Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「科学主義」を含む日記RSS

はてなキーワード:科学主義とは

次の25件>

2025-09-16

進歩派左翼はなぜ神の摂理否定する?

進歩派左翼」といった政治的立場一枚岩ではなく、その中にさまざまな思想傾向があります

傾向として以下のような理由が考えられます

1.合理主義科学主義への傾斜

近代以降、特に啓蒙思想の影響を受けた政治的左派は、人間理性や科学を重視し、超自然的な摂理よりも「人間歴史をつくる」という視点に立ちやすいです。

これは「世界神の手にある」とする信仰よりも、「人間意志社会制度改革がすべてを決める」と考える姿勢につながります

2.人間自主性・自由の強調

神の摂理を強調すると「人間はただ従うだけ」という理解につながると考え、逆に「人間解放」や「社会正義」を人間の行動のみに基づいて語りたい傾向があります

この点は、ある意味で「神の導きを介さずとも人間自分運命を変えられる」という理念です。

3.宗教権力への警戒

歴史的に、宗教権力と結びついて抑圧に用いられた事例も多くありました。そのため左派の一部は「神の摂理概念自体支配の道具と見なし、否定する傾向があります

 

ユダヤ的な観点から見ると、タナフやタルムードはまさに「神の摂理」と「人間自由意志」の両立を教えます

箴言 19:21「人の心には多くの計画がある。しかし主のはかりごとだけが立つ。」

申命記 30:19「いのちと死、祝福と呪いあなたの前に置いた。あなたはいのちを選べ。」

ベラホット 33b「すべては天の御手にある。ただし神を畏れることだけは人間の手にある。」

ユダヤ伝統では「人間自由責任」と「神の摂理」は両立し得る、と教えられています

Permalink |記事への反応(0) | 04:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

パースジェームズプラグマティズム思想比較

プラグマティズム哲学的伝統は、19世紀後半のアメリカ起源とし、チャールズ・サンダース・パース(1839-1914)とウィリアムジェームズ(1842-1910)によってその基礎が築かれた。両者は「プラグマティズム」という用語を共有しながらも、その方法論的アプローチ、真理概念解釈形而上学への姿勢において顕著な差異を示す[1][3]。本報告では、スタンフォード哲学百科事典を中心とした学術資料に基づき、両者の思想体系を体系的に比較分析する。特にプラグマティックマキシム実践主義格率)の解釈相違、真理理論対照性、科学的探求と宗教的信念への適用方法の違いに焦点を当て、現代哲学におけるプラグマティズムの多様な展開を理解する基盤を提供する。

プラグマティズム起源方法的出発点

メタフィジカルクラブ思想的背景

パースジェームズプラグマティズムは、1870年代にハーバード大学を中心に活動した「メタフィジカルクラブ」での議論起源とする[1]。この学際的集団には哲学者、心理学者法律家が参加し、科学的探求の方法論と伝統形而上学の再検討が行われた。当時の進化論を中心とした科学革命思想的背景に存在し、パースジェームズはこの知的環境の中でプラグマティズムの核心的概念を発展させた[1][3]。

パースはこの時期に「プラグマティックマキシム」を定式化し、概念意味をその実践帰結に基づいて明確化する方法論を提案した。これに対しジェームズは、パース論理的厳密性をより広範な人間的関心へ拡張し、宗教的信念や道徳的価値問題適用する方向性を示した[1][2]。

パース方法論的厳密主義

パースアプローチ本質的科学的探求の論理学として位置付けられる。彼が1878年論文「How toMake OurIdeas Clear」で提示したプラグマティックマキシムは、概念的明晰性の第三段階として機能する。具体的には、ある概念対象がもたらし得る実践効果考慮することで、その概念意味を確定する方法である[1][3]。例えば「硬さ」の概念は、他の物質に引っかかれないという実験帰結を通じて定義される。パースはこの格率伝統論理学における「明晰判明な観念」の区別を超克する手段位置付け、形而上学議論空虚性を暴く批判ツールとして活用した[1]。

ジェームズ実践的応用志向

ジェームズパース方法論を受け継ぎつつ、その適用範囲を拡張した。1907年の『プラグマティズム講義提示されたアプローチは、哲学的論争を解決する「仲介者」としての機能を強調する[2]。例えば「リスを追いかける人がリスを周回するか」という思考実験では、「周回」の実践意味を状況に応じて解釈し、論争の不毛さを明示した[1][2]。ジェームズの関心は科学的真理の探求に留まらず、宗教的経験道徳的価値領域にまで及んだ。これは彼が「事実への科学的忠誠」と「人間価値への信頼」を調和させる哲学を求めたことに起因する[2]。

プラグマティックマキシム解釈相違

パース論理的格率としての厳密性

パースプラグマティックマキシムは、科学的探求の論理的基盤を確立することを目的とした。彼はこれを「実験哲学」と形容し、仮説の検証プロセスにおける実験帰結予測可能性を重視した[1]。例えば「現実reality)」の概念は、探求共同体の長期的な合意形成プロセスを通じて構成されると解釈された。この立場は「真理の合意説」へと発展し、科学方法客観性保証する基盤となった[1][3]。

パース格率解釈の特徴は、概念意味の「第三の明晰性」を追求する点にある。伝統論理学が語義的定義(第二の明晰性)に留まるのに対し、パース概念実践運用文脈分析することで、形而上学議論無意味性を暴露する批判ツール提供した[1]。例えば「自由意志決定論」の論争は、両立場実践帰結が同一である場合純粋言語的な問題還元されると指摘した[1]。

ジェームズ人間中心的拡張

ジェームズマキシム解釈は、人間経験多様性包摂する柔軟性を特徴とする。彼はパース科学的厳密性を保持しつつ、真理を「有用な道具」として再定義した[2]。この立場では、信念の真理性はその実践有用性によって測定され、宗教的信念のような非科学領域にも適用可能性が拡張される。ジェームズは『プラグマティズム』において「真理は善の一種である」と述べ、真理性を将来的な経験における予測成功可能性と関連付けた[2]。

この差異は、両者の真理理論における対照性に明確に表れる。パースが長期的な科学共同体合意形成を真理の基準とするのに対し、ジェームズ個人的社会的有用性を重視する[1][2]。ジェームズアプローチは「真理は作られる(made)」という表現に凝縮され、人間目的価値観が真理構成参与することを認める[2]。

真理理論根本的相違

パース合意説的真理観

パースの真理理論は「探究の終極的な意見(ultimate opinion)」概念に基づく。彼にとって真理とは、理想的な探求状況において科学共同体が到達する不可避的な合意を指す[1][3]。この立場は反基礎付け主義認識論と結びつき、真理を動的な探究プロセス帰結として位置付ける。パースはこの考え方を「現実主義(realism)」と関連付け、人間認識から独立した客観的現実存在仮定した[1]。

この観点からパースは、ジェームズの真理概念を「過度に主観的」と批判した。特に宗教的信念の真理性を有用性に基づいて認めるジェームズ姿勢は、真理の客観性を損なう危険性を含むと指摘された[1][3]。パース自身は後に自説を「プラグティシズム」と改称し、ジェームズ流の解釈との距離を明確にした[1]。

ジェームズ道具主義的真理観

ジェームズの真理理論は「真理の道具説(instrumentalism)」として特徴付けられる。彼は『プラグマティズム』で「真理は発生する(happens to anidea)」と述べ、信念の真理性をその実践有用性と将来的な検証可能性に結び付けた[2]。この立場では、真理は静的対応関係ではなく、動的な経験の流れの中で機能する信念の性質として理解される。

ジェームズの真理概念多元主義的側面を有し、科学的真理と宗教的真理が異なる文脈有効性を持つ可能性を認める[2]。例えば「神の仮説」は、それが人間生活経験有意義な影響を与える限りにおいて真理と見なされる[2]。この柔軟性はパース客観主義立場との根本的な相違点であり、プラグマティズム内部の思想的緊張を生み出した[1][3]。

現実認識形而上学への姿勢

パース科学現実主義

パース形而上学は、科学的探求の対象としての「現実reality)」概念を中核に据える。彼は現実を「探求の最終的に決定されるもの」と定義し、人間認識から独立した客観的秩序の存在仮定した[1][3]。この立場は、彼の記号論(semiotics)と結びつき、現実記号解釈プロセス産物として動的に捉える視点を含む。

パース現実概念は、伝統経験論の受動認識モデルを超克する。彼は「アブダクション(仮説形成)」のプロセスを重視し、科学発見論理学を構築しようとした[1]。この過程で、現実は単なる感覚所与ではなく、探求共同体解釈実践を通じて構成される動的概念として再定義された[1][3]。

ジェームズ純粋経験

ジェームズ形而上学は「純粋経験形而上学」として知られる。『徹底的経験論』(1912)で展開されたこ立場では、心と物質を「純粋経験」の異なる編成様式として再解釈する[2]。ジェームズ現実を固定的実体ではなく、経験連続的流動として捉え、プラグマティズムを「未完成現実」を認めるプロセス哲学として位置付けた[2]。

この経験論的立場は、ジェームズの真理理論と密接に連関する。彼は「現実は作り続けられている(still in the making)」と述べ、人間目的活動現実構成参与することを強調した[2]。この観点からパース科学現実主義は「完成された現実」を前提とする合理主義立場として批判された[2]。

科学宗教への適用対照

パース科学的探求モデル

パースプラグマティズム本質的科学方法哲学的分析として発展した。彼の「アブダクション-演繹-帰納」の三段階論は、仮説形成論理学を体系化しようとする試みである[1][3]。科学的真理の基準としての共同体合意の重視は、個人主観性を超えた客観性保証メカニズムとして機能する。

宗教的信念に対するパース姿勢懐疑的であり、科学的探求の方法論と整合しない教義批判した[1]。ただし彼は後年、「宗教的関心」を科学的探求の動機付けとして位置付ける独自の「宗教的実感論」を展開した[1][3]。

ジェームズ宗教的プラグマティズム

ジェームズは『宗教的経験の諸相』(1902)で、プラグマティズム宗教的信念の検証適用した。彼は「神の仮説」の真理性を、それが個人生活にもたらす実践効果に基づいて判断する立場採用した[2]。このアプローチは、超越的神観念批判しつつ、宗教的経験心理学現実性を認める点に特徴がある。

科学的探求に対するジェームズ姿勢は、パースの厳密性よりも人間価値統合を重視する。彼は科学宗教対立軸ではなく、異なる人間欲求に応える補完的システムとして位置付けた[2]。この立場は、パース科学主義的傾向との明確な対照点となる[1][3]。

結論プラグマティズムの二つの

パースジェームズプラグマティズムは、共通方法論的出発点を持ちながら、その哲学的展開において決定的な分岐を示す。パース科学的探求の論理的基盤と客観的真理概念を堅持したのに対し、ジェームズ人間経験多様性と真理の道具的性質を強調した。この相違は、真理理論現実認識宗教的信念への適用方法に体系的な差異をもたらした。

現代哲学におけるプラグマティズム復興は、この思想多元性を再評価する動向を示している。パース科学的厳密性とジェームズ人間中心的柔軟性は、現代認識論形而上学価値論の課題に対し、補完的洞察提供し得る。今後の研究課題として、両者の思想統合する新たなプラグマティズム可能性、および非西洋哲学伝統との対話を通じた発展が考えられる。

Citations:

[1]https://plato.stanford.edu/entries/pragmatism/

[2]https://plato.stanford.edu/entries/james/

[3]https://plato.stanford.edu/archIves/sum2010/entries/pragmatism/

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-02

作家本人が筆を折るというより口コミ側が自粛する

20褒め言葉みても、1つの批判でやる気なくすみたいなのが作者あるある

https://togetter.com/li/1405480

 

というか、SNSなど口コミが広まりにくい

想像してみよう

ちょっと推そうと思って「このXXってSFすげえ!神!」と書き込んだとする

そこに「いやXXは間違ってるから」」や「そのXXのアイデアは〇〇って作品の丸パクだから」と横やりが入る

口コミブレーキがかかる

結果、イイネやリポストが稼ぎづらい

また、なにより、気軽に「XXって神!」と気軽に騒ぐ層が「こういうツッコミをもらいやすジャンルはビュー数稼ぎづらい」と学習する

口コミという手段では浮上しなくなる

読んで欲しいという欲望が抑えきれない作家は、少なくともランキング形式投稿サイトでは”SF”を書くのをやめる

 

SNS以前、10年前までなら、ネット経由の口コミはありえたと思う

技術者系やアーリー系の発言力が強かったので

現状のSNS草の根で、というのはどんどん困難になっている

もう編集者出版社批評家などのオールドメディア経由でないと露出が難しいのではないか

 

そもそもSF大衆向け、衆愚向けにはできてない

欧米の連綿たるメインカルチャー伝統教会王権といった権威によって裏付けされたアカデミズムを前提として成立した科学主義を踏まえたインナーサークルに加入するという体裁が曲がりなりにもあって、それ踏まえた上での想像自由を認めることで成立するジャンルなので

そのあたりを吹っ飛ばすスペースオペラ容認されるのも「こういうのを認めるのが伝統を維持する上で大事」という、カトリックの反宗教改革におけるバロック演出活用みたいな算段があるからで、バックに権威が控えてるのは同じ

そうした文脈無視するネットバズ適応社会と相性が悪いのは当然だと思う

Permalink |記事への反応(1) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

マルクス的にはいくら資本主義批判してもそれだけで崩壊には至らず、社会が次の発展段階に到達するにはテクノロジーによる下部構造の変化が必要なので、科学主義に傾倒するのは理にかなっている

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

anond:20240719103742

気持ちわかる 多数派がいつも正しいとは限らないのは歴史証明しているし(中世天動説とか)

巨人の方に乗る」ではないが、より、歴史のある(査読プロセスが固まってる)信頼できる一次情報を信用するしかないのかなとは思う これも科学主義といわれると否定できないけれど。

あと言うように自分の身近な問題真摯にとりくむもよさそう

Permalink |記事への反応(0) | 01:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

アークナイツ サーミ統合戦略難易度12分隊クリアマーク埋め備忘録

何でここで書くかって白Wikiのお砂場勝手に建てたら叱られそうだから……。

転載とか参考にするとかはご自由にどうぞ。あとこの記事個人意見なのとちょくちょく大陸バレあるよ!


サーミ統合戦略 難易度12とは

https://arknights.wikiru.jp/?%E7%B5%B1%E5%90%88%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%80%8C%E6%8E%A2%E7%B4%A2%E8%80%85%E3%81%A8%E9%8A%80%E6%B0%B7%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%80%8D#d1a24e91

概要はここ見て。難易度12でキツい効果12の「第1、3、5層突入時、耐干渉指数-1」と9の「同時配置可能人数-1」、あと6の「★4以上のオペレーター招集する際に消費する希望+1」。あとはキャラパワーでどうにかなる。

この3つのデバフは★6パワーで何とかならず秘宝で補う必要がある。まり同時配置数+秘宝無しで生垣で同時配置マイナスを引いたら泣いて撤退になる

分隊効果とかは難易度12クリアマーク埋めするような統合戦略廃人なら割愛。白Wiki見て。

以下、役に立った方針とか召集方針とか秘宝とか日記とか書く。


破壊戦術分隊科学主義分隊突撃戦術分隊支援分隊

勝手にやってろ!(割とマジで

以上4つの分隊分隊パワーで難易度12程度なら何とかなるどころか難易度15でも常用できる。

なので以下で書くのはそれ以外の分隊が前提。


初手どうすんの

難易度12なら異リードか異ジェシカ安定。黒騎士実装されたら黒騎士でもいいかも。異ガヴィルは後半役割なくて微妙

増田は異ヤトウスタートは安定投げ捨てすぎて合わなかった。1層全戦闘ステージ踏みたい派なので。

Wikiで初手おススメされてるティフォンは初手で取るもんじゃないしケルシーとか道中通してぶっちゃけいらん。初手オペに限っては対空大正義

初期支援希望+がなくてスポットクルースラヴァスタートは割と結構ある。その場合戦闘後に補助券出ないのを祈れ。


基本的召集方針

希望に余裕ができたらまずはイネスを握れ。できてなかったらまずアンセルスポットを握れ。

これには理由がありまして、3層まではイネスと異リードor異ジェシカが昇進2になっていたら★3オペと併せて全ての緊急がクリアできる。3層初手ゴプニクは知らん。

ムリナールはぶっちゃけ5層まで不要。5層では昇進2必須。異テキは4層からかいケアのために欲しい。

なので召集順に融通が効くようになるロドスの戦術無線は神。何を差し置いても欲しい。

増田の★6召集順目安はイネス>異テキ>異リード昇進>ムリナール>5裏対策オペ(≒モスティマ)だったな。

イネス/異テキ/ムリナール/異リードサーミ統合適正カルテットです。こいつらが軸でこいつらがどれかいないと5層で詰むので最優先召集

5裏行くならティフォンは最後まで要らなくて道中含めて水チェンの方が融通利くとか6表行くのにSP自然回復秘宝無かったらフィリオ召集した方がいいとかそういう小ネタ要る?後で書く。

あと増田は異ヤトウは6面行く以外で不要だと思ってるけど音楽理論の災いには異ヤトウ&ナイチンがスーッと効く。

モスティマじゃなくてカニラート盗塁マンを何とかできるアークナイツ上手いマンマジで羨ましい。増田ゲームが下手


キャノットでお買い物(召集券以外)

ロドスの戦術無線オルゴール>>灯火&角笛>耐干渉指数+秘宝>赤リボン狩人洞察希望+秘宝&オペ昇進秘宝&人事部機密文書>湖の神盾>同時配置プラス秘宝

基本的には「第1、3、5層突入時、耐干渉指数-1」「同時配置可能人数-1」「★4以上のオペレーター招集する際に消費する希望+1」をケアする方針

それにしたって灯火と角笛はマジで性能がイカれてる割に安いので売ってるならぜひ買え。オルゴールと赤リボンには本当に世話になった……。

狩人洞察と湖の神盾は強いっちゃ強いけど無くても普通にクリアできる。

手を含む職強化秘宝に頼ってクリアするようなら三流じゃねって難易度12を数十回やって思ってきた。なのでもう買ってない。PT全員が強くなる方がはるか重要

でも医者・自救と医者・妙手は初手召集する異リード壊れパーツ(=安定度上昇)なので買うのはアリかも。


道中マス踏み

3層終わりまでに生垣踏めなかったら諦めるボタンを押す。あと6層フラグの先行く者は4層で踏む。踏めなかったら諦めるボタンを押す。

分隊機能で上振れを狙えないとぶっちゃけこれが一番の方針になってしまう。

2層の先行く者で6層フラグ踏むのは3層の難易度バカ上がりするから破壊戦術分隊以外無理。特に緊急氷海の虚像

なので2層の先行く者は積極的に踏みに行ってオペを送るべき。もちろん生垣が最優先だけども。

4層までは積極的に緊急を踏んで秘宝を増やしていきたいので、6層フラグは4層で踏むしかない。

なので繁殖の啓示は買ってでも欲しい、でも無理なときは諦めるボタンを押しましょう。

音楽理論の災いのためだけに異ヤトウを召集するかは好み。高規格分隊でそんな余裕はない、それはそう。

なので5層のうち音楽理論の災いだけは避けて通るか啓示で書き換える。他は意地でやるしかねえ!やれなかったらオペ召集できなさすぎてどうせボスで詰む。緊急死者の行軍つらい。

5層追加マップがどう見ても地獄なのでやるなら今のうちだぞ。グレイディーアorノーシス要求されるとか召集セオリーから外れすぎてつらたん

思わぬ遭遇は5裏フラグ啓示か驚き協語か狩猟で潰すとかそういうのは基本だけど一応書いておく。思わぬ遭遇を踏んでいいことはあまりない。戦闘クリアしていくしかない。


啓示板

下側の優先度だけ書いておく。

移住>>>歌唱>巡視>喜び=略奪>沈黙>驚き>慰霊。6面行く場合だけ繁殖が巡視の前に入る。他は要らないので適当に捨てていいよ。

移住が取れたらどんなクソ分隊でも難易度15が何とかなる。それくらいぶっ壊れ啓示なんだが取れるわけねえんだな。というわけで歌唱以下が現実的な目安。

「第1、3、5層突入時、耐干渉指数-1」「同時配置可能人数-1」「★4以上のオペレーター招集する際に消費する希望+1」をケアする方針なのでこうなる。

慰霊位置が低いのはボスで使う上側啓示板と競合するから

巡視は個人的にはめちゃくちゃ重要啓示(崩壊パラドクスで同期性消耗がついたら最悪なのでそのケアに使う)なんだけど難易度15やってる人たちからしたらそうでもないっぽい。

上に挙げたどの啓示も協語で使うこと前提なのだ個人プレイスタイルによる。

突撃戦術分隊科学至上主義分隊なら同期性消失が付いたところで耐久1まで減らしても6表クリアできるからマジであの分隊パワーおかしいと思うの。実体験。


召集小ネタもしくは個人的な日記

サーミ最適正カルテットイネス/異テキ/ムリナール/異リード)以外に召集するオペ

個人意見からな!

5裏:クオーラorニェン、シャイニングorクエルクスモスティマ、水チェンスルト

6表:ティフォン、ナイチンゲール、異ヤトウ、異ジェシカ、テンニンカ、スルトフィリオシス

何だかんだで重装が強いとサーミ統合は楽になる。ニェンが理想だけどクオーラでもいける。ホシグマは反射があるのでNG。異ジェシカも腐っても★6重装の耐久とブロック数があって良い。

ティフォンと水チェンは使い分け。道中は水チェンの方が融通利くと思う。ティフォンS2の起動の遅さは本当に嫌い。

テンニンカは6面行かないなら不要イネスで初動コスト稼ぎきれないなら召集の方を見直した方がいい。旗が必要なのはクレイズセオン1週目までに確殺体制を整える場面くらい。

フィリオクレイズセオン1週目に無敵解除装置OCを間に合わせるためなので秘宝次第で不要。昇進1でも最悪OK

カニラート盗塁マンを何とかできないゲーム下手増田なのでモッさん呼んでるけどカニラートで何とかできるアークナイツ上手いマンはそうした方がいいです。


モスティマ引換券としての術師券(つまり5裏行かないときの術師券)と補助券には希望を割かない

サーミは術ダメは強いが術師が強いわけじゃねえんだなこれが。強いのは異リードそして異テキ、END4に限りケオベなんだ。エイヤ召集して役に立ったと思ったこマジでない。GGも以下同文。

でも5裏行く時だけはモッさんを召集せざるを得ないし腐っても拡散術師なので昇進1でも道中でそこそこ役に立つ。

モッさんS3の「全てをうやむやにする力をーーー!!」に応えてくれる度合はかなり高い。ミヅキローグのノーシスS3くらい高い。なので術券ではモッさんとラヴァ以外召集しなくていいです。

でもEND4ボスはケオベでしか削れないからケオベに慣れるために5裏で使うのは難易度15(防御が最大)ならアリだと思う。


補助券はなぁ。濁ス召集する派とそうでない派がいて増田後者。あとノーシスはミヅキローグほど役に立たない。射程が短いのが悪い。

どうしても医療券来ない時用にクエルクス保険で育ててモジュールつけてもいいけど2回しか使わなかった。5裏はともかく6表行くならナイチンゲールの方がいいからね。


・アビサル

増田は使わない派。特殊券は異テキと異ヤトウが食う。それはそうとして5層追加マップグレイディーアぶっ刺さりってマジ?

難易度15の5裏が最適性だと思うが増田は剣スカジ持ってない。無くても何とかなるので好みでどうぞ。


・★6医療どれにする?

ゲームド下手なので盗塁マン入口でクオーラに抱えててもらうけど、それにつける医療どれにする問題。6表ならナイチンゲール一択なので5裏の話。

個人的に道中含めて安定度が上がると思ったのはYモジュシャイニングなんだがこれは増田が異エイヤきじゃない(S1起動が遅いのと元素ダメサーミは痛くない)のがデカい。

凍結ケアルーメンにするかシャイニングにするか異エイヤにするかはマジで好み。アビサル編成スカジにワルファリンorクエルクスつければいいだろというマジレスはやめてね。

END4では異エイヤS3一択なので慣れておくに越したことはなさそう。ケルシーは道中含めて要らない派。


・異ヤトウおらん

スタートで借りて1層死に覚えするしかいね……。とはいえ無くても難易度15も何とかなるはず。

実装含めると初動はElaか黒騎士が最安定と思っている。ガチャをやめられない。


・援護戦術分隊マジでつらかった

増田高台オペ苦手なのとサーミ統合は使いやす高台が少ないのが悪い。主に死者の行軍と音楽理論の災いのことを言ってる。

分隊パワーはあると思うけど個人的に生活至上分隊の次につらかった。


おわり

この記事個人日記なので鵜呑みにされるとちょっと困る。転載とかは好きにしてね。

それはそうとして高規格分隊生活至上主義分隊マジでクソだなと思う……。一番つらかった。

Permalink |記事への反応(0) | 03:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

山本弘 読んだことある自慢によってプライドが傷つけてられている

俺は年間読書数100冊のそこそこガチな本読みだと思っていたんだが、山本弘 は読んだことがない。

完全にスルーしていた。

上遠野浩平西尾維新乙一といった作家買いしている作家もいるほどの読書好きだが、山本弘 は読んだことがない。

ネットでは山本弘 の死を悼む声が溢れているが、俺はそこに混ざることが全く出来ないでいる。

激しい孤独感があるのだ。

自分ゲーマーだと信じていた少年が、たまたま自分の通ってこなかったシリーズ話題世界が湧くのを眺めているときのような、自分存在意義がこの世界から失われるような痛み。

だがこの気持ちに負けて山本弘 を読んだら負けだと思う。

作者の死後に作品評価するような態度は取りたくない。

俺は魂の非実在を信じる科学主義者だからだ。

死者は自作が売れる喜びには浸れない。

俺は別に作者を喜ばせたくて本を買っているわけではないが、それでもなお、どうせ買うのなら自分が買ったことを喜んでくれる作者の本を読みたいと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-05

東浩紀氏がおかし

https://twitter.com/hazuma/status/1676172683929702400

それにしてもだ。

左派とは昔は科学主義技術万歳暴力肯定で性もどんどん解放ヤバいやつばかりだったではないか

それが面白くもあった。なんでいまの左派はこんなにスピリチュアル科学音痴潔癖症優等生みたいなひとばっかりなのよ。

こんなのサブカルにも支持されんよ。

東氏は「左翼攻撃的だから支持されない」論が基調な人のはずだが……?

赤旗祭り安倍さんヒトラー太鼓にした件をいつまでも批判し続けてるし、島田雅彦氏のことも悪く言ってるし。

フィジカル暴力だったら支持するってこと?

表現不自由展に脅迫電話をかけたり爆竹郵便を送ったり、ウトロ地区放火したりするようなことを左翼もやれってこと?

そしてスピリチュアルという点に関しては、左派政党がどうあがいても右派には勝てないでしょw

潔癖症にしても、朝日川柳節度を弁えた風刺に対してすら右派は大騒ぎして、謝罪にまで追い込んでたよね?

こんな潔癖症があるかよ。小室親子と眞子さんに無数の罵詈雑言が浴びせられた件も潔癖症問題なのでは?

 

今の東氏は左翼依存症に見える。左翼に呆れるのが気持ちよくて、左翼劣化を望んでいるようにすら見えてしまう。

津田氏との喧嘩別れ理由の一端だろうか。とにかく東氏の左翼認識杜撰批判はすぐにでも改めたほうがいい。

さもないと、いずれ手痛いしっぺ返しを食らうことになる。

Permalink |記事への反応(2) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

リベラルの主張するファクトにとって都合の悪い科学事実が発覚した時はどうすればいいんだろう

リベラルとしては知性主義科学主義立場に立って、科学者らと協力して、科学的にも政治的にも誤った主張を巻き散らす人物トキシック害悪―を食い止めたいと願っている。

ただ、これまでのところ1例も起きてはいないのだが、もしわれわれの主張と食い違う事実科学者らの研究成果の中から出て来たらどうすればよいのだろうか。

とり越苦労であればよいのがだが、万が一のことを考えておきたいわ。

科学的には誤りだが政治的には正しい主張、あるいは科学的には正しいが政治的には誤りである主張というものが、存在するとはこれまでつゆも想定してこなかった。

しかしもしも、もしもの話だが、そういうものが出て来たら何をすればよいのかだろう?

Permalink |記事への反応(2) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

anond:20230225192938

フェミなのに反ワク?

フェミ知性主義科学主義の側だと思ったのに

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-08

anond:20220108213802

ワクチンを信用してないって医学会とか学会とか科学主義の不信ってことでしょ?

資本主義を信用してないみたいな人なんだから銀行行くなって話なのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-02

[増田統計]2021年2月1日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013515428114.363
018914363161.459
02384427116.586.5
03527183138.161
04345550163.252.5
05982791.959
06424376104.268.5
0760567094.553.5
0888787489.551
091111036793.445
101551485495.850
111581411089.348.5
121691654197.943
1319920730104.242
1413313855104.254
151411342895.246
161541472195.641
171751477784.448
181511398692.638
1914414753102.540.5
2014117463123.948
2112619594155.561
222191947388.943
231441325292.039.5
1日2867297602103.847

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

科学主義(5),上野氏(5),アリスソフト(17),シカゴ大学(4), ドーナドーナ(4),アダルトゲーム(4),教育学(7), clubhouse(6), オカミ(3),エイリアス(3),水星(3),社会学(97),社会学者(46),プリキュア(29),パパ活(17),学問(41),規範(12),活動家(10),作用(18),エロゲ(16),売春(13),学者(23),研究者(18),エビデンス(19),ヒロイン(16), 不利(16),医学(13), 真っ当(10),科学(26),パチンコ(19), 分野(27),論文(16),素人(24),暴力(29),安全(26),数学(15),ホモ(15),フィクション(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

社会学へのバッシングが凄まじい /20210131185208(34), ■アリスソフトの「ドーナドーナ」のコンセプト普通に不愉快なんだけど /20210131233828(28), ■ゲイが居ない事を「とても安全」と表記したアリスソフトという企業 /20210131173923(24), ■20年前に中国の「先行者」を笑ってたやつに聞きたいんだけど /20210131195014(24), ■「歳を重ねることで良いことがある」←本当に? /20210131215518(17), ■自浄作用ってなんだろう? /20210201091924(16), ■「命乞いする悪役を見捨てたプリキュア」を無責任に絶賛する高齢キモオタ共よ /20210201163214(15), ■ /20210131213757(15), ■底辺描き手を中堅描き手まで押し上げるのが趣味だった /20210131213811(14), ■ハンバーガーって本当のパン2ついる? /20210131203721(13), ■自分キンコン西野キンコン西野劣化版になるかもしれないことが怖い /20210201015208(13), ■業務スーパー業務用ってなに? /20210201081208(10), ■さいとうしほは救えなくても未来のさいとうしほは救えるかもしれない /20210131184504(10), ■駅前一等地パチンコ屋があるの本当に無駄公益性がない /20210201130145(9), ■『うっせえわ』への批判が増えてきた /20210126022247(8), ■頑張れなくなった /20210201012010(8), ■自分はいいことをしている、と思ってる奴の顔がむかつく /20210131183443(7), ■anond20210201064020 /20210201084828(7), ■普通カップル夫婦ってフェラしてるの? /20210201160156(7), ■戦う猫の話 /20210131211425(7)

Permalink |記事への反応(0) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-01

anond:20210201004552

それはそうだね。

結局、現代はもはや科学時代であって

たとえ人文学的なものを求めていても、科学否定はやりづらい。

しろギリギリまで「科学っぽい」ものを求めている。

一昔前の文系教官とか、おおっぴらに科学主義を見下している人間かいくらでもいたけど

院生かにそういう人はかなり減っている。

科学科学技術の力が無視できないほど強くなってるからね。

信念は現実に左右されるもの

Permalink |記事への反応(0) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210201000048

これ見て思ったけど、社会科が「科学主義」/「人文的」のどちらかであるべくきか、という対立があって

「人文的」の側がお気持ちだ云々判定を受けて批判されているのだというのならば、「人文科学」はどういう扱いになるんだろうか。

やはり「理系」の人たちからしたら、学問ではない、って話になるってことなのだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210131185208

これはこれで科学偏重主義すぎると思うけどなあ。

社会学を含む社会科学伝統的に「価値自由な、科学的な学問であるべき」と、「規範的な、人文学的な学問であるべき」という対立がある。

WW2まではどちらかと言うと後者が全体的に優勢だったけど

社会はどうあるべきか」を重視しすぎたあまり科学的にまちがった知見につながったと批判されて

歴史学とか経済学とかは科学主義にほぼ全面転向したわけで

でも、社会学はそれで取りこぼされる部分を補完するために後者軸足をおきつづけた。

それは批判されることもあるし、当然デメリットもあるわけだが

社会学が何らかの視点問題があることが「科学的」にわかたからと言って

社会学の意義が毀損されるかというと、そういう話ではないのでは。

しろやるべきはイデオロギーの話では。

Permalink |記事への反応(2) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-03

いい加減「性的消費」とか「性的モノ化」とかいバカワード使うの本当にやめて欲しい。「消費」という個人活動他者立場からケチつけるの本当にアホだと思うし、「性的モノ化」というのは誤訳で正しくは「性的客体化」と呼ぶべき言葉だ。

その点「性的まなざし」という言葉はわりとまともに議論に適した言葉だと思ったのだけど、「字面がアホっぽい」というだけで揶揄されるようになって悲しいね。(その議論自体必要議論であることと、それを何にでも適用できると勘違いすることの有害性は別物だろう。それは科学主義有害からと言って「科学胡散臭い」と考えるのは反知性的であるのと似ている。)

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-06

心の哲学」をまとめてみたよ

たとえば「女の生理痛は男が金玉を蹴られた痛みと同じ」という言説から考えてみよう。

これは冷静に見れば全然おかし言葉であることがわかるだろうか。

個人差とかもあるが、それ以前に「自分の感じる痛みを他人のそれと比較すること」はどうやっても不可能なのである

何故なら痛みという「感覚自体を、何らかの言葉や図表、量的な指標を用いて他人に伝えることができないからだ。

極端な話、自分の感じる【この】痛みという感覚が、他人の感じる痛みという感覚と同じなのかどうかすらわからない。

これがクオリアという概念だ。

自分の見ている赤が他人の見ている赤と同じとは限らない、と言う説明がされることが多い。

ところで質問なのだが、このクオリアという心的現象は、物理現象一種なのだろうか?

まり現在脳科学が発展していないために見えていないだけで、実際のところ「心の働き」と呼ばれるもののすべては脳神経で起こっているニューロンの発火や電気信号だけで成り立っていて、それらを完全に解析さえすれば上述のような「他人の痛みの比較」も可能だし、人が何を感じ、何を考えているのかといった心的現象も追うことができるのだろうか?

もしくは、意識感覚といった領域物理法則では縛られない世界にあって、ニューロンの発火だけでは絶対説明がつけられない部分が残るのだろうか?

あなた

  • 前者に賛成する→1へ進む。
  • 後者に賛成する→2へ進む。

1.心的現象物理現象一種だよ派

あなたは、意識感覚などの心的現象物理法則に則った現象一種にすぎず、人間技術力に限界さえなければ、いずれは脳神経学によって解き明かすことのできる類のものだと考えている。

しかし、この考え方は重大な問題を秘めている。それは自由意志問題である

心的現象物理法則に則っているのであれば、あなたの「コーヒーが飲みたい」「あの本を読もう」「右足を前に出そう」といった意識はすべて、その直前の脳神経の物理状態から力学電磁気学などによって導き出される現象に過ぎない。

そうであるならばあなた意識と行動のすべては法則支配されており、自由意志などというもの存在しない。

あなたはこの考えを

  • 受け入れる→1-1へ進む。
  • 受け入れない→1-2へ進む。
1-1.

あなた物的一元論だ。

あなたの一挙手一投足は脳神経内の原子分子物理法則にしたがって動作した結果であり、そこにあなた意志はない。

あなたがこの文章を読んでいることも、これからあなたの行動もすべて、ビッグバン時点での素粒子の配置と運動量によってあらかじめ決定されていた事実にすぎない。End

1-2.

あなた物的一元論を受け入れながらも、自由意志存在肯定する。

すなわち、現代科学では解明されていない領域に、自由意志存在を受け入れる法則が隠れていると考えるほかない。

たとえば、量子力学説明する波動関数の収縮等である

あなた自由意志とはあなた構成する量子の揺らぎの別名であり、シュレディンガー方程式自在に操って、この文章を読むと言う物理行為を成し遂げているのだった。End

2.心的現象物理現象ではないよ派

あなたは、意識感覚といった心的現象には、ニューロンシナプス物理挙動だけでは理解しえない、物理法則とは別種の法則が働いている領域があると信じる。

しかし、この考え方は重大な問題を秘めている。それは物理領域因果的閉包性問題だ。

物体物体に衝突して相互作用を起こす時、それは純粋物理世界のできごとであって、この現象に対して神や霊魂祈りなどが作用することによって物理挙動が変わることはない、と、多くの人間に信じられている。

これを適用するならば、心的現象物理実体である脳神経や肉体に干渉をおよぼしてその物理挙動を変えさせることはない、と言うことができそうだ。

あなたはこの結論

  • 受け入れる→2-1へ進む。
  • 受け入れない→2-2へ進む。
2-1.

あなた性質二元論だ。

あなたは心の存在肯定しながら、物理領域因果的閉包性をも肯定する。

すなわち、心的現象物理領域干渉されてもよいが、逆に物理領域に心的現象干渉することはできないと考える。

では、あなたが「コーヒーを飲みたい」と思って実際にコーヒーを飲むときあなたの心の動きが肉体という物理実体を動かしたことにはならないのだろうか?

すべての前提を整合させるには、こう考えるしかない。「コーヒーを飲みたい」という心の動きと同時に、脳におけるニューロンの発火という物理現象もまた起こっていて、それによって肉体が動作するという物理的結果を招いたのだ、と。

あるいは、心の動きと脳の物理現象は実は同一のものの二側面と考えても良いし、心の動きは脳の物理状態随伴して起こると考えても良い。

いずれにせよ、この立場を取るのであればあなた自由意志存在否定しなければならない。

あなたの一挙手一投足は脳神経内の原子分子物理法則にしたがって動作した結果であり、その結果にあなた意志干渉していない。

あなたがこの文章を読んでいることも、これからあなたの行動もすべて、ビッグバン時点での素粒子の配置と運動量によってあらかじめ決定されていた事実にすぎず、あなたの中に確かに存在しているその「心」は、物理実体に束縛された背後霊のようなものだった。End

2-2.

ここまで辿り着いたあなたには最後質問を投げかけたい。

あなたは、「物理実体」なるものが本当に存在すると信じているだろうか?

  • 信じる→2-2-1へ
  • 信じない→2-2-2へ
2-2-1

あなたは、心身二元論だ。

物理領域因果的閉包性なるものは、単なる科学主義者の経験則にすぎず、本当は心的現象物理実体干渉を与えて動作させることもできると考える。

今もまた、あなた霊魂という非物理実体は、あなたの肉体という物理実体操作して、画面をスクロールし、眼球を回転させ、あなた自由意志のもとにこの文章を読み、それについて何か考えを抱いている。

あなた自由尊厳はついに守られたのだ。End

2-2-2

あなたは、心的一元論だ。

あなたは、世界とは根本的に心の働きによって成り立っていて、物理実体物理挙動物理法則なるものはすべて心の働きがあなた自身に見せている虚像に過ぎない可能性を否定できない。

かにあなたの目の前にパソコンスマホがあるといっても、それはあなた視覚という感覚が伝えてくる像に過ぎないし、触れて確かめようとも触覚が同じことをするだけだ。

あなたは、パソコンスマホが目の前に「実在」すると断言できない。

あなたの脳は培養液に浮かび、接続された電気コードから絶え間なく信号を与えられている存在に過ぎないかもしれない。

もしくはそんなものもなく、世界などというもの根本的に実在しておらず、観念的な情報が漂っているだけの存在、それがあなたなのかもしれない。

今もまた、あなた自由意志は、あなたあなたの指であると思っているもの操作し、あなた文字であると思っているものを読み進める。

恐れることはない。あなた実体がなんであれ、あなたという意思主体存在すること自体は、他ならぬあなただけは絶対否定できないのだから。End

Permalink |記事への反応(1) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-17

anond:20191116184321

左派が、西洋科学合理主義に疑問を呈するようになったから、その反対側の「右派クラスタ」「西洋科学主義クラスタ」が接近し始めたってことだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-14

anond:20190914080036

しろ歴史を見ても世界を見ても

世襲制という縁故主義の極みで発展してきた国しかないわけだが

能力評価して適切なポジションにつければ発展するなんてのは、近代科学主義による一種妄想

Permalink |記事への反応(2) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-09

理性憎悪論理憎悪

ワクチン活動や、EM菌推進者などを反科学主義というのは間違っているので代わりの用語を考えた。

まず、「反科学主義」というのはその字面から連想する「反科学主義」ではなく「反・科学主義」という意味での定義がすでにあってその定義はどうやっても動かしがたい。そして「反・科学主義」が科学という権威に対抗するものであるという意味であることからすると、EM菌などのニセ科学はむしろ科学権威を利用しているわけだから「反・科学主義」というのはもちろん正しくない。

彼らが敵対しているのは科学というよりもむしろ論理的理性的な態度である。それなら反理性とか非論理とか言えばよいかというと、そうとも限らない。「反」とか「非」という否定自体論理的ものからである。彼ら自体論理的ではなく、感情的である。それはやっきになっているという意味ではなく、彼らの結論論理ではなく感情によって定まるからである。彼らは冷静なときでも感情によって結論を導き出す。そのような感情的態度を表すには、感情を込めて「理性憎悪」とか「論理憎悪」と呼ぶべきではないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-10

[増田統計]2018年9月9日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006017716295.356.5
0152308459.337.5
025419553362.1143.5
03232916126.8122
0413114588.183
051386266.356
0614108977.869
07225112232.456
08497600155.155
09556312114.847
10435758133.987
11527368141.757.5
125620737370.347.5
13557501136.448
14666640100.648.5
1554424378.652.5
16637586120.462
177410386140.461
18577133125.160
19108994292.140.5
2010922674208.046
2113913923100.247
2211013731124.839.5
231451440799.448
1日1486217418146.352

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(173),自分(131), 今(71), 話(71), あと(68),増田(68),日本(60), 前(59),人間(57),今日(54), 好き(52),人生(50),必要(47), 女(46), 気(45),最近(44),最初(44), 他(43),問題(41),子供(40),意味(39), 全く(38),気持ち(37),仕事(37),普通(36),理由(36), 一番(35),言葉(34), 感じ(34), 手(34), 頭(32),時間(32),関係(30), 嫌(30), 男(30), 日々(30), 昔(30),調子(29),アニメ(29), 目(28), このまま(28),半年(28),存在(27),社会(27), 結局(27),ネット(26), 負け(26),状態(26),理解(26),貯金(26), 恐怖(25),日本人(25), ただ(25),相手(25),現実(25),場合(24), ー(24),文字通り(24),消化試合(24),ゲーム(23),他人(23),破産(23), 夢の中(23), 自営(23), 診断(23),レベル(23), 金(23),お金(22), 顔(22),死刑(22), 死亡(22), 同然(22), お願い(22),意見(21),毎日(21), 足(21),会社(21),世界(21), 外(20),女性(20),生活(20),男性(20), 別(20), 全部(20), 声(20), 逆(20), 違い(19), 完全(19), 家(19), 正直(19),自体(19), 人たち(19),勉強(19), 心(18),話題(18), 国(18),感情(17), 誰か(17),最後(17), 周り(17),批判(17), 間違い(17),エロ(17), じゃなくて(17),情報(17),知識(17),事実(17), 先(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(68),日本(60),消化試合(24), 夢の中(23), じゃなくて(17),北海道(16), いない(14),アメリカ(14), …。(13),マジで(11),アイマス(10),中国(10),東京(10),twitter(10),大坂なおみ(10), なんだろう(9),毎日(9), 全力疾走(9),可能性(9), 1時間(9), P(8),ブクマ(8), 1人(8),著作権(8),ブコメ(8),刑務官(8),民主主義(8),ニート(7),人間関係(7),スマホ(7),韓国(7),エロい(7),個人的(7), 何度(7),価値観(7),ツイート(7),関係者(7), なのか(7),SNS(6),社会的(6),スレ(6),社会人(6),Twitter(6), 娘(6),はてなー(6),災害時(6),ラノベ(6),カス(6),はてなブックマーク(6),10年(6), なんの(6),アプリ(6),ネトウヨ(6), s(6),私たち(6), w(6),けものフレンズ(6),IQ(6),けもフレ(6),二次的著作物(5),科学主義(5),元増田(5),ブラック企業(5),世界観(5),インド(5), 具体的(5),LINE(5),被害者(5),北朝鮮(5), 2人(5), ありません(5),感情移入(5),IT(5), この国(5),自分たち(5),はてブ(5),Amazon(5),キモ(5),基本的(5),2018年(5), A(5), なおみ(5), 金(5),わからん(5), かもしれん(5), にも(4), かな(4),分からん(4),意味不明(4),ガールズパワー(4),自分語り(4),なのは(4),Web(4),デレステ(4), 1位(4), ここに(4),AI(4),サクラ大戦(4),あほ(4),まとめサイト(4), 3人(4),とはいえ(4),かわいい女(4), KFP(4),被災地(4), 2期(4),東大(4), v(4),ノーベル賞(4), いるよ(4),hatena(4),コスパ(4),web(4),バ美肉(4),欧米(4),はてな匿名ダイアリー(4),二次創作(4), 悪いこと(4),ツイッター(4), アレ(4), どんだけ(4),経済力(4),大正ロマン(4),大坂(4),いつまでも(4),普通に(4),ポリコレ(4),PC(4),ブックマーク(4),エロ本(4),関西(4),パワハラ(4),牛丼(4),朝日(4),イギリス(4), 知らんけど(4),綾瀬はるか(4),OK(4),KADOKAWA(4),NHK(4),福原(4),フェミ(4),自衛隊(4),モチベーション(4),太陽光発電(4),ブログ(4)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(6),パンティー (5), 突然、刑務所の外で何かが起こったらし(4), (4), ぷー。クスクス。 (3), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(3), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(3), 突然、刑務所の外で何かが起こったらし(2),自分で作れ (2), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(2),テニスで、日本人が初優勝って話題にな(2),   最近、5chをみるとめちゃくちゃ(2), ・ギリギリ時計をセットする(早くセ(2)

頻出トラックバック先(簡易)

大正ロマン燃える理屈はわかる /20180908145558(13), ■今期アニメは何見れば良いの? /20180909153630(12), ■そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか (2) /20180908185845(11), ■パスタのタレに茹で汁って入れるものなの? /20180909184429(9), ■そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか /20180908185801(9), ■1000人の学生全員を私服面接に来させる採用試験案内を考えて下さい /20180905104640(9), ■夫の買い物依存症治療 /20180908163806(8), ■最近アニメラップ描写を見るのが辛い… /20180909025043(8), ■おすすめコンドーム教えてください /20180909011037(6), ■ /20180909073402(6), ■民主主義って結局 /20180909145451(5), ■ネットの男女対立を見ていて思うこと /20180909144307(5), ■左派に聞きたいんだけど /20180909205716(5), ■anond20180908145558 /20180909084144(5), ■偉大な父親 /20180909104603(5), ■子どもとか動物虐待するゲームがやりたい /20180909215324(4), ■マネキンだと思って触ったら人だった /20180908191502(4), (タイトル不明) /20140428151134(4), ■因果応報という宗教感覚 /20180909111743(4), ■大正ロマンサクラ大戦以外ヒットしてない /20180909153051(4), ■ドキュメンタリー番組って何見たら良いの? /20180909225522(4), ■なんで左翼の人って例外なく性格悪そうな感じなの? /20180909122000(4), ■自分悪口を言ってるのはすべて同一人物に違いない!と思ってる人ヤバない /20180909142525(4), ■トイレで用を足した後で手を洗わない輩 /20180909165428(4), ■黒板アートって傲慢だよな /20180909111013(4), ■登場人物IQが高いラノベ /20180909115314(4), ■みそXXは思ったよりうまくない /20180909100257(4), ■「私服」って響きエロくない? /20180909101833(4), ■旧日本軍って言うけど現日本軍がいるの? /20180908160609(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5597960(2566)

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-09

anond:20180909113435

対話問題があるとするならば科学主義者の中にも過激や先鋭、妥協など様々なポジションがあるということだ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20180909111223

原子力肯定している者の中に科学主義者が居るだけであって、肯定者すべてを科学主義者と言ったわけではないし、そう書いては居ない。

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20180909094309

別に今の日本原子力肯定してるのは科学主義者じゃないぞ。強いて言えば経済合理主義者だな。「直近の金銭コストが火力や太陽光よりマシ」以外の理由なんてないだろ。科学で言えば、予算さえ出るなら原子力である必要なんかないよ。文脈ちょい無茶すぎるわ。

普通、この意味での科学主義合理主義信仰と対決させるのは、キリスト教とかだ。

インテリジェデザインvsダーウィン

俺はもちろん科学主義者なんだけど、増田は違うの? 原子力以外は、こんなに正しいこと言ってるのに。

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20180909094656

科学主義者=科学者ではない

Permalink |記事への反応(1) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp