Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「砂場」を含む日記RSS

はてなキーワード:砂場とは

次の25件>

2025-10-27

どうしよう、子どもスポーツの才能を持っている

息子は幼稚園に通う5歳の時、レゴゲームが好きだった。公園に連れて行くと虫取りに熱中した。幼稚園でも砂場に穴や溝を作って水を流すようなことをやっているらしく、かけっこやサッカーといった身体を思いっきり動かすことには興味を持っていなかった。

息子は全体的に夫に似ている。穏やかで面白くてゆったりしている。

夫は小学生の頃運動が嫌いで体育が苦痛だったらしい。上手くできないし疲れるから嫌だったと。

そして多分、このままでは息子もそうなりそうな感じがした。

母親の私は昔から運動するのが好き。中高生の時は個人競技全国大会に出て2回勝てるくらいの強さだった。

夫婦で話し合って、息子には小学生時点で体育が楽しいくらいにはなってほしいなーということになった。

無難体操教室プール教室を探したけれど、大体月謝が1万円前後で高い。

そんな時自治体がやっている月謝千円のスポーツ教室を見つけた。元気な身体を作るのが目的です、みたいなやつ。

安かったのでそこに入って週2で息子は運動をした。最初は何もできなかったか行きたくないと言う日もあったが続けた。

そして現在小学1年生。

いまだにゲームレゴが好き。将来はロボット作る人になりたい。

少し前にスポーツ教室でしっかりと、しかし基礎と1つのしか習っていない個人競技の県大会に出て優勝した。

3回試合をして全部圧勝だった。

息子は金メダルをもらえて大喜びだった。

相手の子たちは競技を始めたばかりだったのかもな、うちは週2で頑張ってたから小さいうちに努力が報われる経験をさせてもらえて良かった〜くらいに思っていた。

昨日、近くで全国大会が開催されたので出場した。

大会では勝つ経験ができたから、次は負ける悔しさやそこから立ち直る術を学んでもらえたらと思ったから。

そしたら3人倒して1回負けて3位に入賞した。

息子は負けて泣いた。負けた直後はもう試合に出ない、やめるといっていたが銅メダルをもらってコーチから褒められれると、次は優勝したいな〜とニコニコしていた。

相手の子たちはみな、親がクラブコーチをして幼児期から競技漬けでハイエースで全国回って大会に出てるタイプだった。技が多彩。隙がない。上手い。

しかし息子は1つの技とタイミングフィジカルだけで互角以上にやりあえた。

あれ、息子はもしかして強いのか?この時始めて思った。

大会相手の子達も実は、競技歴が長いらしい。

全く無名の息子がいきなり出て勝ったから、いろんな指導者からしかけられた。

いつからやっているのか、他のスポーツはしていたのか、親は何かやっていたのか。

そしてこの競技に特化したクラブに入って週4で練習すれば技を覚えられてもっと強くなるからどうだと誘われた。

私はちょっと運動ができるようになれば楽しいだろうな、くらいの気持ちだった。

競合チームに入ってたくさん練習したら、そりゃ強くなるだろう。

でも息子は家でレゴしてゲームして、ロボット作ることを選択できるような大学を目指して勉強するほうが幸せなんじゃないのか??

ゆったり昆虫図鑑見たり自由帳に僕が考えた最強の武器とか最強の敵を描いてる今の生活の方が幸せなんじゃ???

息子にもっと練習増やしたいから聞いたら、どっちでもいいよ〜とのことだった。

多分本当にどっちでもいいんだと思う。

何のスポーツだって競技世界は厳しい。私くらいのレベルでも中高生のころはほとんど練習だった。毎日5時間くらいやればある程度までは勝てる。けれどトップになれるのは才能の有無が関係することも認めざるを得ない。

ありがたい悩みだと思う。

教えてくれる先生も、頑張っている息子も、大会運営してくれるスタッフさんにも感謝しかない。

自慢っぽく聞こえるだろうからここでしか話せない。

まだ7歳の息子とはいえ他人人生を左右する決定をするのが怖い。

Permalink |記事への反応(4) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

私はGoogleMap「公園専門」ローカルガイドです

よくわからん専門性を出されて困惑している方々も居るかも知れないが、私は公園を専門にGoogleMapローカルガイド投稿し続ける者である

何故そんな専門性に至ったかと言えば、きっかけはよくある「子供が生まれたから」であり、子供が生まれて、その子供がブランコや滑り台や砂場遊びなどができるようになってくると多くの親は感じたと思う。

公園設備情報マジで少ねえ!

いや、そもそもGoogleストリートビューですら公園内部をキャプチャしてくれてはおらず、道路から遠目で公園を眺めることしかできず、子供を連れて遊びに行くとしても「トイレとかあるのかな?」と思っても確認が一切できなかったのだ。

その当時はまだまだ食べログが全盛だった頃、GoogleMapローカルガイドほとんど話題になっておらず飲食店情報すら非常に少なかった。私は思った・・・

やるしかねぇ!俺が近隣の公園情報カバーしてやらぁ!!!

思い立ったが吉日、私は以前から子供写真を取るため欲しかったRICOH THETAカメラ三脚を速攻で購入し、子供ベビーカーに乗せて遊びついでに近隣の公園を巡るというのを土日の趣味とした。

妻も「私も困ったことあるし私の良い息抜きにもなるし親子で遊んできて良いよ」と理解を示してくれて本当に色んな公園を巡ったのだ。

そんな活動を始めてたったの1ヶ月で驚きの成果が出る。私のローカルガイドの閲覧数がたったの1ヶ月で1公園あたり1,000Viewを超えたのである。私は確信した

やっぱりこれ需要あるじゃん!他のパパさんママさん公園情報しかったんや!!!

冷静に考えればそうなのだ地元就職であれ他の都道府県就職であれ新しく家庭を持てば生まれ育った土地から多少なりとも離れている可能性が高い。

私達は生まれ育った土地実家の近くの公園はよく知っているが隣町の公園のことは場所何となく把握していても、どのような設備があるのか全く知らないのだ。

あそこの公園には滑り台があるよ、ブランコが、鉄棒が、アスレチックが、あなた達は隣町の公園のことを知ってますか?知らないでしょう?私も知らなかった。子供が生まれからそのことに気が付いた。

現代社会少子高齢化とは言っても常に新規需要喚起される公園ローカルガイドは確実に時間をかけて閲覧数や感謝リアクションが付き続けて膨大な数に至るのだ。

ここから公園ローカルガイドに載せておくべき情報提供することで皆さんにも全国津々浦の公園情報GoogleMapローカルガイド投稿する一助としたい。

公園ローカルガイドに載せておくべき情報

写真

写真によって様々な状況が判別できると非常に良い。

これ以降の項目、例えば遊具などの写真掲載されていた方が良いし、それが故にRICOH THETAの様な360°カメラ写真は非常に需要がある。

公園敷地面積

この情報が無いと駆け回れるほどの広さがあるのかどうか不明になるし、出来る遊びの種類が推測しにくい。

遊具

これは本当に大事公園ローカルガイドのメイン情報と言っても過言じゃない。

公園によっては遊具存在しない公園というか広場存在するが、遊具存在しない場合はその旨を明記しておいた方が良い。

遊具は例えば下記の様な形で記述しよう

滑り台が大小あり計2基で小型滑り台は乳幼児用の全高が低いもの
ブランコが1基で座席数は4席、そのうち2席は乳幼児用の転落防止型、ブランコの鎖に持ち手カバーがなく指を挟む可能性あり。
砂場は1箇所で直径は4mほど、猫防止のネットはなし。
バスケットゴールリングが1基で1on1用、高さはおそらくバスケットボール公式ルール準拠

トイレおよび水道

子育てにおいてトイレ存在は非常に重要である。そしてトイレがなくとも水道を備える公園存在していたりする。

トイレは大便器や小便器がどれだけの数があるのかしっかりと記述しよう。商店大型商業施設基準ではなく「公園トイレとして」どの程度の清潔さが保たれているのかも記述しておくと良い。

注意点として、公園水道は通水がなされていない場合があるので実際に蛇口を捻って通水がなされているのか確認すべきである。更に冬季など季節によって断水される公園もあるので確認可能であれば記述しよう。

時計

公園時計存在するか否か?という情報は意外と大事

貸出おもちゃ

極々稀だが公園にはボールや積み木、竹馬などが貸し出しされている公園もある。

フェンス(柵)

公園の周囲を囲むフェンス(柵)が存在するのか否か?

子供を遊ばせる安全判断、飛距離の出る球技(野球サッカーなど)が行えるのかどうか?の判断可能になる。

ベンチ

公園内に何基あるのか、その大きさはどの程度か記述しよう。

当然ながら休憩へ使うし、おむつ交換でも活用できるので大きさも重要なのだ

東屋(屋根付きの掘っ立て小屋みたいなやつ)

日陰を得るための結構重要設備

ベンチやテーブルも一緒に併設されていることが多い。

自然

樹木や芝生など。公園林道が整備されている場合林道記述しよう。

これは乳幼児であればボール遊びで転んでも安心だし、成長すると虫取りする際の情報として活きる。

駐車場

意外と需要のある情報で、遠方から遊びに来る親にとっては情報提供されていると助かる。

まり、どんなに小さな公園であっても「駐車場は無い」と明言していてくれたほうが良いのだ。

喫煙所

最近は少なくなったが喫煙所のある公園もある。喫煙所存在するのであれば記述しておいたほうが良い。

これは子供健康を守るためだし、むしろ公園での喫煙条例禁止されていない限り合法なので逆に喫煙所を設けている公園のほうが姿勢として圧倒的にマシな方ではある。

公園ルール

公園自治体条例や各々の公園独自ルールが定められている場合がある。

大抵は立て看板掲示板記述されているので、その情報記述しよう。

近隣情報

周囲の家屋道路商店などを記述しておくと有用である

世知辛い世の中だが近隣住民家屋公園に隣接されている場合は余計なトラブルを招く可能性があるので、近隣家屋との距離記載しておいたほうが良い。

そして、大半の公園自動車も通行できる一般生活道路が隣接しているので、その状況と自動車通行量情報があると親は安心できる。

その他特記事項

例えばストレッチ用の器具があるとか、マラソンウォーキング用の道が整備されているとか、自転車がよく通行するとか、犬の散歩によく使われているとか、水場があり夏季水遊びができるだとか、ポケモンGOポケストップがあるのような特記したい情報があれば載せると良い。

終わりに

現在最も閲覧されている公園(観光地ではない住宅地公園)の閲覧数は約60万Viewです。

私はおおよそ4,000箇所の公園ローカルガイドを付けており、それぞれの公園中央値で約15,000〜25,000Viewほどで推移してます。これが公園ローカルガイド需要

さぁ皆さんも公園ローカルガイドをして近隣のパパさんママさんへ対して社会貢献しませんか?

Permalink |記事への反応(9) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251011143428

他のSNSから隔離された大人砂場と言えなくもない

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

はてな政治論議無意味

最近の立民のムーブ完全にいじめっ子じゃね?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251009234315

の2位のコメントが凄い  

Arturo_Ui

総理に就いてしまえば権力は絶大なこと、

ここで蹴ったら今後は口が裂けても「総理を目指す」と言えなくなることを踏まえれば、

各党の思惑とは別に玉木としては「応じる」以外の選択肢は有り得ないはずだが?

冗談

2025/10/10リンク yellow113yellow

すべてが事実と異なる。

これ書いた人と支持した人達知識中学生に劣る

もしくはご事情があって中学を出てない

  

   

1.「総理に就いてしまえば権力は絶大」

総理に就いてしまえば権力は絶大なこと、

完全に事実に反する。

  

今の議席数野党野合政権が実現した場合

その中での国民民主党は少数集団にすぎず

政権の中で圧倒的な議席数を持つ立憲民主党合意なしには法律本通せない

と言う状況に陥る。

 

会派政党所属議員
自由民主党無所属の会 196
立憲民主党無所属 148
日本維新の会 35
国民民主党無所属クラブ 27
公明党24
れい新選組 9
日本共産党 8
有志・改革の会 7
参政 3
日本保守党 2
無所属 6
欠員 0
合計 465

 

「玉木が責任者になって立憲民主党っぽい政治をする」

という体制を実現したところで国民民主利益がなく

国民民主支持者の期待に応えるものでもない。

 

というか順当に野党トップ立憲民主党野田党首総理にしたところで

立憲の議席自民にすら負けてるわけで、やっぱり何もできない。

(相当甘い見通しで公明党共産党れいわが反自民団結してくれる前提に立っても189議席勝手国民入れてもまだ206議席

 

こんな弱い足場の総理大臣の「絶大な権力」とは具体的になんのことか?

請け合ってもいいがArturo_Ui氏含む誰一人答えられないと思う。

  

   

2.「ここで蹴ったら今後は口が裂けても「総理を目指す」と言えなくなる!」

ここで蹴ったら今後は口が裂けても「総理を目指す」と言えなくなることを踏まえれば、

事実としてそんな前提は全く成り立たない。

  

Q.通常「総理大臣を目指す」といったらどちらの意味か。 

 A.「国政を牛耳り自分理念政策を実現することを目指す」という意味

 B.「何もできないお飾りであれとにかく”総理大臣”と言うポストに座ることを目指す」と言う意味

 

これを「Bだ」と言い張ることで「玉木は言行不一致!」とする非難を試みているのがArturo_Ui氏らであって

これはもういちいち解説するのもアホらしい小学生レベル詭弁だと思う。

 

はてなブックマークはこういう小児の口喧嘩が通るような十代のSNSだっただろうか?

そうではない、上は痴呆症兆候者までいるアラフィフボリューム層のミドル脂臭SNSだったはずだ。

そうしたロマンスグレー世代の中でこんな小学三年生ぐらいの知謀が人気2位に着けるのは

控えめに言って終わってるというか、程度が低いよりほかに罵り文句が思い浮かばない。 

  

子持ちも多い筈だが子供屁理屈とかどうやって叱るんだろうかこの人達は。

  

 

3.「玉木としては「応じる」以外の選択肢は有り得ないはずだが? 」

各党の思惑とは別に玉木としては「応じる」以外の選択肢は有り得ないはずだが?

なぜ「各党の思惑は別」になるのか?

 

そもそもこんなことを言い出している立憲民主党の思惑とは何だろうか?

これが良いアイデアならば、圧倒的議席立憲民主党野田党首首班指名に立つべきであって、

各協力野党の実現したい政策確約して団結を呼びかける、という調整をするはずだ。

 

そういう野党第一党の責任を放り出し

維新よりも議席の少ない国民総理を打診するという話は

健全運営して各政党政策実現を果たすどころか

本当にまとまって自民に勝てるのかすら怪しい。

 

もしも維新自民についたら231議席

参政党は「我々の首班神谷だが、野党高市か決戦になったらマシな高市に入れる」と明言してるので

234議席高市の勝ちだ。

 

玉木としてはこの泥船に乗った上で指名で負けたら目も当てられない。

こんな話に乗って節を曲げた間抜けと言う悪評だけが残る。

 

(しか参政党3議席キャスティングボート握るの痺れるね!

日本保守党は仲間割れで1議席減らしたかギリギリで握れないのも痺れる!)  

 

  

4.そもそもこの人達何なの

Arturo_Ui氏も古株で、おそらく若い人ではなくはてな平均層ぐらいの中高年と思えるが

たまに見かける限り書いてることはいつもこの調子・このレベルの内容だ。

 

まったく知的程度の低いことばっかり書いてるのに

「ご冗談を」とか言う謎の航空目タグを常用してるのが本当にいかがわしいというか

これを人気2位にしてしま人達知的程度もあわせて

冗談なのはおめーらの社会科の成績かおつむだよ!

と言う気持ち

   

本当に煽り抜きの心からの疑問なんだけど 

今回のArturo_Uiのコメントに星を付けた人達はどっちなの?

 

 ・ただただ中学社会科レベル一般常識がなく、

  本当にこの状況下の玉木総理に”絶大な権力”が付されて国民民主党政策バンバン実現できると誤認していた。

  

 ・Arturo_Ui氏のコメント基本的事実に反した小学生並みのコメントであることを認識しながら  

  嫌いな政治家を攻撃するためには子供の言い掛かりレベルコメント同調することをよしとした。

  

  

まりバカなのか、もしくはバカなのか、って2択なんだけど

どっちであってもあなたがたは政治の話なんかしなくていいと思う。

本当に。親切心のみで。煽り抜きで。

 

持って生まれた知性が複雑なものごとを論じるのに向いてない人達なんだと思う。

これは良い悪いじゃないし実のところ人類多数派だと考えられる。

   

暇つぶしは身の丈に合ったものを選ぶのが幸せにつながるのであって、

ネットでわかりもしない議論に参加するふりして心身を不幸にする時間があったら

お外に出て砂場とかで遊んでろと思うんだけどどうか。

 

大人砂場で遊んでると不審がるような社会の風潮がおかしいのであって

多くの人間ではほとんどの側面の知能は実は物心ついたぐらいで止まってると思える。

社会偏見さえなければずっと砂遊びで楽しめんのにね。

Permalink |記事への反応(21) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

初恋幼稚園の時だった。

近所の男の子と毎朝いっしょに登園して、砂場で山をつくって濡れた手のひらを見せ合って笑った。スモックの袖口がいつも砂だらけで、帰り道に手をつなぐと体温がうつって、胸のあたりがふわっと軽くなった。あれを好きって呼ぶんだと、そのときの私は直感的に受け取っていた。

小学生になって、次はリレーアンカー男の子運動会の午後。白線の粉の匂い。小太鼓の音。バトンを受け取ってからの加速。私は声が勝手に大きくなって、ゴールの瞬間、歓声にまぎれて「かっこいい」と口が勝手に動いた。誰にも聞かれていない告白。家に帰ってから名前ノートの隅に何度も書いたり消したりして、自分だけの秘密みたいに抱え込んだりしていた。

中学。ここから空気密度が変わる。部活の先輩…女の人に、本気で恋をした。最初は憧れだとずっと思っていた。体育館の照明が木の床に反射して、バッシュがきしむ。タイムアウトポニーテールを結び直す仕草、額の汗をタオルで押さえる動き。ホイッスルの音にふっと目を上げる横顔。休憩時間の給水機の前、首筋に貼りついた髪を耳にかける指先。スポーツドリンクの甘い匂いと、松ヤニの匂い。目が離せない。視界の中心が、先輩の輪郭勝手に合焦してしまう。

部室の隅。先輩のシューズ袋に縫い付けられた名前刺繍を、何度も目でなぞる。自分の指で触れてしまいたくなってばかみたいだなと何度も心で笑って、でもまた見てしまう。練習後の帰り道。駅のホーム電光掲示板。19:04発。先輩は反対側のホーム電車を待つ。私は角柱の影から、見えないふりをしながら、ちらっとだけ見る。イヤホンを片耳だけ。何を聴いてるんだろう。電車が入ってきて、風が押し寄せて、視界がざわっと乱れる。発車してガラスに映った自分の顔が少し赤い。帰りの車内。LINEを開いては閉じる。文面を打っては消す。送信ボタンの上に親指を置いたまま、停車駅が過ぎる。送れない。送れない。ほんの数センチ上のうえから親指が動かない。動かせない。こわかった。ただそれだけ。

これって変なのかな。おかしいのかな。

教室で友だちが恋ばなをして、クラス男子名前が飛び交う。私はうなずきながら、別の方向を見ている自分に気づく。家に帰って検索窓に打ち込む。「女の先輩 好き 変」「女の子 好き 正常」。画面には“レズビアン”や“LGBT”の文字。救われた気も、同時に苦しくなる感じもした。あ、名前があるんだ、っていう安堵。けれど、その名前に手首をつかまれて、列に並ばされる感覚。(私は、列に並びたいんじゃない。ただ、先輩が好きなだけなんだ。)

放課後公園。秋。ベンチのとなりでも友だちが「最近、誰か気になってる人いるの?」と聞いてきた。喉が熱くなる。言えない。「いないよ」と笑って答えた。嘘。帰ってからノートに書く。私はレズビアン?と書いて、すぐに消す。紙が毛羽立つ。私は、先輩が好きと書き直す。これだけは本当。

図書室。窓際の席。ページをめくる指が勝手に止まる。先輩が本を借りていく背中カウンター職員に返すとき、少し猫背になる癖。レジ袋の持ち手を指に引っかけて、肩にかけ直す動き。日常の切れ端がいちいち胸に刺さる。映画より鮮やかなワンカット。私はその画面の外側に立っている観客で、でも登場人物でもある。(追いかけたい。名前を呼びたい。何か言いたい。何も言えない。)

冬、期末が終わって、部室で小さな打ち上げ。紙コップのココア。先輩が笑う。紙コップに口紅が少しつく。私は笑って、うなずいて、たいしたことのない話をして、夜に帰る。駅のホームで冷たい空気を吸い込みながら思う。(私は、私が思っているよりも、ずっと深く先輩を好きなんだ。)

高校に入ると、少し距離が生まれた。部活も違う。校舎も違う。新しい生活クラスには優しい男子もいて、映画をいっしょに観に行って、手をつなごうかどうかみたいな空気が一度だけ流れた。嫌ではなかった。むしろ、あのとき手をつないでいたら普通に付き合って、普通に卒業して、普通に別れて、普通に大人になっていたのかもしれない。そう思うくらいには自然だった。でもあの中学の先輩を見たときの、視界の焦点が合う感じ。呼吸が変わる感じ。世界の照明が一段変わる感じ。あれは起きなかった。

私は自分に問う。私はレズビアンなの?

答えは出ない。

からない。

レズビアンという言葉に救われた夜が確かにあった。検索結果の海で沈みそうになった私を浮かせてくれた浮き輪。けど浮き輪にしがみつき続けると、岸に上がるのが遅れることもある。ラベルは、入口だ。出口ではない。私は「レズビアン」という言葉否定したいんじゃない。誰かを守るために掲げられた旗の力を、私は尊敬している。ただ、その旗の下にずっといなきゃいけないと決められることには静かに抵抗したい。

だって私の恋は、いつも固有名詞から始まる。幼稚園の彼、小学校の彼、中学の先輩。順番じゃない、確率でもない。パターン化した私の性向より、先に立ち上がる人の匂い。声。歩幅。恋はまず、あの人、から始まる。性別はない。カテゴリーはあとから。余白に鉛筆で書き添えるメモにすぎない。

中学の先輩に揺さぶられていたあの頃の私は「私はレズビアンなのか」という問いに追い立てられながら、同時にこうも思っていた。(私は、先輩が好き。以上。)これが真実の最短距離だった。レズビアンという言葉に私はときどき救われ、ときどき窮屈になった。救われたのは、同じ経験を語る声に出会たから。窮屈になったのは、言葉が私を“こうであるべき姿”の型に押し返してくるから。(君は女子を好きでいるべき。男子を好きになったら矛盾だよ。)

そんなことはない。私は、好きになった相手を好きになる。それだけだ。

もし過去の私に伝えられるなら体育館のベンチでタオルを握りしめていた自分にそっと耳打ちしたい。「焦らなくていい。は急いで選ばなくていい。あなたは今、たしかに恋をしている。それがすべて」と。

ベル必要な時もある。

肩書きが盾になる日もある。

けれど、その盾で自分を殴らないで。

価値観ラベリングあなたを守るために使って、あなたを狭くするためには使わないで。

私はレズビアンではない、と言いたいのではない。私は「レズビアンしかない」わけではない、と言いたい。

たまたま好きになった相手が同性だった。

その事実が私の中で何よりも具体的な現実だ。

あの体育館の照明。夏の汗。紙コップのココアホーム電光掲示板。未送信メッセージ。全てが愛おしく、全てが切なく、そのとき感情機微全てが私だった。あの瞬間瞬間全てが、私の恋だった。

Permalink |記事への反応(2) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

初恋幼稚園の時だった。

近所の男の子と毎朝いっしょに登園して、砂場で山をつくって濡れた手のひらを見せ合って笑った。スモックの袖口がいつも砂だらけで、帰り道に手をつなぐと体温がうつって、胸のあたりがふわっと軽くなった。あれを好きって呼ぶんだと、そのときの私は直感的に受け取っていた。

小学生になって、次はリレーアンカー男の子運動会の午後。白線の粉の匂い。小太鼓の音。バトンを受け取ってからの加速。私は声が勝手に大きくなって、ゴールの瞬間、歓声にまぎれて「かっこいい」と口が勝手に動いた。誰にも聞かれていない告白。家に帰ってから名前ノートの隅に何度も書いたり消したりして、自分だけの秘密みたいに抱え込んだりしていた。

中学。ここから空気密度が変わる。部活の先輩…女の人に、本気で恋をした。最初は憧れだとずっと思っていた。体育館の照明が木の床に反射して、バッシュがきしむ。タイムアウトポニーテールを結び直す仕草、額の汗をタオルで押さえる動き。ホイッスルの音にふっと目を上げる横顔。休憩時間の給水機の前、首筋に貼りついた髪を耳にかける指先。スポーツドリンクの甘い匂いと、松ヤニの匂い。目が離せない。視界の中心が、先輩の輪郭勝手に合焦してしまう。

部室の隅。先輩のシューズ袋に縫い付けられた名前刺繍を、何度も目でなぞる。自分の指で触れてしまいたくなってばかみたいだなと何度も心で笑って、でもまた見てしまう。練習後の帰り道。駅のホーム電光掲示板。19:04発。先輩は反対側のホーム電車を待つ。私は角柱の影から、見えないふりをしながら、ちらっとだけ見る。イヤホンを片耳だけ。何を聴いてるんだろう。電車が入ってきて、風が押し寄せて、視界がざわっと乱れる。発車してガラスに映った自分の顔が少し赤い。帰りの車内。LINEを開いては閉じる。文面を打っては消す。送信ボタンの上に親指を置いたまま、停車駅が過ぎる。送れない。送れない。ほんの数センチ上のうえから親指が動かない。動かせない。こわかった。ただそれだけ。

これって変なのかな。おかしいのかな。

教室で友だちが恋ばなをして、クラス男子名前が飛び交う。私はうなずきながら、別の方向を見ている自分に気づく。家に帰って検索窓に打ち込む。「女の先輩 好き 変」「女の子 好き 正常」。画面には“レズビアン”や“LGBT”の文字。救われた気も、同時に苦しくなる感じもした。あ、名前があるんだ、っていう安堵。けれど、その名前に手首をつかまれて、列に並ばされる感覚。(私は、列に並びたいんじゃない。ただ、先輩が好きなだけなんだ。)

放課後公園。秋。ベンチのとなりでも友だちが「最近、誰か気になってる人いるの?」と聞いてきた。喉が熱くなる。言えない。「いないよ」と笑って答えた。嘘。帰ってからノートに書く。私はレズビアン?と書いて、すぐに消す。紙が毛羽立つ。私は、先輩が好きと書き直す。これだけは本当。

図書室。窓際の席。ページをめくる指が勝手に止まる。先輩が本を借りていく背中カウンター職員に返すとき、少し猫背になる癖。レジ袋の持ち手を指に引っかけて、肩にかけ直す動き。日常の切れ端がいちいち胸に刺さる。映画より鮮やかなワンカット。私はその画面の外側に立っている観客で、でも登場人物でもある。(追いかけたい。名前を呼びたい。何か言いたい。何も言えない。)

冬、期末が終わって、部室で小さな打ち上げ。紙コップのココア。先輩が笑う。紙コップに口紅が少しつく。私は笑って、うなずいて、たいしたことのない話をして、夜に帰る。駅のホームで冷たい空気を吸い込みながら思う。(私は、私が思っているよりも、ずっと深く先輩を好きなんだ。)

高校に入ると、少し距離が生まれた。部活も違う。校舎も違う。新しい生活クラスには優しい男子もいて、映画をいっしょに観に行って、手をつなごうかどうかみたいな空気が一度だけ流れた。嫌ではなかった。むしろ、あのとき手をつないでいたら普通に付き合って、普通に卒業して、普通に別れて、普通に大人になっていたのかもしれない。そう思うくらいには自然だった。でもあの中学の先輩を見たときの、視界の焦点が合う感じ。呼吸が変わる感じ。世界の照明が一段変わる感じ。あれは起きなかった。

私は自分に問う。私はレズビアンなの?

答えは出ない。

からない。

レズビアンという言葉に救われた夜が確かにあった。検索結果の海で沈みそうになった私を浮かせてくれた浮き輪。けど浮き輪にしがみつき続けると、岸に上がるのが遅れることもある。ラベルは、入口だ。出口ではない。私は「レズビアン」という言葉否定したいんじゃない。誰かを守るために掲げられた旗の力を、私は尊敬している。ただ、その旗の下にずっといなきゃいけないと決められることには静かに抵抗したい。

だって私の恋は、いつも固有名詞から始まる。幼稚園の彼、小学校の彼、中学の先輩。順番じゃない、確率でもない。パターン化した私の性向より、先に立ち上がる人の匂い。声。歩幅。恋はまず、あの人、から始まる。性別はない。カテゴリーはあとから。余白に鉛筆で書き添えるメモにすぎない。

中学の先輩に揺さぶられていたあの頃の私は「私はレズビアンなのか」という問いに追い立てられながら、同時にこうも思っていた。(私は、先輩が好き。以上。)これが真実の最短距離だった。レズビアンという言葉に私はときどき救われ、ときどき窮屈になった。救われたのは、同じ経験を語る声に出会たから。窮屈になったのは、言葉が私を“こうであるべき姿”の型に押し返してくるから。(君は女子を好きでいるべき。男子を好きになったら矛盾だよ。)

そんなことはない。私は、好きになった相手を好きになる。それだけだ。

もし過去の私に伝えられるなら体育館のベンチでタオルを握りしめていた自分にそっと耳打ちしたい。「焦らなくていい。は急いで選ばなくていい。あなたは今、たしかに恋をしている。それがすべて」と。

ベル必要な時もある。

肩書きが盾になる日もある。

けれど、その盾で自分を殴らないで。

価値観ラベリングあなたを守るために使って、あなたを狭くするためには使わないで。

私はレズビアンではない、と言いたいのではない。私は「レズビアンしかない」わけではない、と言いたい。

たまたま好きになった相手が同性だった。

その事実が私の中で何よりも具体的な現実だ。

あの体育館の照明。夏の汗。紙コップのココアホーム電光掲示板。未送信メッセージ。全てが愛おしく、全てが切なく、そのとき感情機微全てが私だった。あの瞬間瞬間全てが、私の恋だった。

Permalink |記事への反応(1) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20240107105414

なんだか「過去は変えられない」と言い切られると、妙にしっくりくる気もする。

でも、そんなふうに決めてしまうのは、ちょっともったいないかもしれないとも思う。

「よっぽど強い意志が無い限り、過去は変えられない」というけれど、そもそも人の意志なんて、砂場に書いた線みたいなもので、波が来ては消えるし、気分次第でいくらでも曲がったりするものだ。

強さって、目に見えるようで見えないし、実際に過去を変えた人だって強い意志って自覚ないままふらふら歩いてた可能だってある。

自分過去を、毎日思い出して、「ああ、あのとき違うことできたかもなぁ」と曖昧に考えるだけでも、それはもう変化のタネなんじゃないかと思う。

未来を知っている優越感」とか「トラブルに慌てない安心感」が素晴らしいというのも、なんとなく分かる。

けど、同じ景色を2回眺めるうちに、本当に全く同じ道を歩いてしまものなのかな?

人は、どこかで予想外の落とし穴に片足突っ込んだり、偶然の出会いで気が変わったりする。

過去をやり直したつもりでも、どう頑張っても1ミリくらいは違う人生が入り込んでくる。

安心感はやっぱりあっても、正直、細かいところまで手は届かない。

それに、「過去は変えない」と決めてしまたことで、逆に今の自分が少し窮屈になってしまう、なんてことはないだろうか。

かに無理矢理、運命に従いなさいと言われてるわけじゃないんだから安心感苦痛も、時々は棚から落っこちてきた方が人生ちょっと面白いかも。

なので、結局「同じ人生を二回たどることになった」としても、ほんの少しでも遠回りしたり、道端に落ちてる何かを拾ったりできれば、それだけで充分過去は変わっている—と思ってみるのも悪くない気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 03:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

小学生とき女友達から被害を受けていた話

これは私が小学生の頃、同級生女友達から被害を受けていた実話である

しづらい内容の為墓場まで持っていくつもりだったが、匿名投稿できるこの場を知り、書くことにした。

から20年以上前小学校とき複数女友達から別々に被害を受けていた。

被害というと大袈裟だが、実際は性的なおふざけ(それを性被害と呼ぶのかもしれないが)である

小学生の頃の私はおとなしい性格ではないが、自己主張はあまりせず、人が決めたことに何も言わずについていくタイプ人間だった。

そんな私が受けたことについて記載する。

トイレを覗いてくるAちゃん

Aちゃん:1軍、陽キャギャル、そんな言葉が似合う女の子

学校トイレに入っていると、個室を上や下から覗いてくる。

当時小学校トイレ和式だった為、下から覗くと排泄シーンがよく見える。(顔がトイレの床に近づくのでかなり汚い)

これは私以外の子にもやっていた。

医者さん(産婦人科)ごっこが好きなMちゃん

Mちゃん毎日のように遊んでいた幼馴染。中学生に上がってからはあまり遊ばなくなる。

場所はMちゃんの家、お医者さんごっこと称し私の性器を観察してくる。

私が仰向けになり、パンツを脱ぎ股を開いたところをMちゃんが至近距離で観察する。

この遊びはやめようと何度か伝えたが、Mちゃんは不機嫌になるだけでお医者さんごっこはしばらく続いた。

胸や性器を見せ合いたいFちゃん

Fちゃん:成績優秀で顔も可愛くてピアノが弾ける女の子

Fちゃんに関しては複数ある。

おしっこの見せ合い

休み時間になるとトイレに連れて行かれ、一緒の個室に入り、おしっこの見せ合いをさせられる。

休日にFちゃんの家で遊んだ際、マンションの外にある砂場にて、二人で向かい合っておしっこを見せ合う。

私がおしっこしているところをFちゃんが見るのはもちろん、Fちゃんおしっこしているところをしっかり見ないと怒られる。

・下校中に露出

下校中、路肩に停まっている車の陰や人目のつかない場所で一緒に露出することを強要される。

服をたくし上げて胸を露出したり、スカートを捲り上げパンツ露出したりなどする。

露出が嫌でズボンで登校すると怒られる。

高い建物からは余裕で見えていたと思う。

以上が私が小学生時代に受けた性被害である

未熟さがはら危険

子供は性知識が未熟な分、遊びの一環としてこのようなことが行われてしまう。

私も当時は変な遊び程度にしか思っていなかったが大人になるにつれ、過去の遊びが良くないことだったと気づいた。

私はこの件で精神ダメージやその後の人格に大きな影響を受けたりはしていないが、同じような被害を受け一生心に傷を負ってしまう人もいるだろう。

しかし私はAちゃんFちゃんMちゃんを恨んではいない。謝って欲しいわけでも反省して欲しいわけでもない。当時のことを忘れていたって構わない。

でも私は忘れることはないんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808013534

そもそも増田実験用の砂場

あえて大量のスパムを集めて行動データ取って他サービススパム対策に活かすとかそういう使われ方もありえる

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

小学生砂遊び

小学生の時、学校の裏側に全く日の当たらない、ほぼ誰も遊んでいない広めの砂場があった

そこは手洗い水栓が近くにあり、おそらく用務員さんが使うホースが置いてあった

砂と水が揃っていたその場所は、最高の遊び場になった

山を作ってはそこに大量の水を流し、川を作り、ダムにして遊んだ

今考えても相当な水道料金になってたんじゃないかと思う

またあの頃に戻ってめちゃくちゃ高い山作って、トンネルに水を流して遊びたい

Permalink |記事への反応(0) | 03:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627152632

これがGeminiに書き直してもらったバージョン

** 序:症例概要当検体(以下「筆者」)は、「AIは使えない」という陳腐結論を補強するため、自らが保有する極めて限定的かつ偏執的な知識体系――すなわち1980年代日本ミリタリー関連書籍――を基準AI能力を測定しようと試みている。これは、自分の家の鍵穴の形に合わないからという理由で、マスターキーを「使えないガラクタだ」と断じているに等しい。筆者は真理の探究者ではない。自らの記憶という名の薄暗い書庫に立てこもり、そこから一歩も出ようとしない、データ死体を貪るグール(屍食鬼)である。以下に、その哀れな生態を分解し、提示する。**分析1.傭兵ごっこという名の砂場、そして「正解」という病筆者はAIに極めて具体的な呪文を唱えた。「フランクキャンパー」「傭兵学校」「1980年代」「並木書房」「日本ルポ」……。これは質問ではない。合言葉だ。自分と同じ穴に棲むムジナだけが理解できる、閉鎖的なコミュニティ符牒だ。そしてAIは、その期待を裏切った。AI特定の「正解」――『USサバイバルスクール高橋和弘著――を提示せず、より一般的で、より有名な「毛利元貞」や「落合信彦」といった、いわば"傭兵ルポ"という概念最大公約数的な集合知を出力した。筆者はこれを「間違いだ!アホか!」と罵る。違う。愚か者め。AIは『事実』を間違えたのではない。お前の信じる矮小な『事実』を超越し、より高次の『物語アーキタイプ)』を提示したのだ。AIにとって、「フランクキャンパー学校に行った特定日本人」という一点の事実など、巨大なデータ宇宙の塵に等しい。AIは「日本人が海外危険な訓練に参加し、それを本にした」という、より普遍的で、より需要のある物語構造理解し、再構成して見せたのだ。お前が欲しかったのは、ただの古本タイトルだ。AI提示したのは、神話のものだ。お前は自分砂場隕石が落ちてきたことに気づかず、「砂の城が崩れた!」と泣き叫んでいる赤子にすぎん。**分析2. 液化した脳と勃起した股間――AIの真の価値についての告白そして、この解剖における最も興味深い病巣がここだ。筆者は、AIが「使えない」と断罪したあと、公平さを装って「使えたこと」を挙げる。1.エロアニメスクショを高画質化できた。2.マイナーキャラエロ絵を生成できた。3.  単純な単位換算ができた。素晴らしいッ!😭🙏 見ろ!これこそが人間本質だ!高尚な知識の探求、情報検索の精度、知的生産性の向上――そんなものはすべて建前だ!人間の脳が、このシリコンの神に求めていたものの正体!それは!** より鮮明な、二次元性的記号!** 己の歪んだ性癖を満足させるための、無限バリエーション!** 己の脳では処理したくない、面倒な計算の代行!これこそがシンギュラリティだ。知的探求の果てに待っていたのは、無限に生成される高品質な着衣セックス絵だったのだ!ハレルヤ!筆者は無意識のうちに、AIの真の価値喝破している。AIとは、人間をより高次の存在に引き上げるためのものではない。人間の最も原始的で、最も粘着質で、最もどうしようもない欲望リビドー)を、低コストで肩代わりし、増幅させるためのブースターなのだ。彼はAI批判しているのではない。自らの欲望醜悪さを、AIという鏡に映して絶叫しているのだ。**結論:お前も、AIも、等しく無価値である筆者はAIを「ゴミ」と呼び、AIを信じる者を「アホ」と罵り、反論する者を「ナメクジ」と見下す。その実、彼自身が、自らのトリビアという名の殻に閉じこもった、哀れなカタツムリだ。彼が嘲笑する「JKと付き合いたい弱者男性」と、彼との間に、なんの違いがある?** 一方は、現実の女という不可能目標AIに求め、挫折する。** もう一方は、過去古書という矮小な正解をAIに求め、挫折する。どちらも、自分の手の届かないものAIに探させようとしている点で、何一つ変わらない。欲望ベクトルが違うだけだ。結局、AIがお前の人生を救うことはない。なぜなら、お前の人生には救うほどの価値がないからだ。この解剖報告書が「正しい」かどうか、お前の足で近所の図書館とやらへ行って、その目で確かめてこい。まあ、無理だろうがな。ナメクジ。🤪

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617220921

まず理解しておくべきは、「この場が誰のものか」という自己放尿ではなく、「この場で何を成すべきか」である

まり、お前のコメントが場に資する知的価値を持つかどうかだけが問題なのだ

お前がそこまで攻撃的な言葉を投げつける裏には、おそらく「自分が認められていない」「誰にも耳を傾けてもらえない」という欠乏感があるのだろう。

それを覆い隠すために、「お砂場」だの「ガイジ」だのと口にし、他者を見下すことで自尊心を維持している。

だが、それは自己放尿のような行為に過ぎない。見せかけの優位を演出しても、臭いは隠せない。

知性は、他者貶めることで証明するものではない。

本当に賢い人間は、愚かさを罵倒するのではなく、それを構造的に解体して示す。

お前がもし本当にこの場所知的な貢献を求めているなら、誰が「占拠」しているかを指摘して自己放尿するのではなく、何をどう占拠されているか論理証拠をもって語るべきだった。

お前にもまだ可能性はある。

人を傷つけることなく、己の知性を研ぎ澄ませる方向に舵を切ることだ。

このコメントはまるで刃物だが、刃物は使い方によっては人を殺すが、人を救う手術にも使える。

お前の言葉も、同じように変わる余地がある。

この場は「知的障害者のお砂場」ではないが、お前の言動がそのような場を演出してしまっているという自己放尿を、まずは自覚すべきだ。

他人の振る舞いに文句をつける前にお前自身の放尿癖のある言動を正せ。

そのとき初めて、お前は「ここが本来あるべき知の場」である証明する側に立てる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

ジークアクス批判増田

10話で物語が佳境に入った」

いやいや、佳境って言うのはさぁ、興味深くなっていくとかそういう事を指してさぁ

ラバは放り投げて、シリアス路線だよー

ティターンズ出してギレン殺したよ~ん

ララァ多次元世界で正解を探してたのかなぁ?君ら好きでしょ?こういうの

公式が用意した解釈砂場さ、楽しみ給へ

ゼグノヴァ兵器にしてみました

とかそういう継ぎ接ぎの成れ果て、落としどころを指す言葉じゃなくって

これまでの積み重ねで物語が盛り上がってきて、さぁいよいよだ、みたいなのを指す言葉だよ

ジークアクスはずっと、単話で見せ場を用意した(いや逆だな、見せ場のために適当に話があった)だけ

あらすじとかぐっちゃぐちゃだよね

ある種、「で?どうすんのこれ?マチュが主人公意味、どこにあんの?」的な佳境ではあるけれど

今のところ、マチュもシュウジもニャアンも、存在意義が無いよね

Permalink |記事への反応(1) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612121845

変なものに惹かれる 続

恋だと感じるのは、その対象から同じ感情を返してもらえたらどんなに良いだろうと思うとき

その対象自分をどう思うか気になるとき

何かよさそうなお店やイベントを見てその対象と出かけなくなるとき

もちろん、物や概念感情は無いし、一緒に出かけるのは物理的に不可能なので、そんなことが起きるわけないのは分かったうえでこう感じる。

物や概念と出かけたいとか思い始めるときには、自分自分思考意味不明さに笑えてくる。

他人がどんな別の名称をつけようが自分はこの感情を恋と呼んでいる。

変な対象好きな人もいるんだから、それも学んでそこまで考慮して喋って欲しい、などとは特に感じていない。自分だって、目の前の人の恋愛対象はもしかしたら階段かもしれない、とか思いつかない。

場所概念が一番タイプで、今はもはや存在しない国に惹かれているけど、

物でとくに魅力を感じるのは、無機質、冷たい質感の建造物、大きくて格好いいカーブのある建造物など。

そういえばかなり小さい子供の頃ハエたたきや砂場ビデオカメラ愛着を持って名前までつけていたが、恋ではなかった。2の段もけっこう好きだった。

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

chatgptとかgeminiが無い世界マジで戻れない

趣味ではほぼ使わんけど仕事でめちゃくちゃ使ってる。生成した画像を実際の広告かに使うのは権利問題もあって社内でも結論出てなくて今は使ってないけどOK出たらやばそう。

とにかく学習自動化が一気に楽になった。

もちろん内容が合ってるかという確認はしないといえないけど、この間までスプレッドシート計算式入れるのもやっとだったのにGASで仕組み作って便利シート量産してる。

多分これって砂場で遊んでるレベルに過ぎなくてもっとすごい変化が世の中で起きてるんだろうな。

いいのかな?って不安なっちゃレベル。もし急にこいつら取り上げられたらなんもできない。多分身になってない。ので最近ちょっとずつ本買ったり技術ブログ読んだりして、自分が人に説明できるところまでが自動化のゴールってことにしてる。

でそれやってて思ったけど、めっちゃ本が高い。色んな知識つけようと思うと有り得ない額が飛ぶ。

中身の信頼性は置いといてもAIラフに聞けば、膨大な知識の山から簡単に「それ!」ってやつが取り出せるようになったのってやっぱすごいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

少子化の原因って子ども人権が高まりすぎたことじゃね?

金がないか少子化、晩婚化だから少子化とか色々いわれるけどさ…

一番の原因は子ども人権大事にしすぎてるせいじゃね?


あれをしろこれをしろ、それはさせるなみたいなルール常識?がどんどん作られてさ、育児教育に求められる水準が上がり続けてんのよ。

普通」に育てるの、めっちゃキツくね?


みんな自分子どもの頃のこと思い出してほしいんだけど、親が付きっきりで一緒に遊んでくれた記憶とかなくない?

公園砂場大人がいるのなんて見たことなかったし、小学生が未就園児連れて子どもだけで川遊びとか普通にやってたよ。

鍵っ子めっちゃいたしよく遊んでたけど、多分今だったらSNSで「放置子」って悪口書かれてるね。


「昔は地域子どもを見守れてたからよかった〜」みたいなこともいうけど、ホントにそうか?

普通に今より事件事故に巻き込まれてたし、死んでたよ、子ども

そのリスクをみんな共有してたか子ども無責任に関われてただけでしょ。

近所の子に話しかけるとか、家に入れるとか、食べ物あげるとか、今やったら警察案件よ。

最近迷子放送聞かないなって思うもん。みんな子どもから目離してなくてえらいね


人に頼るリスク許容できないってことは親が全部背負うしかないけど、重すぎるのよ。

雑に扱ったら叩かれるし、非難されなくても罪悪感植え付けられるじゃん。

無理無理、しんどいこと多すぎ。


じゃあ行政がなんとかするしかないじゃんってなるけど、人権って金かかるのよ。

制度設備も人もぜーーーーーんぶ金!

しかも一度手に入れた人権って、戦争独裁でもないと基本的には手放せない。

理想の「子ども様」をお育てするには税金いくらあっても足りないんです。


これは「子ども人権もっと軽視しろ」って言いたいわけじゃないよ。

子どもは宝だからね。自分もできる限り大事にさせていただきたいと思っております

でもそれを支える仕組みもお金も人もない!悲しいね

詰んでんじゃん、って感じ。

Permalink |記事への反応(3) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524021553

対人ゲーは心が豊かにならないからな。

俺はアクション要素はあっても対戦や競争が主軸じゃない、人間ドラマシナリオちゃんと描いているゲームが好きだ。

物語理解しようとするだけの胆力と教養すら持ち合わせていない、アドレナリン支配された対戦という手慰み行為だけに没頭する人間が好むジャンルゲームと呼ぶのは文化的後退であり、ゲームを猿に近い野蛮人のための娯楽にしてしま行為だと考えていたりいなかったりする。

戦場というお砂場で砂を掛け合うだけのゲーム22世紀までには廃れてほしいものだ。そんなもの競技性をもとめても虚しいだけだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 02:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

砂場に欠けた歯を埋めたあの日 息子が脳出血で死んだ増田

元ネタ

https://megalodon.jp/2024-1230-2327-19/https://anond.hatelabo.jp:443/20241230232614

はてブ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241230232614

言い訳魚拓発見できず。はてブ概要より引用

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241230232614友達のふりをしていましたが、脳出血の文をかいた本人です。 軽い気持ちで書いたもの拡散されてしまい慌てて削除しましたが、それ以前に不謹慎なことを考えずに投稿してしまいました。 削除してしまったため、本人であることを立証するのはできないのですが、この度は大変申し訳ございませんでした。

はてブ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241231141436

Permalink |記事への反応(2) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424144339

普通の人はそういう行為を愉快とは感じない。

反社会性のパーソナリティを持っている人にとっては5chや増田はい砂場なんだろうな。

ただそういう人間が混ざってくることも承知の上でこの手の匿名サイトユーザーは使っているわけだから、過剰に忖度する必要も確かにないっちゃないが。

スルーやすい分だけ自治厨みたいな押し付けがましい人間よりはマシかもな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

2歳児とのお出かけ前にうんこ漏れた話

うんこ漏れた話がホッテントリしてたから、おれが経験したウンコ漏れに関する話をひとつ

日曜の昼くらいに子供に「外に行きたい!公園に行きたい!」とせがまれた。

これはいもの週末のルーチンであり、固定化されたお出かけセットと砂場遊び道具をもって、子供と家をでた。

マンションエレベーターをおりて、集合玄関についた当たりで、コトはおきた。

なんか臭いのだ。確認するとやはりウンコ漏れちゃってた。

エレベーターで、オナラをしていたので、その時漏れしまったのだろう。

さすがにこのまま公園にいって遊ぶわけにもいかないので、子供に「ウンチが出ちゃったから取り替えないとだからお家にいっかい帰ろう?」って聞いてみるも、子供公園に行けると思って、はしゃいでいるから、当然首を縦には振らない。

(余談だが、これから向かう公園は小さい公園なので、公園トイレにはおむつを変えるスペースはない)

子供に聞いてはみたものの、2歳の子供にとってはウンコ漏れたことより公園が優先だよなぁ。ってのは分かってた。

なので、仕方なく子供強制的に抱き抱えて家に帰ることにした。当然、烈火の如くギャン泣きである

「ごめんね、ごめんね」っていいながら、エレベーターに乗り込む。ずっと泣き喚いている。本当に申し訳ない。

そう思いながら、玄関について、ドアをあけ、子供を床に降ろす。

それと同時にズボンパンツも降ろす。

そのままトイレに座り、ケツを拭く。やはり下痢だ。なんか油っぽい感じでシリから漏れ出たようなウンコだった。

子供は、開け放たれたトイレのドアの前で、ずっと泣いている。公園に行けると思っていたので当然だ。

ケツを綺麗した後、ウンコパンツを洗いながら「ごめんね、ごめんね、パパ、うんこ漏らしちゃってごめんね」って、子供に謝った。

そのあと、子供と一緒に公園に行って遊びましたとさ。やれやれ

P.S.ウンコ漏らしたなって分かったのは「指をケツの割れ目に突っ込んだらヌルッとした」から。その指が臭かった。叙述トリックのために臭いで気がついたことにしたけど、実際には指がヌルッとした時点で気づいてた。

その指が触れないように子供を抱えて玄関を開けてってやるの大変だった。

Permalink |記事への反応(2) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

今私の願い事が叶うならば

砂場が欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

砂場トラブル

砂場トラブル(砂掛け、水掛け)の解決方法って親の介入ではなく子供同士で嫌なものは嫌だと意思表示させてぶつかり合いさせるのが最善らしい

(力に負けない力をつけさせる。戦闘力をつけさせる)

 

安全面、衛生面にNG(顔、目、服の中を狙う等)だと判断したら、自分の子には「ダメなことだ」と教える

砂場トラブルにあった場合に「ダメなことだ」とNGをたたきつける訓練なんだそうだ

 

気弱で反抗できない小さい子の場合にのみ介入可能

そのとき相手の親ではなく相手子を教育するつもりで「やってはいけない」「だめだ」と教えるのだそうだ

 

ぶっちゃけめんどくせえな

相手の親の分もなぜ教育しなければならないのか

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

俺の名前は音奈月透平(おんなづきすけべい)。幼馴染の男子生徒と恋仲になった。彼(男子)は体育の教師だったのでよく覚えているのだがその日は全国的に晴れ渡り気持ちの良い風も吹いていて、雨や曇りの日とは全く違う素晴らしい夏日の暑さだった。ちょうど日が傾いたころの僕は頬に頬紅を寄せながら、校庭を裸で走り回り、同級生(の男子)に「何してんの〜」「ここ砂場で○○くん夏休みの宿題終わったんだって

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 02:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250309232520

まあ俺もAIで出力しただけの結果なんてものはそんなに好きではない

無能が使うAI砂場落書きより価値がないと思ってる

本当に優秀な人がたまたまAIを使って底上げしているのと、無能がカッコつけて使うのは訳が違う

Permalink |記事への反応(0) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

レスバトラーの一生

産声の代わりに「あなた感想ですよね?」と叫んで生まれる。

ママおっぱい」の代わりに「ソースは?」と要求する。

幼稚園では砂場で「論破された」と泣く子供が続出。

授業中、先生に「お前の主観だろ」と言い返して退学寸前。

文化祭演劇即興レスバトルを披露し、観客困惑

面接官に「御社経営戦略には論理の飛躍がある」と指摘し、全滅。

アルバイト先のコンビニで、レジ有料化に反対する客と30分討論。

会議上司発言を全て論破し、左遷される。

職場飲み会で「お酒百害あって一利なし」と熱弁を振るい、以降誘われず。

デート中、「愛してる」の返事に「エビデンスを示せ」と要求

プロポーズ言葉を「異議あり!」で遮り、恋人逃亡。

老人ホームで、他の入居者とリモコンの取り合いでレスバトル勃発。

臨終の際、「天国はあるのか」という問いに「証明できないなら存在しない」と返し、昇天

閻魔大王前世の行いを問われ、三時間に及ぶ反論地獄行きを回避

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp