Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「移民受け入れ」を含む日記RSS

はてなキーワード:移民受け入れとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026223904

維新移民受け入れブーストさせたくて進めた政策

維新売国しないと死んじゃうんか?

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022122438

難民受け入れ移民受け入れも緩和しまくったしな!

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021182139

これはアフリカホームタウン化で貧しい移民受け入れまくるための布石だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018000132

仲間同士でプロレスやってるだけやん

自民も立憲も公明維新共産党も、帰化人隠しだったり中国人帰化やすいように馴染みある夫婦別姓

用意したり、中華太陽光パネル日本のすべての森林を焼き払ったり、中国系を筆頭に移民受け入れまくる

売国利権が大好きじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

お前らってさ、ずっと労働者の味方って言ってたよな?

俺は移民受け入れに反対してる。理由シンプルで、俺の給料が上がりにくくなるからだよ。

実際、移民が増えたら労働力供給過多になって、賃金の上昇圧力は確実に下がる。

企業にとっては都合がいいけど、現場で働く側にとってはたまったもんじゃない。

その直接の被害者である俺が反対してるのに、

なぜか“労働者の味方”を名乗る人たちが賛成してるの、意味わからん

こっちは賃上げもろくにされない現場毎日働いて、

その上で移民入れて人手不足解消とか言われたら、

いや、その前に待遇改善賃金引き上げやれよって話だろ。

しかも賛成してる側って、だいたい間接的に恩恵を受ける層なんだよ。

経営側に近いポジションとか、オフィスワークとか。

俺らみたいに現場で直接影響受ける人間の声は、結局聞かれない。

もしほんとに労働者の味方なら、どっちの立場に寄り添うべきかなんて議論余地ないだろ。

それでもまだ移民賛成って言うなら、それもう労働者の味方じゃなくて

ただの「自民党逆張り」か「ネトウヨへのカウンター」でしかない。

俺が辞めろって言ってるんだから辞めろ。

現場の声を無視して“進歩的”ぶるの、もうやめてくれ。

Permalink |記事への反応(4) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

やっと移民の“その後”をちゃんと扱う番組が出てきた。

クレイジージャーニーで、労働力移民を受け入れた後のフィンランドスウェーデンを取り上げていた。

これが、お前ら移民賛成派に必要な縦の旅行だよ

結果は就業率2割。

まり、受け入れた目的だった「労働力の確保」ですら達成できていない。

それどころか、一部はギャング化して、犯罪暴力地域対立を生んでいる。

理想現実ギャップが、社会の中に亀裂を作っている。

この現実を見てなお、日本も同じ道を進むべきだと思う人がどれだけいるだろうか。

日本が抱える労働問題賃金の低さ、長時間労働文化放置したまま、

そこに移民を入れるというのは、まるで壊れた船に新しい乗客を乗せるようなものだ。

沈むのが早くなるだけだ。

それでも移民受け入れを進めたいという人たちは、

この先に何が起こるかを見てからも同じことが言えるのか。

移民を入れるというのは、きれいごとじゃない。

社会構造が変わり、治安も変わり、価値観もぶつかる。

その責任を取る覚悟があるのか。

それを指摘した人を、差別主義者とか排外主義者と叩いて終わりにするのは簡単だ。

でも現実に起きていることを直視せずに、理想だけを語るのはただの無責任だと思う。

移民を入れたらどうなるか、その答えはすでに北欧が示している。

この未来を望むなら、せめてその重さを自分の手で背負え。

それができないなら、軽々しく「多様性」なんて言葉を使うな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

JICA国際協力機構)と移民利権竹中平蔵

JICA外務省所管の独立行政法人で、主にODA政府開発援助)を担い、2025 年度予算は約 1 兆 5,122 億円規模。表向きは発展途上国支援インフラ整備、人材育成)だが、移民利権文脈では「アフリカホームタウン計画」(2024 年開始)が焦点。TICAD9(アフリカ開発会議)で発表され、日本国内自治体木更津市長井市三条市今治市)をアフリカ 4 カ国(ナイジェリアタンザニアガーナセネガル)の「ホームタウン」に認定目的は「地方創生アフリカ開発の相互学習」だが、SNS で「実質移民受け入れ促進」と誤情報拡散し、#JICA解体トレンド入り、デモが発生。ナイジェリア政府の当初声明(「特別ビザ創設」)が訂正されたものの、JICA説明曖昧さ(インターンシップ中心か、家族帯同・定住化含むか不明)が批判を招いている。実際の移民関連は、技能実習生管理特定技能制度拡大(2024 年 14 業種追加)と連動し、失踪者 8 万人超の管理不備が人権治安問題を生む。

この利権ODA予算の「タイド援助」(日本企業優先調達)で成り立ち、年間約 1.5 兆円が商社ゼネコンに流れ、政治家官僚献金天下り還流移民面では、経団連賃金抑制目的労働力確保と重なり、グローバル機関国連 IOM、WEF)の圧力で推進。税金無駄遣い(年間 5 兆円規模推定)は、国内教育医療放置象徴とされる。

JICA移民利権構造

関わる政治家

主に外務省ルート移民ODA 推進。石破政権の「レガシー作り」として批判。以下テーブル

政治家所属役職 関与内容
------------ ------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**林芳正**自民党、元外相官房長官JICAホームタウンで「移民促進否定」会見も、ビル・ゲイツ来日時にJICA理事長・武見氏と記念撮影満州DS疑惑移民推進の黒幕と X で非難
**武見敬三**自民党参院議員、元厚労相JICA 関連イベント参加、ワクチン利権DS)と移民を「国際マネロン組織」の一環と批判参院落選推奨リスト入り。
**岩屋毅**自民党、元防衛相外相ODAJICA予算増額推進。更迭要求の Xポスト多し(「移民政策責任者」)。
**石破茂**自民党総裁・首相ホームタウン計画政治的後押し。売国政策象徴としてJICA解体論で名指し。
**村井嘉浩**宮城県知事、CLAIR会長JICA連携外国人受け入れ推進。土葬水道事業批判企業献金疑い。

天下り官僚の詳細

JICA外務省OB の「優良天下り先」(3J:JICAJETROJBIC)。理事長理事部長級を独占、年収 1,300 万円超・個室厚遇退職公務員状況公表JICA公式)でも、国際交流基金OB参与 2 名。実態:政策立案外注価値総合研究所)で影響力、責任回避。例:豊洲工事ゼネコン17天下り移民関連では技能実習管理の腐敗(監理団体癒着)、失踪者追跡不能助長解体論の根拠:国民メリットなし、税金バラマキ(2025 年アフリカ支援 810 億円追加)。

竹中平蔵の関与

竹中平蔵パソナグループ会長慶應SFC竹中平蔵研究所所長)はJICA と**直接絡んでいる**。研究所JICA連携アフリカ計画含む人材育成)、パソナ技能実習・特定技能外国人派遣独占(仲介手数料巨額)。国家戦略特区移民政策決定に関与、利益相反審議会委員パソナ受注)。移民受け入れ主張(「高度人材仕事わず」)で経団連と連動、賃金抑制市場支配黒幕批判YouTube暴露動画でも「ホームタウン真相」として名指し。

anond:20251010140654

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

ナイジェル・ファラージ(ReformUK党首)の主張(特に移民・定住を中心

主要な主張(移民・定住)

永住権(ILR)の廃止

ReformUKは「ILR(Indefinite Leave to Remain=無期限滞在許可)を全面的廃止」し、恒久的な在留の道は英国市民権の取得のみに限定すると説明。既にILRを持つ人も新制度に移し、5年ごとの就労ビザ更新とより高い給与水準英語要件などを課す構想(香港ウクライナの一部スキームEUの「定住(settled status)」は除外と報道)。ファラージ本人はILR保有高齢者の扱いについて「国外退去可能性を排除しない」と受け取れる発言も報じられています

「非必須移民」の凍結/合法移民の大幅抑制

党の基本公約で、非必須移民受け入れを凍結し賃金公共サービスの圧迫を抑えると主張。

参考:報道が整理したILR案の具体像

ReformUK案はILRを廃止し、5年ごとの就労ビザ更新要件強化(給与水準英語力)・市民権取得までの在留年数を6→7年・二重国籍放棄などを含むと解説既存ILR保有者も対象だが、香港ウクライナEU定住者は例外と整理。

https://filmfreeway.com/starXemPhim-NhapThanhVanFullHDVietsubplusMotchill

https://filmfreeway.com/DeNhatPhuNhanFulllauVietsubplusThuyetMinhPhimmoidot2025dot-motchill

https://filmfreeway.com/starXemPhim-DeNhatPhuNhanFullHDVietsubplusMotchill

https://filmfreeway.com/BienSauDemToiFulllauVietsubplusThuyetMinhPhimmoidot2025dot-motchill

https://filmfreeway.com/starXemPhim-BienSauDemToiFullHDVietsubplusMotchill

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

JICA国際協力機構)と移民利権

JICA外務省所管の独立行政法人で、主にODA政府開発援助)を担い、2025 年度予算は約 1 兆 5,122 億円規模。表向きは発展途上国支援インフラ整備、人材育成)だが、移民利権文脈では「アフリカホームタウン計画」(2024 年開始)が焦点。TICAD9(アフリカ開発会議)で発表され、日本国内自治体木更津市長井市三条市今治市)をアフリカ 4 カ国(ナイジェリアタンザニアガーナセネガル)の「ホームタウン」に認定目的は「地方創生アフリカ開発の相互学習」だが、SNS で「実質移民受け入れ促進」と誤情報拡散し、#JICA解体トレンド入り、デモが発生。ナイジェリア政府の当初声明(「特別ビザ創設」)が訂正されたものの、JICA説明曖昧さ(インターンシップ中心か、家族帯同・定住化含むか不明)が批判を招いている。実際の移民関連は、技能実習生管理特定技能制度拡大(2024 年 14 業種追加)と連動し、失踪者 8 万人超の管理不備が人権治安問題を生む。

この利権ODA予算の「タイド援助」(日本企業優先調達)で成り立ち、年間約 1.5 兆円が商社ゼネコンに流れ、政治家官僚献金天下り還流移民面では、経団連賃金抑制目的労働力確保と重なり、グローバル機関国連 IOM、WEF)の圧力で推進。税金無駄遣い(年間 5 兆円規模推定)は、国内教育医療放置象徴とされる。

JICA移民利権構造

関わる政治家

主に外務省ルート移民ODA 推進。石破政権の「レガシー作り」として批判。以下テーブル

政治家所属役職 関与内容
------------ ------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**林芳正**自民党、元外相官房長官JICAホームタウンで「移民促進否定」会見も、ビル・ゲイツ来日時にJICA理事長・武見氏と記念撮影満州DS疑惑移民推進の黒幕と X で非難
**武見敬三**自民党参院議員、元厚労相JICA 関連イベント参加、ワクチン利権DS)と移民を「国際マネロン組織」の一環と批判参院落選推奨リスト入り。
**岩屋毅**自民党、元防衛相外相ODAJICA予算増額推進。更迭要求の Xポスト多し(「移民政策責任者」)。
**石破茂**自民党総裁・首相ホームタウン計画政治的後押し。売国政策象徴としてJICA解体論で名指し。
**村井嘉浩**宮城県知事、CLAIR会長JICA連携外国人受け入れ推進。土葬水道事業批判企業献金疑い。

天下り官僚の詳細

JICA外務省OB の「優良天下り先」(3J:JICAJETROJBIC)。理事長理事部長級を独占、年収 1,300 万円超・個室厚遇退職公務員状況公表JICA公式)でも、国際交流基金OB参与 2 名。実態:政策立案外注価値総合研究所)で影響力、責任回避。例:豊洲工事ゼネコン17天下り移民関連では技能実習管理の腐敗(監理団体癒着)、失踪者追跡不能助長解体論の根拠:国民メリットなし、税金バラマキ(2025 年アフリカ支援 810 億円追加)。

竹中平蔵の関与

竹中平蔵パソナグループ会長慶應SFC竹中平蔵研究所所長)はJICA と**直接絡んでいる**。研究所JICA連携アフリカ計画含む人材育成)、パソナ技能実習・特定技能外国人派遣独占(仲介手数料巨額)。国家戦略特区移民政策決定に関与、利益相反審議会委員パソナ受注)。移民受け入れ主張(「高度人材仕事わず」)で経団連と連動、賃金抑制市場支配黒幕批判YouTube暴露動画でも「ホームタウン真相」として名指し。

anond:20251007173235

Permalink |記事への反応(1) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

移民利権人口やすから日本人は何もするなby自民党

日本における移民ビジネスと関連する利権概要

日本では、外国人労働者の受け入れが急増しており(2023年末時点で約200万人超)、特に技能実習制度特定技能制度を通じての移民労働者流入が「移民ビジネス」として批判されています。このビジネスは、受け入れ先企業への仲介手数料(監理費)やビザ関連の審査業務などで利益を生み出し、政治家や元政治家の関与が指摘されることが多いです。主な批判点は、制度の拡大が人権侵害低賃金失踪過酷労働)を助長しつつ、特定団体政治家利益をもたらしている点です。ただし、これらの指摘は主にメディアNPOからのもので、政府は「人手不足解消のための必要措置」と位置づけています。以下に、主な利権団体と関与政治家をまとめます情報は公開記事に基づき、2025年10月時点の議論を反映しています

主な利権団体

これらの団体は、技能実習生斡旋・監理、ビザ審査などで手数料徴収し、営利化が疑われています。監理団体全体で約1,000団体存在し、総額数百億円規模の市場推定されます

団体概要 関連する利益構造
--------------------------------
**監理団体(全体)**技能実習生の受け入れ先企業仲介実習生1人あたり月3〜5万円の監理費を徴収営利目的が禁じられているが、実態ビジネス化。中抜きにより実習生賃金を抑え、団体運営者の利益に。元政治家理事として関与し、入管当局との交渉で優位に立つ。
**一般財団法人東亜総研**ベトナムなどから実習生受け入れを担う監理団体 監理費徴収ベトナム実習生の急増(数万人規模)を支える。
**一般社団法人日本ミャンマー協会JMA)**ミャンマー実習生事前審査業務を独占。入会金・年会費審査手数料収入ミャンマー実習生の急増(2013年120人→2017年5,000人超)を背景に、審査独占で利益実習生数は2023年時点で数万人。
**エジプト日本経済委員会(JEBC)**東京都主導のエジプト移民政策で、移民受け入れの協議団体2025年8月小池都知事会合不法滞在者受け入れ促進の疑い。都の補助金企業連携利権化の懸念

関与する主な政治家

多くの場合、元政治家団体顧問理事として肩書活用し、現役政治家特別顧問などで支援1990年代から自民党社会党(現立憲民主党系)の「棲み分け」が指摘され、中国人実習生社会党系、アジア他国自民党系が利権を握っていたとされます与野党わずビザ口利き制度拡大で関与が疑われています

政治家所属役職 関与内容
--------------------------------
**二階俊博**自民党幹事長東亜総研特別顧問日本ベトナム友好議員連盟会長としてベトナム実習生受け入れ推進。
**麻生太郎**自民党財務相JMA最高顧問ミャンマー実習生審査独占を支える影響力。
**中曽根康弘**元首相(故人)JMA名誉会長制度拡大時の後ろ盾
**仙谷由人**民主党衆院議員JMA副会長野党時代から利権維持。
**福山哲郎**立憲民主党幹事長JMA理事野党ながら実習制度の存続を容認
**魚住裕一郎**公明党参院議院会長JMA理事公明党外国人政策推進と連動。
**武部勤**自民党衆院議員東亜総研代表理事ベトナム実習生仲介の中心。
**上野宏史**自民党元厚労政務官外国人ビザ口利き疑惑(1件2万円)。2019年辞任も、留学生受け入れ利権象徴

追加の背景と注意点



外国人労働者受け入れ政策を推進する主な日本政治家リスト

1.安倍晋三 (自民党元首相 (2012-2020))

- 2018 年の出入国管理法改正で、特定技能ビザを新設

- 低資格外国人労働者の受け入れ枠拡大

-クォータ制導入で移民政策の「ダム崩壊」と評される

-祖父岸信介戦後強制労働受益企業とのつながり

- 直接移民関連ではないが、経済界(経団連)と連携し、家族企業が間接的に安価労働力受益との指摘

-移民推進が家族ビジネス利益寄与した疑いがあるが売国無罪

2.岸田文雄 (自民党元首相 (2021-2024))

- 同社はインドネシアなどから外国人労働者就労支援を専門とし、政策拡大により事業利益が増大

- 2023 年以降のインドネシア労働者増加率がトップで、便宜供与の疑いが国会で指摘されたが売国無罪

3.石破茂 (自民党・現首相 (2024-))

4.二階俊博 (自民党・元幹事長 (2016-2021))



anond:20251008142642

Permalink |記事への反応(6) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005121410

ゼミ教授20年前すでに「日本移民を受け入れないと成り立たない」と言ってたので、移民反対と聞いたらお花畑だな〜と思ってしまう。

当時から先生は「そう言うと怒り出す人がいるんですよ。特に高齢者」と言っていた。

私は不便な生活は嫌なので移民受け入れは仕方ないと思っている。

電気ガス水道ネットしょっちゅうまり宅配便も来なければ、給湯器が壊れても修理に来ず、店はいつ開いてるかわからない、電車しょっちゅう運休、そんな生活今更ムリ。

そんな風にはならんだろというのは楽観的すぎる。

普通郵便は以前なら早ければ翌日到着してたけど今では1週間ぐらいかかるのもザラ。

手紙なんて書かないよ〜という話でなく、これが次は宅配便に波及するということ。実際トラックドライバーがいないってもう問題になってるし。

今はバスドラバー不足も問題になってるけど、そのうち電車に波及するだろう。四国では夜間保守員がいなくて昼間電車を止めてやりだしてるし。

でもこんなに円安になったら外国人観光では来ても、働くのは敬遠されていくだろうね。

10万稼いでも1ドル100円なら1000ドルなのが150円だと約670ドルしかならない。

茹でガエルだよね。

Permalink |記事への反応(4) | 01:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004220245

これは本当にそう。

日本人ワークライフバランス重視でゆるゆる働くための移民受け入れなんだよな。

移民は嫌なら日本人だけで回すために高度経済成長期みたく過労死上等で働くんだよな?

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004155306

議員給料増加!

裏金増加!

海外支援と言う名のキックバック増加!

太陽光パネル口利き賄賂増加!

移民受け入れ賄賂増加!

だめだ、こりゃ

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

今の日本普通生活を支えているのは低賃金外国人

anond:20251001014423

コンビニも、飲食店も、日本人が当たり前だと思って何の気なしに享受しているサービスの大半は低賃金で働く外国人によって支えられている。

高度人材海外から来ても来なくても日本生活水準には大した影響ないけど、低賃金労働者が来なくなったら日本普通生活簡単に瓦解する。

賃金を上げれば日本人はそれらの仕事をするようになるかも知れないが、その賃金上昇がサービス価格に反映されたら直近の米騒動の時のように白々しく文句を言って買い叩こうとするだろうし、実際に客足は遠のいて商売は立ち行かなくなり賃金を上げた雇用は失われるだろう。

そもそも賃金を上げたところで日本人の数が減っていくんだから働き手が見つかる保証もない。

日本人が減るなら需要も減る、と言うのは大雑把に言えば間違いではないが、問題は消費人口より労働人口の方が先に減ることだ。

今の50代が寿命で死に絶える頃にはマシになるだろうが、それまでの間はなかなか減らない消費人口を激減し続ける労働人口で支える地獄が待っている。

少子化解決の目処も立たない状況なので、その後も程度が落ち着くだけで同じ地獄なのは変わらないが。

異文化で育った人を受け入れなきゃ立ち行かないけど、異文化アレルギー遺伝子レベルで刷り込まれてるこの国には100年後ぐらいまで移民受け入れは無理だと思う。

そのぐらい異文化日常的に接することに免疫がない。

人口減少のデメリットが少しずつ顕在化してるとは言え、危機感もまだ全然足りないか妥協も当然あり得ない。

ただ異文化との摩擦に反発する。

海外流出した仕事国内に取り戻せ、みたいな意見最近よく目にするけど、海外限界まで賃金下がった仕事が今更国内に戻ってきて一体誰がやるのか。

どうにもならんことだらけだな。若い世代は御愁傷様。頑張って生きていってくれ。

負の遺産押し付ける上の世代を切り捨てたくなるのはどうしようもないけど、その切り捨てられる側にいずれ自分もなるんだって事は忘れないでほしい。

今の老人をいたわれってことではなく、自分たちの判断で将来の自分の首を絞めないように気をつけてほしい。

Permalink |記事への反応(3) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930160407

移民受け入れは、安い労働力を確保したい企業と、移民を受け入れる体制税金で整えて搾取したい国とのマッシュアップです。

カネカネ言うといやらしいので「労働者不足」「社会インフラの整備」というデコレーション仕上げ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガンガン移民受け入れろよ

注文受託価格が上がる一方なので職人をどんどん仕入れ必要がある。

あと10年後に家を建て替える計画で動いていたがほんとここ7,8年で状況が変わって今となっては当初の計画では足がでてしまうし青天井で上昇されては計画が立てられん。

ガンガン移民を受け入れてマジで職人に育て上げて人材確保できるようなリソースを確保してくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こんなに移民問題になってるの、端的に言えば行政書士のせいだよ。

政府いくらビザ緩和や移民受け入れをしようが、当の外国人書類作成して提出しなければ在留資格が得られないのだから、根源はビザ申請をのべつまくなしに斡旋している行政書士だと思う。


で、なんで行政書士がそんなことに手を出してしまうかというと、行政書士という職業システムに大いに問題があるのでそれを説明する。


まず、行政書士になるためには行政書士という資格を取らなきゃならんのだが、本屋で士業系資格の本ってあるでしょ、行政書士だの司法書士だの公認会計士だの。

その中で一番取りやす資格と言われているのが、行政書士

そんで、これを言ったら元も子もないが、「弁護士と同じ士業」「独立開業できる資格」ってことで、人生一発逆転させたい奴がこぞって受験する資格になってるんだよ。

大体の受験生は、行政書士がどんな仕事をしてどんな業務が受任できるかなんて知らないまま、司法書士とどんな違いがあるかなんて分からないまま、参考書買ったり予備校に行ったりして、一端に「行政書士受験生」を気取る。

予備校なんて何十万もかかるが、まあとにかく大人資格美男美女講師で揃える予備校や、オンラインで気ままに学習できる予備校など多彩なラインナップから選べる。


試験は毎年大体6万人が受けて6000人が受かるって感じだ。

合格10%というのはまあ、数だけ見ると難関資格なのかもしれないが、落ちた奴には「ガチ無能による一発逆転狙い」も多いから、まず受けるのにスクリーニングされる司法試験とはワケが違う。


そんでもってまあ、6000人の行政書士資格持ちが毎年生み出される。


行政書士が他の士業や他の難関資格完璧に違うのはここから

まず、司法修習のような全体初期研修は一切無い。

そして、先輩の行政書士事務所に雇ってもらうというのも、殆ど無理。求人が無い。

行政書士事務所は7割が1人事務所で、補助者と呼ばれる人を数人雇うこともあるがこれは資格無しでもできるので家族や仲の良い知人等のことが多い。

全く知らない行政書士事務所履歴書を送っても、「なんか事務所に知らない人から求人応募きたんだけど!そんなに稼いでるように見えるかな(笑)」とSNSマウントに使われるだけである


その為多くの新人は、何も知らないところから独立開業しなくてはならない。

悲惨な人は、試験勉強のために会社を辞めたりしている。もう後に引けないが、前にも進めないからとりあえず独立開業


しかし、なんのビジョンもなく予備校に通い、試験合格してきた奴らだ、面構えが違う。

業務のことは何一つ分からないまま、何十万円かを地域の書士会に支払って、安くないオフィスを借り、名刺を作り、そこではたと気がつく。


お客さんがいない。

お客さんがいないか仕事がない。

仕事がないから、業務を覚えられない。

業務をやったことがないから、営業ができない。

営業ができないから、お客さんがいない。


今まで、会社アルバイトでは、先輩がいて、お客さんがいて、その需要に合った業務提供していればお金がもらえたのに、先輩もお客さんも、自分の前にいないことに気がつく。


個人事業主やってた人ならそんなん当たり前だろと思うだろうが、サラリーマンから独立した人間ってマジでこの感覚が無い。お店開いてれば自動的に客は来ると思ってる。


曲がりなりにも試験に受かっているなら、ある程度の業務はこなせるんじゃ?と思う人もいるだろうが、なんと行政書士試験は、実際の業務に関連することはほとんど学べない。

試験に受かることと、業務ができることは、全然違う世界の話なのだ


ちなみに、こういう路頭に迷った行政書士を集めて「業務セミナー」「営業塾」を開いてさらに金を搾り取る、通称ひよこ狩り」と呼ばれるスキーム行政書士界隈が一番大手である


そして、絶望した独立開業行政書士の前に出てくるのが、待ってました、「外国人業務である

いわゆる、日本滞在する外国人のためのビザ(厳密にはビザではなく、在留資格という)を取るのを手伝ってあげる仕事だ。


行政書士業務にも、飲食店の許認可申請建設業許可など色々あるが、上記のような「ビジョン無しでとりあえず独立開業してしまった人」には、外国人業務が一番手っ取り早い。

入管ホームページにはわかりやす指南が載っているし、外国人と言ってもある程度は日本語が話せる人なので英語力もそんなに問われない。


何より毎年多くなっている移民の数。

手当たり次第、外国人営業していけば、日本在留資格がほしいor更新したい人なんて山ほどいるから、すぐに仕事になる。


もちろん、これらは合法だし、外国人からたらこのような行政書士は手助けをしてくれるヒーローである


だが、問題は、稼げない行政書士の「最後の頼みの綱」になってしまっている点だ。


上記のように、会社を辞めて試験勉強し、合格したは良いものの後に引けなくなって独立開業した多くの行政書士は、家の家賃オフィス使用料、書士会への上納金など、経済的精神的にも不安毎日を送ることになる。

ある程度在留資格の取り方を覚えたら、もっと多くの顧客外国人)が欲しくなるだろう。

性質上、何度も同じ外国人が高頻度でリピートしてくれるようなものではないので、多くの新規顧客必要となる。

お客さんの家族友達を紹介してもらい、日本に呼び寄せる。

それでも足りない。

やがて、グレーな外国人にも手をつけてしまう。


…と、ここまで長々と書いてしまったが、移民が今ものすごく増えているのはこういう行政書士が毎年増え続けているからというのも理由の一つなんじゃないかと思うねあたしは。


あたし自身右翼でも左翼でもないが、右翼の人に言いたいのは、仮に外国人日本侵略しようと悪さを企んでいたとしても、日本に来る在留資格が無いと滞在できないし、その在留資格ほとんどは日本行政書士申請書類やら取り継いで出てるってこと。


そして、その行政書士は何も売国しようと思ってやってるんじゃなくて、来月の家賃のため、養ってる家族のために外国人一生懸命日本に入れてる。

なんかもう、頭痛いでしょ?(笑)


まあ稼げない行政書士も悪いけど、毎年6000人も合格させちゃう行政書士会と、何もビジョンが無い一般人をその気にさせちゃう予備校バタフライエフェクト的にこの移民問題一助になってると思うよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928145700

極左政権が死に物狂いで帰化人隠しや中国移民受け入れやってるし、時間問題やろ

2050年までに中国日本領土化するって話は憶測ではなくて事実だし

Permalink |記事への反応(1) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

移民っていうのは、「受け入れるか受け入れないか」ではなく、「もはや受け入れるしか選択肢がない」ところまで来てるのよ。

から右翼の人々に期待するのは「日本治安文化を守るため、移民の皆さんにはしっかりと"同化"してもらいましょう」と主張することなんだよね。それで左翼の人々が「移民文化尊重して、多様性を維持しましょう」と言うのと釣り合いが取れるのよ。

移民受け入れに反対!」って言うだけじゃ、頭の中お花畑綺麗事しかないのよね。「じゃあ対案を出してよ」という話になる。

Permalink |記事への反応(3) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

欧州移民推進派たちのペテンに引っかかった推移。日本でも行われているマスゴミプロパガンダ

 まずまともな移民だけを受け入れる。

 日本だと高度人材受け入れだ。

 あんだけ「真っ当な移民だけ受け入れます学歴ちゃん審査します。」と言い訳を並べてたくせに、それを忘れたころに、

 「移民による犯罪率の増加は嘘! 移民は受け入れまくっても問題なし!」

 とかほざき出す。

 それに能無しが騙される。

 ちなみに、高度人材受け入れとかの目的には、

 「まずモラルちゃんとした移民を受け入れ、現地での抵抗感をなくし、更なる移民受け入れを安易化させる」

 

 というようなことを平気で言っている。

 つまり最初からすべて計画通り

 しかも、こんなことを言っているということは、「高度人材じゃない移民は確実に問題がある」ということを理解しているということだ。

 じゃなくて、本当に「高度人材」じゃない移民も受け入れて問題ないと思ってるなら、最初に「高度人材から受け入れる必要なんてない。

 最初から受け入れまくればいいという発想になるはずだ。

 問題があるとはっきりわかってなければ、「高度人材」をまず受け入れて、反対派を騙そうなんて計画しない。

 もちろん、こういう移民推進派の自民党議員は、口では参政権反対とかほざいて、移民の数だけ増やす政策を行う。

 参政権やそのほかの権利は、わざと連中が一時的に嫌われた時に、民主党にでもさせれば良いからだ。

 連中が、本当に移民反対かどうかは、そいつ言論表現規制をどう扱ってきたかで分かる。

 偽装反移民議員は、ほぼ確実に、言論表現は抑圧しようとする。

 結局のところ、連中の目的は、国民を虐げ、奴隷状態に置くことだからだ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

労働力の為の移民受け入れ現代奴隷制

労働力が足りないか移民を入れようっていう発想、冷静に考えたら現代奴隷制度なんだよな。

人として迎えるんじゃなくて、安く働くための存在として扱ってる時点で終わってる。

技能実習生とかのニュースを見ても、待遇は劣悪、権利保障も不十分、実質的逃げられない状況に追い込んでる。これは奴隷と何が違うんだって話。

教科書では昔の奴隷制を恥として描いてるのに、現代では労働力移民という名目で同じことをやってる。

100年後に振り返られたとき、あの時代奴隷を輸入して経済を回してましたって書かれてもおかしくない。

労働力が欲しいなら自動化や仕組みの見直し解決すべきで、安易移民に頼るのは未来負債になるだけ。

奴隷を輸入して成り立つ繁栄価値なんてあるのか。

Permalink |記事への反応(2) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915131419

絶対ウソだろうが、もう言い訳できないようにちゃんと見ようね。

欧州移民受け入れ厳格化へ 反移民勢力台頭、右傾化鮮明

https://www.sankei.com/article/20231222-PDDECZEF75LSNA7RFLTEJR6UDM/

参政党のことで大騒ぎする前に、ヨーロッパ諸国極右政党の台頭の経緯と現状について見てみましょう - 頭の上にミカンをのせる

https://www.tyoshiki.com/entry/2025/07/07/141157

政治に見捨てられた」不満に向き合わなければ…欧州移民政策の教訓:朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/AST8X5RXMT8XUTIL001M.html

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913213640

日本は大量に移民受け入れまくって、真に無国籍国家を作ろうとしてるんだって

陰謀論ならいいんだけどな

Permalink |記事への反応(1) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250913212158

移民が増えてきて、移民受け入れまくってる都市だと、盗難増加してるらしい

Permalink |記事への反応(3) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912123023

民族浄化のためにあっちこっち都市移民日本領土提供してるやん

移民受け入れに税金は使い、おまえら日本人は増税増税

日本人は子供産むなってメッセージやで

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp