその反響って普通に無印以上なんだよね・・賛否両論も今となっては良い意味で捉えられてるし。
・コーディネーター
・アコード
これまでSEED世界は、ナチュラルとコーディネータの対立を描いていたが
「コーディネイターを超える新人類」として精神感応のような能力を有している
初見時には既存のコーディネータとも互いに感応し合っているニュータイプのような演出なのだが
つまり、コーディネータを管理するための存在として作られたのがアコード
で、「SEEDFREEDOM」ではこのアコードの精神感応により事件が発生する
もうネタバレもなかろうと書くのだが
案の定、核が利用され
戦時中でもやらんだろう?みたいな事を容易くやってくるわけだ
あの世界の人ら、どっかネジが飛んでるよね
私はこう思っていたのだ
どうやるんだろうなぁとワクテカしていた
そしたら、そんなことしないのである
初手友軍攻撃を行ったキラを(表面上の)断罪も救済もしないまま
ラクスが「私はファウンデーション王国に与しない」(超意訳)と宣言するだけで
SEEDに何を期待してるんだ?
と言われればそれまでだが
粗すぎて醒めるんだよね
「言ったはずだぞ!戦争には明確な終わりのルールなどないと!戦うしかなかろう。互いに敵である限り!どちらかが滅びるまでな!」
違うよね?
降伏とかできるよね
その条件について話し合いができないだけだ
ラクスやキラが結成したコンパスが活動しているが世界は荒れたまま
↓
↓
↓
↓
↓
核が撃たれたから何でもアリだよね
↓
↓
↓
いやいやいやいや
つか、核撃たれたからレクイエムで反撃って国を好意的に受け入れる余地があるの?
結局力(レクイエム)で抑えつけるわけだけど
せめてもレクイエムをプラント最高評議会に撃たせて鎮圧するって茶番にしとけよ
3馬鹿を必ず毎回作って出すのはスポンサーに家族を人質に取られてるの?
途中でビッチがコロコロと鞍替えするのは何を表現したかったの?
ところどころ挿入されるファーストのパロすらノイズ過ぎて(それを意識させれて)イライラする
こんなに「not for me」を感じた作品も久しぶりだ
面白かった。面白かったけど…なんか復活のルルーシュに似てない?
20年ぶりにロボ映画作ろうとすると似たフォーマットになっちゃうのかも。
思うに
・強くなりすぎてしまった主人公側に対抗できる敵→謎の新能力持ち
・いっぱいいる主人公勢の良いところを全員分見せないといけない→敵ドラマを描く時間がないのでポッと出の新しい国が相手
これが毎年やってる映画だと、今年は平次が主役やで、とか色々散らしてくるんだけど、一回だけのお祭り映画なのでトッピングを全部盛りにしないといけないというか。
でも良かったよ。俺は種死でキラとラクスの精神状態がもはや神になってしまったのが嫌だったんだけど、今回はレスバに負けてピヨってたりしたのが人間らしくて良かった。あとアスラン強すぎ。ライフリと芋者のガンプラ買ったお子がかわいそう。