Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「神宮球場」を含む日記RSS

はてなキーワード:神宮球場とは

次の25件>

2025-10-04

今日の昼は神宮球場前のドバトさんが2羽、なにか急かされた様子で枯葉が粉々になった欠片をついばんでいた。

ぼくからすればそこら一帯に細かい屑みたいなものがいたるところに落ちているようにしか見えなかったけど、ハトさんたちにとってはご馳走の宝庫だったのかもしれない。

見上げると3羽のハトが仲良さそうに通り過ぎて、この2羽もついていくかな?と思ったがそんなことはなくひたすら地面をつつき続けていた。

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930073233

神宮球場を美化するのと同じ

都心におけるアナログな不便こそが贅沢な奢侈品だから

Permalink |記事への反応(1) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

つば九郎と俺

俺さ、つば九郎のことを思うと、どうしても神宮球場のあの空気を思い出すんだ。あの賑やかなスタンドの笑い声とか、5回裏が終わった後に流れる「空中くるりんぱ」の失敗をみんなで笑う瞬間とかさ。そんな中で、つば九郎はいつもそこにいて、俺たちに笑顔を届けてくれてた。中の人って、30年以上もその重たい着ぐるみを着て、暑かろうが寒かろうがグラウンドに立ち続けてたんだよな。

その人がもういないって聞いた時、なんとも言えない寂しさがこみ上げてきたよ。ニュースで見たけど、肺高血圧症って病気で、50代の若さで逝ってしまったらしい。沖縄キャンプから帰る途中で空港で倒れたって聞いて、急すぎて実感が湧かないんだ。ついこの間まで、フリップ芸で笑わせてくれてた人がさ、いなくなっちゃうなんて。

俺、つば九郎中の人はきっと、普段は静かで穏やかな人だったんじゃないかなって想像してるんだ。ビール飲みながら「今日も頑張ったな」って独り言つぶやいて、でもグラウンドに出たら別人みたいに生き生きしてさ。子供たちに手を振って、ファンを楽しませるために全力を尽くしてたんだろうな。その姿が目に浮かんでくるよ。

今、つば九郎活動が休止してるって聞いて、神宮が少し静かになった気がする。中の人がいたからこそ、あの愛らしい動きやユーモアが生まれてたんだって、改めて思うよ。俺たちファンには見えないところで、どれだけの努力があったのか。暑い夏の日も、寒い秋の夜も、ずっとそこにいてくれたことに感謝しかないんだ。

いつかまた、つば九郎グラウンドに戻ってくる日が来るかもしれない。でも、その時にはもう、あの人が残してくれた足跡を思い出しながら見ることになるんだろうな。「ありがとう」って言葉じゃ足りないくらいだけど、心の中でそっと呟いてるよ。天国ゆっくり休んでほしいって。そして、俺たちはずっと、あの楽しかった時間を忘れないからさ!

Permalink |記事への反応(0) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

anond:20250211141831

神宮球場カクテル光線を浴びながら生ビール飲んで、Swallows CREWユニフォーム着て、推しメンとチームを全力で応援し、点が入れば(あと7回も)東京音頭。勝っても負けても飲み屋に繰り出し、家帰ってからDAZNでもう一回最初から見る。神宮球場最高!まさにプライスレス。ムネは最後の年になるし、今年は例年より多めに球場に行きたい。早く開幕しないかなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250210191228

ヤクルトスワローズファンなので、会社帰りに神宮球場に寄ってナイター見れる環境は譲れない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

都立青山高校に通った奴の一例

高校生の時に都立青山高校っていう東京都ど真ん中の高校に通ってた実情を書いてみる。

都会にいるっていうのが、どういう文化レベルなのかの一例となれば幸い。

立地

青高は東京メトロ銀座線外苑前駅の近くにあって、ヤクルト本拠地神宮球場の目の前の高校

高校生クイズ選手権時の予選会が神宮球場にあったりしたんだけど、そこで一番近い学校だっていう事で注目されてた時もあった。すぐに敗退してたけど(笑)

国立競技場も近くて、僕は高校生の時はサッカー部だったんだけど、「いま一番国立近い学校から物理)」みたいな冗談はことは友達には言ってた。

まぁ、もっと近くに國學院高校っていう学校があって嘘なんだけど。

僕は大江戸線国立競技場前って駅から青高まで歩いてたんだけど、国立競技場敷地内を歩きながら学校に通ってたのは、なんか誇らしかった気持ちがあったかな。

あと高校生の時はお金がまじでなかったから(お小遣いが月3000円〜5000円だったから)滅多に行かなかったのだけど、ホープ軒で食べるラーメン美味しかった思い出がある。(今思うと全然美味しくないが)

立地はこんな感じ。

イベント

次にイベントについて書いていく。

体育祭

確か5、6月ぐらいに体育祭があってその一環とし、応援団を作って、応援合戦みたいなのをやるのがあった。

応援団をやる人は2、3週間くらい応援団練習をするんだけど、練習場所代々木公園だった。

定期がある人は電車乗っていくんだけど、みんながみんな定期あるわけじゃなくて、代々木公園までは歩いていくってのが恒例になってた。

外苑前から原宿超えて代々木公園まで行く道ってのは結構面白くて、

インテリアショップとか眼鏡屋とかブラジル大使館とかあったり、

表参道を歩いたりとか、原宿竹下通を歩いたりとかしながら、代々木公園まで行ってた。

今はなき原宿のコンドマニアで「お前買ってこいよ」「やだよ、お前いけよ」「なんでだよ!じゃあ一緒に行こうぜ」みたいやりとりをやってたりした。結局買わないんだけど、当たり前だけど。しょうもないけどそういうの楽しかったような気がする。今思うと全然面白くないが。

文化

11月には外苑祭っていう文化祭があるんだけど、外苑祭では1年生から3年生の全部のクラスが劇だったりミュージカルをやるってのが伝統になってて、夏休みから外苑祭の前までは、「神宮外苑絵画館」前のちょっとした広場的な場所練習をしてた。

正直僕は外苑祭に乗り気じゃなかったから、全然練習参加しなくて数回だけしか行ってないくても、なんか思い出にはなってるね。

文化レベルって観点では、絵画館建物自体がすごい美しい建物だったし、絵画館銀杏並木風景っていうのはすごく美しかったのは、高校生でも感じる部分があった。

イベント的にはそんなもんがメインで、その他の時期は普通に駅と学校を行ったり来たりするだけの生活してた。

個人的には、学校自転車を置いたのもあって、学校サボって自転車乗って、原宿行ったり、246を赤坂方面まで走らせて、皇居らへんまでいったりとかは楽しかったな。

あと僕は部活やってたかバイトはしてなかったけど、周りの人とかは学校周辺でバイトやってる奴もいた。そういう奴は結構大人世界垣間見えたんじゃないかな。お金も増えるしね。

僕は遊ぶ金なんて全くなかった。だから高校生場合都心のど真ん中にあったとしても、そこまでは楽しめてなかったんじゃないかな。

まぁでも表参道とかの建築を見て、建築学科に進むっていう決断をしたので影響は大きかったのかもしれない。

建築作品を見るのはタダだったからね(笑)

原宿古着を100円で買ってた

お金が無いなりに楽しんだって思えるのは、原宿古着屋でHanjiroっていうお店が全盛期だったんだけど、そこで100円になってる服を買ってた。てかそれしか買えなかったんだけど、あれは楽しかったな。

あとはまぁ、今はもうない明治公園フリマがやってて、そこで 安く売られてる服とかを買ってたりしたな。

大学での生活の方が影響はでかい

もちろん高校時代を都会で過ごした影響はかなり大きかったんだけど、僕の中で影響が大きかったのは、やっぱり大学ですね。100倍くらい大きいんじゃないかな?

高校の時は受動的にやること っていうのが多くて、能動的には動けなかった記憶があるけど、

大学生になったらぼぼ全部自分で考えて、行動するから大学生の時の方が、濃密な時間を過ごせたと思ってる。

今ならインターネット最先端文化に触れられる

まぁ今なら、文化ってインターネット発なのが多いし、都会にいなくても、最先端文化に触れられるのじゃないかな?

僕が好きなVtuberのぽこぴーとか滋賀県出身電車ない土地に住んでそうだけど、最先端いってる。

僕が高校生の時は、まだスマホとかなかったし(シャって開くタイプ携帯とか、インフォバーとかが流行ってた時期だったし)、高校生の時は家族パソコンしかなかったし、ニコニコ動画も知らないし2ちゃんねるも知らない。パソコンの授業の時に友達が「スーパーマリオTAS動画」見せてくれた時も「おもしれー!TASさんって人まじで超マリオ上手いやんけ!!!」って思ってたレベルだったから、

住んでる場所の影響大きかったと思うが、今はどんどん差が縮まってきてる。

っていうのが都心高校に通ってた一般男性の一例。

Permalink |記事への反応(0) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-17

ヤクルトファンクラブ更新システム障害の件

[0. はじめに]

東京ヤクルトスワローズというと、東京神宮球場本拠地とするNPBセントラルリーグの人気球団のひとつである。数年前には、セ・リーグ優勝、日本一ともなり、なかでもそのマスコットキャラクターつば九郎は、ドアラ(中日ドラゴンズ)とともに大人である。そんな球団もここ数年は低迷しているが、2020年から3年余りのコロナを経て来場者は爆増である。ただ、この来場者増はどの球団でも同じ傾向であり、行動制限をともなう3年余りの反動と思われる。

[1. 本題]

野球観戦人気が高まり観戦チケット球団公認ファンクラブに入っていないととても買いづらい状況である。こうしたファンによっては、全球団ファンクラブに加入していたり、シーズンシートオーナーになったりするケースがある。そこで、ヤクルトファンクラブ更新システム障害の件になる。

事前告知があり、2024/9/17 14:00-ヤクルトファンクラブ更新が開始された。このシステムにも問題があり、ログインできない、項目を入力して選択して次を押しても進めない、エラーで元に戻り最初からやり直す、といったシステム障害が発生し、70分後の15:10頃にシステムメンテナンスとなり、一時停止となった。

こうしたチケット販売システムと同様の特性として、発売時間からシステムへの膨大なアクセスが発生し、システムダウンや一時利用制限に至る事はヤクルトファンクラブ更新システムだけでなく、他でも多く見られる。

例えば、広島カープ公式チケットサイト(2月から3月頃に一斉に全試合を発売)、阪神タイガース公式チケットサイト(2月から3月頃に一斉に全試合を発売)、ぴあ、イープラなど。他には、iPhoneオンラインショップなど、大変だった記憶があるでしょう。

[2.システム概要]

当然、ヤクルトファンクラブ更新システムの詳細は公開されていないが、システム挙動から主な構成を書く。

一般的な、Webシステム構成で、[Web/APサーバ(Apache)] - [DBサーバ]のシングル構成となっており、恐らく拡張性は低く、Web/APサーバ1台、DBサーバ1台(Non-FT, Non-Cluster; Non-HotStandby, Non-ColdStndBy)とみられる。

Webサーバは、It works!と表示されているページがあったこからWebサーバ(Apache)と見られる。セキュリティ設計・設定は詳細まで詰められていない可能性があると見られる。

関連システムとして、スワクルファンクラブシステム(NPB12球団共通的な仕組み; どの球団も同じ構成)、スワチケ販売システムがあり、[DBサーバ]にはファンクラブ会員テーブル存在している。

[3.アプリケーション概要]

アプリケーションは、1)ファンクラブ新規/更新メンバーチェック、2)ファンクラブ会員種別選択、3)ファンクラブ特典選択、4) 決済方法選択(クレジットカード決済)、といった流れになっている。ここで問題である業務設計としての画面遷移が、i) スワクルファンクラブシステムへのログインから 2)ファンクラブ新規/更新メンバーチェック、になっているあたり。

スワクルファンクラブシステムへのログイン認証をしておきながら、次の画面で、会員番号、生年月日、電話番号入力させて新規/更新メンバーチェックとして、DB全検索している。DB全検索の負荷が高く、このあとの画面でも毎回同じ検索が実行され、ログイン及びセッション情報をもって何度も検索されることでさらに負荷が上がる。WebシステムとしてもSubmitボタンを連打できてしまうことでこの負荷が際限なく上がってしまう。このように、少ないユーザでは問題とならなかった動作が同時多数になることで動作できなくなってしまう。

これにより、何度もシステム再起動していたものとみられる。(submitでの検索が全く反応が無くなることがあったこから。)

[4. 原因と対策]

1)ファンクラブ更新システムでの業務設計、画面設計見直し

→ 今更、そんなすぐにはできない。

2) 会員種別による段階的システム開放

現実的にはこれかな。スワクルファンクラブシステムへのログイン後に会員種別更新画面への遷移バナーを用意して順次更新システム誘導

3)Webシステム増強

→ 今更、そんなすぐにはできない。年1回だけしか使用しないものお金を掛けることがきっと見合わない。

4)待ち行列システム組み込み

→ 今更、そんなすぐにはできない。F1チケット販売システムなどで使用されている待ち行列システムを間に挟むパターン

Ref.

Swallows CREW 2025特設サイトオープン

https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/30203

【お詫び】2025年度Swallows CREWの入会受付再開について

https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/30269

[コメント]

システム障害から挙動をみて何が問題でどうしたら良いのかまで、即時に思いついてしまうのだが、文字に起こしてこれを分からない人にも理解できるような文章、図解して、、予算関係者承認貰って実施して、となると大変だよな。外から見てるだけで、やるべきことも見えるんだけどきっとこういうシステム担当している人は業務システム精通してないから、何が問題でどうしたらいいのかまで思いつかないのかもなー。システムごとに導入ベンダ運用ベンダーが各社入り乱れると、責任範囲も違うしこうすればいいのにってのも非常に調整が難しい。

2) 会員種別による段階的システム開放、の対策案で進められると思うから、とっととやってください。

それにしても、プロ野球シーズンはまだ終わってないのに来期のファンクラブ会員募集って気が早すぎるよなあ。顧客満足度を上げて更なるリピートする仕組みを構築していくためにできること、他にすべき仕事があると思うのだけど、まあいいや。

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

明治神宮外苑土地収容しろ派(過激派

明治神宮外苑再開発の話を聞いたときは、緑も神宮球場もろくに管理投資もできてないし、いいのでは?ぐらいに思っていた。正直反対派の人たちが守りたいほどの何かがあるようには思えなかった。

でも、いろいろ見るうちに外苑って生まれからずっとそこにあったか意識してなかったけど、そもそも宗教法人都心の真ん中でスポーツ施設運営していること自体普通に考えて奇妙なことに思えてきた。


国家神道公共役割も担っていた時代ならそれで良かったのだろうけど、戦後憲法下にそれは許されない。今回の外苑再開発事業に要である商業ビルだって明治神宮宗教法人であり補助金の投入が難しいことから始まった計画だ。

全くもって明治神宮が一宗教法人としては過剰な公共性を担われてきたのは事実だろうし、それはとても理解する。だったら、外苑管理は一宗教法人として管理限界を超えているので、外苑は国か都に譲渡する方向で進めるのが建設的な方向ではないのか??

というか神宮払い下げの段階で外苑が国管理のままだったら、公園としても球場としても適切に投資管理され今の残念感はなかったのでは??と思ってしまう。

そもそもビルを建てて現行の体制外苑を維持したところでまた50年後に同じ状況になるだけで、そうなったときもっと高いビルに建て替えるかビルを増やすしかなくなるわけだ。突き詰めれば明治神宮不動産業転職するしかないわけだ(私有地から神宮自由だ!派の人は当然これは賛成するだろうけど、私は宗教法人の枠を超えてるようにしか思えない)


ただ、外苑を手放せない明治神宮側の事情理解する。外苑ビルを建てても良いぐらいにはどうでも良い宗教的位置付けなことは現行の再開発計画証明しているけど、明治神宮収入側の問題だ。

明治神宮外苑側の収入が8割を占めていると主張している。その外苑収入によって内苑の緑を守ると主張しているが、もちろんその側面もあるだろうが、1番の理由外苑収入を前提とした明治神宮組織体デカすぎて2割の収入じゃ雇用その他守れず大幅なダウンサウンジングを余儀なくされるからだろう。

宗教法人として宗教関係ない収入が8割を占める企業(それもこれからさらに増えると思われる)を宗教法人と認めていいのか、といつ気持ちはあるが、まあ組織の維持と規模感を守りたいというのは理解できる。

そういう明治神宮側の事情と諸々の妥協案として現行の再開発計画理解はするけど、モヤっとするものは残ってしまう。そのモヤモヤ感を解消するのは土地収容して管理を国か都に委託するしかないだろうけど、そういう威勢のいいことを右にも左にもいないので、まあ現行の再開発計画次善の策としてはまあ仕方ないかなぁ、、という感じでいる。

Permalink |記事への反応(2) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

ヤマト配送状況がYahooマップで追える

俺のフィギュアは今神宮球場前にいるらしい…

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

anond:20240624144011

神宮外苑存在感なんて神宮球場秩父宮だよ

大阪神戸)で言ったらそら甲子園花園

高校野球聖地大学野球聖地

西の花園・東の秩父宮

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-17

anond:20231113233302

以下は、自分が把握している範囲裏紅白歌合戦2023元ネタ面白さを解説しているものではないことに注意。

(続く)

http://jiyujoho.a.la9.jp/urak23.htm

Permalink |記事への反応(6) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-08

anond:20230808113814

稲村亜美始球式中学生に襲われ異様な光景に…トラブル ...

2023/03/04 —日本リトルシニア中学硬式野球協会関東連盟開会式10日に神宮球場で開催されたが、その中での「始球式シーン」が物議を醸している。 出典: biz- ...

稲村亜美中学生球児に襲われる」神宮球場野球大会始球 ...

YouTube

http://www.youtube.com/channel/UCzTbpovNTwaPJ6fYYVQq1bA?

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-23

anond:20230422124340

高校生の時に都立青山高校っていう東京都ど真ん中の高校に通ってた実情を書いてみる。

都会にいるっていうのが、どういう文化レベルなのかの一例となれば幸い。

具体例がみえないまま、議論が進んでも微妙からね。

青高は東京メトロ銀座線外苑前駅の近くにあって、ヤクルト本拠地神宮球場の目の前の高校

高校生クイズ選手権時の予選会が神宮球場にあったりしたんだけど、そこで一番近い学校だっていう事で注目されてた時もあった。すぐに敗退してたけど(笑)

国立競技場も近くて、僕は高校生の時はサッカー部だったんだけど、「いま一番国立近い学校から物理)」みたいな冗談はことは友達には言ってた。

まぁ、もっと近くに國學院高校っていう学校があって嘘なんだけど。

僕は大江戸線国立競技場前って駅から青高まで歩いてたんだけど、国立競技場敷地内を歩きながら学校に通ってたのは、なんか誇らしかった気持ちがあったかな。

あと高校生の時はお金がまじでなかったから(お小遣いが月3000円〜5000円だったから)滅多に行かなかったのだけど、ホープ軒で食べるラーメン美味しかった思い出がある。(今思うと全然美味しくないが)

立地はこんな感じ。


次にイベントについて書いていく。

確か5、6月ぐらいに体育祭があってその一環とし、応援団を作って、応援合戦みたいなのをやるのがあった。

応援団をやる人は2、3週間くらい応援団練習をするんだけど、練習場所代々木公園だった。

定期がある人は電車乗っていくんだけど、みんながみんな定期あるわけじゃなくて、代々木公園までは歩いていくってのが恒例になってた。

外苑前から原宿超えて代々木公園まで行く道ってのは結構面白くて、

インテリアショップとか眼鏡屋とかブラジル大使館とかあったり、

表参道を歩いたりとか、原宿竹下通を歩いたりとかしながら、代々木公園まで行ってた。

今はなき原宿のコンドマニアで「お前買ってこいよ」「やだよ、お前いけよ」「なんでだよ!じゃあ一緒に行こうぜ」みたいやりとりをやってたりした。結局買わないんだけど、当たり前だけど。しょうもないけどそういうの楽しかったような気がする。今思うと全然面白くないが。

11月には外苑祭っていう文化祭があるんだけど、外苑祭では1年生から3年生の全部のクラスが劇だったりミュージカルをやるってのが伝統になってて、夏休みから外苑祭の前までは、「神宮外苑絵画館」前のちょっとした広場的な場所練習をしてた。

正直僕は外苑祭に乗り気じゃなかったから、全然練習参加しなくて数回だけしか行ってないくても、なんか思い出にはなってるね。

文化レベルって観点では、絵画館建物自体がすごい美しい建物だったし、絵画館銀杏並木風景っていうのはすごく美しかったのは、高校生でも感じる部分があった。

イベント的にはそんなもんがメインで、その他の時期は普通に駅と学校を行ったり来たりするだけの生活してた。

個人的には、学校自転車を置いたのもあって、学校サボって自転車乗って、原宿行ったり、246を赤坂方面まで走らせて、皇居らへんまでいったりとかは楽しかったな。



あと僕は部活やってたかバイトはしてなかったけど、周りの人とかは学校周辺でバイトやってる奴もいた。そういう奴は結構大人世界垣間見えたんじゃないかな。お金も増えるしね。

僕は遊ぶ金なんて全くなかった。だから高校生場合都心のど真ん中にあったとしても、そこまでは楽しめてなかったんじゃないかな。

まぁでも表参道とかの建築を見て、建築学科に進むっていう決断をしたので影響は大きかったのかもしれない。

建築作品を見るのはタダだったからね(笑)

あと仲良かった奴が、「スイスヘルツォークアンドドムーロンの建築観てきて良かった!青山にもあるから観に行くと良い」って言ってくれたりして、周りの人間文化レベルたけぇなって思った。

お金が無いなりに楽しんだって思えるのは、原宿古着屋でHanjiroっていうお店が全盛期だったんだけど、そこで100円になってる服を買ってた。てかそれしか買えなかったんだけど、あれは楽しかったな。

あとはまぁ、今はもうない明治公園フリマがやってて、そこで 安く売られてる服とかを買ってたりしたな。


もちろん高校時代を都会で過ごした影響はかなり大きかったんだけど、僕の中で影響が大きかったのは、やっぱり大学ですね。100倍くらい大きいんじゃないかな?

高校の時は受動的にやること っていうのが多くて、能動的には動けなかった記憶があるけど、

大学生になったらぼぼ全部自分で考えて、行動するから大学生の時の方が、濃密な時間を過ごせたと思ってる。

まぁ今なら、文化ってインターネット発なのが多いし、都会にいなくても、最先端文化に触れられるのじゃないかな?

僕が好きなVtuberのぽこぴーとか滋賀県出身電車ない土地に住んでそうだけど、最先端いってる。

僕が高校生の時は、まだスマホとかなかったし(シャって開くタイプ携帯とか、インフォバーとかが流行ってた時期だったし)、高校生の時は家族パソコンしかなかったし、ニコニコ動画も知らないし2ちゃんねるも知らない。パソコンの授業の時に友達が「スーパーマリオTAS動画」見せてくれた時も「おもしれー!TASさんって人まじで超マリオ上手いやんけ!!!」って思ってたレベルだったから、住んでる場所の影響大きかったと思うが、今はどんどん差が縮まってきてる。

っていうのが都心高校に通ってた一般男性の一例。

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-20

急募プロ野球観戦の楽しみ方

業務命令でひとりで今日ヤクルト巨人戦神宮球場で観戦することになった。

まれてこの方野球に興味を持ったことがないのだが、

せっかくなので楽しんで観戦したい。

野球に詳しい人のアドバイスを求む。

Permalink |記事への反応(1) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

急募プロ野球観戦の楽しみ方

業務命令でひとりで今日ヤクルト巨人戦神宮球場で観戦することになった。

まれてこの方野球に興味を持ったことがないのだが、

せっかくなので楽しんで観戦したい。

野球に詳しい人のアドバイスを求む。

Permalink |記事への反応(2) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-20

稲村亜美中学生球児に襲われる」神宮球場野球大会始球式で恐ろしい瞬間anond:20220520093848

女子男子に混ざって野球は無理。

↓こうなるもん。

稲村亜美中学生球児に襲われる」神宮球場野球大会始球式で恐ろしい瞬間

https://www.youtube.com/watch?v=v9qGJeUEBDs



稲村亜美に触った」「ケツもんだ」等悪びれない中学生ツイート散見された

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-17

anond:20210817141617

オリンピック神宮球場を追い出されて、今年の東京地方大会決勝は東京ドームでやったみたいだけど、例年1000円くらいの入場料が4000円になったみたいよ。

プロ球団が泣きを入れるほどの札幌ドームなんか借りられないんじゃない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-28

6/26-27に1万人以上の観客を集めて行われたイベント一覧

五輪の観客1万人とか2万人とかで騒いでる連中がいるが、既にこの週末だけでこんなに沢山の「1万人以上イベント」が行われている。(★:まん防などによる「5000人制限要請中の地域で開催)

プロ野球

6/26ヤクルト vs.巨人/★神宮球場/14,410人、 阪神 vs.DeNA/★甲子園/16,306人、 広島 vs.中日/★マツダ/15,878人、 楽天 vs.ソフトバンク/宮城楽天生命パーク/12,428人、 オリックス vs.西武/★京セラD大阪/10,758人

6/27ヤクルト vs.巨人/★神宮球場/13,688人、 阪神 vs.DeNA/★甲子園/17,032人、 広島 vs.中日/★マツダ/16,231人、 オリックス vs.西武/★京セラD大阪/10,631人

Jリーグ

6/26J220新潟vs水戸/デンカビッグスワン/13,413人

考察

特にプロ野球はまん防による5000人制限を思いっきり突き破っているところが多い。「野球サッカーは観客のマナーが良いか五輪とは違う」とほざいてる奴が多いが、昨日の甲子園なんか罵声野次が飛びまくっていたし、1席空けるというルール無視して席詰めて座ってるグループ客ばっかりだし、とてもマナーが良いとは言えない。一見さんかつ観戦対象にそんなに思い入れがない客が殆ど五輪観客の方がよっぽどマナーは良いだろう。

そんな連中が17000人も集まっているのだから医学的にはクラスター起きまくるだろう。政治的にはクラスター認定されないだろうが。

から五輪の観客に2万人入れても今の野球よりひどくなることは絶対にない。ちなみに昨日の甲子園収容率を新国立適用したら、3万人までは入れられる計算になる。だから2万と言わず、3万人まで拡大しても問題ないはずだ。

Permalink |記事への反応(2) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-20

緊急事態宣言下でも既に今月頻繁に1万人以上のイベントが開催されている

https://www.news24.jp/sp/articles/2021/06/20/07892497.html

開会式に2万人という報道が出て一部の連中がヒステリー起こしてるが、既に今月に入ってから、何度も観客1万人超のイベントは開催されている。

以下、6月における緊急事態宣言地域の観客1万人超の実績だ。

6月1日東京ドーム11,625人広島マツダ 14,124人

6月2日東京ドーム11,939人広島マツダ 14,036人

6月3日東京ドーム12,184人

6月4日東京ドーム12,633人、広島マツダ 14,036人

6月5日東京ドーム 16,402人、神宮球場 14,484人広島マツダ 16,243人

6月6日東京ドーム 16,278人、神宮球場 14,248人広島マツダ 16,246人

まりプロ野球の実績だ。

1万人どころか16000人の実績すらある。さらに、広島はチームでクラスターが起きてたのに1週間程度で試合を再開しており、収容人数のほぼ50%にあたる観客を連日入れているが、スタジアムクラスターになった事例はない。

尾身会長が「野球Jリーグ五輪は違う」と言っていたが、それは頓珍漢と言わざるを得ない。タオルや傘回しは恒常的に行われており、スピーカーの音声に合わせて飛沫飛ばして声だししてる連中も多いし、客の5人に1人は顎マスクだし1試合で50回以上発生する歓声に合わせて飛沫が飛びまくっている

そんな状況で頻繁に16000人入れてもクラスターどころかスタジアム経由の感染者は記録上いないのだから開会式に2万人入れたところで同じく感染者は出てこない。わずか4000人しか違わないのだ。

あと、リンク先のニュース日テレなのは高度なギャグだと思う。巨人試合で16000人以上入れて、しれっと地上波試合中継してたよね君達。

Permalink |記事への反応(1) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-17

今週の東京都コロナ感染者が増加に転じた理由

基本的に、2週間前の行動傾向が感染者の増減に影響する。

3週間前(5月最終週)と、2週間前(6月1週)の東京都内の行動傾向の最も大きな差異はこれしかない。

5月27日の東京都内プロ野球観客動員数

 ヤクルトvs日本ハム 神宮球場 4,879人  巨人vs楽天 東京ドーム 8,953人

6月3日の東京都内プロ野球観客動員数

 ヤクルトvs楽天 神宮球場 7,105人  巨人vs楽天 東京ドーム 12,184人

ちなみに、

6月6日の東京都内プロ野球観客動員数

 ヤクルトvs西武 神宮球場 14,248人  巨人vs楽天 東京ドーム 16,278人

東京ドームは2倍弱、神宮に至っては3倍の増加。このイベント起因の感染者もそれなりに居るだろう。野外イベント扱いだから感染経路としては認定されないだろうが。

渋谷新宿の人通りが増えている原因の1つでもあるのに、なぜかマスコミ報道しないよね

Permalink |記事への反応(1) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-10

埼玉東京だと思った話

俺は新潟田舎もんなんだけど、

10ちょっと前にとある事情で初めて東京へ行くことになった。

いや、厳密に言えば一度だけディズニーランドに行ったことはあったんだけど、

幼いころのことだからあんまり覚えてなかったし、ディズニーランド千葉だし。

とにかく、当時高校生の俺は親に連れられて初めての東京へ行ったんだ。

早朝に着きたかたこともあって、車ではなく夜行列車選択した。

当時まだ普通に運行していたムーンライトえちごだったかな。電車は詳しくないからよくわからん

固い座席で寝心地は悪かったけど、どこでも眠れる自分はそれでも寝ることができた。

電車に揺られて数時間

夏の朝日差し込んできて、眩しさと暑さで目を覚ますと、そこは東京であった。

何線もある線路、街を覆う雰囲気、そして車窓からバカかい建物

これは東京だ。そう確信したね。

初めての東京お上りさんらしく興奮し、寝ぼけ眼も一気に覚めた。

親と用事を済ませたら大学野球を見に神宮球場へ行く予定だ。

そんな色々なことを考えてウキウキしていると、ちょうど駅を通り過ぎるところだったので表示を見てみる。

さいたま新都心

埼玉じゃん。

車窓から見えたバカかい建物さいたまスーパーアリーナだった。

埼玉じゃん。

埼玉テンション上がっちゃったよ、新潟ボーズは。

つーかこれで埼玉埼玉ってださいたまって言われてるとこじゃねえの?

全然ださくねえじゃん。かっこいいたまじゃん。もはや東京じゃん。

こんなのがあってださいたまとか、それ自虐というより行き過ぎた謙遜じゃん。

かっこいいたま名乗れよ。お前ら今日からかっこいいたまな。

Permalink |記事への反応(4) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-30

anond:20210430212303

神宮球場消滅すればイケるイケる

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-30

anond:20200930141338

ドーム球場屋根があるからいいけど甲子園とか神宮球場キャッチャーマスクをつけて歩いてる捕手はみんなきちがい扱いされるってこと?

そんなわけないじゃん、ばかなの?

Permalink |記事への反応(1) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-06

人夫婦が河口湖一戸建て購入して移住したけど狂うほど羨ましい

俺は都心イベントに参加して、テレビ話題飲食店に行って、森ビル絵画見て〜、

みたいな東京ならではの余暇文化資本?に一切の興味や価値見出していない。

人夫婦も同じ価値観を持っていて「温泉があって空気が美味しければ土地安い田舎に住みたいよ。仕事見つけるの大変だろうけどね」なんてよく言っていた。

それに同意しつつも「ふたりともパソコンプログラミング会社いるんだからその気になれば在宅ワークできねえの?」と思ってた。

そんな矢先の河口湖移住

世田谷に建てたら5億するぞみたいな、高級貸別荘と見紛うほどクソ綺麗で豪華な一軒家を2500万円で購入してた。

夫婦共働き在宅ワークで1000万円稼げる目処がたったか移住に踏み切ったらしい。

正直、嫉妬で頭がおかしくなりそうだった。

俺はド文系中小勤めの昭和臭いことやらされてる営業マンから会社勤め以外の稼ぎ方なんてできない。地方低賃金なら会社勤めですら生きていける自信がない。

東京なんて都市愛着も有り難みも感じていないのにただ、まともな待遇企業求人が集中しているというだけの理由でこの臭くて汚い土地にへばりついていないと生きられない。

在宅ワークで食えるスキルがないために友人夫婦のような生き方ができない。あの家に住めない。

同じく東京ライフにクソほど愛着を抱いていない友人夫婦と俺。

東京から逃れて東京の平均年収以上の金を稼ぐスキルを持たないがためにとんでもない損をしている現実を突きつけられた。 

人夫婦の生活東京で実現しようとしたら一体どれだけの金とどれほどのスキル職歴必要になるんだろう。

自家用車所有、あの豪邸、もっぱらの在宅ワークを認めてくれるほど進歩的企業

ユーザーベースとかメルカリみたいな会社でなおかつ年収3000万稼がないと実現できないだろ。

東京ブランド愛情ない人間東京に住むってこんだけコスト凄まじくてバカバカしいことなんだな。

汐留とか六本木とか神宮球場とかパンケーキ屋とかかき氷やとか近代美術館とか金もらっても土日に行きたくねえわ。死ね

くだらねえよ東京

もっと東京待遇そのままの求人出す企業どんどん本社所在地地方にしてくれ。

高い金払って好きでもない東京に縛られたくない。地理的制約ごときのために自己啓発強いられたくない、QOL下げたくない。

Permalink |記事への反応(4) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-02

神宮球場ってMySQLの持ち込みできる?

できる?

Permalink |記事への反応(1) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp