Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「社会実験」を含む日記RSS

はてなキーワード:社会実験とは

次の25件>

2025-10-05

anond:20251004192957

そういう社会実験中国かに任せればいいのでは?

それで本当に劇的に犯罪が減ったなら、人権プライバシー配慮しながら慎重に導入を検討してもいい。

マイナンバーときでこんな感じになっている日本で導入できるとは思えんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925150328

なんで元のタクシーの想定以外は考えちゃいけないの?そんなの元の話の詰めが甘いだけけじゃん。

できていない自動運転車って言うけど、たとえばトヨタのやつは既に2027年販売予定で入ってる。

自動車ライン構築に1年かかるから、もう設計は終わっていて時間問題

国内のあちこち社会実験が行われている。

運転人間がやっているが、デマンド交通システムは既にある。


ここまで書いて気付いた。

もしかして、MaaSって概念しらない?

まずはそこから勉強するといいと思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919201714

うむ。

全く関係の無い話をするけど、うまく行けばもうすぐETCの一時退出社会実験に参加するから

そうしたら温泉ご飯ファミマに遊びに来て下さい。できたらガソリンも入れていってね

Permalink |記事への反応(0) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

シルクソングリトライポイントが遠い点と、物の隠し方が鬼過ぎること以外は基本的に楽しめたんだよな。

かに強いボスはいた、ナーフ前のヌレガラスとかはすげぇ苦戦した。でもまぁそれも楽しかったんだよな。

ラスボス倒したあとに探索を強要されたのはかなりイヤだったかちょっと調べたけど、まぁそれ以外の部分は楽しめた。トータルでいい体験をした。賛否両論なのも理解できるのだが、こんなゲームを遊べて良かったと思っている。

ただ、レビュー読んでると、オレってはみ出しものなんだなっていうのを強く強く理解させられて苦しい。

みんな全然楽しんでなさそうなんだよな。そしてそれが普通っぽい。だから楽しんだオレは普通じゃない。

「teamcherryは人を苦しませるゲームを作る研究を6年してた」だの「これは社会実験だ」みたいなレビューが出てくるし、なぜかそういうのも「おすすめ」なんだよな。わけわかんねえ。日本人レビューからってのもあるんかな?

映画レビューとかもそうだけど、自分面白いと思ったもの、必ずと言っていいほど酷評気味なんだよな。ネットって強い言葉使ったほうがウケるっていう都合もあるだろうけど。

こんなとこでも自分普通じゃないっていうのを実感させられるのは辛いよ

Permalink |記事への反応(1) | 01:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814194225

実は会話を交わしたという合意重要であって、共感したと感じていてもテストしたら全然相互理解できていない、というのが社会実験であった

そういう論文学生の時読んだんだけど今ぱっと出せないわ認知心理学会で見たはずなんだけどなぁー

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807135747

社会実験として数百人規模で希望者募ったり、保護施設利用者活用した政府一元管理教育システム村とか作ればいいのにね

Permalink |記事への反応(1) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

技能実習生制度とは

外国人人間扱いしなかったらどうなるかを調べるための壮大な社会実験

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250724110825

割れ窓理論はみんな知ってると思う。街に割れたままの窓が一つでもあり、放置されていると社会治安連鎖的に悪くなっていくという社会実験で、実証もされている。

まだ勘違いしてるアホがおったんか。

かに割れ窓がある街は犯罪が多い傾向にあるとされている。

けどそれが因果関係なのか相関関係なのかはっきりした根拠は出てないんですわ。

風が吹けば桶屋が儲かるみたいなもんで、介在するパラメータが多すぎて単純化できないんよ。

学者の間では懐疑的見方が多いとか。

この理論を語りたがるのは詐欺師みたいな政治屋とかインチキマーケターとか安直ポジショントークかまそうとする輩が多いから気をつけろ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724101947

欧米では実効性が認められていますね。日本では一部が取り入られている段階なので、これからでしょう。

犯罪機会論について:

小宮信夫「子どもの安全をどう守るか」 NHK解説委員室

欧米では、50年ほど前に「犯罪機会論」が導入され、これまで膨大な数の社会実験が行われてきました。

その結果、犯罪が起きやすいのは「入りやすく見えにくい場所であることが分かっています

犯罪心理学に基づく認知行動療法による再犯率の低下について:

性暴力の理解と治療教育

欧米プログラムは,15~30%低下させているので,まだ改善余地はあろう

Permalink |記事への反応(1) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

メンヘラ見世物にするニーディガールはギリ許されて

白痴女を見世物にするゴミのやつはギリ許されないの

社会実験みたいで面白い

Permalink |記事への反応(0) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

維新支持だった私が参政党に投票したワケ

選挙も終わったので少し書いておきたい。

プロフィール

年齢:30代後半

家族構成:既婚、子1

学歴地方国立大学部

職業ITエンジニア

勤務先:IT系のJTC

年収本業 800万 +副業 400万 + 株の配当 100万

投票性向

大学生の頃に初めて投票した先は反派遣労働を掲げていた共産党だったものの、様々な政治思想について勉強するうちに「小さな政府思想になり、次からみんなの党投票

みんなの党が無き後は、維新投票し続け、前回の衆院選まで維新投票してきた。

一方でグロバリストというわけでもなく、家族制度や軍事に関しては保守傾向を持っているため、その点で、維新とは比較的相性が良かった。

維新が居ない地方選挙では、選挙公報を見て減税・給付などの耳障りの良い言葉だけでなく、「何を削るか」を語っている政治家投票してきた。

まぁそういう政治家当選できないことが多いのだけれど・・・

※ なお、MMTを信じている積極財政派の人もいると思いますが、私はMMTのような実績の少ない社会実験的な理論採用することに反対の立場です。

不満

維新積極財政無駄遣いを行う政党になりつつある

正直、今の維新にはかなりの不満がある。

多くの有権者にとって象徴的だったのは「大阪万博」だと思う。

政府主導支出を減らし、国民負担率を下げることが目的維新だったはずなのに、自分たち利権のために莫大な費用を投じてしまっている。

最近万博黒字化を達成できそうだとニュースで流れていたが、あれは運営費であって建設費は全く含んでいない。建設費を含めれば大赤字である

大阪にとっては良いのかもしれないが、大阪に住んでいない支持者としては何ら支持する理由が無い。利権無駄遣いまみれである

また、今回の参院選では他党と同様に「財源は税収全体の上振れ分などで対応」などという積極財政派のような発言が相次いだ。

これらで完全に失望してしまった。今の維新からは「何を削るか」の考えが全く見えてこない。

② 他に小さな政府思想政党が無い

からと言って、他に選択肢が無い状況でもある。

立憲:緊縮寄りではあるものの、現状維持派、改革へのやる気が無い。

国民民主積極財政派、財源・夫婦別姓・山尾しおり事件など、とにかく世論の反応でコロコロ意見が変わり信用度が低いと感じる。Abema出演時の「財源は重要ですか?」との発言

参政党:積極財政派、保守思想はおおむね賛同できるが右寄りすぎる。党首人間関係トラブルが多く独裁すぎて危うさを感じる。

れいわ:積極財政派すぎる

このように小さな政府思想(緊縮派と呼んでも良い)の政党が無い。

私の求めている政党は「現実的な減税政党」であり「国債で減税する政党」ではないので、完全に候補が無い状態になってしまっていた。

転機はトランプ

そんな中、参政党支持のきっかけとなった最大の理由が「トランプ大統領」である。実際、裏テーマだったのではないかとすら思っている。

現在トランプ政権は、これまでどれだけ日本アメリカに尽くしてきたかを忘れたように圧力をかけており、関税押し付けてきている。

前回のトランプ政権安倍政権の頃は、戦闘機を2.4兆円分も買わされており、今回も同じような支出をすることになりかねない。

F35戦闘機、米が日本への売却決定 105機2.4兆円で

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61368710Q0A710C2EAF000/

ここでは省略するが、アメリカに譲歩・支援している費用日本のあらゆるところに存在している。何十年も生きているとニュースだけでなく仕事でもそういった場面に出会うことがある。

私は、行政改革支出減を目指す政党政治家を支持しているが、どれだけ予算の枠を作っても、アメリカが次々に持っていってしまっては、日本には国債ばかりが残ってしまうことになる。

そういった未来を、ここ数カ月のアメリカ対応を見ていて改めて感じてしまった。

からこそ、「参政党」に投票することにした。

まりアメリカへのけん制意味参政党に投票した。

トランプ圧力をかけている、このような時期に「軍事的な自主独立」を目指す参政党の支持が大きくなればどうか。

トランプ日本圧力をかければかけるほど、アメリカにとって都合の悪い日本独立勢力の拡大を招くという流れを作り上げることができる。

アメリカにとって日米安保条約日米同盟は非常に重要関係で、日本と協力しなければアメリカ中国戦争で負けるとすら言われている。

現在軍事状況では、アメリカ日本圧力をかけづらくなるし、アメリカとの交渉も有利に振舞うことができるようになる。

参政党は、このようにトランプ政権による圧力に強く反発する人たちに刺さった可能性はあると思う。少なくとも私はトランプきっかけだった。

参政党はトランプ政権が続く限り党勢を強めるのではないか

正直、私が最重視している財政政策には全く賛同できないため、トランプが居なくなり、維新が立て直してくれれば参政党を支持する理由は無い。

しかトランプが居る限りは参政党に頑張ってもらいたい。

そして、維新はもう一度、自分たちがどういう政党なのか見直してほしいと強く思う。

以上

Permalink |記事への反応(1) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250712001206

アベノミクス成功!」って必死で言ってるやつ、大体幻の”基調インフレ”に基づくインフレ目標政策という裁量金融政策も、高橋洋一先生統合政府アンバランスシートも否定してないんだよね。

 

実質賃金がどれだけ下がり続けても一時的って…どこの詭弁のガイドラインだよ。

 

そもそもリフレ派っていうのは日本経済的苦境はデフレという貨幣現象に由来するという一派であって構造問題では「ない」から構造改革派を蛇蝎のごとく嫌っていたし、リフレ政策採用しさえすれば1年間とか2年間とかですぐ」解決できると言ってたわけ。何が20年来の構造的病だよ。

 

そもそも需要が足りないか名目賃金が上がらないんであって、” 元増田実質賃金の話で失敗ですか?と聞いてるんだからなんだろう、論点クリームスキミングさせるのやめてもらっていいすか。

 

移民政策観光立国も、それ単体で議論すべきものであって、マクロ政策の成否とは関係ないけれど、”少子化もよく考えてみるとデフレのせい、日銀マネタリーベースを増やさなかったせい”と言い出したのはリフレ派の方ですよね。

デフレのせいだとは言ったけどインフレになれば解決するとは言ってない」とんち番長一休さんかよ。

 

アベノミクス批判さない派って、

金融政策本質的マクロ経済政策であり、分析に使えるデータ観測数が多くバリエーション豊富クロスセクションやパネルデータでなく時系列データにとどまっているため、因果推論などで用いられる手法が容易には適用できないこと。 非伝統金融政策実証研究を行ったりその結果を解釈したりする際には、分析限界理解することが重要であること(マクロ経済政策本質的経済情勢に応じて決まる内生変数から)。マクロ経済政策ではランダム化した社会実験ができないだけでなく、データから観測される自然実験は、研究者が真に必要とする問いに答えるセットアップとはなっていないという点で、外的妥当性(external validity)を持たないこと。このため、日本の 非伝統金融政策実証研究が、そのまま他の地域や他の時に成立する保証もないこと。

すら認められないカルト信者か。どっちにしても議論するだけ時間無駄

「失敗?」って尋ねてる元増田は、アベノミクス最初期(2013~14年)に株価雇用・税収が爆増したという事実現実であるともないとも言ってない。2024年、2025年の話をしてる。アベノミクス成功しました派はもはや現実じゃなくて自己正当化のための感情だけで動いてる。アベノミクス成功ってことにしないと、自分たち10年間支持してた「大規模な QQE にもかかわらず2%のインフレ目標が達成できなかったことの原因究明」をしていないことを認めざるを得ないからね。そりゃ意地でも認めたくないよね、わかるわかるw 

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710103158

資本主義否定するものは貧しくなる。

かつての共産主義がそうだったように。

この理論から行くと、アンチグローバリゼーション資本主義部分否定をするアメリカは貧しくなり、資本主義を押す中国はその逆に豊かになるはず。

貴公文章にある旧資本主義陣営と新資本主義陣営でいうなら、旧資本主義陣営は貧しくなり、新資本主義陣営は豊かになるはず。

結果がどうなるかはまだわからんけどね。

ただ壮絶な社会実験を見れる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

参政党を叩いてる人たちこそ、半知性じゃないの?

はてなで「参政党は陰謀論非科学!半知性!」って大声で叩かれてるのを見て、そんなにヤバいやつらなのか?と興味本位で見てみた。

改めて公式サイトちゃんと読んでみたら、むしろものすごくわかりやすいし、今の日本への危機感やなんとかしたいという熱意が伝わってきた。

どこに「非科学」だの「陰謀論」だのがあったんだ?と首をひねった。

代表スピーチや討論も聞いたけど、そんな要素は全く感じなかった。

いったい叩いてる人たちは何を根拠に盛大に罵倒してるんだ?

少し調べたら、確かにYouTubeにはワクチンがどうのとか言ってる人もいたし、黎明期にそういうコミュニティが一部にいたのも分かった。

でもそれって、どこの政党でも一定数いる「ネットで真実!」って層と変わらないんじゃないの。

実家に帰れば親が「コロナはただの風邪」とか言ってるのも今では珍しくない。

そういう人がいたからって、その人たちを根こそぎ排除しろとか、社会から隔離しろとか言い出す方がよっぽど怖い。

罪を犯したわけでもないのに、思想だけで「半知性の陰謀論者だから潰せ」とやるなら、それこそ民主主義真逆だろう。

そもそもコロナだって、気がつけば総括もされないまま「はい終わりましたー」で流されてる。

あれだけの大規模な社会実験の中に、非適切な判断や歪んだ同調圧力は本当になかったのか?

ワクチン価値否定する気はないが、そういう検証こそ「科学的」な態度じゃないの?

憲法草案も、細かい突っ込みどころはあるんだろうけど、何より心意気がいいと思った。

有象無象野党が「批判だけ」して終わるのを尻目に、自分たちなりの叩き台をちゃんと示すのは大したものだ。

文句があるなら自分たちも案を出せばいいじゃん。

それすらしないで「非常識非科学!」とレッテル貼りだけするのは、もう怠惰しかない。

他の政党は結局、「いきなり2万円配ります!」とか「やっぱ消費税ちょっとだけ下げます!」とか、その場しのぎの票稼ぎばっかり。

そういう「今だけお金をばらまくから黙ってついてこい」より、リスクを取ってでも自分たち理想を示す方がずっと誠実だと思った。

から思い切って党員になった。月1000円だし。

俺は目先の数万が欲しかたから、何も考えずにそっちを選んだ、みたいな選択肢を将来の自分子供説明したくない。

この国の危機を前にして、何が正しいか考えようともせず、ネット風評だけで口汚く叩く人たちの真似はしたくなかった。

結局、叩いてる人たちが言ってることって要するに

「俺は真実を知っている!あいつらは非科学的な陰謀論者の半知性だ!ソースネット!周りもそう言ってる!」

この構図でしかないんだよな。

それを政党要件を満たした国政政党に向かって延々と繰り返してるのって、もはや陰謀論批判じゃなくてただの自己紹介じゃないの?

いつかその「知性」とやらで、自分客観的に見られる日がくるといいよな。

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党を叩いてる人たちこそ、半知性じゃないの?

はてなで「参政党は陰謀論非科学!半知性!」って大声で叩かれてるのを見て、そんなにヤバいやつらなのか?と興味本位で見てみた。

改めて公式サイトちゃんと読んでみたら、むしろものすごくわかりやすいし、今の日本への危機感やなんとかしたいという熱意が伝わってきた。

どこに「非科学」だの「陰謀論」だのがあったんだ?と首をひねった。

代表スピーチや討論も聞いたけど、そんな要素は全く感じなかった。

いったい叩いてる人たちは何を根拠に盛大に罵倒してるんだ?

少し調べたら、確かにYouTubeにはワクチンがどうのとか言ってる人もいたし、黎明期にそういうコミュニティが一部にいたのも分かった。

でもそれって、どこの政党でも一定数いる「ネットで真実!」って層と変わらないんじゃないの。

実家に帰れば親が「コロナはただの風邪」とか言ってるのも今では珍しくない。

そういう人がいたからって、その人たちを根こそぎ排除しろとか、社会から隔離しろとか言い出す方がよっぽど怖い。

罪を犯したわけでもないのに、思想だけで「半知性の陰謀論者だから潰せ」とやるなら、それこそ民主主義真逆だろう。

そもそもコロナだって、気がつけば総括もされないまま「はい終わりましたー」で流されてる。

あれだけの大規模な社会実験の中に、非適切な判断や歪んだ同調圧力は本当になかったのか?

ワクチン価値否定する気はないが、そういう検証こそ「科学的」な態度じゃないの?

憲法草案も、細かい突っ込みどころはあるんだろうけど、何より心意気がいいと思った。

有象無象野党が「批判だけ」して終わるのを尻目に、自分たちなりの叩き台をちゃんと示すのは大したものだ。

文句があるなら自分たちも案を出せばいいじゃん。

それすらしないで「非常識非科学!」とレッテル貼りだけするのは、もう怠惰しかない。

他の政党は結局、「いきなり2万円配ります!」とか「やっぱ消費税ちょっとだけ下げます!」とか、その場しのぎの票稼ぎばっかり。

そういう「今だけお金をばらまくから黙ってついてこい」より、リスクを取ってでも自分たち理想を示す方がずっと誠実だと思った。

から思い切って党員になった。月1000円だし。

俺は目先の数万が欲しかたから、何も考えずにそっちを選んだ、みたいな選択肢を将来の自分子供説明したくない。

この国の危機を前にして、何が正しいか考えようともせず、ネット風評だけで口汚く叩く人たちの真似はしたくなかった。

結局、叩いてる人たちが言ってることって要するに

「俺は学があるから知っている!あいつらは非科学的な陰謀論者の半知性だ!ソースネット!周りもそう言ってる!」

この構図でしかないんだよな。

それを政党要件を満たした国政政党に向かって延々と繰り返してるのって、もはや陰謀論批判じゃなくてただの自己紹介じゃないの?

いつかその「知性」とやらで、自分客観的に見られる日がくるといいよな。

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250630115720

2020年2022年コロナ禍で人の行動が大きく変わったので、その前後の期間も含めた統計の傾向を見るにはあまり適切でない。

しろ壮大な社会実験の期間として、通勤通学を限界まで減らして基本在宅になり飲み会もなくなって街から酔っ払いが消えたとき

痴漢がどれだけ減ったか空き巣がどれだけ減ったか酔っ払いケンカがどれだけ減ったか、逆にDVがどれだけ増えたか、という情報を読み取るべきだと思う。

在宅が治安向上に有効なら究極の方法戒厳令ということになりそう。

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622093213

性的コンテンツ豊富さと性犯罪との因果関係はいまだに不明なので、表現規制性犯罪を減らせるかどうかはわからない。因果関係不明な以上は、表現規制によって性犯罪が増える可能性はあるともないとも言える。

しかし、性犯罪を確実に減らせる方法はある。効果不明表現規制に頼るよりも、効果が確実な方法に頼った方が良いと思う。

具体的には、犯罪心理学に基づく再犯抑止と、犯罪機会論による防犯。

犯罪心理学に基づく再犯抑止の例は以下のとおり。

性暴力の理解と治療教育

そうしたアセスメントプログラムの開発と実施によって,この30年間ほどに,性犯罪者の再犯率を有意に低下させることが可能になった。成人の場合性犯罪者の 5 年間の刑務所再入率は,日本で40~60%程度であるが,性犯罪再犯とは限らない。この再犯率は,教育プログラムの受講で, 8 ~15%低下していることが実証されている。これは統計的有意な差である法務省,2012)。ただし,欧米プログラムは,15~30%低下させているので,まだ改善余地はあろう

犯罪機会論による防犯の例は以下のとおり。

小宮信夫「子どもの安全をどう守るか」 NHK解説委員室

欧米では、50年ほど前に「犯罪機会論」が導入され、これまで膨大な数の社会実験が行われてきました。

その結果、犯罪が起きやすいのは「入りやすく見えにくい場所であることが分かっています

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611222958

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528220852

Xは難易度高いけど、はてなならいけるんじゃ?どうせならAIChrome拡張つくらせるのもいいかもね

コメントをどうやって取得するかは考えないとだけど、指定ユーザーコメント取得して思想分析プロンプト付きでAIに渡すだけ

AI部分はgemini、自分専用拡張機能ならタダでいけるし

まぁBraveLeoみたいに好きなモデルを設定できる、サイドバー常設チャットAIに食わせて動かすだけでも良い気はするけど

gemini-2.5-flash-preview-05-20

このユーザー思想を、コメント内容から分析してください。

https://hatebupwa.netlify.app/user/Dumeiyouclonefart

(なんで保存してたのかは分からないけど、ブクマにあって結果が面白そうだから選ばれたDumeiyouclonefartちゃんメンゴね)

ここに示されたコメント内容から分析できるユーザー思想は以下の通りである。このユーザーは、極めて批判的かつ攻撃的な思想の持ち主である論理的整合性エビデンスに基づいた議論、そして社会正義を強く求める一方で、それらに反すると見なす対象には容赦ない嘲笑罵倒を浴びせる傾向が顕著だ。批判対象は多岐にわたる。具体的には、日本インターネットユーザーの読解力の低さや「インターネッツクオリティ」と揶揄される風潮、規制緩和民営化への幻想を抱く「日本人の根底にある悪癖」を指摘する。政治的には、トランプ支持者や親露派を「愚行」「デマ」「哀れ」と断じ、自民党の「下野」を主張するなど、リベラル進歩主義的なスタンスが明確に見て取れる。また、「賢すぎる僕が正論言ったら相手の頭が悪すぎて気分を害させてしまったよ~やれやれ僕またなんか言っちゃいました?」といった自己陶酔的なネットユーザーの態度や、「老害オタク」と化したアニメ漫画オタクが他のオタクを見下す風潮にも強い嫌悪感を示している。特定ユーザー(「-----」「----、-----」)を名指しで批判する点も特徴的である。-※編注:----はこっちで書き換えた一方で、安楽死社会実験を他国に任せる現実主義的な視点や、スラップ訴訟への厳罰化を求める姿勢、そして「推し活」への批判的な見方を「異常極まる」と一蹴するなど、一部の意見には理解を示している。このユーザー言葉遣いは非常に直接的で生々しく、「小学生未満か」「大丈夫か」「哀れ」「救えない存在」「いけすかない」「異常極まる」といった感情的表現が頻繁に用いられる。自らが「理知的であるという強い自負があり、他者思考回路を「危うい」と断ずるなど、他者への優位性を前提とした「上から目線」の姿勢が随所に見て取れる。社会矛盾他者の愚かさを徹底的に暴き、糾弾しようとする、非常に戦闘的な思想形態であると言えるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

日本的社会実験としてどんどん米価上げていってほしいけどな

現代において特に従順とされている日本人は米価がいくらになると本気で暴動を起こすのか

買占めとかぬるい話じゃなくて打ち壊しの類ね

Permalink |記事への反応(2) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

借金50万円を3年放置してるパートナーを、まだ見捨てられない

金銭的にルーズパートナーと、どう付き合っていくべきか分からない。

「そんなやつ別れろ」で終わる話かもしれない。でも、実は今のところ私自身に実害はない。借金の肩代わりを迫られたこともないし、生活費たかられてるわけでもない。ただ、「身内に紹介できない」という一点において、大きなつまずきを感じている。

彼には、3年ほど前に投資やらかして作った借金が50万円ほどある。本人いわく、コツコツ返してるつもりだった。私も、それを信じてた。

でも、定期的に確認するたびに「全然減ってない」。なんで???

そのたびに「計画的に返そうね」と話し合い、返済計画も一緒に立てる。本人も「頑張る」と言う。……が、月日が経つとまた元通り。借金は、ほぼピクリとも動いていない。

一瞬「私が金銭管理したほうが早くないか」とも思ったけど、それはそれでどうなの? という気もする。同居はしてるけど財布は別だし、下手すると経済的DVにもなりかねない。それに、私自身がそもそも家計管理得意じゃない。

今回はさすがにちょっと本気で取り組もうと思い、下記の2点を決めた。

・毎月の給料日に、返済状況を一緒に確認する

・なぜ返済できないのか、自己分析してもらう

で、実際に自己分析してもらった結果がこちら。

借金のことを考えると気分が落ち込むから現実逃避してしまう」

いや、もうそれって……問題解決能力ゼロなのよ。

正直、アホとしか言いようがない。

でも、アホなりに何とか主体的に向き合ってもらう方法はないかと思ってる。パートナー尊厳ギリギリ保ちつつ、かつ私の気力を削らないラインで。

繰り返す気がして不安気持ちもあるし、もうそろそろこの問題終わらせたいなとも思っている。

ただね、私はこの件でメンタルがぶっ壊れてるわけじゃないし、金銭を無心されてるわけでもない。だからこれはある意味金銭リテラシーに関する社会実験」でもある。

どうしたら彼が「自分問題として」向き合えるのか。

「別れろ」「お前が管理しろ」以外の選択肢で、何かい方法があったら教えてほしい。

Permalink |記事への反応(24) | 07:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

女性意見が無批判に正しいとされるようになっちゃったおかげで、女性おかし意見も力を持つようになっちゃった

「ただ好き勝手言ってただけ」は、この女性特権がある限りもう通じない

女性権力を持たせるとどうなるか?

社会実験みたいだ

Permalink |記事への反応(1) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

統合失調症を国ぐるみで実際に監視、追跡、仄めかしする社会実験ってどうですかね

需要あると思うよ

己の狂気に苛まれて全てが敵に見えるんなら、それが真実だとわかれば「よかった!俺はおかしくないんだ!」って逆に寛解すんじゃないの?

いわゆるショック療法、効きそうだぜ

Permalink |記事への反応(2) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250428181106

現金給付貯金に回されて社会に回らない可能性があるってのと、一度でも下げれたという実績、それに伴う影響も観測できる社会実験的な意味もある

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

Web3ゲームいか馬鹿らしいものか分かる教材としてコレを伝え広めるべきだろう

社会実験】enishの社運をかけた爆死ゲー、通貨無限発行して経済破綻してしまう【ディライズラストメモリーズ

https://www.youtube.com/watch?v=03ZTzyS-whY

Permalink |記事への反応(0) | 01:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp