
はてなキーワード:科学とは
ボウルビィとアインズワースの愛着理論の研究で初期研究では確かに研究対象を母親にして研究していたけど、それは当時の「養育者」がほぼ母親に限定されていたからで、その後の追加検証として父親、祖父母、里親などで全く同じ条件で検証したところ母親と同じ結果が出たことが報告されている。
まぁ言ってる奴らは母親利権の関係者か初期研究だけ引いてるかのどっちかだろうね。
赤ちゃんは本能で母親を求めるという話がネット上の会話で見られるがこれの根拠・出典ってどこだろう?
専門的な団体などでもこのような話が書かれているがどうも信じがたい。
・赤ちゃんは本能で母親を求めるというのを誰が確かめたのか、どこかに書かれている様子がない
・父親の育児が広く行われるようになったが、父親では赤ちゃんとの愛着形成は難しいとか、対応が難しいなどと言われているのは見た記憶がない
・一人では生きて行けず周りの人の力が必要な赤ちゃんが、父親より母親が良いなんて無駄なことをする余力があるとは考えにくいのでは
・地方公共団体などの資料を見ると母親とではなくて、養育者と愛着を形成するなどのように書かれている
・三歳児神話は社会的には科学的な根拠がないとされているが、赤ちゃんが本能で母親を求めるならば、母親の優位性が認められてしまうのでは?
根拠って流石にアカゲザルを用いた愛着形成の研究じゃないよね・・?
・針金製の代理母と布製の代理母で比較したものであり、代理母と代理父で比較したものではない
・ジョン・ボウルビィの愛着理論が日本では誤って広まってしまった説
・乳児や幼児の子育てが母親重視になってしまい、後天的だったり社会的な要因で「ママがいい」になってしまった説(因果関係が逆である説)
頂いた解説
ボウルビィとアインズワースの愛着理論の研究で初期研究では確かに研究対象を母親にして研究していたけど、それは当時の「養育者」がほぼ母親に限定されていたからで、その後の追加検証として父親、祖父母、里親などで全く同じ条件で検証したところ母親と同じ結果が出たことが報告されている。
時代背景もあったんですね。
本日発表された「生成AI時代の創作と権利のあり方に関する共同声明」は、表面上は高尚な倫理を装いながら、実際には旧来の出版・映像業界が自らの利権と支配を維持するために発した時代錯誤の自己防衛声明にすぎません。文化の担い手を名乗りながら、彼らは文化を盾にして独占し、創作の自由を自らの縄張りに囲い込もうとしています。AIという新たな知的基盤を「脅威」と決めつけ、法律や科学的事実を踏みにじってまで、自分たちの都合に合わせた“新しい原則”を作り出そうとする姿勢は、文化の発展を自ら人質に取る行為と言わざるを得ません。
声明で繰り返される「オプトイン原則」なる主張は、法的根拠のない作り話にすぎません。日本の著作権法第30条の4は、情報解析、すなわち機械学習を適法な行為として明確に認めています。これは国会で正式に審議され、国際的にも承認された条文です。それをあたかも存在しないかのように無視し、独自の“原則”をでっち上げているのは、法の支配を自分たちの感情で上書きしようとする行為にほかなりません。法治国家の根幹を軽んじるこうした態度こそ、社会にとって最大の脅威です。
声明では「WIPO著作権条約の原則にも反する」との一文が見られますが、これは国際法を理解していないか、あるいは意図的に誤解させる表現です。WIPO著作権条約第10条は、各国が技術革新との調和を図るために例外を設けることを明確に認めています。日本の著作権法第30条の4は、その条項に基づく正当な立法です。にもかかわらず、これを「国際的に反する」と断じるのは、国際法の権威を自らの商業的利益のために悪用する詭弁にすぎません。法を装いながら法を捻じ曲げる態度は、文化への裏切りです。
声明が要求する「学習データの透明性」は、AI技術の基本構造を理解していない人々の発想です。生成AIは著作物を丸ごと保存しているわけではなく、膨大な情報を数学的に抽象化して学習しています。どの作品を学習したのかを特定することは、理論的にも不可能です。にもかかわらず、それを“透明性”という美辞麗句で求めるのは、AI研究を停止させるための方便に見えます。理解できない技術を「危険」と断じて封じ込めようとする態度は、科学の否定であり、知の進歩への挑戦です。
著作権法第1条は、「著作物の公正な利用を通じて文化の発展に寄与する」ことを目的としています。声明はこの理念を真っ向から踏みにじり、創作の自由を業界の利権で縛りつけようとしています。もし学習をすべて許諾制にすれば、日本のAI研究は立ち行かなくなり、創作者自身もAI支援という新しい表現手段を奪われるでしょう。つまり、彼らは「創作者を守る」と言いながら、実際には創作の未来を殺そうとしているのです。
声明全体に共通するのは、「自分たちだけが正義である」という思い込みです。AIに学習されることを「搾取」と呼びながら、彼ら自身は長年、他人の文化を引用し、再構成してきました。著作物の「利用」は自分たちの権利であり、AIの「利用」は侵害だという二重基準は、もはや論理ではなく自己保身のための感情論です。著作権を対価交渉の武器に変え、創作の自由を締めつける構図は、文化産業ではなく利権産業の姿です。
7.未来に向けて
AIは人間の創造性を奪うものではなく、拡張するものです。学習を犯罪扱いし、技術革新を恐れ、自由な発想を封じることこそ、文化への裏切りです。私たちは、旧来の特権構造に縛られた声ではなく、法と科学と自由の原理を信じる社会の声を支持します。AIと人間の創造性は対立するものではなく、共に進むべき文明の両輪です。文化を守るとは、未来を拒むことではなく、未来に開かれることです。
【発出者】
俺じゃん…😟
勝ち組っていうか、マウンティングゴリラしか来ないだろ、あんなの…
こんな製品開発に携わりました、とか、こんな映画や音楽の制作に携わりました、
言えないこともないけど、もう終わった話だし、自慢できるほどのこともそんなないし、もう死ぬまで行かないと思うわ、めんどくさいし…
仮に超勝ち組だったらだったで、同窓会とか、特に小中学校は絶対出ないよ、俺はみんなのことを基本的に今でも恨んでるから…
高校に進学して、やっとヤンキーだらけのド田舎の陰湿な空気から解放されたんだよ
そういえば、YouTubeのミライ系ファクトリーの中の人も、自分と似たような感じの小中学校時代だったようなこと語ってたけど、
大学に来て、やっとプログラミングとか電子回路とかアニメとか漫画とかゲームとか空想メカ、現実メカの重機とか銃器とか、
物理とか科学ネタとか、そういう話してて楽しい世界になったんだよね
買ってみたのだが、イマイチピンとこない
多分ハマれば楽しいのだとは思う
私はCivilizationとかhoiとか蒼き狼と白き牝鹿とかのシミュレーションゲームが好きで
あつもりも同じようにじっくり出来るかなと思った
でもちょっと違う
金の生る木を叩いて、お金を得る
そこまではいい。
家を建てるのもいいだろう
いい感じに弱ったところで騎馬隊で突撃したい
それらが一切できないので
非常に歯がゆく感じる
まぁ、でもあれなんだろうな
そうではなく、なるべく新しいものを楽しむことが大事なんだろう
そういうことだな
解決した
「マネーサプライ増加によってハイパーインフレになる可能性がある」という理論があるとする
ここに「歴史的にハイパーインフレになったのは、戦争などの事象が重なった時」という例外を付け加えると、急に妄想度合いが増す
「数学理論ではこうなる」と最初の主張では言っていたのに、例外ロジックでは「こういう場合でないと起こらない」と、数学を無視するルールを付与してしまう
宗教も同じ。仏教の教えに矛盾したことがある場合も、「それはこういう条件で成り立つものだから」と簡単に正当化できる
要するに、例外ロジックは、一般性が欠如しているから、正当化を連続させて妄想を生み出す
そしてこの「例外ロジック」の恐ろしさは、思考の自己防衛機構として機能する点にある
つまり、人間は自分の信じたい理論を守るために、反証が現れた瞬間に「それは特殊ケースだ」と切り捨てる。この瞬間、理論はもはや検証可能性を失い、科学から信仰へと変質する
インフレ理論でも宗教でも、例外を積み重ねることで体系は肥大化するが、同時に空洞化していく
なぜなら、「例外を認めない」ことで緊張を保っていた論理構造が、「例外を追加する」たびに自己否定的な柔軟性を持ってしまうからだ
結果として、理論は「現実に適応できる」という錯覚を得ながら、実際にはどんな現象にも説明を付けられる万能の物語、つまり、反証不能な妄想体系になる
科学と妄想の境界線は、論理の有無ではなく、例外をどこまで許すかで決まる
内容の通り、自衛隊やめてから(やってた時でもだが)、なんもいいことがなかった。
先日、空自のA幹様が舐めた態度で自分のキャリアを10年懲役だ、という記事で、滅茶苦茶慰められていたのを見ていると、いいよな幹部様は、ましてや防衛大上がりのA幹様はと本気で思う。
海自や空自なんて、予算もいいし給料もいい分よっぽどマシだろ、陸自なんて悲惨なんてもんじゃないのに、だーれもネットでその苦労をいっても、あれだけSNSじゃ愛国心公言してる人らですら俺達の困ってる声は都合が悪いのか始めからなかったかのように無視されるんだぜ、やってらんねーわ
しかも幹部様はチヤホヤしてもらえていいよな、お前らのしりぬぐいにクソ労働させられる俺ら曹や士なんてその他扱いですか、そうですか。下士官は軍隊の背骨だ!とかいうけど、背骨どころか食い散らかされた後の手羽元扱いですか、俺らは
俺らは結婚してなけりゃ営外で住めねーし、給料は安いし(腹立つから特戦群時代の給与明細コピペしてやろうかと思ったが、本気で憐れまりたり馬鹿にされそうでもっと惨めになりそうだからやめる)、フリードリンクとか言いつつ実態は麦茶と水が飲み放題なだけだし、しかも麦茶パック何回も使い回すから、もうただの色ついてるだけの水だし。
娯楽室には将棋盤と、思想強めのA幹の幹部様が押し付けていった、GATEと幼女戦記とかいうしょうもないなろう小説しかおいてねえし、俺達に基本的人権はないんですか?
というか、希望職種じゃなかったといっても、後方のデスクワークな分俺みたいな超特殊種よりよっぽどマシだろ。
youtubeや秋葉原のそこらの本屋のミリ本で華々しく喧伝されて、まるで無敵の超人みたいに言われてるけど、ガチで社会で何の役にも立たないことしかさせてもらえんし、覚えられねーんだぞ俺ら(あんまり詳細な内容は流石に言えないけども)
普通の後方職種なら、トラック転がしたり、調理したり、パソコンで事務作業とかするから、まあ最低限自衛隊辞めた後でも、すぐになんらかの仕事には付けるだろうし、派遣とかに登録すれば大企業でだって働けるわけだろ?
俺らそんなん一切ないんだぞ、俺は大学いったことがないし、景気悪かった昔ならともかく、大体ここ10年くらいは高卒しか回りいねーし、学がなくて申し訳ないんだが、大学出た奴って最低限エクセルとかパワポとかワードとか使えるんだろ?そんでAIを打ち込んで勝手にそれっぽい体裁書かせたりするんだろ?俺使い方全然わからんもん、というか何でみんなあんな複雑なハイテク電子装備使って資料作れるの?AIだのなんだのと聞いたら異星人の言語にしか聞こえねえよ。
「逆にお前ら凄いハイテク装備やハイテク武器使ってるじゃないか」ってよく言われるんだが、あんなもの俺の様な機械音痴でも使えるよう考えて作られてるから、ホントスイッチ一つとか大した操作しなくても使えるからね。
「え?もうこれ俺らじゃなくてもよくね?」ってレベルで、兵器の性能が高すぎるから、何か世間の連中が考えてる様な秘密特殊訓練みたいなのなんかやんないからね。寧ろやってくれた方がシャバに出た今もう、ある程度ダーティなことやってでもお金稼げるみたいなスキル欲しかったよ俺も
というかあんなハイテク装備に金使うなら、生活環境改善のために金回してくれよ、海自や空自はどうか知らんけど、お前らは知らんだろうが暖房とか冷房自動で一定時間でストップするんだぞ陸自は
夏なら30度近く蒸し暑くなるし、冬なら3度や4度まで下がるんだよ。マトモに寝れねえんだよ。
お前ら知らんだろ、俺たちなんて薬局でハッカ油買ってきてキ〇タマ以外に全身塗って夏は寝るんだぞ。
お前ら知らんだろ、冬は2リットルのペットボトル4個くらいにお湯入れて、毛布の中で古墳の墓の中身の人骨死体みたいな恰好で寝るんだぞ。
お前ら知らんだろ、業務スーパーでお金出し合って買った営内飲みようの焼酎の勇気25度を、無断で飲んだ飲まないで取っ組み合いのケンカになったことがあるんだぞ。大のオッサン達が。
てめぇら知らねえだろ。防大出の思想強めの幹部様に訓練でへとへとになった課業後に、強制招集掛けられて毎晩GATEだとか幼女戦記だとか見さされて、感想文毎回手書きで提出させられる「防衛演習自主勉強会」をさせられたことを。残業代?でねぇよアホ。
「カネがないからってお姫様に牛丼食わせるオッサンとか、社会常識がなく頭おかしいと思いました」とか「戦場で敵方の妨害を一切考慮に入れない、無駄に戦線近くでデポを分けまくる、挙句の果てに前線近くでも死蔵をゼロにする補給システムの論文見て褒め称える士官学校の教官とか、書いた主人公も含め全員脳味噌のシワがイルカより少ないんじゃないかと思いました。あとそんなボンクラ揃いだから主人公のいる国戦争に負けたんじゃないかと思いました。」なんて書こうもんなら、幹部様発狂で呼び出されてお説教だよ。
トイレットペーパーは15㎝まで、それでも足りなきゃダンボール箱千切ってケツ拭くんだぞ俺ら。
腹の調子が悪い日なんてケツがヒリヒリしてなぁ、オロナインをケツに塗るんだよ、当時齢28や32の大の大和男子がだぞ?惨め過ぎて泣きたくなったわ。
大体、社会で何の役にも立たんスキルばっか訓練させられて、放り出されりゃマジ何もできないオッサンっていう惨めさがお前らにわかるか。
今時の特殊部隊なんて(昔もそうだけど)大したスキル訓練しねーからな?それこそアニメやyoutubeのヒューマンなんたら大学とかいう動画でやってるような、爆弾やナイフやチャカや暗殺拳法だの暗殺古流剣術でうらああ!とかおらー!とかグリーングリーン!みたいなの、なんか業者に金払って宣伝させてんのかやたらyoutubeで見るけどさあれ、あったま悪そうで絵もデッサン崩れてつまんねーんだけど、そういう部分では一種羨ましさがあって、逆に教えてほしかったわ俺が
演習動画とか自衛隊が公式でだしてるから言えることだけども、戦争となればやることはひたすらこっそり進んで盗撮犯の性犯罪者みたいに、レーザー誘導で目標じーっと見てたら勝手に爆撃してくれるってだけ、そんだけ、俺ら必要あんの?
爆薬だって最初っから至れり尽くせりで調整してくれてるから、もうぺたぺた貼るかおいてスイッチオンで終わり。そんだけ、俺らでやる必要なくね?民間の発破技師のオッサンの方がまだ爆発物に詳しいんじゃねーの?ガチで
特殊部隊っぽいことといえばまぁCQBとかもあるんだろうけど、あれだってずーっと決められた手順でライフルか拳銃でパンパン2発的に撃つだけ、そんだけ。いや俺だってね、入った当初はきっとゴルゴ13とかシティーハンターとか、浦沢直樹のパイナップルアーミーやマスターキートンみたいに、困難な任務や敵に合わせてありとあらゆる特殊な武器や戦法や、銃のそれこそ科学的な知識だとかまで習うもんだと思ってたよ?「純金の弾薬で腹を撃つ!」とか、特殊弾薬一発で決めろ!みたいなね。
なりたかったよ、困難に挑んで科学と理性で生を切り拓くカッコイイヒーローたちに。
そんなんないからね。誰が決めて作ったのかもわからん、というかもう情報なんて検索すりゃpdfでマニュアルが出てくる様な決められた手順で、紙の的にパンパン2発撃つだけ、マジでそんだけ。敵を想定した創意工夫なんて一変たりとも許されないの。
近接格闘訓練?何それ?あ、俺が自衛隊入った後期教育ん時はしたな、あれ級取るの必須だったから。図書館で「自衛隊徒手格闘術」っていう90年代に出た本あるじゃん、あれに全部乗ってる。
ナイフ一本で格好良く万の敵を倒せる訓練?何それ?そんなんやんねーよ。多分出刃包丁持った通り魔の方が俺らより近接戦闘能力高いと思うし、ブレイキングダウンとか出てる様な地下格闘技ジムで鍛えてステロイドでパンッパンに筋肥大したバット持った半グレの方が強いし白兵戦能力高いと思う。
まぁ自衛隊法で決められた武器以外使っちゃいけないって規定あるからしょうがないんだけども、だったらこんな部隊、ハッキリ言っていらなくね?辞める末期はもうテンションダダ下がりだったわ。
あとさー、上でも上げたなんとかバグ大学だのなんとかエモ図書館?って奴がyoutubeとかの紙芝居動画で自衛隊とか特戦もち上げまくってんの、あれマジでやめてほしいんだけど。
やれ、「特殊作戦群の戦士たちは休暇は私費で海外のPMC訓練を受けている!」とかさ。バッカじゃねーの?そんな海外旅行できる給料あったらやめてねえわ!俺ら金出し合ってようやく秋葉原のコンカフェでちびちび飲むレベルで金がねーんだよ。
あと、「隊員を横に立たせて拳銃で走りながら撃つ最強戦闘訓練をしている!」とかな。アホだろ、観光でお金取れて有名になる分、インド軍のアクロバットバイク部隊の方がまだ実用性あるわ。てかそんな訳の分からん訓練、何を想定してやってると思ってんだよ喧伝してる奴らは。忍者かなんかかと勘違いしてねーか?(忍者も実際はそんな訓練してなかったそうだけど)
当時30過ぎや20後半の「日本最強の特殊部隊」の大の男たちがさぁ、雁首揃えて秋葉原のコンカフェでお金出し合ってさぁ、隅っこで一番安い酒チビチビ飲むんだよ。
ボカロやソシャゲやアニメの美少女キャラの制服とか恰好した若いコンカフェ嬢のねーちゃんがさぁ、「なんだこいつら…」みたいな珍獣や異常者を見る目でドン引きしてるのが伝わるのわかりながらも声掛けに来るんだよ、
シラケさせない様にっていうか、明らかに異常なキモ客たちとしてマークされてるから、後ろでデブの店長がスタンバって警戒しながらな。
その惨めさがお前らにわかるか?わかってくれねえだろうな。もうわかってくれとは言わないけども。
一番ショックだったのは伝説の「横須賀事件」だよ。今でも忘れないわあれはさぁ。
ヒラヒラしたエッチな恰好した艦これとかアズレンの恰好したコスプレイヤーたちがさぁ、祭りみたいにイベントやってて盛り上がってさぁ。
お金持ってて自信満々で体格もでかくてカッチョイー米軍基地の外人ばかりが堂々とレイヤー口説いてさぁ、若いレイヤーも米軍人ばかり媚びてさぁ、俺ら自衛官は陸海ともにすみっこでチビチビ出し合ったお金でせいぜい出店のぼったくりのケバブ分け合ってんだぞ。
これが日本最強の特殊部隊の姿か?未だにしまかぜとオイゲンとニーミちゃんから不審者やホモかなんかかと見られる目で見られたあの目線が俺達忘れられねえんだよ
大体、アメリカ軍はいいよな、基地ん中にゴールドジムと同じレベルの筋トレ室や、金網式のリングとか、レストランとかあってさぁ、退役軍人会が金出してるロッジとか冷暖房完備、アイスクリーム食べ放題、最新のゲームハードおいててでっけえモニターでいつでもプレイできんだぜ?
あの辺知ってる奴ならいるけど、保育園や幼稚園まであっからな、米軍基地。片や横須賀の海自はさぁ、俺らとグレード変わらん環境でさあ、図書館行くにしたって横須賀中央駅から、あの坂道のぼって防御力無駄に高い山の上にある図書館までいかなきゃいけないしさぁ。
そもそもあの辺、物価高いしさぁ、横須賀中央んとこの金魚屋のブランドメダカですら買えばもう基地ン中で酒煽るか、幹部様が押し付けたなろう小説読むくらいしかお金が足りなくなる俺らの苦しみがお前らにわかるか?
辞めた後だってロクな仕事もないし、マトモな仕事のスキル覚えたことないから派遣のコールセンターすら首になって今介護だよ、介護。
世間では散々喧伝されたエリート特殊部隊!とか言われてさあ、今や死にかけのジジイやババアの糞攫いだぞ?
どうせ俺がこんだけ書いたって、数日前盛り上がったA幹様の様に慰めの言葉でチヤホヤしてくれるとか絶対ないんだろうな、ブコメ?っていうんだっけ?それ一つつかずに沈んでいくんだろうな。わかってるよ。都合の悪い泣き言は「愛国者」様たちにとってはあってはならないものだもんな?
あーあ、もうほんといやんなるわ
酒飲んで寝よ
https://anond.hatelabo.jp/20251031174333
Permalink |記事への反応(23) | 17:24
ユダヤ教の観点からは、知性と倫理は切り離せないものであり、知識や知能が高いほど、その力を正しい方向に用いる責任がより大きくなる、と考えられています。
タルムード(Horayot 10a)に次のような教えがあります:
「学識のある者の罪は、学識のない者の罪よりも重い。」
つまり、知的な能力を持つ者は、その分だけ倫理的・霊的責任を負うという考えです。
「知能が高いほど倫理性が低い」という主張は、ユダヤ的には逆説的に「知恵を正しく用いない罪」を指摘されることになります。
この教えは、人間の価値が知能や能力によって決まるものではないことを明確にしています。
ゆえに、知能や遺伝的特性に基づいて人間の優劣や価値を決めようとする思想(ナチズムのようなもの)は、神の創造の根本理念そのものを否定するものです。
タルムード Avot 3:9 にラビ・ハニナ・ベン・ドサがこう言っています:
これは、「倫理」に支えられない知識は、結局は破壊的になるという警告です。
ナチス・ドイツが科学技術・組織知能を持ちながら非人道的な行為を行ったことこそ、このタルムード的警告の典型です。
知能や力の有無ではなく、「正義」「慈悲」「謙遜」をどう実践するかが人間の価値を決めるのです。
ユダヤ教的に見れば、「知能が高いから倫理性が低い」という理屈で不正義を正当化することは、次の点で誤っています:
2. すべての人は神の像に似せてつくられた(優劣はない)
男性とは性染色体がXYで、女性とはXXの人だと思っていたんだよね。
難しいのはXXYで生まれる人とか、半陰陽として男女両方の生殖器を持って生まれる人とかが極少数いて、科学者から見てもどちらにも当てはめようがなくてめちゃくちゃ難しい、ここが議論のしどころなのかなと思ってた。
あとXYで生まれたけど体を手術で変えることを望み、実際に男性器を切除して女性器を形成する手術を受けた人。これについてはもう女性で良いのではないかと思うようになった。
睾丸がなくなっていると男性ホルモンも減るし、女性ホルモンを打ち続ければ見た目も女性化していくしね。
最近、XYで生まれ男性器がついており、手術しない。見た目は普通の男性。そして性的対象は女性。ただ自認が女性なので戸籍を女性に変更してくれ、女湯にも入るという人が数人出てきてる。
意味がわからない。完全な男性でしかないじゃん。染色体も性器も完全に男性なんでしょう?男性でしかない。自認って言ったもの勝ちすぎて科学の要素がゼロ。論外過ぎない?
論点ってXXYや半陰陽のような生物学的に分類が難しい人が中心になるはずでは?なんで論外な人が女性を名乗ろうとしているの?戸籍変更の権利を訴えてるの?
無いよそんな権利。合法的に女湯に侵入して幼い少女の全裸を観察したい異性愛者の性犯罪者じゃん。実際、男性器つきのまま女湯に入って幼女を触ったとかSNSに投稿しているし。犯罪者をちゃんと取り締まってほしい。
そもそも、ノーベル平和賞の存在と受賞の基準が非常に疑わしい。
疑わしいというか、科学技術や生物学、文学といったアカデミックに審査可能なカテゴリーと同じ基準に並んでいるのが似つかわしくないといったほうが良いか。
確かに今現在、ある視点から見れば平和的な行動をとったかもしれないが、将来歴史を分析した際に、果たしてそれの実績が平和的な実績だったのか疑わしいし、
受賞基準である平和の概念自体が「西洋の文化から見た平和」に過ぎない。
西洋の文化圏からみた平和は、他の面から見ると伝統的文化を破壊する平和とは程遠い行為であることが良くある。
受賞するかどうかはわからないが、ここらで一発あまり平和的とは言い難い人物をノーベル賞に推薦し、ノーベル平和賞の存在意義に一石を投じてみるのも良い気がする。
極右が外国人を「悪魔化(Demonization)」しているという話が出てたけど、左派こそさかんに他者を悪魔化していて、それがまさにキャンセルカルチャーというやつだったよね。
初期は露骨で明確で説明可能な差別・侮辱表現のみが問題視されていたが、力を持ち増長し、だんだん難癖じみたものになっていき、
「オエッとおもったし、みんなもオエッってなったとおもう」程度の感覚でも集団で表現をぶん殴って良いし、作者の人格否定をしても良いことになっていった。
「腐女子のお気持ち学級会」のような小さな世間のノリに乗っ取られていった。無党派がついていけなくなって当たり前だと思う。お気持ち沼に一生隔離されていたほうがよかったような人々が増長しすぎだ。あれは貧乏神だ。
そもそも腐女子は二次創作で著作権侵害しているうえにウォーキズムを叩き棒にして原作の作者を誹謗中傷しているカスハラの権化みたいな消費者層。そのレベルで政治をやって、お仲間以外からの納得が得られると思ったか?
左派の中での言論人の権威化であったり、権威化されていたら説明不足でも内輪では簡単に納得が得られる傾向もあり、権威主義かつ人治主義的なところは調子づいていた頃の左派にも相当あった。
というか、「オエッと思った」「ヘイターだ」と説明不能なお気持ちでレッテルを貼りで集団で殴り掛かっていたのって、どこがどうリベラリズムだったのだろう。表現規制といえば右派(宗教上の理由で同性愛を否定してマイノリティ表現を弾圧)だったのが、
左派による表現規制(マイノリティの心を傷つける科学論文は掲載禁止するNatureなど反科学Woke)が増え、右派も左派もお気持ちで気に入らない表現を弾圧するなら、最早誰がリベラルなのか?
日本共産党も独裁体制を敷いており自由とは程遠い党であり、立憲民主には穏健左派の役割を期待していたが、まともな説明もないただの罵倒・侮辱・悪魔化で相手の口を塞ごうとする議員が放置されていたり、
支持層にも参政支持層と同レベルの悪質な誹謗中傷集団がいるので閉口している。
ここ数日の間でも「数々の問題が発生しており医師からも見直しの声があがっているが本当に自認だけでトランスとみなしてよいのか?」「トランスヘイターだ!」「ヘイター呼ばわりするならどこがヘイトなのか示せ」
「これはどう見てもヘイトだ」「説明ができないのか?」「説明を要求するのは典型的なヘイト」という、どうしようもなく感情的なやり取りが行われていた。説明を求めた時点でヘイトなら議論が成り立たないだろうが。
似たようなやり取りははてブでも見た。匿名のはてサから実名の言論人までこのレベルだ。説明を放棄して敵をヘイターと呼びお仲間とつるむだけ。集団カスハラと思想弾圧を平気で行うようになっているが、自覚がない。弾圧をするのは右派だ、と彼らは確信している。
リベラリズムを期待して投票できる先がない。自由を重んじるなら左派政党に入れろとはてサは言うかもしれないが、やったことが「オエッと思った」ごときで表現弾圧する愚行だったので、何も期待できない。
ショタコンのBL作家がsteamのインディゲーの表現規制を求めた件、こういう「オエッと思った」精神、ダブスタカスハラ精神が左派の主流になってしまっている。「チー牛!」「まんさんw」と罵りあうだけで議論が破綻した空間になっている。
左派には期待していたのに、キャンセルカルチャーの全盛期に権威酔いして弾圧者になっているので、本当にどうしようもない。あれはリベラリズムではない。
普通のコーヒーにコピ・ルアクと名前が付いているだけで値段が20倍以上に跳ね上がる。
そのため偽物が横行しており高い金を払って手に入れても本物である確信は持てない。
科学的な鑑定方法は存在するらしいが実験室レベルの話であり、一般に流通するコピ・ルアクは鑑定などされていない。
好みの問題ではなく専門家のテイスティングで一貫して低評価を付けられている。
筆者も2回ほど飲んだことがあるが酸味が無く、挽いてから数か月放置したような古臭い匂いで不味いと感じた。
伝統的なコピ・ルアクの作り方は、野生のジャコウネコがコーヒーを食べ、山の中に捨てた糞から現地の農民が未消化の豆を探し出すという物だ。
こんな作り方では商業規模の輸出ができないため、現地の工場ではジャコウネコを劣悪な環境のケージに入れコーヒーチェリーだけを強制的に食わせて"生産"している。
ジャコウネコにとってコーヒーは主食ではないため、すぐに栄養失調になり衛生環境も悪く死亡率は極めて高い。
動物虐待以外の何物でもない。
以上の事は先進国では常識の事となっており、コピ・ルアクは誰も買わないしまともな店は取り扱わなくなっている。
日本は英語が読める人がほぼいないため最新の情報が入ってこずいまだに騙されている人が多い。
「疲労」を扱った本(『疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた』)を紹介した動画。
疲労にウイルスが関わっていること、鬱やコロナ後の影響なども紹介されていた。
科学、健康系の話は正確さに気をつけないといけないので、極端な言い回しや比喩が使いづらい印象があるが、そこをうまく扱っていたので面白かった。
疲労する原因は範囲が広い(休む以外すべて疲労するのでは?)ので、疲労しないことは無理だ。
仕事の時間が短くなれば、休む時間も増え、仕事の効率ややる気も上がるだろう。
最近、労働時間の規制緩和が検討されているが、健康面でも仕事の面でも最悪なんじゃないかと思っている。
歴史を振り返ったときに、昔は休みが無かったり長時間労働が当たり前だったという。
それは労働時間がそのまま結果に繋がる仕事が主流だったから。そこから近代化や機械化し、同じ時間でより多くの成果を得られるようになった。効率が上がった。
現に労働環境は歴史的に最高だと思う。週休二日や8時間労働は、先人たちが汗を流して掴んだものだ。
そこで労働時間を増やすのは時代に逆行しているとしか思えない。
この減少していく人口や労働力でも「量より質」を重視する必要がある。
過去にカフェインを取りまくって睡眠時間も削って身体を壊した身からして、ごまかしながら仕事をするとツケが回ってくるのはわかっている。