Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「石原伸晃」を含む日記RSS

はてなキーワード:石原伸晃とは

次の25件>

2025-09-22

anond:20250922163238

総裁選歴史の中には、自民党内の長老の支持を固めて次期総理にほぼ決定という状態から逆転負けした石原伸晃というやつがいたんだよね。

https://www.j-cast.com/2012/09/13146358.html

自民党総裁選挙に出馬を表明している石原伸晃幹事長2012年9月13日朝、生出演していた「朝ズバ!」(TBS系)でとんでもない言い間違いをした。福島第1原発のことを、「福島第1サティアン」と発言したのだ。

サティアンといえば、オウム真理教施設名だ。事故収束に向け、震災から1年半が経った今も懸命の努力が続く原発をよりにもよってサティアンと言い間違えるとは―

これで大ひんしゅくを買って国民の支持が暴落、ほぼ固まっていた党内支持もあっという間に逃げて、当初はそれほど有力ではなかった安倍晋三勝利することになった。

まだ何が起こるかわからないよ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

なんで石原伸晃が偉そうにコメントしてるのか

政治家失言として、石原伸晃

福島第一サティアン

最後は金目」

を超えるものはなかなかない。

失言の結果、総裁選で落ちてその後の選挙に影響しなかったか失言としての扱いが低いが、偉そうなことを一切言える人間ではないだろこいつは。

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

祝!石原伸晃引退!!!!!うれしくて毎日酒飲んでる。

いやー、長年安置やってた俺としても感慨深いわ。

元総理候補がただの人。参院も無理。居場所がなくなりただの人。

ありがとう伸晃。実質もうファン最後に何かファンミーティングやってほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

石原伸晃さんが政界引退されるとのこと嬉しすぎる

本当に嬉しい。連続毎日酒を飲んでいる。

ありがとう伸晃。もう安置過ぎて、実質ファン

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

祝!石原伸晃さん、政界引退記念!

長年の安置としては、ちょっと寂しいくらいうれしい!

ほんとうにお疲れ様でした主に俺が。

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

投票に行って息の根を止める

惜敗率のことね。

かい説明ことはめんどくさいかリンク先を読んで。

衆院選敗れたのに比例で復活カギは惜敗率

毎日小学生新聞 2021/11/13

https://mainichi.jp/maisho/articles/20211113/kei/00s/00s/017000cV

自民前職・石原伸晃さん、選挙区で初めて敗北 比例復活もなし<東京8区

2021年11月1日 02時37分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/140071

立民新人吉田晴美さん、野党共闘で「自民本丸東京8区勝利 

れいわ・山本代表も後押し

https://www.tokyo-np.co.jp/article/140045

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-29

自民党 平成24年総裁選挙 

https://www.jimin.jp/sousai12_top.html

 

安倍晋三総裁誕生

総裁選の開票が26日行われ、安倍晋三候補が第25代自由民主党総裁に選出されました。

 

●決選投票 ※党所属国会議員による投票

安倍晋三候補 108票

石破 茂候補  89票

 

●第1回投票

安倍晋三候補 141票(議員票 54票/党員票  87票)

石破 茂候補 199票(議員票 34票/党員票 165票)

町村信孝候補  34票(議員票 27票/党員票   7票)

石原伸晃候補  96票(議員票 58票/党員票  38票)

林 芳正候補  27票(議員票 24票/党員票   3票)

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

anond:20240928161704

石破が穏健ってほんまか?

小泉河野はこのままだと石原伸晃コースかなぁ(親父が超大物なのも共通

次があるとしたら林・小林のどちらか何じゃないかって思った

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

小山田圭吾QJイジメ記事は当時からオカシイものだったよ

このオカシイというのは倫理的ものじゃなくて、コンテキスト的なおかしさのこと。端的に言うと「だせぇ陰キャ流行りの鬼畜系の真似をしてみたイキリ」だ。

https://anond.hatelabo.jp/20240724141703

最近で判り易い例で喩えると、石原伸晃報道ステーションに出て「ナマポゲット~」とか医療費削減の為に安楽死がいいとか言ってたヤツ。あれだ。

若しくは駅員の注意に弱そうな撮り鉄が細い声で暴言吐いてるのとか、江ノ電ニキに「金か?金なんだろ」と細い声を張り上げてるあれの同類

 

伸晃の場合ネットに触れるようになって良い年したオヤジネトウヨサイトに感化されてるのが明白で、当時としても「バカじゃねーのこいつ」と思った人は多かろう。特にネットをよく使う人なら文脈をよく知っているからおさらだ

から小山田QJ記事についても「バカじゃねーのこのダサ坊」という扱いであった。少なくとも神保町書泉ブックマート地下一階でQJ立ち読みした増田はそう思った。その理由を記す。

 

暴力コンテンツと不良文化

90年代少年マガジンは不良と暴力に全振りしていて、暴走族の抗争とか集団リンチして半殺し、不良同士の抗争で殺人、それへの復讐というようなマンガで埋め尽くされていた。

そうなると実際の不良文化にも影響は出てきて、どこそこの生意気な女を輪姦してやったぜとか友達の友達喧嘩相手の頭を執拗に殴って耳血が出て意識不明とか、そういう自慢が横行していたワケ。

自分暴力的だ、と云う以外に暴走族池袋チーマーなど暴力傷害殺人を犯した人間と繋がっている、というのが自慢になり得たワケだ。

 

鬼畜

同時に鬼畜系というコンテンツ流行ってたのだが、これは背後に外連味があるものだった。「夜想」とか「WAVE」とか「〇〇評論」とか、文化評論系のA5版雑誌流行していて、それらは外連味が溢れるサブカルものだったのだが、その雑誌群の編集者が興したのが鬼畜系だったのだ。

その代表人物自称中卒工員の精神障碍者村崎百郎は『夜想』などの編集者で、外連サブカルの中心に居る人物でもあった。後に自身精神異常者だとの嘘を恨まれた読者に殺される事になったが、相応しい最期と言えるかもしれない。

『危ない1号』の青山正明なども模試成績一位になった事がある元優等生であった。因みに青山ロリコンブーム仕掛人でもある。

 

鬼畜系はゴミ漁りによる個人情報漁り、麻薬精神世界(綺麗じゃない糞尿垂れ流しの方)、奇形趣味身体欠損、時代遅れになっていた新左翼セクト変態セックス特に獣姦など)を扱っていた。

だが、wikipediaの「鬼畜系」の項には過去変態春画や無残絵、宮武骸骨などが載っているように、「高尚な文脈」で関連付けがされうるもんである。それは単に良識人が目を逸らす悪趣味の羅列じゃなくて外連サブカル編集者達が興したブームであり計算されたものであったこと、それまでの文脈を踏まえていた事、それによって高尚な文脈の中で論じることが知的であるという文脈惹起されるからに他ならない。

 

単純暴力系と鬼畜系の中間路線

マガジンみたいな馬鹿向け暴力賛美と、知的に思われたいがそれは隠したい、自身個性的と思いたい馬鹿向け鬼畜系、二つの路線が同時に存在するとその中間路線活性化する事になる。

それで鬼畜系の中からドラッグタトゥーなどだけを特集したより実践的な雑誌群が刊行されるようになった。実践的というのは、実際にタトゥーを入れたり骸骨アクセサリをジャラジャラさせたり、アムステルダムで実際に飛びツアーをしたりという実際のファッションライフスタイルと結びついていたから。

こっちはワルだけどチーマー暴走族みたいなバカはやりたくない、或いはファッションワル向けだね。

 

小山田背伸び

さてそうすると今でいう陰キャとかオタクっていうのはこういうのに絡んでこないって事になる。鬼畜系とは親和性が高そうだが、なに分にもぶっ飛びすぎていて真似するのは難しい。

そんな中でクイックジャパン刊行されたのだ。

創刊号はよくあるサブカル雑誌という感じ。だが3号くらいから迷走をはじめるのである

芸能人インタビューを入れたり、オウム事件を扱ったり。芸能人記事を入れるのはメジャー路線化だ。多分1-2号が売れなかったのだろう。一方でオタク路線にも足を踏み込んでいた。その甲斐あって10号でエバンゲリオン特集が組まれてそれで話題になるのであった。

 

で、こういう迷走と試行錯誤の始まりに収録されたのが件の問題小山田インタビューだったワケだ。

そもそも小山田コーネリアス渋谷系に分類されるが、アンテナショップ役割タワーレコード渋谷店でもWAVE渋谷でも「渋谷系」の棚なんて無かった。商業主義HMVには渋谷系のコーナーがあったが、渋谷に来る若者には「渋谷系」なんて恥ずかしいものだったわけだなw(カヒミカリイやピチカートなどは除く)。

 

そんな渋谷系の彼がQJに登場して自慢したのが件の障碍者虐めであったワケ。

これはかなり見てられない。そもそもそんな良くない事をすでにメジャーデビューしてる小山田がわざわざいうのは自慢であって、鬼畜系や暴力標榜アピールだったのである

でもその内容は「学校での」「虐め」体験であった。

そもそもタトゥ入れまくりだの、悪趣味鬼畜系だのというのは、自分社会規範から外れている、反逆しているとのアピールが含まれている。そこで「学校での」「虐め」体験を語るというのは、学校というレールから外れずに来た子供のままで「デビュー」していないという事であって、かなり痛々しい、背伸びした陰キャ行為だ。いかにも悪ぶった陰キャの自慢という痛さに満ちている。

政治家のガキとして不自由なく育って齢50過ぎになってネットに触れて悪ぶってナマポゲット~」とか言ってた伸晃の痛さと相同である

 

共感羞恥

そういう訳でして、小山田発言は当時の悪趣味、反良識文脈を踏まえたものだったというのは確かにそう。

でもそこで学校での虐めを誇るというのは当時としても痛々しいし、背伸びしてそれかよというモンであって単に陰キャのイキリでしかない。実に恥ずかしい。

そしてそれが原因で後年に大舞台公職を解かれるに至っては自業自得の上にバカ屋上屋を架すと言った代物であり、撮り鉄江ノ電ニキ罵倒大会に伸晃(50代)が混じって「金だろ?ナマポゲット~」と一緒に叫んでるような恥ずかしさとバカ煮凝りの如しだと思うのである

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-18

なんで石原伸晃最近色んな番組でわざわざ自分モラルの欠片もない馬鹿である事をアピールしてるんだろ

この人ってコロナの時は無症状なのに症状ある国民の順番抜かして入院したり

自分政党支部コロナ雇用調整助成金60万受け取ってるのがバレて後で全額返金したりと汚い事繰り返した結果

内閣官房参与クビになって落選して比例復活すら出来なかったただの無能だよね?

どういう流れで番組に呼ばれてるんだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

官房長官林芳正という人事の意味

Permalink |記事への反応(0) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-10

いま自民党政局面白い

今の自民党勢力

吉田茂系(戦後政治家になった官僚出身者をルーツに持つ。護憲寄り)

池田勇人

┃┣岸田派(45人) …岸田文雄★、林芳正

┃┗麻生派(53人)…麻生太郎★、河野太郎

田中角栄

 ┗茂木派(53人)

.

鳩山一郎岸信介系(公職追放された戦前政治家ルーツに持つ。改憲寄り)

安部派(94人)…西村康稔

.

河野一郎系(第三勢力)

二階派(44人)

森山派(7人)…石原伸晃

.

無派閥

┗(74人)…菅義偉★、石破茂☆、高市早苗☆、野田聖子☆、小泉進次郎

★:総理経験

☆:総裁選立候補したことある人

--

大勢力の安部派(94人)が崩壊した後の展開が見逃せない。

90年代まで1つだった岸田派(45人)と麻生派(53人)が合流すれば最大勢力になるが、麻生派には総裁選で岸田首相の最大の脅威となりうる河野太郎がいるし、仮に合流が実現しても単独過半数にはほど遠い。包囲網が敷かれたら負ける。

安部派はなんとか踏ん張って崩壊を免れても、大臣経験したような実力者は今回のスキャンダルで総崩れなので総理候補は出せないし、党の主要ポストすら望めないかもしれない。スタメンが乗ったバス交通事故にあって補欠しか残ってないような状態

茂木派、二階派キャスティングボートを握るポジションではあるが総理候補となる弾がない。しか二階派には「問題のある人や自民党を一度抜けた人でも思想を問わずとにかく誰でも受け入れる」という貪欲さがあり、安部派が崩壊した時にはその受け入れ先として勢力を拡大する可能性もある。

総裁選に出たことがあるメンバーにはやたらと無派閥が多いが、彼ら彼女らには後ろ盾がない。逆にだからこそ安心して利用できる側面もある。菅義偉という無派閥総理になった前例もある。安倍首相菅義偉を後継にすることで安部派にNo2を作らず自身権力を盤石にした(そのせいで今の惨状がある)。

Permalink |記事への反応(0) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-27

石原伸晃氏、参院選出馬目指す意向を表明

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6467730

代わりに石原良純出馬したほうが当選確率は上がると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-19

杉並動物園へようこそ

https://note.com/yumi_suginami/n/n114bca01c345

これの件、杉並区民として驚いたことがあって。

所属してるはずの自民党を裏切るような形で議長に選出された井口かづ子議員杉並の北の下井草周辺が縄張りだと思うけど、この地域井口姓の家がめっちゃくちゃ沢山あって井口一族は大地主なんだよね。(井草という地名の「井」は井口から取られたかも、みたいな資料を見たこともある。)

で、当然そういう大地主一族保守になりやすいので、井口家が持ってるアパート土地には(東京8区の)石原伸晃ポスターが貼ってあることが多いし、井口かづ子議員自身もずっと自民党から出馬してた。

なのに今回岸本区長を始めとした”左派”の支持で議長になるまで考えを変えたのはどういう考えの変化があったんだろうな。

もう78歳だそうなので、多分次の選挙には出ずに引退するんだろう。そう考えた時に、会派関係なく女性議員もっと活躍してもらいたいなどの気持ちがあったんだろうか。周囲の保守からの風当たりは強くなってしまうと思うけど、頑張って欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-12

anond:20220712200650

もう一人の田中ネトウヨ区議員だった田中だよ!

正直うちの周りの親戚も投票放棄勢多かったし俺も選びづらかったけど、消去法で現区長に入れたわ

区議所属自民党議員石原伸晃に抑えられて党推薦候補出せずどうにも出来なかったらしい

石原、次の衆院選に出るつもりらしいからもう一回落選させてくれよな

Permalink |記事への反応(1) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-24

anond:20220324153345

民主党政権崩壊が決定的になったタイミングでの自民党総裁選で大本命だったのは、長老の覚えが良かった石原伸晃

次点が石破

安倍は、増田の言うとおり病弱お坊ちゃん扱い

ただ伸晃が総裁選中に「福島第一サティアン」などの馬鹿発言で自滅して、石破は長老に嫌われ、安倍勝利が転がり込んだ

ネトウヨ信者が盛り上がったのは第2次政権からだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-13

小田嶋隆石原伸晃めっちゃ老いてて(老害になったという意味ではない。単に外見の話)ショッキング

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-03

選挙に負けた=民意否定した、ではない。

最も支持された人が当選する制度であり最も支持されなかった人を落選させる制度ではないから当然である

から石原伸晃辻本清美民意否定された人間未満の存在ではないのである

でもはてなーにはそれが理解できない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-03

anond:20211103110704

みんな好き好んで老人に投票してるわけじゃないかちゃん若い選択肢があればそっちを選ぶって事だろ。

東京8区もすっかりおじいちゃん石原伸晃じゃなくてもっと若くて街頭演説ちゃんとやる自民候補者だったらどうだっただろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-01

石原伸晃落選

64歳にして人生初の挫折ってどんな気分なんだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

急激に政治の若返りがきてるな

落選野田毅(80)自民 前、当選西野太亮(43)無所属

落選小沢一郎(79) 立憲 前、当選藤原崇(38)自民

落選甘利明(72)自民 前、当選 太栄志(44) 立憲

落選石原伸晃(64)自民 前、当選吉田はるみ(49) 立憲

落選辻元清美 (61) 立憲 前、当選池下卓(46)維新

流石にみんな老人の能力に疑問を持ったり、嫌気がさしていたんだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-24

衆院選の争点

与党立憲民主党共産党選挙協力することもあって、「共産主義に染まる野党と違って我々は『自由民主主義法の支配人権を大切にする(c)石原伸晃』」という争点で主に戦っていくようだが、自分ダースレイダー氏の提唱する「国会を開かない派」vs「開く派」という分け方が、シンプルかつそれぞれの党の傾向がまさにこの争点に如実に反映されるという点で良いと思っていて、国会をあまり開かない方がいいと考える有権者自民公明維新投票、開いた方がいいと考える有権者はそれ以外の政党投票するといいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-10

山本太郎東京8区立候補問題時系列解説

9月24日

立憲民主党平野博文選挙対策委員長小沢一郎交渉役を依頼

9月25日

枝野平野から小沢に頼むとは聞いてないと言うことが発覚。(枝野平野連携がうまく行っていない様子)

9月26日10月7日
10月8日
午前
午後
10月9日

Permalink |記事への反応(0) | 04:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20211009235335

そもそもが、MMT財政出動必要だということで党を立ち上げたんだろ?だったら出るのは緊縮財政派の選挙区だろ?

石原伸晃が緊縮派で有名というわけでもなさそうだし。

Permalink |記事への反応(2) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-09

anond:20211009173833

挑むなら緊縮財政派の大物議員選挙区だとは思った。

石原伸晃選挙区とかなんで選んだのかよくわからん立憲民主党にはめられたのかな?と思う。

Permalink |記事への反応(1) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp