Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「社会運動」を含む日記RSS

はてなキーワード:社会運動とは

次の25件>

2025-10-27

円安が悪い!じゃねーよ

円安ときにも金を増やすことだってできる

それをやれって言ってんだよ

増田民政治家になったり社会運動とかして社会を変えてやるぞ!って行動するタマじゃねぇんだからその時々の時流にお前が合わせろ

Permalink |記事への反応(1) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021061953

現代では社会運動が発生するとすぐに左翼が近寄ってきて

旧来の左翼運動と結びつけられてしまうという問題があるでな

元々階級闘争やっていた左翼たちは、経済問題格差問題が中心やったんや

資本主義資本家労働者搾取するので資本主義が続くとみんな貧乏で不幸になってしまうやで

これが基本路線シンプルでわかりやすいな

そしてソ連希望の星やったんや

一時期はアメリカに先んじて有人宇宙飛行までやってのけたソ連

共産主義資本主義より科学が発展してみんなが豊かになれるから優れていると説得できたんや

ところがソ連崩壊してしまったので、左翼は豊かさ論争では実質完敗してしまったんや

このまま経済発展路線で戦っても保守派には絶対に勝てない

それに気がついた左翼路線変更して、環境問題人権問題で戦うことにしたんや

そして経済という中心的な課題は勝ち目がないので目を逸らしたまま、

勝てそうなフィールド、新しい社会問題を求めて彷徨

本当なら全然関係ないフェミニズム寄生して

女性人権を盾に社会批判してるってわけ

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020212749

サンプリングとしての音の良さ

これは本当にすごい。世界にも色んなミームがあるけど、淫夢サウンドでの強さは半端ない

叫び声、環境音、セリフ、あらゆる面で優れたサウンドがある

爆発四散してなかったことになってるけど、プロアーティストリミックスを出すくらい

俺は今でもアルバムリピートしている

本物のクリエイティブが集まった

先にコンポーザーを挙げたが、動画編集者、ピアニスト、その他メジャーマイナーわず本物が多数通り過ぎていった

淫夢という切り口からプロ仕事を見させてもらって、その豊かで育まれ文化的土壌は未だに我々に栄養を与え続けてくれている

学生同人における東方ボカロのような役割果たしている

元がホモビデオドラマ

絵があり音があり文脈があり中の人要素があり、総合芸術作品を徹底的に分解した結果、何にでも適用できた

テキストだけで淫夢をやっている人もいるし、ジャンルとして成立しうる幅が確保されていて、一過性ミームでは終わらなかった

学生運動・労働運動の衰退の受け皿

淫夢社会学者の仮説の1つとして、淫夢アナーキー社会運動代替という説がある

世の中のクソさへの反発を資本家政府に向けるのではなく、淫夢創造によって社会破壊を目論むという説である

適切な切り離し

淫夢ミームであるので常に追加の素材が供給されるが、ある一定の拡大を見せたところで別ジャンルとして切り離す性質がある

クッキー☆しかり、KBTITしかり、syamu_gameしか

そうして本家本元の伝統クオリティを保ち続けたことも作用しているだろう

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018215455

その「女性解放運動」の思想的な後ろ盾は何なのか?ってのが問題なんよ。

ただ単純に「女性権利を拡大したいんで拡大しろお気持ち権利要求主義)」という主張であれば、「フェミニズムは男のための運動じゃないんだよ」でもなんの問題もなかったのね。まぁ思想的に問題はないんだけど実現は難しかった。具体例でいうと、世界諸国女性参政権がない時代において、「政治的多数決女性権利向上するかどうかきめましょう。なお女性投票権はない」って状態で、権利向上がほいほい推進されるかって言えばしないでしょ? いくら喚いたって政治的発言権無いんだから事実長い間女性権利は一向に向上しなかった。

この路線じゃまったくどうにもならんってわけで、女性権利拡大、解放運動思想的な背景に人権思想をくっつけたわけ。それがすなわち男女同権であり弱者救済ね。

「全ての人間は等しい権利を持っている(人権思想)ので、当然その一部である女性男性と等しい権利を持っているはずである。その正しい社会を実現しよう」という理路でもって女性解放運動は推進されたわけ。その理屈からこそ、男性しか投票権を持たないような前世紀の社会においても「社会正義のためなら」ってことで女権が拡大されてきたわけよ。

まりフェミニズム人権思想や男女同権や弱者救済ってのを前提に推進されてきたっていう歴史があるのね。そんなのそれ系の新書の一冊でも読めば分かる程度の、当然の浅い歴史であり前提なわけよ。

それに対して、女性参政権が認められた現代女性がXだのツイッタだののしたり顔で「そもそもフェミニズム女性解放運動男性権利弱者男性とか関係ない」っていうのだとすれば、「はーそうなんすか。つまり人権思想はもう用済みっすか?お気持ち多数決権利剥奪OK戦場に再ログイン上等って話ですね?」ってなっちゃうわけ。まぁ有り体に言えば思想的な大後退ですね。

狭い視界でみたらオタクだのおっさんだの醜くて目障りかもしれないけれど、広い始点でみれば彼らも女性も、社会的には弱者であり、富裕層でも上級層でもないのよ。広い始点の権利闘争のなかで、本来的には同じ側の人間を目障りだっていう理由人権思想否定して背中撃ちするのならば、まぁ、思想としても社会運動としても袋小路になってしまうというだけの、それだけの話しなんだけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006081652

言葉とは呪であり、自らをドラえもんであると自認し、ドラえもんとして振舞えば、神おろしは成立する

神がそいつの命を使ってドラえもんをその場に具現させる

ネズミが怖くてタヌキと呼ばれたら怒るポンコツおっさんであれば、それはドラえもんと言って差し支えないのではないか

でも自分のことをドラえもんだと主張するおっさんが目の前に出てきたら通報するしかない

奴がドラえもんを自認するのは勝手だが、ドラえもんであることを社会的に認めるかどうか(ドラえもん人間ではないので人権のはく奪とか?)は社会規範が決める

社会が認めるかどうかが全てなので、社会運動は権利拡大に役に立つ

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

透明化する差別無自覚男性差別庶民差別に向けて)

弱者男性という言葉が言われるようになって数年が経った。が、未だに人権教育では、弱者というのは女性やLGBTQや障害者外国人高齢者といった「マイノリティ」というカテゴリに当てはまるとされている人のことを弱者と呼ぶ。

弱者とされるマジョリティカテゴリの人々が声をあげても人権派はそれを無視するどころか「弱者への攻撃である」「差別である」と訴えてきた。

実際にその人がどれだけ苦しんでいるか関係がなく、こっちにも支援がほしいと苦しみの声をあげれば

お前は強者属性なのに、差別をしている側なのに、日本人男性下駄をはかされ優遇されてきたのにと「加害者発言権が無い」とばかりに、社会学者マスメディアという権威が率先して、見えない弱者差別推し進めてきた。

その結果生まれたのが、 弱くなった中間層=見えない弱者 VS 無自覚強者属性弱者 という分断である

米国ではトランプ政権という、日本では参政党という右派ポピュリズムが躍進した。なぜこれらポピュリズムが躍進したかといえば、彼らは「強いアメリカ」「昭和の日本」という、豊かな中間層を訴えたかである

本来労働者階級弱者庶民の声を代表し、権威と戦う役割であるはずの、左派政党はそこには無い。

左派団体の中心は富裕層高学歴などで構成されており、彼らが見ているのは定義された弱者であり、社会問題として訴えられる分かりやす差別問題だ。

疲弊する中間層を救うには賃上げ物価対策経済活性化という地道な努力必要になるが、弱者を救えと叫ぶのは分かりやすく、既得権益との対立構造を作りやすい。マスコミけがよく、有権者アピールやすい。

この手の活動で最も分かりやすいのがいわゆる女性差別女性弱者とされる)問題で見過ごされる弱者男性問題だ。

暇空騒動やり玉に上がった仁藤夢乃氏は、私立中から私立大学卒業後も、労働に飛び込まなくても即人生終了ではないご家庭だ。フェミニズム大家である上野千鶴子氏は親が大学教授お嬢様だ。

彼女らはしばしばパフォーマンスとして漫画攻撃したり、男性は性加害をするので悪いと言ってみたりする。私から言わせれば、彼女らはそんな社会運動に身を投じて、それでもさして今後の心配をしなくてよいのだから弱者どころかメチャクチャ社会的強者である

現在疲弊する中間層は、明日のメシに困るわけではない。しか物価高で貯金は溜まらず、将来より素晴らしい未来が待っている確信も持てない。

そして、政治に目を向ければ「差別してきた側」と名指しされ、クーラーの効いた涼しい部屋で、小綺麗に身なりを整え、あくせく労働するわけでもない人たちから「お前たちは加害者として弱者を救う義務がある」と言われ、ささやかな楽しみである娯楽まで「架空存在だろうが女性をモノ化しているから加害である」などと言われるわけだ。

LGBTQも同様で、単に肉体的分類として「男性」「女性」というカテゴリを使うだけで差別差別だと騒がれ、業務が増え疲弊する。

外国人差別も同様だろう。なぜ苦しい我々より、出稼ぎにきた人々を救おうと叫ぶのか。彼らは祖国に帰ればいいじゃないか。そんなことは思っていても言えばたちまち大問題になる。だからネットしか吐き出せない。

ここでは、日々不安を持ちながら、差別主義者だと否定されながら、日々労働する本当の弱者は透明化されている。

本当の弱者は、大学教授社会活動家のような発信力を持たず、日々で疲弊して政治活動をやるような暇はなく、弱者カテゴリを貰えないがゆえ発言力や経済力で追いやられても下駄を履かされた人々と言われ透明化されている。そんな彼らが、ポピュリズムを支持し、日本社会の分断は確実に深まっている。

ここまで書くと「なんと情けない」「アップデートしろ」「お前の努力不足だろう」という声が飛ぶことだろう。ちなみに私もカテゴリでいえば弱者とは言えない。昼から思想の強い増田を書くような人間は余裕がある人間である。そして、外国人排斥論や女性差別不存在論などには反対する立場である

からこそ、人権派を自認するマスコミ社会学者文化人良識派自称する権威の人々へ、お前は恵まれ強者であり、弱者カテゴリとされた人にしか目を向けない偽善者であり、その独善性が分断の大きな要因である自覚しろと言いたいのだ。

差別を無くす為に活動してきたはずが見えない弱者を足蹴にして、別の差別を生み、それが最終的にポピュリズム暴走というカタストロフに至るのであれば、責任疲弊する中間層無視した側にも大いにある。

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

透明化する男性差別の原因

弱者男性という言葉が言われるようになって数年が経った。

が、未だに人権教育では、弱者というのは女性やLGBTQや障害者外国人高齢者といった

マイノリティ」というカテゴリに当てはまるとされている人のことを弱者と呼ぶ。

弱者とされるマジョリティカテゴリの人々が声をあげても

人権派はそれを無視するどころか「弱者への攻撃である」「差別である」と訴えてきた。

実際にその人がどれだけ苦しんでいるか関係がなく

こっちにも支援がほしいと苦しみの声をあげれば

お前は強者属性なのに、差別をしている側なのに、日本人男性下駄をはかされ優遇されてきたのに

と「加害者発言権が無い」とばかりに、社会学者マスメディアという権威が率先して、見えない弱者差別推し進めてきた。

その結果生まれたのが、 弱くなった中間層=見えない弱者 VS 無自覚強者属性弱者 という分断である

米国ではトランプ政権という、日本では参政党という右派ポピュリズムが躍進した。

なぜこれらポピュリズムが躍進したかといえば、彼らは「強いアメリカ」「昭和の日本」という、豊かな中間層を訴えたかである

本来労働者階級弱者庶民の声を代表し、権威と戦う役割であるはずの、左派政党はそこには無い。

左派団体の中心は富裕層高学歴などで構成されており、彼らが見ているのは定義された弱者であり

社会問題として訴えられる分かりやす差別問題だ。

疲弊する中間層を救うには賃上げ物価対策経済活性化という地道な努力必要になるが

弱者を救えと叫ぶのは分かりやすく、既得権益との対立構造を作りやすい。マスコミけがよく、有権者アピールやすい。

この手の活動で最も分かりやすいのがいわゆる女性差別女性弱者とされる)問題で見過ごされる弱者男性問題だ。

暇空騒動やり玉に上がった仁藤夢乃氏は

私立中から私立大学卒業後も、労働に飛び込まなくても即人生終了ではないご家庭だ。

フェミニズム大家である上野千鶴子氏は親が大学教授お嬢様だ。

彼女らはしばしばパフォーマンスとして漫画攻撃したり、男性は性加害をするので悪いと言ってみたりする。

から言わせれば、彼女らはそんな社会運動に身を投じて

それでもさして今後の心配をしなくてよいのだから弱者どころかメチャクチャ社会的強者である

現在疲弊する中間層は、明日のメシに困るわけではない。

しか物価高で貯金は溜まらず、将来より素晴らしい未来が待っている確信も持てない。

そして、政治に目を向ければ「差別してきた側」と名指しされ

クーラーの効いた涼しい部屋で、小綺麗に身なりを整え、あくせく労働するわけでもない人たちから

「お前たちは加害者として弱者を救う義務がある」と言われ、ささやかな楽しみである娯楽まで

架空存在だろうが女性をモノ化しているから加害である」などと言われるわけだ。

LGBTQも同様で、単に肉体的分類として「男性」「女性」というカテゴリを使うだけで

差別差別だと騒がれ、業務が増え疲弊する。

外国人差別も同様だろう。なぜ苦しい我々より、出稼ぎにきた人々を救おうと叫ぶのか。彼らは祖国に帰ればいいじゃないか

そんなことは思っていても言えばたちまち大問題になる。だからネットしか吐き出せない。

ここでは、日々不安を持ちながら、差別主義者だと否定されながら、日々労働する本当の弱者は透明化されている。

本当の弱者は、大学教授社会活動家のような発信力を持たず、日々で疲弊して政治活動をやるような暇はなく

弱者カテゴリを貰えないがゆえ発言力や経済力で追いやられても下駄を履かされた人々と言われ透明化されている。

そんな彼らが、ポピュリズム投票し、日本社会の分断は確実に深まっている

ここまで書くと「なんと情けない」「アップデートしろ」「お前の努力不足だろう」という声が飛ぶことだろう。

ちなみに私もカテゴリでいえば弱者とは言えない。昼から思想の強い増田を書くような人間は余裕がある人間である

そして、外国人排斥論や女性差別不存在論などには反対する立場である

からこそ、人権派を自認するマスコミ社会学者文化人良識派自称する権威の人々へ

お前は恵まれ強者であり、弱者カテゴリとされた人にしか目を向けない偽善者であり

その独善性が分断の大きな要因である自覚しろと言いたいのだ。

差別を無くす為に活動してきたはずが見えない弱者を足蹴にして、別の差別を生み

それが最終的にポピュリズム暴走というカタストロフに至るのであれば、責任疲弊する中間層無視した側にも大いにある。

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926134216

安楽死制度法制化の社会運動に参加しましょう

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925055923

そうですね。その考え方で自動車保険はできています

なので、社会運動として低いリスクを殊更協調して年齢のみを理由免許の返納を迫ることは、個人判断を歪めるので適切ではないし、

マクロで見た時には、社会的マイナスである可能性の方が高いので、個人判断に任せて、そう言った政策はやめるべきですね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924114019

お前は素晴らしいな。20世紀リベラル思想欠点を端的に述べるじゃないか

 

そうだ。かつてお前の大学時代に習ったリベラリズムは、そういうことをやってきた。

抽象度をあげて、一般化し、社会運動としての拡散性と実効性を確保しようとしてきた。

 

その結果が現在だ。人権を進んで無視し、異物を排除する、リベラリズムの完成だ。

個々の個別性を無視して、人間ひとりひとりの幸福は見えない「人権擁護」たちだ。

規範に当てはまらないものを透明化し、あるいは犯罪として排除

救いたかったはずの弱者の信頼を失い、トランプときに負けてしまう。

 

お前の少しあとの時代、俺の大学の授業では、一人一人のケースをみて個別性を取り戻そう、という左翼運動もあって習ったが

まあ無駄だったな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924092928

わかる

死に時を決められないからそうなる

安楽死法案制定に向けて社会運動を始めよう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

680冊読書したが成功もしなかったし賢くもならなかった。結局『コミュ力』『人生経験』が大切だった

ニート脱出してからはや10

学術書を中心に680冊読書したが

新書選書を除く)

賢くもならなかったし成功もしなかった


結局『コミュ力』や『人生経験』が大切だと悟っただけだ

読書してて友達彼女もいない独身の俺って人間として魅力ないもんな


最近読んだ本


喧嘩両成敗の誕生

私たち名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない ~韓国女性たちの労働生活

政治社会運動岩波講座社会学  第13巻

Permalink |記事への反応(2) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

男女の分散の差について、再投稿追記

メモ - 男のほうがばらつきが大きく頂点も高ければ谷も深い、その生理的メカニズム

https://crossacross.org/ky/memorandum-2025-09-17-differences-in-trait-variability-between-the-sexes

数か月前東大の男女比は性差別のせいかについての議論で書いた内容と同じような内容の記事ホッテントリに入ったので、

議論相手が返事くれなかったために言い残しになっていたことを少し。以下再掲。

https://anond.hatelabo.jp/20250521212634

ばらつきについて論じてた増田だが、

まず、男性の知能の方がばらつきが大きいのは、Hedges & Nowell (1995) の研究以来、大きさの議論はあれど、ほぼ承認されてるな。

どうしてもセンシティブな内容だから大きな声では主張されないが。

男女の分散の差は大体1.05~1.25の範囲内とされていて、これは軽度知的障碍者の男女比1.5:1、重度2:1(内閣府資料)に適合する。

このように、分散の端に行けば行くほど男女比は偏る。知能以外もほとんど男性の方が分散は大きい。

で、東大生は同世代100万~150万の3000人だから人口比0.3~0.2%、これをそのままIQに当てはめると140くらいの数字

IQ分散は男女合算15で計算されているから、男性16、女性14(分散の大きさが1.14倍)で計算すると、140以上の男女比は3倍差がつく。

それに受験重要数学能力に直結する空間認知能力スコア男性の方が高い人が多いことを加味すると4倍差は十分ありえる数字なわけ。

まったくなんの差別バリアがなくても、分散の「はしっこ」ではこれくらいのことはあり得るんだよ。

からあなたの「男女差=差別が原因」説こそ独自研究で、その根拠なんて何もまだ示されてないわけ。

なので、「東大男子学生下駄はいている」ってのは、根拠を示して証明するまで、思い込みに基づく言いがかり冤罪しかない。

言っておくが、これは男性女性より優れている、なんてことは意味しない。

単に男性の方が「外れ値、異常値」が多いってだけだ。

おそらく男性遺伝子環境適応淘汰の「モルモット」だからだろう。

そして、たまたまその異常性が有利に働く場所「だけ」を観察すれば、男女の外れ値の発生率がそのまま表れる。それだけのこと。

ほとんどの「外れ値、異常値」の男はろくな人生歩んでない。

たまたま異常性を生かせた人の比率だけみて、男性優遇されている、なんて思い込むのはアングル魔法に騙されてるんだよ。

男性優遇されてると思い込むと、社会に見捨てられた外れ値男性は「優遇されてるのに勝手に自滅した奴」になるし(実際、そう主張する『男女平等』論者は多い)。

それと、最高学府が男女比が偏るのは社会へのメタメッセージになる、って主張だが、

逆に男女差を不公正な方法で無理やり是正することは、「公正や能力よりも社会運動の政治力の方が受験ですら優位」って、それこそ社会を歪めるメタメッセージになる。

これを見ても、あなた国内での利権ポスト争奪戦しか見えていないのがわかる。

大学院の授業を英語でやるほど外国との競争意識しているのに、今後ますます重要になる空間認知能力上位の学生性別だけで切り捨てることになるから

沈没していく日本で、そんな政治遊びの贅沢にかまける余裕なんてないと思うけどね。

そもそもペーパーテストの成績や高度産業社会への適用力のあるなしなんて、生物としての優秀さとはイコールじゃない。

進化的には存在しなかった特異な環境への適合度なんて異常個体の方が有利なくらいだ。

資本主義価値観まで洗脳され切って、たまたま成功できた外れ値の比率」と「男女の優秀さ」を混同してる人が多すぎるのがこの手の話がおかしくなる原因だろう。

あと、太字の部分は元々左派認識すべき問題のはず。勝ち組内部での利権闘争なんかより資本主義社会に適合できなかった人たちを重視するのが本来左派立場のはずなのに、男女を階級闘争史観に当てはめたせいでここが意識されなくなってる。

希望を失うだけでも辛いのに尊厳まで奪われるべきじゃない。

Permalink |記事への反応(1) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917142551

フェミニズム宗教でもなければ幸せを与えてくれるものでもないよ

フェミニズム女性の権利回復のための社会運動で、社会慣習や社会制度の改定や打破を目指すもの

当然ながら現行の社会慣習(家父長制)に適合し、そこでの成功幸せを感じる女性にとっては幸せとは感じられないだろうし、フェミニストなかにもその運動個人幸福あいだに葛藤を覚えるひともいる

ただ、それでも権利制限された個人的な幸せより、苦しくても権利回復するほうが女性全体の幸福資すると考えて、運動しているんだ

もちろん、フェミニズムを介してほかの女性マイノリティたちと知り合い、これまで語らなかったような経験を共有して、新しいことを学び、という喜びはあるし、個人的にはそこに幸福を覚えるから性差別クィア差別内面化し、既存社会での幸福を望んでいたころより日々が楽しい

Permalink |記事への反応(2) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915145350

キャンセルカルチャー定義みてみたけど、確かに今回の件はキャンセルカルチャーとは言わないですね。キャンセルカルチャーというのはいわばSNS上での社会運動のようなものだけど、今回のはトランプとか誰か少数の要望で発生したことだと思われるので、まあメカニズムが違いますね。

Permalink |記事への反応(1) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

お情けで一発やらせてくれた女友達感謝してる

女がよく言う

彼氏(夫)が私の気持ちに寄り添ってくれて感謝

みたいな発言って

から見れば

「お情けで一発やらせてくれた女友達感謝してる」

「落ち込んでたときフェラしてくれて嬉しかった」

みたいな印象なんだよね

 

他者から奉仕美談として拡散して、奉仕を当たり前のものとしようとする社会運動なんですよね

からきちんと叩かなければならない

Permalink |記事への反応(1) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812174706

全共闘とか学生運動って大した結果出せないものばかりやからなあ

高度経済成長自体社会運動のおかげで起こったものでもないし政治運動に夢見すぎ

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

スゴイいいこと思い付いたんだけど

スーパーマン』の映画流行ってるけど、

女性活躍時代なので

スーパーウーマン』ってのも映画作って上映したら男女共同参画的になんか

いい社会運動してますね!って貢献できるかも知れないし、

そう思ってる女性は多いかも知れないので

映画大ヒットすると思う!

そして全米が泣くと思う!

スーパーウーマン』の映画やったら絶対人気になると思う!

自分も観に行きたいし!

絶対人気出る!

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

氷河期世代もっとアチュードを示すべきだった

団塊の世代なんて高度成長期勝ち逃げ確定。

でも若い頃は火炎瓶振り回したり、ジャズ喫茶でラリパッパしてヒッピー反戦とかやって、結構好き勝手やっていた。

それに比べると氷河期世代って、そもそも覇気がないよね。

一番抗うべき外れ世代なんだから、それこそ社会運動に傾倒すべきだったよね。

でもそれをしなかったら「自己責任」と言われるんだよね。

自分の取った行動とその結果には責任持たなきゃね、カワイソウだけどしゃーない。

Permalink |記事への反応(2) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250719172247

そもそもな、お前の挙げたボコボコにされる、なんてのは「差別以前に」犯罪行為からな。

社会運動だのネトウヨ叩きだのの前に警察司法使うべきだろ。

この世のすべてを僕の考えた差別か否かで勝手に切り分けてると、それ以外の世界や道が見えなくなるぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

https://archive.md/Tngpihttps://archive.md/VEWImhttps://archive.md/o1Iivhttps://archive.md/3y1VV :https://archive.md/ad5Q7

https://archive.md/asdBT

“まったく逆で、組合デモなどのごく正当な政治活動を「左翼」とか「パヨク」とかいって叩いてきたのが2ちゃんと中心とするネット文化であり冷笑文化なんだよね。実はそれが必要だと明らかになっても、自分たちが叩いてきたものからいまだに肯定できず、自滅していくわけです。”

https://archive.md/TVw9F

デモをやらない理由まで左翼所為にしてて本当しょうもない。”

https://archive.md/OVELg

“いや、そんな腐った左翼からデモをぶんどってやればよかったじゃん。きっと左翼は悔しがったぞ。結局キミら責任性を左翼におっかぶせて何もしない言い訳をしたい怠惰なだけだろ。”

https://archive.md/3PDZk

政治参加社会運動忌避し、その代わりになるものを何一つ構築することもないまま他者否定自己憐憫に沈んでいった”

“こういう馬鹿が大量にいて、既存労働組合はもちろん同世代非正規雇用者組合待遇改善デモすら嘲笑していた”

Permalink |記事への反応(2) | 03:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250710111247

まあ高齢化無責任指導部のせいで自滅するのは目に見えてるけど、共産党は爆散する前にこれまでの罪を国民から糾弾されて欲しいよね

どんだけ社会運動分裂させてきたんだと

Permalink |記事への反応(0) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703220459

社会運動のもの問題なのではない。むしろ、それを語る側の思考の浅さ、自己への鈍感さこそが、無意識のうちに周囲の反発を引き寄せている

ネトフェミもアンフェも、社会問題を語る人間はだいたい蒙昧だっていう意見ならまあ納得する

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701112447

経団連は昔の時代には多くの弁護士法学者を囲ってアヘン密輸もやっていた合法扱いのヤクザでした

明治期の法学者はほぼ事業家でした

外国諜報機関でもあり、植民地社会運動を非常に警戒し、恐怖政治を拡大しようとしま

その結果女工は終夜工場搾取されジャーナリストらは殺されました

 

このごろは自転車摘発が多いですが、警官事件簿には書いてないかもしれません

チケットに連番が打たれているか、よく見ましょう

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

少し前はLGBTやDEI(多様性公平性包摂性)に関する議論社会が大きく揺れていたが、直近ではフェミニズムが新たな批判の的となることが増えてきた。こうした社会運動が一部で反感を買う背景には、当事者や支持者の中に見られる自己認識の乏しさ、すなわちメタ認知能力の欠如が関係しているように思われる。

人は誰しも、人生の中で困難や苦しさを感じるものであるしかし、その原因を冷静に見極めることができず、自身資質や状況を直視する代わりに、生まれ持った属性社会立場にその原因を求め、他者への不満や攻撃に転化してしま場合がある。結果として、その主張自体正当性とは関係なく、社会的な共感を得ることが難しくなる。

たとえるなら、大学レベル数学について幼い子どもに尋ねても、的確な答えが返ってくるとは期待しづらい。複雑な問題には、それに応じた理解力能力必要であるしか現代社会では、誰もが等しく高度な判断力理解力を持っているという前提が強調されすぎるあまり現実的能力差への配慮が後回しにされる傾向がある。馬鹿自分のこともわからいからこそ馬鹿なのだという観点が抜けている。

すべての意見感情を無条件に尊重すべきだとする過剰なリベラリズムは、時に現実との乖離を生み、その反動として反発や批判を招いてしまう。多様性尊重現実的自己理解とのバランスが、今あらためて問われているのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp