Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「福島県」を含む日記RSS

はてなキーワード:福島県とは

次の25件>

2025-10-23

猟銃は都会じゃ禁止しろ

猟銃の免許更新?なのかな

かなり厳しくなってて、イメージ的に

「お前、本当は猟銃要らないだろ?犯罪に使うのか?」

ってスタンス警察対応するらしく知人が激怒してました

福島県内でもクマ騒動が起きてていつ何時クマによる被害が起きて猟友会対応せざる終えない状況でですよ?

で、話聞くと国家公安委員会がその様に指示してるのでは?と言ってました

何故か?って千葉だったかな?猟銃による犯罪があって面子の為にやってるのでは?と

クマ問題がこれ程取り立たされてて警察ハンターもお互い協力しなくちゃ行けないのに公安がそんな態度で国民守れるのか?現場警官守れるのか?とすごい疑問に感じました

しかしたら公安はそんなつもりで言った訳じゃいとか言い訳するかも知れないけど、現場では実際軋轢が起きてるのだからどうにかして欲しいです

クマ東京には出ないんだから県外へ持ち出す必要なんかないんだしさあ

Permalink |記事への反応(2) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020151924

北海道旭川いのちの電話 0166-23-4343

北海道北海道いのちの電話 011-231-4343

青森県 あおもりいのちの電話 0172-33-7830

秋田県秋田いのちの電話 018-865-4343

岩手県盛岡いのちの電話 019-654-7575

宮城県仙台いのちの電話 022-718-4343

山形県山形いのちの電話 023-645-4343

福島県福島いのちの電話 024-536-4343

新潟県新潟いのちの電話 025-288-4343

福井県坂井西警察署(東尋坊) 0776-82-0110

富山県こころ電話 076-428-0606

石川県こころ相談ダイヤル 076-237ー2700

長野県長野いのちの電話 026-223-4343

長野県松本いのちの電話 0263-88-8776

群馬県群馬いのちの電話 027-221-0783

栃木県栃木いのちの電話 028-643-7830

栃木県足利いのちの電話 0284-44-0783

茨城県茨城いのちの電話 029-855-1000

茨城県水戸いのちの電話 029-350-1000

埼玉県埼玉いのちの電話 048-645-4343

千葉県千葉いのちの電話 043-227-3900

東京都東京いのちの電話 03-3264-4343

東京都多摩いのちの電話 042-327-4343

東京都英語いのちの電話 03-5774-0992

神奈川県川崎いのちの電話 044-733-4343

神奈川県横浜いのちの電話 045-335-4343

山梨県山梨いのちの電話 055-221-4343

静岡県静岡いのちの電話 054-272-4343

静岡県浜松いのちの電話 053-473-6222

岐阜県岐阜いのちの電話 058-277-4343

愛知県名古屋いのちの電話 052-931-4343

三重県三重いのちの電話 059-221-2525

滋賀県滋賀いのちの電話 077-553-7387

京都府京都いのちの電話 075-864-4343

奈良県奈良いのちの電話 0742-35-1000

大阪府関西いのちの電話 06-6309-1121

兵庫県神戸いのちの電話 078-371-4343

兵庫県 はりまいのちの電話 079-222-4343

和歌山県和歌山いのちの電話 073-424-5000

鳥取県鳥取いのちの電話 0857-21-4343

島根県島根いのちの電話 0852-26-7575

岡山県岡山いのちの電話 086-245-4343

広島県広島いのちの電話 082-221-4343

山口県山口いのちの電話 0836-22-4343

香川県香川いのちの電話 087-833-7830

愛媛県愛媛いのちの電話 089-958-1111

徳島県いのち希望 088-623-0444

高知県高知いのちの電話 088-824-6300

福岡県北九州いのちの電話 093-653-4343

福岡県福岡いのちの電話 092-741-4343

佐賀県佐賀いのちの電話 0952-34-4343

長崎県長崎いのちの電話 095-842-4343

熊本県熊本いのちの電話 096-353-4343

大分県大分いのちの電話 097-536-4343

宮崎県宮崎いのちの電話 0570-783-556

鹿児島県鹿児島いのちの電話 099-250-7000

沖縄県沖縄いのちの電話 098-888-4343

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020124522

国立国語研究所が昔の報告書でそう言ってるだけじゃないの?

"国立国語研究所が一九四九年に福島県白河市で行なった言語生活実態調査報告書言語生活実態」(一九五一)で「標準語」を「なんらかの方法で国として制定された規範的な言語」と定義し、それは「日本ではまだ存在しない」という立場から共通語」という語を用いた"

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

追記)議員定数の削減って島根基準に1とすればいいんじゃない

島根を1とした場合

東京が22人

大阪が14人

北海道が8人

沖縄が3人

になるらしい。全国で計算すると201人。

これなら1議員あたりの人口がほぼ同じになるはず。

こうすると合区もなくなるし、変に広い選挙区を回る必要もない。

しか一票の格差も1.1倍未満に収まるらしい(今は2.06倍)

今は465人いるから、いきなり半分以下にするのは反発が大きいだろうから201人×2=402人とかが落としどころかな。

1.北海道:16

2.青森県:4

3.岩手県:4

4.宮城県:8

5.秋田県:2

6.山形県:4

7.福島県:6

8.茨城県:8

9.栃木県:6

10.群馬県:6

11.埼玉県:22

12.千葉県20

13.東京都:44

14.神奈川県28

15.新潟県:8

16.富山県:4

17.石川県:4

18.福井県:2

19.山梨県:4

20.長野県:8

21.岐阜県:6

22.静岡県12

23.愛知県24

24.三重県:6

25.滋賀県:4

26.京都府:8

27.大阪府:28

28.兵庫県12

29.奈良県:4

30.和歌山県:4

31.鳥取県:2

32.島根県:2

33.岡山県:6

34.広島県:8

35.山口県:6

36.徳島県:2

37.香川県:4

38.愛媛県:6

39.高知県:2

40.福岡県:16

41.佐賀県:2

42.長崎県:4

43.熊本県:6

44.大分県:4

45.宮崎県:4

46.鹿児島県:6

47.沖縄県:6

合計402人

追記:

多くの反響に驚いていますありがとうございます

そもそも定義あいまいなまま書いてしまい、すみませんでした。数字も怪しいので日本ファクトチェックセンターあたりに見てもらいたいです。

感謝気持ちを込めて、ここまでのブコメ123件についてまとめました。

一番多かった意見が「地方心配する声」の10

「過疎の自治体が見捨てられて、人口の多い東京中心の政治に偏ると思う」「これやるなら地方分権の強化、地方税と国税比率も劇的に変えないと」「一極集中を加速させないか?」「国会議員の数を減らすなら地方権限移譲するのセットにしないと」「地方活性するために都市部を減らして欲しい」

アメリカ制度のようにする」は7件

「全国を1つの比例代表にすれば良い」は5件

「面積で考えた方が良い」は4件

増田案に賛成」は4件

人口平方根比をかけて調整する」2件

議員数を減らすな」は2件

地域選挙区投票率で設定」2件

「この案だと定数が青天井になる」とのツッコミが2件

「定数増やそう」1件

道州制にして各州が面倒を見る」1件

といったところでした。

このような議論自民党黙殺するだろうけど、「チームみらい」あたりに国会で取り上げてもらえたら面白いなと思っています

…と思ったら安野さんがXでご自身意見を書いておられました。

https://x.com/takahiroanno/status/1979486634887496113

安野さんは議員定数の削減に反対とのことです。

・定数が削減されると、チームみらいのようなベンチャー政党が生まれ余地が減る

そもそも日本国会議員は諸外国と比べて少ない

国会議員が減ると、コミュニケーション不全が加速する

(現状でも、日常的に政治家とコミュニケーションを取っている人は少ない気が…)

といった点を挙げられていました。

Permalink |記事への反応(20) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

指標はともかく若い女性に注目して対応することが必要かは微妙だなたしかに

データで見てみる。

20歳から45歳までの男女比率計算するとこうなる

俺の感想としては、増田の言うとおりで、統計を使った未来予測として、出産可能年齢の女性の人数に注目するという指標があるが、だからといってそれを元に議論しても仕方が無い

これは結果だからそこにターゲットを置いても対策しても仕方が無いよなって思った。

男性の方が多いところ

女性の方が多いところ

平均

4.6%男性の方が多い。これはそもそもまれ比率がこれだから自然

東京都は、2.3%女性の方が多い。

一覧データ(平均より男性の方が多い都道府県

都道府県女性男性男性が多い割合(%)
富山県 215 246 14.4
栃木県 443 504 13.8
茨城県 658 746 13.4
福島県 386 43312.2
群馬県 433 48211.3
山梨県 179 19911.2
福井県 165 18310.9
静岡県 804 88910.6
愛知県 1980 218010.1
秋田県 172 1899.9
岩手県 243 2679.9
三重県 393 4299.2
滋賀県 358 388 8.4
新潟県 467 506 8.4
石川県 264286 8.3
長野県 434 470 8.3
香川県 207 224 8.2
島根県 138 149 8
山形県 219 236 7.8
山口県 274 295 7.7
青森県 245 263 7.3
広島県 657 703 7
神奈川県 2514 2690 7
徳島県 150 160 6.7
岐阜県 436 465 6.7
埼玉県 1938 2062 6.4
千葉県 1646 1749 6.3
大分県 241 255 5.8
高知県 136 143 5.1
愛媛県 281 295 5

一覧データ(平均より女性の方が多い都道府県

マイナス女性の方が多い事を示す。

都道府県女性男性男性が多い割合(%)
奈良県 305 292 -4.3
鹿児島県 353 342 -3.1
福岡県 1404 1373 -2.2
兵庫県 1327 1302 -1.9
大阪府 2443 2396 -1.9
京都府 668 668 0
宮崎県 234 234 0
熊本県406 408 0.5
佐賀県 189 190 0.5
沖縄県 402406 1
長崎県 273 277 1.5
和歌山県 193 196 1.6
岡山県 460 469 2
東京都 4560 4666 2.3
北海道12021236 2.8
宮城県 601 625 4
鳥取県121126 4.1

Permalink |記事への反応(1) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

時速60キロ連続給電は事実だが「鉄板なら激安」は誤解である

日経大成建設、時速60キロ走行中のEV無線給電成功 30年代実装想定」を受け、実証条件とコスト論の真偽を一次ソース検証する。

記事:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052QT0V00C25A8000000/

なお、この記事に「道路上に鉄板を敷き詰めれば非常に安く整備できる」とのコメントがありるため、これについても検証する

一次ソース確認できる事実

https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2025/250718_10570.html

報告書:https://www.mlit.go.jp/road/tech/jigo/r06/pdf/houkokusyo2020-6.pdf

鉄板を敷けば安い」は事実

結論: 誤解

上掲報告書送電電極を「SUS304(ステンレス)」と明記し、特殊アスファルト層、瀝青シート、排水・透水層、グランドアルミパンチングメタル)など多層構造を前提にしている。単に鉄板を敷くだけでは成立しない。

電界結合はコイルフェライトを大量に要する磁界結合(IPT)より導体量削減の余地はあるが、高周波電源、整合回路、EMC対策排水・絶縁構造など別のコスト要因が立つ。一次資料に「鉄板で激安」と読める記述は無い。

今回実証技術ポイント

方式比較電界結合(CPT)と磁界結合(IPT)

CPT(今回)
IPT(海外の主流実証

MDOT/デトロイト:https://detroitmi.gov/news/mdot-city-detroit-and-electreon-unveil-nations-first-public-ev-charging-roadway-michigan-central

代表例(Electreon):https://electreon.com/projects/michigan-central-station

  • 静止給電はSAE J2954で相互運用規格が整備段階にある。
  • 静止給電の高出力実証は進展(ORNL 270kW)。

大成(CPT)のメリデメ

メリット
デメリット

30年代実装現実味

まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

お前ら自分がどれぐらい恵まれいるか知っとこうぜ(階級割合など世帯年収情報を集めた)

よう!お前ら。ごきげんよう

お前ら、自分が今、絶対的尺度でみたとき、どれぐらい稼いでいるかって自覚したことあるかい

それを間違えると世帯年収で上位10%、東京限定でも上位15%に入っている人たちの事を「生活が苦しい」と言う記事にして無能記者呼ばわりで叩かれたり

https://togetter.com/li/2593240

所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」呼ばわりされたり

https://koken-publication.com/archives/3804/4

するんで、まずは自分がどのポジいるか確認しようぜ、と言うのがこの記事

メインの計算

まずは全国ベースの表だぜ!単位は万円な。

世帯年収分布推定手取り
階級下限階級上限(未満)世帯割合累積割合推定手取り(会社員想定)
01007.10%7.10%70〜80
10020014.60%21.70%80〜160
20030014.50%36.20%150〜220
30040012.90%49.10%245〜280
40050011.30%60.40%320〜380
5006009.40%69.80%360〜430
6007007.60%77.40%420〜490
7008006.10%83.50%490〜560
8009004.40%87.90%550〜620
90010003.90%91.80%610〜680
100012004.40%96.20%670〜820
1200以上3.80%100%780〜1,000以上
注意

出典は国民生活調査な。なので配当不動産年金役員報酬補助金生活保護費など給与収入以外の収入全部入り

推定手取りはむっちゃざっくりなのでよろしく

世帯なので、高齢者世帯なども含まれているので注意な。そこの超ざっくり推定補正は後で。

個人年収給与収入)の分布推定手取り
年収階級構成累積比推定手取り
100万7.80%7.80%0万–86
100~200万12.70%20.50%86万–164万
200~300万14.10%34.70%164万–241万
300~400万16.50%51.20%241万–318万
400~500万15.30%66.50%318万–392
500~600万10.90%77.40%392万–465万
600~700万6.90%84.30%465万–533万
700~800万4.80%89.10%533万–596万
800~900万3.30%92.40%596万–657万
900~1,000万2.20%94.60%657万–718万
1,000~1,500万5.40%100.00%718万–993万
注意

出典は賃金構造基本統計調査な。

なので、雇われてない人や雇われ以外の収入自営業役員役員報酬でもらう人)、不動産投資収入年金生活者は入ってない。さらに1年間は勤務している人のデータなんで、細切れ勤務の登録派遣社員バイトパート生活フリーターなどは入らない。

ここからわかること

地域別にみてみよう

都道府県別の世帯収入データちゃんとしたものが公開されていないので、賃金構造基本統計調査より、都道府県別の平均賃金を用いて、そこから全国平均に対して補正係数を作ってみた。おおよそこれをかけてやれば、その数字が、その地域での貴方世帯収入賃金ポジション。どれぐらいもらっているかと言う事を現す。

平均年収補正係数表
区切り平均年収係数
全国平均318.31.00
北海道288.50.91
青森県249.90.79
岩手県259.60.82
宮城県288.90.91
秋田県261.40.82
山形県255.80.80
福島県279.40.88
茨城県311.90.98
栃木県3231.01
群馬県296.70.93
埼玉県317.21.00
千葉県309.50.97
東京368.51.16
神奈川県350.41.10
新潟県270.20.85
富山県293.90.92
石川県290.40.91
福井県285.30.90
山梨県292.20.92
長野県287.70.90
岐阜県292.40.92
静岡県305.30.96
愛知県321.81.01
三重県304.80.96
滋賀県302.90.95
京都府3160.99
大阪府3401.07
兵庫県316.81.00
奈良県302.10.95
和歌山県298.10.94
鳥取県258.30.81
島根県268.70.84
岡山県290.80.91
広島県296.90.93
山口県290.10.91
徳島県271.30.85
香川県279.40.88
愛媛県279.60.88
高知県2730.86
福岡県297.30.93
佐賀県269.40.85
長崎県257.30.81
熊本県2690.85
大分県271.40.85
宮崎県254.30.80
鹿児島県268.30.84
沖縄県265.40.83
補正後の数値サンプル
東京都(全国平均トップ
階級下限階級上限(未満)世帯割合累積割合
01167%7%
11623215%22%
23234715%36%
34746313%49%
46357911%60%
5796959%70%
6958108%77%
8109266%84%
92610424%88%
104211584%92%
115813894%96%
1389以上4%100%
青森県(全国ワースト
階級下限階級上限(未満)世帯割合累積割合
0797%7%
7915715%22%
15723615%36%
23631413%49%
31439311%60%
3934719%70%
4715508%77%
5506286%84%
6287074%88%
7077854%92%
7859424%96%
942以上4%100%
ここからわかること

いろんな属性別平均(中央値)の世帯収入

世帯:536万円(中央値410万円)

世帯分類
ポイント
世帯主の年齢別(平均)
  • 29歳以下:340万円
  • 30–39歳:609万円
  • 40–49歳:696万円
  • 50–59歳:759万円
  • 60–69歳:537万円
  • 70歳以上:381万円
ポイント
世帯主の性別
ポイント
世帯タイプ(こいつだけ参照統計が古いとか、ソースアンケートレベルの奴が混ざってる)
ポイント

いろんな属性別平均(中央値)の年収

世帯収入データがない所を中心に。

学歴
ポイント
種別
ポイント

二極化インフラ系は高いが、小売りなどは安い

企業規模別賃金
ポイント
雇用形態
ポイント

ちなみにワイは

はははのはー。

いやあ、堂々と言えますな。

生活が苦しいです。客観的に見てもすごく苦しいです。被害者意識持ってもいいですか。

まぁ、いいわけないんだけどさ。被害者意識なんぞ持った所でおまんまにはならねえからさ。

とか言うと今度は肉屋を支持する豚呼ばわりされるんだよな。ご立派な労働貴族からよう!

でもよう、労働貴族様が言うように社会保障を削ると、俺は親父とお袋をネグレクトして、年金なくなったら俺も喰えないか自分ネグレクトしながら迎えが来るのを待つしか方法なくなるんだよ。

あ、その方が社会プラス


はははのはー。

やんのかこら。表に出ろ

Permalink |記事への反応(26) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

福島安全』と叫ぶより佐久間宣行が活躍する方が福島イメージアップになる

福島野菜は食べたくない」と言っていた友人が福島旅行に行ったと聞いた。

聞くと佐久間宣行のラジオを聞いて行きたくなったと言っていた。

興味が湧いて自分佐久間宣行のラジオを聞いたら企画書募集するコーナーで『福島県民の日』をテーマ企画書募集していた。

気になって佐久間宣行が過去原発の話してるのかググってみたけど、あまりしていないようだ。

福島安全と叫ぶより福島県民が全国的活躍して、福島の思い出とか話す方が福島のためになるんじゃないかと思った。

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250511223327

歴代発行部数ランキング | 漫画全巻ドットコムから上位50人

プロフィール非公表和久井健を除く49人中、出生地または出身地東京都漫画家は9人

生地/出身地の片方が東京都漫画家を0.5人分としてカウントするなら7.0人

尾田栄一郎 (ONE PIECE)熊本県
さいとう・たかを (ゴルゴ13)和歌山県大阪府
青山剛昌 (名探偵コナン)鳥取県
鳥山明 (ドラゴンボール)愛知県
岸本斉史 (NARUTO -ナルト-)岡山県
吾峠呼世晴 (鬼滅の刃)福岡県
井上雄彦 (SLAM DUNKバガボンド)鹿児島県
秋本治 (こちら葛飾区亀有公園前派出所)東京都
諫山創 (進撃の巨人)大分県
雁屋哲 (美味しんぼ)中華民国北京特別市東京都
花咲アキラ (〃)富山県
久保帯人 (BLEACH)広島県
荒木飛呂彦 (ジョジョの奇妙な冒険)宮城県
原泰久 (キングダム)佐賀県
藤子・F・不二雄 (ドラえもん)富山県
堀越耕平 (僕のヒーローアカデミア)愛知県
手塚治虫 (鉄腕アトム)大阪府兵庫県
あだち充 (タッチH2)群馬県
天樹征丸 (金田一少年の事件簿)東京都
金成陽三郎 (〃)神奈川県
さとうふみや (〃)埼玉県
武論尊 (北斗の拳)長野県
原哲夫 (〃)東京都埼玉県
森川ジョージ (はじめの一歩)東京都
板垣恵介 (グラップラー刃牙)北海道
芥見下々 (呪術廻戦)岩手県
高橋陽一 (キャプテン翼)東京都
長谷川町子 (サザエさん)佐賀県
冨樫義博 (HUNTER×HUNTER)山形県
横山光輝 (三国志)兵庫県
荒川弘 (鋼の錬金術師)北海道
和久井健 (東京リベンジャーズ)非公表
嶋田隆司 (キン肉マン)大阪府
中井義則 (〃)大阪府
空知英秋 (銀魂)北海道
和月伸宏 (るろうに剣心)東京都新潟県
真島ヒロ (FAIRY TAIL)長野県
古舘春一 (ハイキュー!!)岩手県
神尾葉子 (花より男子)東京都
許斐剛 (テニスの王子様)大阪府東京都
森田まさのり (ろくでなしBLUES)滋賀県
三浦建太郎 (ベルセルク)千葉県
しげの秀一 (頭文字D)新潟県
高橋留美子 (らんま1/2)新潟県
田中宏 (BADBOYS)広島県
満田拓也 (MAJOR)広島県
鈴木央 (七つの大罪)福島県
臼井儀人 (クレヨンしんちゃん)静岡県埼玉県
天王寺大 (ミナミの帝王)大阪府
郷力也 (〃)大阪府

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

日本全国ご当地凶悪

北海道 OSO18

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県 “上州のスケコマシ”  大久保清

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県 植松

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県 中村誠

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府 宅間守

兵庫県佐川一政

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県 都井睦雄

広島県

山口県 福田孝行

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県 麻原彰晃

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

かにはなんかある?

Permalink |記事への反応(1) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

参院選 福島選挙区ほんとに投票する先が無かった

森まさこ当選だったがかなりの接戦となった。

森まさことしても立憲民主党参政党で分散したわけで、もししてなかったら石原洋三郎当選していたかと思う。そういう意味では民意が現れている票かもしれない。

しかしこれで森まさこ当選させちゃうとは福島県民は〜とか言われるの納得いかない他選んでも福島県民はアホだなって言われるメンツばかりですよ。地獄かな?

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

 2024年に発覚した、福島県いわき信用組合(以下、いわき信組)の不祥事をめぐる240ページにも及ぶ第三者委員会報告書公表されました。事件の全容が明らかになるとともに、前代未聞のコンプライアンスガバナンス不全事例であるということで、大きな話題になっています

 きっかけは、2024年9月いわき信組の元職員SNS不祥事告発したことでした。そこから11月に同信組告発内容を「概ね事実」と認め、同時に第三者委員会を設置して入念な調査を進めていました。調査報告書では、長年にわたる不祥事実態及びその組織的隠ぺい体質、さらには委員会調査に対する妨害行為についてなどを指摘して「金融機関歴史を見ても類例をみないほどに悪質な事案」と厳しく糾弾しています

なんも生産しないで数字だけいじってると一歩間違えるとこうなるんだな

Permalink |記事への反応(0) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629175236

福島県 俺の4つ上の世代まで中学校入るとき、確か男子坊主しろって校則があった

Permalink |記事への反応(1) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

発生時刻震源地マグニチュード最大震度
2025年6月22日17時15分ごろトカラ列島近海5.24
2025年6月22日17時04分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 16時38分ごろトカラ列島近海2.31
2025年6月22日 16時34分ごろトカラ列島近海2.92
2025年6月22日 16時18分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 16時10分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 16時02分ごろトカラ列島近海3.31
2025年6月22日 15時32分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 15時22分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 15時12分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 15時01分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 14時38分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 14時27分ごろトカラ列島近海3.91
2025年6月22日 14時17分ごろトカラ列島近海3.32
2025年6月22日 14時10分ごろトカラ列島近海2.92
2025年6月22日 14時06分ごろトカラ列島近海32
2025年6月22日 13時50分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 13時42分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 13時37分ごろトカラ列島近海3.62
2025年6月22日 13時33分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 13時28分ごろトカラ列島近海2.41
2025年6月22日 13時05分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日12時57分ごろトカラ列島近海32
2025年6月22日12時44分ごろトカラ列島近海3.83
2025年6月22日12時37分ごろトカラ列島近海4.33
2025年6月22日12時29分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日12時25分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日12時15分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日1212分ごろトカラ列島近海4.54
2025年6月22日1210分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日11時58分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日11時55分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日11時40分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日11時36分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日11時19分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日1111分ごろ根室半島南東沖41
2025年6月22日11時06分ごろ奄美大島北西沖3.41
2025年6月22日10時37分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日10時35分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日10時32分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日10時25分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日10時18分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日10時04分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 9時58分ごろトカラ列島近海3.21
2025年6月22日 9時44分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 9時18分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 9時15分ごろトカラ列島近海4.43
2025年6月22日 8時34分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日 7時27分ごろトカラ列島近海3.62
2025年6月22日 7時23分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 6時53分ごろ根室半島南東沖4.11
2025年6月22日 6時40分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 6時36分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 6時25分ごろ根室半島南東沖5.32
2025年6月22日 6時23分ごろ根室半島南東沖5.93
2025年6月22日 6時11分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 6時04分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 5時53分ごろトカラ列島近海4.63
2025年6月22日 5時49分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 5時45分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 5時40分ごろ伊豆大島近海2.61
2025年6月22日 5時32分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 5時31分ごろ伊豆大島近海2.21
2025年6月22日 5時25分ごろトカラ列島近海3.72
2025年6月22日 5時24分ごろトカラ列島近海3.72
2025年6月22日 5時08分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 4時57分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 4時38分ごろトカラ列島近海3.21
2025年6月22日 4時37分ごろトカラ列島近海3.32
2025年6月22日 4時31分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 4時21分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 4時18分ごろトカラ列島近海3.22
2025年6月22日 4時13分ごろ福島県3.81
2025年6月22日 4時12分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 3時52分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 3時45分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 3時35分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 3時30分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 3時18分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 3時16分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 2時58分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日 2時56分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 2時52分ごろトカラ列島近海4.33
2025年6月22日 2時31分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 2時19分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 2時17分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 2時03分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 1時48分ごろトカラ列島近海3.22
2025年6月22日 1時44分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 1時43分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 1時08分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 1時02分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 0時58分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 0時05分ごろ根室半島南東沖52
2025年6月21日23時32分ごろトカラ列島近海4.23
2025年6月21日2311分ごろトカラ列島近海4.63
2025年6月21日 22時55分ごろトカラ列島近海2.41
2025年6月21日 22時27分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月21日 22時23分ごろトカラ列島近海2.92
2025年6月21日 22時16分ごろトカラ列島近海31
2025年6月21日 22時11分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日 22時00分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日 21時24分ごろトカラ列島近海2.41
2025年6月21日20時52分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月21日1731分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月21日 15時57分ごろトカラ列島近海31
2025年6月21日 15時31分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日 15時28分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日 14時26分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月21日 14時16分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月21日 14時11分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日 13時22分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日 13時15分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月21日1223分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日12時14分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月21日10時34分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日1033分ごろトカラ列島近海3.51
2025年6月21日10時07分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月21日 9時56分ごろトカラ列島近海3.51
2025年6月21日 9時02分ごろトカラ列島近海3.22
2025年6月21日 8時13分ごろトカラ列島近海2.71

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530095307

都道府県佐藤順位佐藤人数山本順位山本人数
北海道 1位 およそ151,000人12 およそ38,500人
青森県 2位 およそ30,900人 18位 およそ7,500人
岩手県 1位 およそ59,000人 36位 およそ4,400人
宮城県 1位 およそ156,000人 76位 およそ4,000人
秋田県 1位 およそ72,500人 49位 およそ2,600人
山形県 1位 およそ75,000人 145位 およそ1,200人
福島県 1位 およそ101,000人 79位 およそ3,500人
茨城県 2位 およそ37,400人 25位 およそ11,100人
栃木県 3位 およそ28,900人31 およそ7,200人
群馬県 3位 およそ27,100人 47位 およそ6,400人
埼玉県 3位 およそ104,000人23 およそ31,500人
千葉県 3位 およそ87,900人 16位 およそ35,600人
東京都 2位 およそ218,000人10 およそ85,600人
神奈川県 2位 およそ164,000人10 およそ61,300人
新潟県 1位 およそ69,900人23 およそ11,300人
富山県 55位 およそ2,500人 1位 およそ10,900人
石川県 60位 およそ2,600人 1位 およそ14,700人
福井県31 およそ2,700人 2位 およそ11,600人
山梨県 5位 およそ9,700人 14位 およそ6,700人
長野県 6位 およそ20,700人 27位 およそ9,700人
岐阜県11 およそ15,300人 18位 およそ11,400人
静岡県 6位 およそ41,400人 3位 およそ48,500人
愛知県 7位 およそ71,300人 6位 およそ77,000人
三重県11 およそ11,000人 2位 およそ26,800人
滋賀県 63位 およそ3,400人 2位 およそ20,200人
京都府 25位 およそ10,100人 2位 およそ32,300人
大阪府12 およそ39,900人 2位 およそ108,000人
兵庫県 29位 およそ20,200人 2位 およそ71,400人
奈良県 58位 およそ3,700人 1位 およそ17,000人
和歌山県92 およそ1,600人 1位 およそ18,100人
鳥取県 60位 およそ1,400人 2位 およそ9,800人
島根県11 およそ4,800人 2位 およそ7,600人
岡山県 4位 およそ18,200人 1位 およそ27,300人
広島県 6位 およそ20,800人 1位 およそ29,800人
山口県 49位 およそ3,800人 1位 およそ25,900人
徳島県 1位 およそ7,400人 6位 およそ5,500人
香川県 13位 およそ5,800人 5位 およそ8,500人
愛媛県 76位 およそ3,100人 4位 およそ17,100人
高知県 167位 およそ890人 1位 およそ12,900人
福岡県 8位 およそ33,400人 5位 およそ38,000人
佐賀県 40位 およそ2,900人 35位 およそ3,200人
長崎県 18位 およそ7,000人 9位 およそ10,000人
熊本県 13位 およそ11,700人 6位 およそ13,900人
大分県 1位 およそ36,900人 14位 およそ6,400人
宮崎県 5位 およそ12,700人 18位 およそ5,600人
鹿児島県 79位 およそ2,900人 71位 およそ3,000人
沖縄県316位 およそ810 291位 およそ890人

佐藤さん都道府県ランキング

https://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E4%BD%90%E8%97%A4

山本さん都道府県ランキング

https://myoji-yurai.net/myojiPrefectureRanking.htm?myojiKanji=%E5%B1%B1%E6%9C%AC

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521191448

三大都市圏」とは、東京圏大阪圏名古屋圏をいう。

 「東京圏」とは、首都圏整備法による既成市街地及び近郊整備地帯を含む市区町の区域をいう。

 「大阪圏」とは、近畿圏整備法による既成都市区域及び近郊整備区域を含む市町村区域をいう。

 「名古屋圏」とは、中部圏開発整備法による都市整備区域を含む市町村区域をいう。

地方」とは、三大都市圏を除く地域をいう。

  各地方のうち

 「北海道地方」とは、北海道を、

 「東北地方」とは、青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県及び新潟県を、

 「関東地方」とは、茨城県東京圏を除く。)、栃木県群馬県埼玉県東京圏を除く。)、千葉県東京圏を除く。)、東京都東京圏を除く。)、神奈川県東京圏を除く。)、山梨県及び長野県を、

 「北陸地方」とは、富山県石川県及び福井県を、

 「中部地方」とは、岐阜県静岡県愛知県名古屋圏を除く。)及び三重県名古屋圏を除く。)を、

 「近畿地方」とは、滋賀県京都府大阪圏を除く。)、兵庫県大阪圏を除く。)及び和歌山県を、

 「中国地方」とは、鳥取県島根県岡山県広島県及び山口県を、

 「四国地方」とは、徳島県香川県愛媛県及び高知県を、

 「九州・沖縄地方」とは、福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県及び沖縄県をいう。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/H30kouji05.html

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514104918

福島県内では今年1月22日JR郡山駅前で、大阪から来た受験生女性飲酒運転の車にはねられ死亡する事故があり、


女性が殺されてんだよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250511223327

〇〇生まれ・✗✗育ちの場合併記する。東京大阪出身者は太字で表す。

作家まれ・育ち
長谷川町子佐賀県
手塚治虫大阪兵庫県
藤子・F・不二雄富山県
藤子不二雄A富山県
石ノ森章太郎宮城県
横山光輝兵庫県
松本零士福岡県
さいとう・たかを和歌山県大阪
つのだじろう東京
赤塚不二夫満州国
ちばてつや東京満州国
白土三平東京
水木しげる大阪鳥取県
水島新司新潟県
モンキー・パンチ北海道
梶原一騎東京
本宮ひろ志千葉県
山上たつひこ徳島県大阪
永井豪石川県東京
池田理代子大阪千葉県
美内すずえ大阪
竹宮惠子徳島県
一条ゆかり岡山県
萩尾望都福岡県
吾妻ひでお北海道
あだち充群馬県
和田慎二広島県
村上もとか東京
大友克洋宮城県
車田正美東京
魔夜峰央新潟県
弘兼憲史山口県
鴨川つばめ福岡県
秋本治東京
鳥山明愛知県
高橋留美子新潟県
ゆでたまご大阪
北条司福岡県
池野恋岩手県
荒木飛呂彦宮城県
高橋陽一東京
士郎正宗兵庫県
福本伸行神奈川県
ゆうきまさみ北海道
原哲夫東京埼玉県
まつもと泉富山県
吉田聡福岡県神奈川県
日渡早紀神奈川県
しげの秀一新潟県
森川ジョージ東京埼玉県
浦沢直樹東京
高田裕三東京
さくらももこ静岡県
森田まさのり滋賀県
小畑健新潟県
岩明均東京
こしたてつひろ岩手県
矢沢あい大阪兵庫県
青山剛昌鳥取県
藤島康介千葉県
高橋和希東京
冨樫義博山形県
武内直子山梨県
神尾葉子東京
樫本学ヴ愛媛県
西森博之千葉県
和月伸宏東京新潟県
臼井儀人静岡県埼玉県
井上雄彦鹿児島県
藤田和日郎北海道
皆川亮二千葉県
奥浩哉福岡県
CLAMP大阪京都府
椎名高志大阪
藤沢とおる北海道
高橋ヒロシ福島県
板垣恵介北海道
曽田正人東京
うすた京介愛知県熊本県
椎名軽穂北海道
樹林伸東京
高屋奈月東京
赤松健愛知県
あずまきよひこ兵庫県
村田雄介熊本県宮城県
羽海野チカ東京
岸本斉史岡山県
久保帯人広島県
種村有菜愛知県
尾田栄一郎熊本県
荒川弘北海道
原泰久佐賀県
大場つぐみ東京
松井優征埼玉県
和久井健
諫山創大分県
石田スイ福岡県
藤本タツキ秋田県
吾峠呼世晴福岡県
芥見下々岩手県

Permalink |記事への反応(1) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

デマ収益化」、歯止めを

朝日新聞さんもデマ収益化に歯止めをかけようと呼びかけをしてらっしゃったので

まずは自社から収益をすべて放棄することを実践されてはいかがでしょうか。

4/22(火)の朝日新聞で、除去土壌の再生利用に関する実証事業が終了したとの記事(コメント欄参照)が出ていましたが、そんな事実はないはずだと思い、念のため環境省確認しました。

その結果、 やはり除去土壌(私の提案では「復興再生用土」)の再生利用に関する実証事業を終了・断念したという事実はなく、引き続き福島県外の自治体に対して活用の働きかけを続けていく方針とのことです。

これまで一貫して申し上げてきたとおり、基準値を大きく下回る「除去土壌」(復興再生用土)の再生利用のためには、国民の皆さまからの正しいご理解が不可欠です。

からこそ、メディアの皆さまにはぜひ、事実に基づいた丁寧な情報発信をお願いしたいと思っています

一つひとつ報道が、復興の歩みや被災地未来に与える影響はとても大きいです。

私も誠実に、わかりやすく、丁寧に説明を続けてまいります

https://x.com/taku_nemoto_/status/1915639632441823519

Permalink |記事への反応(4) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250414233203

はぁ?

どこのインチキ情報

と思ったけど、「(ドネツク州を進軍中のロシアが)ニプロ州との境界まであと数キロ」っていう意味かよ。

もしくは、増田自身は「ドニエプルが制圧された場合」と、まるで市域制圧されるかのように書いてるから増田自身も誤解してる?

ぴったり来るたとえ話が難しいけど、「福島県を進軍中のロシアが、栃木県との県境まであと数キロ」という情報を、「宇都宮まであと数キロ」などと書くようなもんやぞ。(ただしドネツク州の面積は福島県の2倍、ドニプロ州は栃木県の5倍くらいある)

Permalink |記事への反応(1) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313211922

Copilotに聞いたら佐賀2回出て兵庫県無視されたやで

ワイ

全ての都道府県知名度順に並べてください。

ChatGPT

47都道府県知名度順に並べるのは難しいですが、観光地としての知名度歴史的文化的な影響、経済的重要性、人口などを総合的に考慮した例を以下に示します。

知名度の高い都道府県

東京都 -首都であり、国際的にも有名。

京都府 -歴史文化の中心地。

大阪府 -経済の中心地であり、食文化が豊か。

北海道 -自然豊かで観光地が多い。

沖縄県 - 美しい海と独自文化

神奈川県 -横浜鎌倉など観光地が多い。

広島県 -平和記念公園厳島神社

奈良県 -歴史的寺院文化遺産。

福岡県 -九州玄関口、食文化が魅力。

愛知県 -名古屋トヨタ自動車で有名。

知名度がやや高い都道府県

静岡県 -富士山のある地域

千葉県 -成田空港ディズニーリゾート

埼玉県 -東京に近いベッドタウン

鹿児島県 -桜島温泉

宮城県 -仙台松島

熊本県 -熊本城阿蘇山

長崎県 -異国情緒あふれる街並み。

石川県 -金沢観光地

栃木県 -日光東照宮

群馬県 -草津温泉

知名度が中程度の都道府県

岡山県 -倉敷美観地区

滋賀県 -琵琶湖近江八幡

新潟県 - 米と酒の名産地。

三重県 -伊勢神宮

長野県 -松本城自然

福島県 -会津地方温泉

山梨県 -富士五湖ワイン

岐阜県 -高山白川郷

青森県 -ねぶた祭り

宮崎県 -高千穂峡

知名度がやや低めの都道府県

山口県 -萩市錦帯橋

大分県 -別府温泉

秋田県 -なまはげ田沢湖

香川県 -讃岐うどん直島

和歌山県 -熊野古道

富山県 -立山黒部アルペンルート

高知県 -坂本龍馬カツオ

徳島県 -阿波踊り

山形県 -蔵王温泉さくらんぼ

佐賀県 -有田焼唐津くんち

知名度が低めとされる都道府県

島根県 -出雲大社松江城

福井県 -東尋坊恐竜博物館

鳥取県 -鳥取砂丘

岩手県 -平泉遠野

愛媛県 -道後温泉

茨城県 -筑波山偕楽園

佐賀県 -比較的控えめな知名度

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Grokさん日本都道府県知名度順にリスト化してください。

日本都道府県を「知名度順」にリスト化するのは主観的な要素を含むため、完全に客観的な順序を決めるのは難しいですが、一般的知名度考慮する際によく使われる基準観光地人口文化的な影響力、メディアでの露出など)をもとに推定してみます

以下は、そのような観点から作成したリストです。ただし、知名度は人によって異なるため、あくまで参考程度にしてください。

名前特色
東京都 (Tokyo)日本首都世界的な都市観光文化の中心。
大阪府 (Osaka)商業食文化たこ焼きお好み焼き)、コメディ聖地
京都府 (Kyoto)歴史的寺社伝統文化観光地として国際的に有名。
神奈川県 (Kanagawa)横浜鎌倉東京近郊としての影響力。
愛知県 (Aichi)名古屋自動車産業トヨタ)、歴史織田信長)。
北海道 (Hokkaido)広大な自然札幌スキーリゾート、食(海鮮ラーメン)。
福岡県 (Fukuoka)九州の中心、博多ラーメン屋台文化
千葉県 (Chiba)ディズニーランド成田空港東京近郊。
兵庫県 (Hyogo)神戸有馬温泉阪神地域
埼玉県 (Saitama)東京ベッドタウンアニメクレヨンしんちゃん」の舞台
広島県 (Hiroshima)平和記念公園宮島歴史的重要性。
沖縄県 (Okinawa)独特の文化、ビーチリゾート、米軍基地
静岡県 (Shizuoka)富士山、茶畑、熱海
長崎県 (Nagasaki)原爆歴史的港町オランダ中国文化の影響。
宮城県 (Miyagi)仙台松島東日本大震災記憶
熊本県 (Kumamoto)熊本城阿蘇山くまモン
鹿児島県 (Kagoshima)桜島薩摩文化温泉
石川県 (Ishikawa)金沢伝統工芸兼六園
新潟県 (Niigata)米と日本酒、スキーリゾート
長野県 (Nagano)アルプススキー1998年冬季オリンピック
岐阜県 (Gifu)白川郷高山飛騨牛
群馬県 (Gunma)草津温泉温泉地としての知名度
栃木県 (Tochigi)日光東照宮いちご。
茨城県 (Ibaraki)つくば納豆
三重県 (Mie)伊勢神宮鈴鹿サーキット
滋賀県 (Shiga)琵琶湖近江歴史
奈良県 (Nara)大仏、鹿、古代史。
和歌山県 (Wakayama)高野山白浜紀州
山梨県 (Yamanashi)富士山ワイン甲府
岡山県 (Okayama)倉敷桃太郎伝説
愛媛県 (Ehime)松山道後温泉みかん。
香川県 (Kagawa)うどん小豆島
山口県 (Yamaguchi)下関歴史明治維新)。
青森県 (Aomori)ねぶた祭りりんご
福島県 (Fukushima)東日本大震災原発事故自然会津)。
大分県 (Oita)別府温泉由布院
宮崎県 (Miyazaki)高千穂、温暖な気候スポーツキャンプ地。
秋田県 (Akita)なまはげ秋田犬、米。
岩手県 (Iwate)平泉中尊寺)、わんこそば
高知県 (Kochi)坂本龍馬四万十川
佐賀県 (Saga)有田焼唐津
島根県 (Shimane)出雲大社隠岐
富山県 (Toyama)立山黒部アルペンルート、薬。
徳島県 (Tokushima)阿波踊り鳴門の渦潮。
山形県 (Yamagata)さくらんぼ蔵王
福井県 (Fukui)東尋坊恐竜化石
鳥取県 (Tottori)鳥取砂丘、梨。

福島もうちょっと何かあるやろ…

Permalink |記事への反応(2) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

家賃福島県民の税金で…都内タワマンにタダで住み続ける「自主避難民」の言い分 「家賃を払うなんてとても出来ない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa25a7cea46e2c2009b27862989eeb8d3d77c55

バカジャップモラルやばすぎいいいいいいいいい

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アベノミクスを信じてたやつら今息してんの?

最近やたらとXでも日本貧しいってことにようやく気付いたバカ多くみかけるんだけど。

財務省解体デモ(笑)あれ?自己責任はどうなったん?日の丸とか掲げててネトウヨ多いんだろうなって思ってるんだけど、生活苦しいん?(笑)アベノミクスでみんな豊かになったはずじゃ…

あいいよ、バカでもアベノミクスは嘘だったって理解できたっぽいし。怒りの矛先を安部自民に向けるとそれらに投票した自分に返ってくるから財務省あたりで茶を濁してる当たり気に入らんけど、生活苦しいでちゅって素直に言えるようになったのは一歩成長だね

そもそも日本人滅べとか思ってる韓国カルト統一教会と深い関係を持ってる自民党の時点で日本のための政治なんかするわけなかったよね?毎回ネトウヨバカ信教の自由ガーとかわけのわからんことを言うんだけど

信教の自由擁護することと統一教会への嫌悪感を表明することは並立しえるんだけどなんで嫌悪感を表明しないの?なんで?お前らが大嫌いな韓国の、反日の、カルトだよ?文鮮明サタンって言ってみろよwww

で、いろいろ見て、結局れいわがずっと正しいこと言ってたよね?

財務省解体!減税しろ!←うん、それ国民民主よりずっと前かられいわが主張してたから。なんでれいわに入れなかったの?なんで反日カルトと仲良しの安部自民に入れてたんw

この問いに関してバカは、なんとなく気に入らないとか、福島がうんぬんとか感情でモノを言い出す。政策でモノ見てないバカでーすっていう自己紹介ね。

お前らそもそも福島に住んでねえだろ?関係なくない?

そのうえで山本太郎福島に住んでる人に対して謝罪をしている。https://reiwa-shinsengumi.com/activity/6526/ この時点で、謝罪を受け入れるか受け入れないか福島に住んでる人々が決めればいいことだが、そもそも住んでないお前は関係ねーからwお前に謝ってねーから

そもそもベクれてる発言別に福島」なんて一言も言ってねーから。かつ、当時は実際に放射性物質基準値超えた食品がそれこそ福島以外からも報告されてたから。なのでこれで福島ガーと怒るのは筋違いだし山本太郎発言おかしものでもない

はい、これで福島ガーは実際に怒ってる福島県民以外使えなくなったね。ちなみに、れいわは普通に福島県でも支持されてます郡山市ではれいわの市議が二番人気で当選してます駅前等にもふつうれいわのポスター貼られてます

こういう単純なロジックですら理解できずに感情の赴くままに正しいことを言っているれいわを叩き無批判自民投票してきたお前ら自身売国奴なんだよな

愛国者きどる前に自分バカさを認識してせめて売国奴の顔をしろ

Permalink |記事への反応(11) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250310162350

30代男関西永住

から地理好きで二十年前なら余裕で言えたけど最近コロコロ変わる市名に飽きて見なくなって忘れてきた

福島県が何故か47都道府県最後まで思い出せなかった

県庁人口1位の逆転は朧気なイメージから全く自信がない

ダブル政令市場合は3位も挙げてみた

表組みめんどい

北海道+東北

1-北海道-札幌-函館

2-青森-青森-弘前

3-岩手-盛岡-陸前高田

4-宮城-仙台-(港町だったような)

5-秋田-秋田-大館

6-山形-山形-酒井

7-福島-福島-いわき

関東

1-群馬-前橋-高崎(県庁高崎)

2-栃木-宇都宮-日光(那須塩原?)

3-茨城-水戸-鹿島

4-千葉-千葉-柏

5-埼玉-さいたま-秩父

6.1-東京都区部-新宿区-港区

6.2-東京都区外-八王子-町田(立川?)

7-神奈川-横浜-川崎-小田原(2政令市のため)

中部

1-新潟-新潟-上越

2-長野-長野-松本

3-山梨-甲府-南アルプス

4-静岡-静岡-浜松

5-富山-富山-砺波

6-石川-金沢-加賀

7-福井-福井-武生

8-愛知-名古屋-豊橋

9-岐阜-岐阜-土岐

近畿

1-滋賀-近江八幡-大津(県庁大津)

2-京都府-京都-城陽

3-奈良-奈良-大和高田

4-大阪府-大阪-堺-東大阪(2政令市のため)

5-和歌山-和歌山-新宮

6-兵庫-神戸-姫路

7-三重-四日市-津(県庁は津)

中四国

1-鳥取-境港-大仙(県庁鳥取)

2-島根-松江-出雲

3-岡山-岡山-倉敷

4-広島-広島-福山

5-山口-山口-宇部

6-香川-高松-さぬき

7-愛媛-松山-(なんちゃら八幡?)

8-徳島-徳島-鳴門

9-高知-高知-土佐

九州

1-福岡-福岡-太宰府

2-大分-大分-宇佐

3-熊本-熊本-八代

4-佐賀-佐賀-(はなわが言ってた気がするけど忘れた)

5-長崎-長崎-佐世保

6-宮崎-宮崎-都城

7-鹿児島-鹿児島-大隅

8-沖縄-那覇-沖縄(県庁那覇)

Permalink |記事への反応(0) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp