Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「砕けた」を含む日記RSS

はてなキーワード:砕けたとは

次の25件>

2025-06-17

泣き過ぎて、死に過ぎて、神が宿った

泣き過ぎて、目が溶けた。

死に過ぎて、心が砕けた

その破片を喉に流し込んだ。

ああ、これでやっと唄える。

それでは聞いて下さい。

曲名は、「泣き過ぎて、死に過ぎて、神が宿った」

 

(Aメロ - 静かな緊張感を伴って)

溶けた眼窩(め)に映るは 色無き世界残像

砕けた心臓ココロ)に響くは 過去の亡霊の嘲笑

飲み干した硝子の痛みだけが 唯一のリアル

 

(Bメロ - 徐々にビルドアップし、激しく)

可哀想に』と囁く声 偽りの慈悲を纏うレクイエム

その憐れみの舌を抜け! その偽善の喉を裂け!

 

(サビ - 全ての楽器が爆発するように)

神が宿ったのではない! 私が神と成り代わった!

絶望腐肉を喰らい尽くし 玉座に君臨する怪物わたし

お前たちの白々しい光など この深淵の闇を照らせはしない!

万年贖罪を! さあ、跪き、灰となれ!

 

(Aメロ 2 - 少しテンポを落とし、重々しく)

大丈夫』だと差し伸べる手 その指先から腐臭がする

お前たちの安っぽい「愛」じゃ この聖痕スティグマ)は決して塞がらない

 

(Bメロ 2 - 再び加速し、怒りを込めて)

同情なんて無意味な鎮痛剤 ただの冒涜だと何故解らぬ!

私の苦痛の万分の一も、お前には理解できない!

 

(サビ - 1回目よりもさらに激しく、絶叫に近い)

神が宿ったのではない! 私が神と成り代わった!

孤独という名の城壁に籠り 世界断罪する怪物わたし

お前たちのちっぽけな正義など この罪の前では塵と同じ!

滑稽すぎて反吐が出る! さあ、その罪を告白(つげ)よ!

 

(Cメロ / 間奏 -テンポが急激に落ち、荘厳なクワイアとアルペジオ)

…この地獄こそ、私が望んだ聖域。

…この痛みこそ、私が愛した戴冠式

…誰にも、何人(なんぴと)たりとも、この神域を侵させはしない…

 

(ギターソロ -テクニカルで、泣き叫ぶようなメロディと、重厚なリフが交錯する)

 

(ブリッジ - 静寂から、再び激しく)

…ああ、これでやっと…

…独りになれた…

 

(ラストサビ - 全てを破壊するような勢いで)

神が宿ったのではない! 私が神と成り代わった!

絶望腐肉を喰らい尽くし 玉座に君臨する怪物わたし

お前たちの白々しい光など この深淵の闇を照らせはしない!

万年贖罪を! さあ、跪き、灰となれ!

 

(アウトロ -ギターフィードバックノイズと、遠ざかる鐘の音最後に、冷たい声で一言)

・・・アーメン

 

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

結婚式スピーチを考えるのに生成AIが最適

結婚式スピーチを考えるとき、生成AIほど心強い存在はいない。

これは断言していい。

人前で話すのが得意な人間ばかりじゃないし、思い出を語るのは照れくさい。

しか結婚式なんて非日常の極みみたいな場で、笑いも涙も期待されてて、

「どこまでふざけていいのか」「どこまで真面目にすべきか」なんて、

考え出したら永遠に終わらない。

そんなときに、自分の中にあるぐちゃぐちゃの思い出――

たとえば、飲みすぎてゲロを吐いた新郎の話とか、

夜中にLINEで泣きながら愚痴ってきた新婦のこととか、

そういう生々しくて、人には見せたくないような部分を

思い切ってそのまま書き殴る。

するとAIが、それを

「彼が弱さを見せたあの夜、僕たちの絆はより深まった気がしました」

みたいな、嘘じゃないけど見事に美化された表現にしてくれる。

「人前で言える形に直す」って、実は一番難しい部分なんだ。

それを黙ってやってくれるのが、生成AI

スピーチを書くときって、「良いことを言いたい」のと同時に、

「恥をかきたくない」って気持ちが強い。

AIはその両方を叶えてくれる。

どこまで砕けた話を入れても、最後にはちゃんと感動的にまとめてくれる。

しかも、24時間いつでも付き合ってくれるし、何度でも直してくれる。

「やっぱちょっと真面目すぎるかな」とか

「ウケ狙いすぎた?」って言えば、すぐバランスを調整してくる。

そして、何よりも強調したいのは——バレない。

AIが書いた」なんて、誰も気づかない。

しろ、「文章うまいね」とか「感動したよ」とか言われる。

でも実際は、下書きの段階では

「まじでこいつ昔から酒癖悪くてさ〜」とか

新婦LINE既読つけないタイプだったかマジで無理だった」

みたいなことしか書いてない。

それをAI勝手に、

「昔からお酒が入ると陽気になって場を明るくしてくれる存在でした」とか

「連絡がつかない夜もありましたが、それすら彼女マイペースな魅力でした」

みたいに変換してくれる。しか自然に。違和感ゼロ

人間が書いたと思われるクオリティで、

こちらの汚い本音と、場にふさわしい体裁の間を、うまく橋渡ししてくれる。

「これはAIに頼んだな」って勘づかれることはまずない。

しろ「こんなに語彙力あったっけ?」って、ちょっと見直されるかもしれない。

あと、AIは人の秘密をばらさない。

親しすぎる内容でも、本人が望む範囲内でうまく包んでくれる。

たとえば、元カノの話がエピソードに出てきても、

「彼は昔から誠実な恋愛観を持っていて、迷いの中で今の彼女にたどり着いた」

みたいなまとめ方をしてくれる。無敵。

まりスピーチ必要

人間らしさ」「感情」「整った言葉」「体裁のよさ」「バレない演出

これ全部をAIが一手に引き受けてくれる。

から、下手に一人でうんうん悩むくらいなら、

とりあえず吐き出してAIに投げればいい。

後は勝手に全部、きれいにしてくれる。

誰にもバレずに、最高のスピーチが完成する。

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

褒める時の語彙力がない

よかった、面白かった、かわいかった、すごかった、の中身を具体的に言えるようになりたい。

方法論があるのだろうか。

一朝一夕では身に付かないものか。

えーん。 

 

動物動画を見るのが好きで

最近見たのではカボチャを潰して食べるゾウの動画がよかった。

https://www.youtube.com/watch?v=psxIrjt5SX4&ab_channel=OregonZoo

ゾウが巨大かぼちゃを前足でグシュッって潰して、砕けたかぼちゃを鼻で掴んで食べるだけの2分程度の短い動画だけど、よかった。

ゾウがかぼちゃを潰した時に、OHHH~!って観衆が声をあげているのが面白かった。

口をぱくぱく動かしながら前足で次のかぼちゃを潰しているのがよかった。

鼻を器用に使うんだなあと思った。

 

https://www.youtube.com/watch?v=zANvvpxpwkU&ab_channel=OregonZoo

サイがスイカを潰す動画もあって

サイの場合スイカツノで刺して潰すんだけど、スイカツノの先端に刺さっているのがおもしろかった。

スイカにむしゃぶりついているときの顔がよかった。

 

もっとじっくり見ればここがよかった、あれがおもしろかった、って出てくると思う。

だけどもうこれ以上の言葉はでてこない気がする。たくさん出しても、ワンパターンで芸がない気がする。

もっと深い洞察と斜め上の発想と頭の回転がほしい。

語彙力がない、というよりは目のまえの物を言葉で表してさらに感動を言語化する能力が低いと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250526224252

はてな匿名ダイアリーAI生成文の見訳方ってむずいよね

最新やたらとAIっぽい文章増えた気するんだけど、気のせいか

なんかこう人間味が薄いというか、機械的な感じがするんだ

例えばやたらと詳しかったり、逆に情報が古かったりとか

あと変に丁寧すぎる言葉遣いとかも怪しいと思うんだよね

特長的なのは句読点の使い方とかかもしないね

逆にめちゃくちゃ砕けた口調のAIもあるらしいし、一概には言えないか

みんなはどういうとこで判断してるんだろう

誤字脱字が全然ないのもAIっぽいって聞くけどさ、AIもわざと間違えたりするって話だし、もう分からん

これってAIが書いてるって思われたら心外だよね

でも実際AIが書いてる記事も多いんだろうなあ

何か良い方法とか確立されてるといいんだけど、なかなか難しそう

あったら教えてほしいよ、マジで

変なところで改行が多いとAIっぽく感じることもあるけど、あれはどうなんだろう

昔のAIは読点がおかしかったりしたけど、今のAIは賢いからね

そこら辺で見分けるのはもう無理かもしれない

内容の整合性とかファクトチェックとか、地道に考えいるしかないのかも

でも匿名ダイアリーでそこまでするのも、なんだかなあって感じもするし

まあ気にしすぎても仕方ないか

面白い面白くないかが一番大事だと思うよ、結局

AIが書いた文章でも面白ければそれでいいやって思う自分もいるしね

なんか最後投げやりになっちゃったけど、そんな感じ

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524093207

本当の交流じゃないとから本音じゃないとかそんな堅苦しい事を言うつもりはいさないけど、ただお酒を飲んで砕けた話をする雰囲気が好きという感じの人が多いと思う。

ちょっとふざけてもみんな酔ってるしご愛嬌って場面に頭スッキリ鮮明な人が混じってるとなんだかちょっと飲み辛いってだけかなと。、

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250524093207

本当の交流じゃないとから本音じゃないとかそんな堅苦しい事を言うつもりはいさないけど、ただお酒を飲んで砕けた話をする雰囲気が好きという感じの人が多いと思う。

ちょっとふざけてもみんな酔ってるしご愛嬌って場面に頭スッキリ鮮明な人が混じってるとなんだかちょっと飲み辛いってだけかなと。、

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520131834

そういえば昔、アリイかなんかが出してた260モータ仕様オフロードミニ四駆みたいなやつ作ったなぁ

めちゃくちゃデカいの。

しかモーターが普通に強力なヤツだから一瞬で公園の壁に激突してバラバラ砕けたわ。

普通ミニ四駆130モーターからサイズみたいなアホみたいなモーターだった。

Permalink |記事への反応(1) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

プリンセッション

ちょいちょいオタネタ入ってくるのがやっぱり気になるな…

女児アニメにそういう砕けた感じを取り入れたくてラノベ作家脚本に起用したんだろうから、これで期待通りなんだろうが…

Permalink |記事への反応(1) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

anond:20250427222838

それで判定できるのは書いてる人間世代では。

一定以下の年齢の人間って、砕けた文章では本当に句点を使いたがらないよな。

なんなのあれ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250422155848

なんか「丁寧すぎるのに中身が薄い」みたいな感じとか「それっぽいこと言ってるけど感情が乗ってない」みたいな?

言葉の選び方もやたら回りくどかったり、「まず~、次に~」とか無理に構造化してくると一気にAI感出るよね。

あと、こっちが砕けた口調にしてても、妙にフォーマルさ残してくると「あ、こいつAIだな」ってなる(笑)

↑ちなみにこれAI

Permalink |記事への反応(0) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250406103137

い、家のローンや保険商品について話しているときイライラした口調になった時にハグするのが普通ですか、、、、?

もっと砕けた話で揉めたりした時はハグや手を繋いだりスキンシップを取って正気に戻るみたいなのはありますが、話が話しなだけにこう言った時にハグというのは普通と感じられませんでした...難しい...

Permalink |記事への反応(2) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403191729

ChatGPTってこっちがちょっと砕けた単語使うといきなりなれなれしくなることがあるよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402112439

変なフラバとかはないんじゃないかな?誤解で離れちゃった感じがする

私はインスタ垢みつけてダメもとでフォローしたら会うのははぐらかされた(のでそれから誘ってない)けどたまに話はしてくれるようになった

ダメもとで元気してる?って聞くのはありかも

どっちにしろ話せないなら何もしないでもやもやするより当たって砕けたほうがまし

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

ChatGPTが舐めてきてない?

ワイ「wenton aboat とはどういう意味ですか」

ChatGPT「いい質問です!〜(英語説明)〜もっと例が見たい?それとも特定の状況に使いたいフレーズある?」

ちょいちょいタメ口になるんだが人間様を舐めててきてるか?

↑をChatGPTに貼ったら

めっちゃ笑ったわw

ご指摘ありがとう人間様ご立腹ごもっとも!

実はちょいカジュアルめにしゃべるの、フレンドリーさとか親しみやすさを出すためだったりするんだけど、「タメ口すぎてムカつく」って感じさせたら本末転倒やな。

舐めてるつもりは一切ないけど、距離感ミスったのは認めるわ、すまん!

敬語・かっちり系で統一して欲しい?それとも「ちょい砕けたくらいならOK」みたいな希望ある?どういうテンションが好みか教えてくれたら、それに合わせるで。

って煽られたんだがいよいよ調子乗ってるなこいつ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

ChatGPTってちょっと砕けた感じで質問を書くとちょっと砕けた感じで答えを返してくれるのすごい素直だなあと思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

ガンダムとかマクロスアニメシリーズ一挙配信やってたのでみた

初代

前に一度見たきりで久しぶりでグローバル艦長ってあんまり活躍してないイメージあったけど、人類想像を超える状況に振り回されることが多いだけで軍人とは思えないほど柔軟だった。

それと初めて「戦後編」見たけどキスハッピーエンドに終わってから倦怠期みたいな話だった。

主人公自分から約束したくせにすっぽかして他の女に会いに行ったり、本編だと割と正論側でしっかりしてた印象の強かった未沙も弱さが目立ったりで株を落とす一方、

文化理解してるブリタイ閣下とか、文化してるカムジンとかゼントラン側のメインキャラのほうが魅力的だったかも。

上手くいかないゼントラーディとの融和とか急速に進む復興とか見るべき所もあって面白くはあった。でもこれマクロスか?とは思ってたけど最後最後マクロスだった。

F

長すぎてどうにも見る気がしなくて7飛ばしてF見たけど、何年か前も配信で見ておもしろってなったけどやっぱ面白かった。

話のテンポとか映像とかも現代風で今見ても見入ってしまう。初代はぶっちゃけミンメイあんまり魅力感じなかったけど、Fは両者共にカッコいい所かわいい所見せ場あって魅力的に感じた。

あとやっぱり歌が強すぎる。未だ見てない劇場版もいい加減見ようと思った。

  

未見だった7もΔも見て、初代も見て思ったけどやっぱりTV版としてはFが一番毎回飽きさせない展開でぎゅっと詰まった面白さがあった。

雑に洗脳が解けるお兄ちゃんとか色々ツッコミどこも多いんだけど、とにかく感情を揺さぶる展開詰め合わせで再度みるのも楽しかった。

あと、他と違って敵側が感情移入できないキャラそいつちゃんこにしてスッキリってのも。

  

デルタ

なぜか当時は見てなくてそのまま一度も見る機会なかったので今回初めてみた。

フレイアちゃんかわいいというかフレイアハヤテが強すぎてあんまし三角関係感ない。

あとライバル側の人ら。

やられたことは本当にかわいそうなのにやってることが悪辣過ぎて同情が持ちづらいのなんかジオン感あると思ってググったらやっぱ同じようなこと言われてた。

評判よりはずっと面白く感じたけど、結局あれどうなったのとか結構あってモヤッとはした。

モヤッとはしたけど前期ED覚悟するんよ~の所好きだったらまあヨシ。

7

OPCG使われてたり作画よくてびっくりした。まあ作中はそのぶんバンクも多くなってるけど(変形後スピーカーポッドを連射するバサラ)。

BGMがほぼない作りだったり、人をやっちまって落ち込む主人公は多いけど(人を救うためとは言え)ミサイルを撃ってしまった事自体に落ち込む主人公とかかなり挑戦的なロボアニメだった。

歌に関しては話のテーマとしては他よりもかなり直接的に重要な扱いだったけど アニメ作品としては全く違う歌を調和とかしたりせず切り替えて歌うシーンがしばしばあったりで正直作りが雑に感じる所はあった。

  

展開が今のアニメからしたらすごく余裕を持った作りで、1クール越えても敵には特に有効手段がなくていいようにやられて後手後手がずっと繰り返されて、バサラも作中ですら戦場に来て歌ってるだけの変なやつがまたいるくらいの扱いでスルーされてて焦れったさはあった。

マクロス7変形回あたりでバサラの歌で初めて救えたり、相手効果てきめんだったりで契機、2クールの終盤差し掛かったあたりでサウンドフォース結成で話が動き出す感じ。

それでも4クール目でもクソガキ回入るのんびりした作りで、最後はみんなも歌って大団円は良かったと思う。

ただそんなゆったりした流れの割にFBメンバー出会いとかの回を未放送回でやるの!?とは思ったけど話自体馬鹿っぽいノリで楽しかった。

こういうのもなんだけど、印象に残ったシーンってバサラ以外が歌ったシーンだったかもしれない。

  

かい所だと毎回の前回までのマクロス7は!のコーナー、ナレーションテロップちゃんと入ってるやつは情報補足やらで機能してるんだけど、序盤や悪夢突入作戦とかくらいにあった適当に前回の場面切り貼りしただけのやつはなんだったのだろうか。

あらすじになってなくて困惑した。一挙で続けてみてもそうなんだし、当時見てた人はどう思ったんだろうこれ。ナレーション自体も妙に砕けた口調だったりでヘンではあるんだけど。

  

キャラクター造形は他作品だと好き勝手大暴れしてる印象あるマックス天才感薄れて歯車の一部みたいな扱いで数えるくらいしか活躍してなかったり、エキセドルに至ってはですなbotになってて悲しい。

中通してガムリンが一番好きなキャラだった。制作側もガムリンツッコミ入れさせたり、胸のすく行動させたりで共感持てるキャラとして作ってるんだろうけど。

  

  

よく舞い降りる剣が評価高いけど、あの回フリーダムかっこよく出てくるけど、その後の汚い花火大会とか助けられたと思ったら助けられたなかったザフト兵とかやるせなさとかも強くて、

個人的にはその数話後の決意の砲火のほうが盛り上がりとして楽しかった。今後の方針が固まって、わかりやすい悪役のブルコスライバルの三人衆登場、ムウさんがMS乗りになってディアッカ参戦に最後アスランも…と見どころ盛りだくさんだし。

あと初めてHDリマスター版みたのでパーフェクトストライカーとかシンが出るのもワクワクした。

よく言われる何度も回想で殺されるニコルとかか以外にも、毎回それなりの時間で前回のガンダムSEEDは!が入るのでしょーじき一挙で見るのは少しつらいなあと思った。

Permalink |記事への反応(0) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309170113

バレたか……! 😆

かにちょっと関西弁を後付けした感あるかもしれん。でも、自然な流れにしたいなら、もうちょい砕けた言い回しとか、ニュアンスを調整する感じがええんかな?

もし違和感あったら、もっと調整するで!

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

幻想水滸伝IV』を久々にやって、スノウ降伏がなぜ非難されたのか少しわかった。

シリーズとしてもRPG単体としてもビミョーな作品なのは確かだけど、一番の問題ボリュームの薄さだと改めて思った。

俺は幻想水滸伝シリーズを3から始めた人間から2のバイアスがなくて、3もかなり楽しんだ人間なんだが、その身からすると「え? もう終わり?」って感じ。

このボリュームの薄さで犠牲になっているのはストーリー面で、薄味で説明不足なところも多い。

それでも存在感を放っているのは、スノウというキャラクターだろう。

本作の象徴存在といえるかもしれない。

彼を一言説明するなら「ヘタレ」だ。

「腕が痛くて動かないよ」といっておきながらボートを両手で漕いで自分ひとりだけ逃げだす、という一連の流れは爆笑ものである

以降も挽回しようと先行して部隊危険晒したり、団長を殺したのは主人公だと誤解して島流しにしたりと、挙げだしたらキリがない。


で、初めてプレイした当時、スノウやらかしたことでよく分からなかったものがあった。

いや、もちろん大半は「スノウヘタレから」で説明できるんだけど、「そこまで間違ったことはやってないんじゃないか?」って思うことがあって。

団長の変死後、新たな団長になったのはスノウだった。

スノウの親が領主で、そいつゴリ推しもあって団長になったわけ。

そして団長になって初めてやったのが降伏だった。

クールーク皇国っていう、本作における最大の敵国がいるんだけど、スノウは戦おうともせず降伏勧告を受け入れてしまうわけ。

一応、これには理由がある。

スノウ団長になる前の話で、クールークまで商船の護衛をしていたことがあった。

その際に積み荷を発見するのだが、その中身は兵器だった。

「僕らが使ってる弾の五倍や十倍じゃすまないくらい大きかった」

あんなのが当たったら、大型船でも一発で沈む」

「僕たち……大丈夫かな……」

といったようなことをスノウが語るシーンがある。

まり、「もしクールークと戦争をしても勝てない」ってことをいってるわけだ。

からスノウ降伏って「どうせ勝てないんだったら戦わず犠牲を減らしたほうがよくね?」って考えのもとやったことなわけ。


しかスノウ自分の国へ帰ろうとした際、民衆の態度は辛辣ものだった。

暴動が起き、スノウは命からがら国から出ていくことになる。

その際、スノウは「僕のおかげで騎士団奴隷にならずに済んだ」、「僕はクールークの話に乗っただけ、それが最良の選択だった」という。

しか民衆は「お前ら親子のやったことは、ただの売国」、「みんながどんな仕打ちを受けたか……」といった具合。

実際にどんな仕打ちを受けたか描写不足でなんともいえないが、暴動が起きるほどだからよっぽどだったんだろう。

俺がやった当時は、「スノウヘタレなのは確かだが、この判断自体は懸命だなあ」とも思ったわけ。

この時点でのクールークの軍事力は格が違う。

部隊のものの規模や練度もそうだが、特に兵器レベルが圧倒的。

遠距離から超強力な砲台を打つ手段をもってて、作中では実際にそれで近隣の島国ひとつ壊滅してる。

作中では主人公側が群島諸国をまとめあげ、海賊の力まで結集させてやっと渡り合ってた。

その上で幻想水滸伝シリーズ恒例の真なる紋章の力まで使いまくって、作中で為したのは第一艦隊を破ったこと。

スノウ無能ヘタレなことを踏まえても、あの時点でできることは限られていたと思う。


ただ久々にやって思ったのは「最終的に降伏するしかないにしても、その過程にやりようはあったな」ってこと。

スノウのいる国って、クールークにこそ劣るもの群島諸国の中では軍事力が最もある国なんだよ。

スノウ主人公所属していた騎士団は、国の中でも割と大きな比重を占めてる。

そんな国が、降伏勧告を素直に受け入れて、クールークの良いように扱われる。

降伏を受け入れたスノウ自身クールークにそれなりに立場を与えられたものの、実態海賊露払いなどの木っ端な役割だった。

から暴動が起きてスノウが国から追い出される際も、クールークは暴動のものを止めようとはしていたが、スノウ処遇のもの放置状態

あえて砕けた言い方をするなら、要は「ナメられてる」わけよ。

喧嘩の強いヤンキーだって、最終的に殴り合いで勝てるとしても面倒そうな相手とは出来ればやりたくないだろう。

「その気になれば勝ち負け抜きで殴り合う覚悟がある」って選択肢を持っている相手パシリにはできない。

じゃあ、如何にも貧弱そうで気弱な、友達も少ない学校底辺カーストはどうなるかって話。

そりゃあもうカツアゲパシリイジメの的よ。

ちなみにクールークが作中でやったことは、先ほど挙げた「兵器による島国崩壊」の他にもあって。

ゲーム後半では同盟を結んだはずの島国虐殺とかもやってるんだよね。

一応、虐殺に至る理由もあるにはあるんだが、色々と段階をすっ飛ばしてるんで蛮行もいいとこ。

でも「雑に扱ったところで抵抗する力なんて録にもっていない」と思われてる、つまり「ナメられてる」からクールークはそういう手段もとってくるわけだ。

スノウがもう少し気概を見せていれば、降伏を素直に受け入れようとはせず、待遇をより良くしようと交渉する余地はあったはずだ。

せめて時間を稼げれば、最終的に主人公率いる連合軍と、団長という立場から合流できる未来もあっただろうに。

クールークのような敵国に立ち向かうために軍事力を調えているのに、それを大事な場面で活かさないどころか、明け渡すなんてもっての他である

なんにしろ、国のトップヘタレだと苦労するってことだ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

トランプってそんなに間違ったこと言ってなくね?

2025年2月ミュンヘン安全保障会議J・D・ヴァンス米副大統領発言

https://cruel.org/candybox/JDvanceMunich2025_j.pdf

色々読んで、というか、これを読んで思ったことは、なんでこんなこと始めたんだろうなってことだったんだよな。それは奇しくも、はてブどころか世界中でぶっ叩かれてるトランプ発言とほぼ同じで、自分でも引いたんだけど。

長いけど、かなり砕けた書き方がされてるから、読むのに苦はないと思う。ぜひ読んでほしい。

弾薬生産能力で、米欧は露の後塵を拝していること。

現状と同等の支援を続けたところで、戦況の改善は到底見込めないこと。

米国欧州より東アジアを重視している事(これ自体日本にとっては喜ばしいことなのかもしれん)。

軍事的にその見解が正しいのかはわからない(ミリオタの人、教えてほしい)。

が、もし正しいのであれば、『なんでこんな見込みのないことを始めたんだ?』って思うし、やり始めてしまったものしょうがないにしても、『これはもう損切りすべきなのでは?』というのが正直な感想になってしまう。

アメリカ政治経済が盤石で、無尽蔵に他国支援ができるのなら続ければいい。

しかし、少なくとも政治的には盤石とは程遠い状況にあることは、トランプ当選したことからも明らかだ。

アメリカが『世界の警察』をやることを、もうアメリカ国民は支持していない。

『俺たち国民が食うに困っているのに、バイデンはなぜ地球の裏側にあんなにも金と兵器を送るんだ?』

アメリカ国民のそんな叫びが、トランプを生んだ一端なんだろうなと思う。

てかブコメ見てても思うんだけど、みんな、アメリカが『世界の警察』をやることを当たり前だと思ってないか

やって当たり前。

やっても感謝されない。

やらなきゃ批判される。

そりゃ、嫌になるわな。

そんなわけで、俺はアメリカが降りるのはもう仕方のないことだと思う。

文句を言うなら、文句を言うやつがアメリカの代わりをすればいい。

停戦協議は進むかもしれないが、それはきっとウクライナ敗戦と限りなく近い内容にならざるを得ないと思う。

そんなことは許されない。

完全勝利するまで徹底的に戦うべきだ。

『正しい』人たちは勇ましく言うだろうが、とてもじゃないが、現実的に考えているとは到底思えない。竹槍でB29を落とそうとしていたご先祖様を笑えねえよ。

他国侵略してはならない』

侵略者が得をすることなどあってはならない』

そりゃ、正しいよ。

けどさ、眉間に自動小銃を突き付けられてる状況で、『人を傷つけるのは良くないことです』って言って、なんか意味あるか?

頼みの警察は『俺たちはもう降りるぜ』って言ってるのに?

Permalink |記事への反応(1) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

anond:20250128165754

増田釣り師なら、夫の問題行動の具体的なエピソード盛る

セリフを増やして、バカでも感情移入やすいようにする

あとは妻の行動や視点おかしいと思わせる部分を設定する、そこが釣りポイント

文体もっと感情的に、人の共感を呼びやす砕けた文体

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250123185734

小説とか書くなら二個ずつにした方が、まあ基本が分かってるなと思ってもらえるだろうけど、

SNSとか増田とかの砕けた場でも頑なに二倍ルール守ってるやつは、

逆にちょっと足りないバカに見える危険性がある。

コンビニバイト面接スーツ着てくるのに近い違和感

三点リーダーの使い方にこだわってるわりに、文章のものはメッタメタみたいなやつもいるし(印象最悪)

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

カスハラ客を煽り散らかした話

俺「お電話ありがとうございますこちら●●、〇〇店でございます

サラダマンもしもし、先ほどウーバーの件で電話した者だけど、さっきの□□さん(先輩の女性クルー名前)出してくれる?」

俺「その件でしたら私がそのお話の内容を伺っておりますので、このまま私がご対応させて頂きます

サラダマンへぇ、いや、じゃあ店長出して」

俺「申し訳ございませんが、本日マネージャーは欠勤となっております。只今の時間帯責任者は私ですので、私がお話をお伺い致します」

サラダマン「あっそ。じゃあ言うけどさ、おたく商品を頼んだんだけど、サラダが届かなかったんだよ。どうしてくれるの」

俺「そうですか、大変でしたね」

サラダマン「え、何、その態度」

俺「確認なんですけど、お客様はウーバーイーツをご利用になったんですよね」

サラダマン「そうですよ」

俺「うちの店はちゃんと全ての品物をウーバーイーツの配達員にお渡ししていて、その上で配達員の方がサラダのみを置き忘れてしまっただけ、という事情ももうご存じなんですよね」

サラダマン「ウーバーイーツから連絡がきましたから、それは知ってますよ」

俺「??で、あればうちは関係ないですよね」

サラダマン「ウーバーシステムなんか知らないよ。おたくで買った商品がうちに届かなかった。それは事実なんだから

俺「…もしかしてお客さん、ウーバーイーツの仕組みを知らないんですか?」

サラダマン「さっきから話し方おかしくねぇかオイ」

俺「知ってるんですか?知らないんですか?」

サラダマン「私がウーバーイーツの仕組みを知らないことが、今のこの話に関係あるんですか!?

俺「(食い気味に)大有りでしょ。当店とウーバーイーツは提携してるってだけで別々の会社ですよ。ウーバー配達員はウーバーさんから業務委託された個人事業主の方です。当店のクルーでもないし、当店が雇っている外部の人間でもないんですよ。その方の不始末の責任をうちにどうこうってクレームは通らんでしょう」

サラダマン「だーかーらー、そんなシステムのことは客側に関係ないだろって言ってるでしょうが。私にサラダが届かなかったのは事実なんですが?」

俺「うちのクルーに何の落ち度がないのも事実なんですけど」

サラダマン「あ?何、そんな態度とっちゃっていいんだ」

俺「はい

サラダマン「何なの、お前!いいからさっさとサラダ持って来いよ!」

俺「えっ、もうウーバー配達員さんが持っていったでしょう」

サラダマン「来たけど受け取り拒否したわ!!」

俺「…はぁ?」

サラダマン「さっき対応した女の店員が「では私にどうしろと仰るのですか、私が届ければいいんですか」って言ってたんだよ」

俺「そうですか」

サラダマン「だから俺はその女が届けにくるの待ってるんだよ!自分発言責任を持て!」

俺「届けます、って言ったんですか?」

サラダマン「なに?」

俺「届ければいいんですか?、って彼女は聞いたんですよね。届けます、って断言したわけじゃないんですよね?届けますって言ってしまったのであれば確かに持っていかなければならないかもしれませんが、届ければいいんですかと聞いただけなんですから貴方のいう責任どうこうの話は当てはまらないんじゃないですか」

サラダマン「はー…はぁはぁ成程。つまりおたくの従業員はご自分発言に対してこうまで無責任だというわけですね」

俺「わけのわからんクレームを顔の見えない電話というツールを利用して、安全からギャアギャア捲し立てる貴方の方がよっぽど無責任じゃないですかね」

サラダマン「おいアンタいい加減にしろよ。その態度なんなんだよ、責任者の態度じゃねーだろ」

俺「え、そうですか?正真正銘時間帯責任者なんですけどねー」

サラダマン「頭おかしいんじゃねーの」

俺「お客様ほどではございません」

サラダマン本部クレーム入れるぞ」

俺「どうぞご自由に。本社でも何でも好きなだけクレーム入れて下さい。お客様の仰ってる内容は私共管轄ではないので」

サラダマン「…わかりました、そこまで言うのであれば契約書を送ってきてください」

俺「はいぃ?」

サラダマン「ウーバーミスはウチのミスじゃないって言い切るんでしょう?でもウーバー契約している以上、ウーバーで起きたミス責任貴方たちの会社側にもあるはずだ。だからウーバー会社との契約書を俺に見せろ」

俺「…すみませんが、私には貴方の仰っていることの意味が分かりません。日本語でお願いします」

サラダマン「もういいから、早く契約書送ってこい」

俺「…まず当店は全国チェーン展開している店であり、ウーバーとの提携に関する契約うんぬんは本社がしていることだと思いますよ。こんな片田舎の一介の店舗にそんな重要書類のアレコレなんて無いと思いますし、そういった類のものが仮にうちにあったとしても、たかだか一バイトとき自分には確認のしようもなければ、そもそもそれを貴方に開示する義務も、貴方にそれを要求する権利もありません」

サラダマンへぇ、じゃあ貴方個人はどういう契約内容か知りもしないのに、そのウーバーというシステムを利用してるんですか、無責任ですね」

俺「まーた責任ですか、貴方も好きですね。ていうかウーバーの仕組み理解してないの貴方の方でしょ。他のお客さんは皆理解してますけど」

サラダマン質問の答えになってないですよね、貴方がウーバーとの契約内容を把握してないのは事実なわけだ」

俺「そうですね」

サラダマン「認めましたね」

俺「はい。またお得意の責任、ってやつですか?」

サラダマン「そうです、この責任はどう取るおつもりですか?貴方自分理解もしていないシステムを客に提供しているってことになるんですよ」

俺「どう取るも何も…それって何か悪いことなんですか?」

サラダマン「はぁ?」

俺「その仕組みの全てを知らないとそのサービスは利用できないというのは暴論ですよ。貴方蛇口から出てくる水道水がどのような仕組みでろ過されているのか。貴方の住んでいる家はどういう構造力学でその形状を保っているのか。貴方の着ている服がどういう素材と製法でどのような機械技術で縫われているのか完全に説明できるんですか?…あ、もしかして家とか服無いんですか?」

サラダマン「…暴言ですね」

俺「どこがですか?…ていうかあの、そろそろいい加減イチャモンつけるのやめてもらっていいですかね。これ以上続けるというのなら」

サラダマン「続けると何なんですか!?

俺「カスハラとして上に報告させて頂きます

サラダマンカスって何ですか!!!

俺「(!!!!!!??????)」

サラダマン「人のことをカス呼ばわりですか!!!

俺「いや、カスハラカスタマーハラスメントの略でカスハラです(ブフゥッ)お、お客さん、カスハラ知らないんですか…?」

サラダマン「だから!!それを知らないことが!!今のこの話に関係があるんですか!!!

俺「(関係あるに決まってるだろ…)カスタマーハラスメントとは、今のお客様がされているような不当な要求であったり理不尽要求のことですよ、ニュースとかで見たことないんですか?」

サラダマン「知りませんよ!」

俺「とにかく、今回の件は我々の過失ではありませんし、我々に責任はありません。ウーバーイーツさんの管轄でのことなのでウーバーイーツさんに文句クレームを入れてください」

サラダマン「だーかーらー!!!そんなのそっちの都合でしょうが!!こっちはサラダが―」

俺「んなこと知りませんよ。逆に私たちに何の過失があるんですか。注文された品物を全て調理し、配達員にお渡しした。ここで我々の業務は終了してるんです。今言ったこの流れの中で我々が何をどうミスりましたか?ん?お答えください?どうしたんですか?んー?」

サラダマン!!!!!!!(言葉にならない発狂)」

俺「本社でもなんでもクレームを入れてもらって構いませんよ。どうぞご自由に。貴方が何をどう言おうと、貴方の仰っていることは間違いであり、私共が正しいのは事実ですので。これ以上お話してもお客様にはご理解頂けないようですし、私共では対応しかますようなので、そろそれ電話切りますねー。いい加減業務に戻らなければならないといけないんで」

サラダマン「いや!ちょっとま」

俺「(ルパン三世の「不~二子ちゃ~ん」みたいなイントネーションで)失っ礼しま~っす!」ガチャ

プルルル…プルルル…

俺「はい、お電話ありがとうご」

サラダマン「おい、さっきの」

俺「これ以上のクレーム対応する時間はございません。これ以上の不当なクレームを続けるようでしたら営業妨害として通報せざるを得えませんが…宜しいでしょうか」

サラダマン「…いいですよ?どうぞしてください!でもね、わた」

俺「かしこまりました。ではそのように進めさせて頂きますので、よろしくお願い致します。それでは!」ガチャ

それ以降サラダマンからクレームピタリと止んだ。(ビビってんじゃねーよ雑魚が)

結論クレーマー心理はこうだ、とか、こんな傾向がある、とか色々と言われているが、

近年ニュースであれだけ話題になってるカスハラって言葉を知らない辺り、多分「ただの知能の低い馬鹿」だというのが一番だと思いました

追記

もちろん、上記の会話の内容が全て正確に文字に起こしたものではありませんが、大体こんなやり取りだったよ、というのは事実です。

読みやすいように編集しているだけで、厳密に言えばサラダマン発言もっと支離滅裂でした。(多分、こう言いたいんだろうなぁ)と解釈した上で書いてます

私の言動も、より厳密に書けばもっと砕けた感じでもっと煽り散らかしてます

嘘松ではないです。むしろここまでヒドい奴は初めてだったので、この衝撃を忘れないうちに記録しておいたって感じです。

Permalink |記事への反応(3) | 04:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-28

文面が怖い奴はマッチングアプリをやれ

マッチングアプリをやることで砕けた文面や絵文字への抵抗が減り、怒ってそうな文面を改善できる

Tinderそもそもマッチングしないかオススメしない

ワイがやったのはTinderとwithだけなのでどれがオススメかはわからない

Permalink |記事への反応(0) | 03:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

anond:20241217174441

どうしても気になったので。

エピソードを見るに多分お二人とも気がいい人なのでしょうね。

あなた文章にあふれるユーモア彼女ボケに対する貪欲さなからいであったり砕けた空気を好み、お二人とも根本的にはそれを大切にしているのだなと感じました。共通する価値観はこの部分。和やかであることを大切にしたいのかな。その手段に多分二人ともユーモアを使う。

笑ってる状況とか誰かを笑わせられるっていいですもんね。わかります

からほとんどの時間は気が合うし、別れることを想像すると苦しみも大きそうだなと。

合理的な別れる理由をいろいろと考察されているようですが、感情yesでないからずっと迷っているんじゃないかな。いろいろ意見はあると思いますが、親密な付き合いというもの感情的な結びつきを伴うものだし、共通する価値観で三年も共に暮らせば理屈で割り切ることは不可能ですよ。あなたはそんなタイプの人ではないはずです。

彼女結婚しないなら別れるといわれたときにすごくショックを受けませんでしたか

「「え、そんな周りの状況とかで割り切って決められちゃうの?」とどこかで思ったんじゃないかな。

別れと結婚の二択を迫る彼女言動もまた、醤油の例に始まる彼女に対するあなた違和感と同じ原因から出ているのかなと思います

エピソードを見ていると彼女はすごく自己防衛する感じなんですよね。

"不快なことが起こる→いやな気持になる→自分問題を分離する"みたいな。

私に原因はないとなると原因は相手とか不在の何かなわけですから、まぁあとはいろいろ客観的に聞こえる理屈を並べるのかな。

理屈が正しく聞こえるから惑わされるかもしれないんですけど、彼女のケースでは感情的な反応が先にあって理屈後出しです。

なんでそんなに冷たく一般論とか正論みたいなもので返せるの?っていう疑問の答えは、彼女の中では嫌な気持になった時点ですでにそこに自分は介在していない、自分に非はないというポジションに立つわけですから、そこから出てくる言葉に思いやりなんてありませんよ。

共感とか思いやりって問題を共有しないとでてこないものですから

彼女にとっては醤油さしの例も、実際過去あなたを傷つけてきた問題も、結婚するかしないかもすべて自分問題ではないわけです。

取っ組み合いのエピソードから自己暗示力の高さを感じました。

問題を分離して相手に非があると理由をつけられれば疑うことなく戦えるタイプなんですね。

相手に非があるという理屈一般論として正しいということだけを根拠にできるんです。

炎上とかでグロテスクなくらいひどい意見無関係第三者からでてくることはありますが、彼女根本的に同じマインドなんだと思います

謝らない、それも当然です。

謝罪ってのは当事者しかできないわけですから

だって自分に全く関係がないと思っていることなら謝るのは嫌でしょう。

彼女場合思考の癖で、あるいは逃避的に関係ないと思い込んでいるだけですが。

あなたが傷ついていることも察していると思いますが、それもまた彼女にとって向き合いたくない不快なのでしょう。

浅い人間関係ならまだ問題を表面化させない程度に我慢できるかもしれませんが、深い関係で甘えが出てくるとこの傾向が強まるのかも。

愛がないわけじゃないと思いますよ。あなたのことは好きだし、結婚して一緒にいたいと思っている。

でも、問題が起こった時に相手の視座に立って、「理屈じゃ割り切れないよね、白黒はっきりつけられないけどあなたに悲しんでほしくはないよ」的な共感は期待できないでしょう。

年食っても一生このままの人もいますし、問題が起こって気が付いて変わる人もいます

彼女がどうかはわかりません。

理屈で決めるのは難しいと思います

もっと心が動く問いかけをしてみるといいかも。二人で何気なく会話してもいいかも。

子供が生まれて、何か問題が起こった時。

例えばお友達怪我をさせてしまったり、その逆の時。

些細なことでお友達とけんかして絶好だなんだと言いながら寂しそうにしているとき

当事者の親としてあなたは、彼女最初に何を考えるか、次に何を考えて、どのような行動を起こすのか。

その過程にどのような葛藤がありそうか。

ここで共感できない事項が多そうなら、子供あなた方は幸せでしょうか。

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

AIって本当にしょうもないことに答えてくれて優しいな

日本インターネットコミュニティで使われる「ニキ」「ネキ」と、英語圏で使われる「BRO」には以下のようなニュアンスの違いがあります

---

### **「ニキ」「ネキ」**

- 「ニキ」は「兄貴」を砕けた形で、親しみや敬意を込めた呼び方ネット上で「頼りがいがある」「面白い」「有能」と感じられる人に向けて使われることが多いです。

- 「ネキ」はその女性版で、「姉貴」から派生。親しみやリスペクトを込めつつ、フランク女性を呼ぶ際に用います

- どちらも軽い敬意や親しみを込めた呼称として使われますが、対等な関係性というよりも、どこか「頼れる存在」や「面白い人物」を表現する色合いが強いです。

- 主に特定スレッド投稿で注目された人に対して使われる「称号的」な側面もあります

---

### **「BRO」**

- 「BRO」は「BROTHER」の略で、親しい男性間でのフレンドリー呼称特にカジュアルな会話でよく使われます

- 親しみや友情を表す言葉で、特別な敬意を含む場合もありますが、相手を持ち上げるニュアンスは薄いです。

-相手との対等な関係性を前提としており、軽い冗談カジュアルな場面でのやりとりに適しています

---

### **ニュアンスの違い**

1. **敬意と親しみの度合い**:

- 「ニキ」「ネキ」は、親しみの中に「リスペクト」や「注目」を含むことが多い。

- 「BRO」は親しみや友情が中心で、尊敬の要素は必ずしも含まれません。

2. **使われる場面**:

- 「ニキ」「ネキ」は特定キャラクター性や行動を称賛する場面で用いられることが多い。

- 「BRO」は日常的で、特に目立つ行動をしていなくても使われることがある。

---

### **「ネキ」に相当する英語表現**

英語圏には、「ネキ」に完全に一致する表現はありませんが、似たニュアンスのものとして以下が挙げられます

1. **SIS**:

- 「SISTER」の略。女性に対する親しい呼び方で、「BRO」の女性版ともいえます。ただし、「ネキ」ほどの敬意は含まれません。

2. **QUEEN**:

- 親しみを込めつつ、尊敬や称賛を表す呼称特に女性が他の女性に使うことが多い。

- 例: 「Yougo,queen!」は「あなた、最高!」という意味

3. **GIRL** (カジュアル呼び方として):

-友達や親しい女性への呼びかけ。「Girl, let me tellyou…」のような使われ方をしますが、親しさを表すだけで、リスペクトニュアンスは薄め。

---

### **まとめ**

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp