Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「相手」を含む日記RSS

はてなキーワード:相手とは

次の25件>

2025-07-16

anond:20250716163944

他のレスも見てると距離感バグっててやることしか考えてなさそうなやつなんで相手しない方がいいぞ

Permalink |記事への反応(1) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716121714

小池百合子旋風、希望の党やったときに懲りたんだろうよ。

国政には乗らない、結果が出たら確定した相手アプローチってことで、これは他の知事と基本変わらんデフォルトスタイル

ゴリゴリ政党を前面に出してやる方が実はレア

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716161757

たまに着物着るけど、まあ着物着てく時は出来れば嫌だな…めんどいから

ただ、何とも思ってない相手のために着るにはめんどい気もするから似合ってて可愛いから見てほしい!って気持ちで、そういう行為は次回以降にぜひ…とか?

てか着てくるんやったらよっぽど自分着付け出来るだろうし、関係性がわからんから何とも言いづらいけど、いい雰囲気なら誘ってみればいいんじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716142953

理解ある実家以外は実家から同性愛者等であることを責められやすいと言う特性を持ったクィアコミュニティ家族に従って生きてま〜すみたいなこと話すこと自体がなぁ

クィア家族に従う=クィアではなくストレートとして生きることの強要実質的な死だから

相手DVや激しいモラハラするから離婚したシングルマザーに「夫婦は協力しあって生きるものじゃないですか!?🥺」と言うようなもの

クィア以外にも言わざるべき話題と場はあると思うよ…

Permalink |記事への反応(0) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715134543

まず勘違いがありそうだから言うけど、大前提として、これは愚痴というより、多様性を謳うコミュニティ形骸化して、題目から外れた「排除」に向かっていることへの問題提起があるのね。思想としてもおかしなっちゃってるというか、真の意味多様性を打ち出すなら例外を作るのは自己矛盾じゃないですか。

から排除という手段を先にとったコミュニティは、活動を続ける以上は説明責任がある。それに個人間のちいさな感情とか私怨とかで大人げない行動をとるなら、それはマジで誰かを助ける以前にモラルが欠如していると思うの。

あなたクィアではないとのことなので、つまりあなたはこの問題の枠外の人間であり、傍観者別にわたしからコミュニティからも責められてない。安心してほしい。

それで、家族のことだけど。

わたし家族の言うことめんどくせー、嫌だなー、と思ったことはあるけど、全ての人にはその人なりに生きてきた上での言い分があると思うし、きちんと考えてみた結果べつに悪い人じゃないのに無視するとか、自らも加害で応戦するのってわたしとしては自分が嫌だなとおもった人たちと同じレベルに堕ちてしまうから、わざわざやりたくない。線を引いて、分かり合えない部分を表明して、なぜそんなのかを論理立てて説明する、モラハラっぽい発言があれば指摘する、を繰り返している。もちろん必要があれば身内だろうが法的措置とかあらゆるシミュレーションを想定してるよ。だから意志が弱くて黙っていると言うより、相手対立意見を持つ自由を認めている感じに近いかも。むしろ穏やかで硬い反抗。

泣き寝入りするなって言うの、辛かったでしょうね…わたしの家庭はまだ世間体を気にするとか、善性の果てに子供に圧を押し付けるっていう感じだったから、まだ工夫のしがいがあるなって判断したけど、暴力とか身内からレイプとか、話が通じない家庭があるのも知っている。

じぶんはわたしが多少嫌だなと思う感情よりも、親が金と時間をかけて自分を優先し、育ててくれた苦労を無碍にすることは、巡り巡って自らの存在否定意味すると思ったので、世間毒親ロジックは当てはまらないと感じただけだね。

それに家族以外の人間関係は血縁法律などの結束がないせいか責任がないゆえに親や親戚より頼りになったこと、一度もなかったし………

なのにどうして、他人の血縁や、生まれてきたバックグラウンドに対して全否定から入れるんだろう、って思ったんだよね。個人のつらさがどんなに深刻で、どんなに親の発言が嫌と言おうが、その親からまれたことは転生でもしない限り変えられないのに、変えられないことを憎むのってめちゃくちゃしんどいし、非効率的だなーって思っちゃった。

多分みんな自身トラウマ投影なんだろうけど、実家暮らしでなんとか生存できているわたし押し付けられるのもなんか困るというか、不思議だし ひとと一緒に暮らしてないとすぐ倒れたりするからかもね……実家でろ論もやってみた結果結構死と同義みたいになっちゃったし

Permalink |記事への反応(1) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党の憲法が危ないとか言われてもアホかって感じなんだよね。

共産党が実現したい政策に闇バイトのためのような高額納税者公表なんてあるけど、実現するわけないから誰も相手しないように

仮に今回で参政党がそれなりに勝っても参政党の考える通りの憲法改正なんて夢のまた夢でどうでもいい話なんよね

Permalink |記事への反応(4) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新型コロナ感染状況

6月30日(月)から7月6日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値

2年位前かな、お客んとこ(技術系)に行ったら「担当者コロナ休みでーす」と言われた。

その担当者に変わって相手してくれた方が「私もコロナ明なんですー」と言ってた。

そこは大企業なんだけど、2年前でも結構感染者がいるようだった。

そしてついこの間、そのお客の他のセクション(事務系)に電話したら、

「今コロナ休みで自宅ですー」だと。

何なんだこの会社!?


週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値 

もう下火になってるのかと思いきや、結構感染者が出てるんだな。

Permalink |記事への反応(2) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716132512

うそう。

2眼を作れば、絶対取られない陣地になるって教わって、こっちが文字通り2マス分の2眼を作っても

相手がいつの間にか大きな2眼を作って負けているみたいな。

さなマス目の碁盤でCPUに挑戦しても、どの手がなぜ敗因なのかもさっぱり理解できない・・(T_T)

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716121753

ジャップオスはどうでもいいことで張り合おうとするよな

張り合っても相手の言ったことが無効になるわけじゃないのに

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716113734

ガキオスは躾のなってない情動教育が失敗してるミソジニック個体沢山いるので、いきなり告白したら仲間内で笑ってネタにされることもあるで

相手の子よくみて気をつけなはれや

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

上手いシステム考えだしたもんだよな

パヨクバカを貶すほどバカ参政党に走る

相手を貶せば自分の愚かさに気付いて自分の味方をしてくれると思ってるバカ

参政党は自分の思いをくみ取ってくれると思ってるバカの華麗なハーモニー

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716105803

恋愛工学幻想おじは相手の女にも人間関係社会的体裁存在するのを認められないんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

レビュー待ち】人間基礎Ⅰ(仮題)

ベース選択理論心理学

知識

人間は以下の装置であるとみなす

入力→処理→出力」

装置解説

入力されるもの

 ・その人が認知した何らかの情報

 ・記憶領域から取り出した情報

処理:

 ・情報をつなぎ合わせる

 ・情報を他の情報比較して検証する

 など

出力:

 ・何もしない

 ・何かする

【応用(具体的事例)】

振り込め詐欺(オレオレ詐欺の例)

1.電話相手の声が入力される。

2.入力を処理(検証)し、本物か偽物かを判断する。

3. 偽物だと疑った場合確認行動(例:本人に直接確認する)を出力として行う。

この事例から入力情報検証重要であることがわかる。

勉強仕事

出力(成績・成果物)がうまくいかないとき

見直すべきは入力と処理である

出力は処理の結果でしかなく、処理は入力を受けて行うものから

原因の候補

入力情報の不足または欠陥

(処理プロセスが正しくても入力情報に誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)

・処理プロセスの失敗

入力情報が正しくても処理プロセスに誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)

解決手段

入力情報検証

・正しい処理プロセスの獲得(知っている人に教えてもらうなど)

補足:誤学習

誤った処理プロセスによる出力であっても、

たまたまその場では上手くいくケースがある。

この成功体験をもとに、別の場面で同じ処理プロセスを走らせてしまうと失敗する。

子どもの言い間違えや場面に相応しくない発言がわかりやすい事例。

学習による失敗は指摘を受けることで、処理プロセスが誤りであったと気づく。

③ 出力速度の向上

入力と処理にかかる時間が短ければ短いほど、出力が早くなる。

入力の早さ

頻繁に使わない記憶から引っ張り出す < メモ書きを読む << 頻繁に使う記憶から取り出す

同じ処理プロセスの早さ

1回目の処理 < 数回目の処理 << 何百回目の処理

入力の早さは頻繁に使う記憶を強化することで向上し、

処理の早さは繰り返し練習することで効率化できる。

そのため、反復練習入力と処理の両方を最適化し、出力速度を向上させるのに効果的。

面接でスラスラ話せるようになりたい、自信を持って営業トークできるようになりたい場面などで有用

入力を減らす意味

入力自動的に処理され出力される。

「何もしない」を出力するために何度も入力と処理を繰り返すのはリソース無駄なため、入力を減らすことが重要

・読む必要のないメールを読まない

不要メールは届かないようにする、件名だけで判断する)

・服を減らして選択肢を減らす

【まとめ】

人間が「入力→処理→出力」装置であることを自覚して行動すると、色々便利になる。

以上。

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

モテスポーツ類似点

少なくとも男性について言えば、モテるというのは実はスポーツによく似ていて、練習すれば必ず誰でも一定レベルにたどり着ける。

天性と決め込んで練習しなければ、今と変わらない1年後が来る。

そりゃあ初めからいきなり上手く出来ちゃう子もいるし、誰でも願えば無敵のトッププロになれるわけでもない。これも類似点

ただ、スポーツを楽しんで上達することと、プロを目指すことの価値は全く違う。

何もしない人ほどその価値観を頭の中で分離できていない。そのせいで「プロになれるわけでもないのに練習して意味あるの?」などと言い出すわけだが、練習を続けた人は現実的な楽しみを手にしている。

賢しいふりして仮想的な心配に振り回されるのと、あなたはどちらを選ぶだろうか。

さて練習とは何か?

1.相手不快感を与えない。清潔であるとか、望まない会話をしないとか。

2.気遣いをする。見返りのない手助けをしたり、敬意を示すとか。

3. 運任せにする。人との関係は偶然なので、見苦しい確率操作をしない。

この辺が基礎練だろうか。これらをすっ飛ばし大会で勝ちたいとか思うと大体キモくなる。

4.視線を合わせる。挨拶できる中なら笑顔で。複雑な感情笑顔キモいことがあるが、自然笑顔は誰でも素敵なものだ。

5. 褒める。特別なことでなくてよい。照れくさいなら他人がこう褒めてたが僕もそう思った、みたいな関節的な表現でもいい。

6. 接点を増やす。ここら辺からやっと時間場所を合わせるなどの確率操作を、少しだけなら試みていいだろう。

これらは練習である。意中の相手に限らず、いや限らない方がいい。誰かれ構わずやってみよう。

習慣として身についたころには、異性選びの自由度が格段に上がっていることを保証する。

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716111929

なんか個別問題相手との相対化とか勝負形式に変換するアホって無限に沸いてくるのなんだろうな?

・チームに下手くそがいるのは迷惑ルール上はOK

暴言は良くない

それぞれ独立した話でしかなく、組み合わせてあいつの方が悪いとかそういうのは無意味

Permalink |記事への反応(1) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女性の悪いところしか知らん

女性男性意識せずに嫌ってて、告白されて付き合うのは男性から逆恨みを避けるため、セックスは本当は嫌だけど断って相手の機嫌をそこねるという事実が嫌だから仕方なくする、結婚は好きだからではなく世間体のため

俺は小中高大と共学だったけど接点がほとんどないかSNS女性がなにを考えているのか知った

それを知ってから女性には不用意に近づかないようにしてる

自分のためじゃなくて多分それが女性のためになるんだと思ってしてる

Permalink |記事への反応(7) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

特定のパーツやアイテムジャニーズ所属)や必殺技恋愛工学)で初対面の女を全て落とせるという妄想固執するアラフィフ未婚男性

彼の脳内には自身ターゲットの女の二人しか人間存在しないんだよね

から女が周囲や世間に紹介しても恥ずかしくない、むしろマウントしたり利用できる男を選ぶという本能を認められない

年の差婚は既婚男性相手不倫略奪婚か、社会的評価業界における地位や人脈や実績や知名度目的で同じ業界もしくは業界周辺のワナビー女が群がるケースのいずれかという事実を受け入れられない

からセックス経験だけは多い未婚かつ一般人ナンパ師よりも、既婚の肩書のある男性有名人の方が女性経験が人並みもしくはそれ以下でもモテるのを認められない

社会性や協調性コミュニケーション能力がないので世間から遮断されたまま

なので「お互い初対面でも特定のパーツ(顔やチンポか金)かアイテムジャニーズ所属)か必殺技恋愛工学)で次々と女を落としていく」という詐欺を信じ続ける

「知らない女相手にもこの必殺技恋愛工学)一つあればモノにし放題」という妄想を信じたまま50代に突入した童貞ホビット妄想と違い

ジャニーズ社長の性加害問題日本中からボコボコに叩かれタレントが干されて解体しても、少数のヲタ以外は右も左も女は誰も擁護しなかったね

女にとっては旦那や息子や意中のターゲット以外の男は道に落ちてるゴミ以下だから

男はセックスできそう(未成年父親など強者男性庇護がない、女社会から孤立してる、大人しい、要するに抵抗したり助けを求められない)な相手なら初対面や見ず知らずの女でシコるし痴漢盗撮するし買春する

女は関係性が成立してから相手の男との子供やセックスを求めるのだから

セックスで稼げるのは女に限定されるのは当たり前なんだよね

■「顔や金だけで女が群がる」それは男社会から孤立した男性ファンタジー

https://anond.hatelabo.jp/20250423200252

https://anond.hatelabo.jp/20250715211614

https://anond.hatelabo.jp/20250714152240

https://anond.hatelabo.jp/20250627104451

Permalink |記事への反応(3) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局、現政治家たちへの不満はさ

結局、現政治家たちへの不満は今の政治富裕層優遇エリート生活優遇って写ってるからでさ。

でも表に出てくるのは、エリートへの不満だけしかない。

格差社会が気に入らないなら、共産党にでも票を入れればいいじゃんと思うんだけど、そこはなぜか頑なに拒否される。

「それはちょっと…」って顔される。いや、理由は何?って聞いても、たいてい言葉に詰まる。

 

一方で、社会に対しては「自分たちに有利な制度にしてくれ」って要求は山ほどある。

でもその制度が、今の格差を生み出してる根本、つまり富裕層優遇構造とつながってることには目をつぶる。

金融所得課税を強化するとか、累進課税もっときつくするとか、明確にお金を回す仕組みはいくつもあるのに、それには誰も乗ってこない。

 

代わりに「消費税を下げろ」が大声で叫ばれて、結果的に一番得するのは上の方の人たち。

自分も助かるからって言うけど、それ、相手の懐の分厚さと比較してる?

 

経済の話になると、「努力が報われる社会じゃないと」みたいなことを言い出す人がいて、そういう人に限って、そもそも報われた経験なんてない。

なぜか年収400万の人が年収4000万の人の味方をして、「下のやつらがずるしてる」とか言い出す。

競争自己責任自由市場。どれも聞こえはいいけど、実際には体力勝負の殴り合いで、持ってるやつが勝つに決まってる。

 

本当におかしいのは、そういう構造を支えてる政治なのに、それを変えようとする政党には「極端すぎる」とか「怖い」とか言って敬遠する。

でもその一方で、「今の日本はあの勢力支配されてる」なんて主張する政党には、なぜか感情的共感が集まってたりする。

 

それ、ほんとに笑えないんだよ。

「目覚めてる自分たちけが真実を知ってる」みたいな顔してるけど、実際には税制も、経済政策も、格差是正も何も変わらないまま。

得してるのは、結局いつもの“あの人たち”なんだよな。

 

で、皮肉なことに――

「あの勢力」に支配されてるって言ってる人たちを支持してる人たちが、

実はもうとっくに「あの勢力支配されてしまってる人たち」になってるって、気がつかないものかね。

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716103800

導入しても大して問題ないと考える人普通に多くいるけど

重要課題でもなんでもないからそんなイシューで票は取れない

という話じゃん。

そこで相手の熱意がどうとか、その変な嫌みとかの話にそれるから

推進したいはずの側が勝手に不成立にしてんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

療育手帳ほしいけど「子どもの頃の記録がない」で詰んでる

増田は、20代精神科の診察室に座っていた。これまで自分他人と同じように生きていないこと、周囲とどこか違うと感じ続けてきたことは、もう誰にも説明できないほどの負担となっていた。やっとの思いで精神科を訪れ、知能検査を受け、軽度知的障害の診断を受けた瞬間、私は一瞬の静けさを感じた。診断結果を受け入れるまでに少しの時間必要だったが、次第に納得が湧いてきた。「なるほど、私はずっとこうだったんだ」と、自分の中で何かがつながったような感覚に包まれた。その瞬間、ふとした希望も感じた。「これで療育手帳が取れたら、障害者雇用やいろんな福祉支援サービスが受けられるかもしれない」と、わずかながらの期待が胸に湧き上がった。自分が今まで経験してきた苦しみや不安が、少しでも軽くなるかもしれない、そんな思いが増田を包んだ。

しかし、その期待はすぐに打ち砕かれることになる。

増田療育手帳申請を行い、知的障害者更生所で再度知能検査を受けた。その結果、精神科での診断と同様に軽度知的障害とされる数値が出た。しかし、それでも結果は「非該当」となった。理由は「18歳以下で知的障害状態だったことを証明する資料が不足している」というものだった。私はその理由愕然とし、困惑した。過去自分証明する手段ほとんどなく、結果的にそれが障害者としての支援を受けるための唯一の鍵だと思っていたのに、最初申請却下されてしまった。

増田は諦めきれず、資料集めに月日を費やした。

過去の知能検査結果について、病院に行ったことはないため通っていた学校支援者が問い合わせると知能検査は行われていたが5年で廃棄処分していると言われ、入手することはできなかった。他には、テストの結果や成績表、担任証言書を集め、再度申請することを決意した。これでなんとかなる、そう信じていた。

申請受理され、知的障害者更生所で再度話し合いが開かれた。支援者も同行し、増田自分過去証明するために、何度も何度も訴えた。

「私は、子供の頃に診断を受けなかっただけで、今でも支援必要だと感じているんです。過去の成績や担任証言で、私がどれほど苦しんでいるか分かってほしいんです」

増田は何度も言葉にしようとしたが、結局うまく伝えることができなかった。コミュニケーションが苦手で、他人自分気持ちをどう伝えるべきかが分からない。増田言葉を選び、伝えようとするその過程は、いつも思うようにいかない。判定職員には、私の苦しみがどれだけ深いものであるか、どれだけ長い間その苦しみに耐えてきたのかは、うまく伝わらなかった。

支援者は、増田がこれまでどれだけ真剣証拠を集め、過去の困難に立ち向かってきたのかを理解し、判定職員にそれを伝えようと尽力した。しかし、何度も話し合いをしても、その答えは変わらなかった。

証明が足りません」「18歳以下の証拠がありません」「過去の成績や担任証言だけでは、交付することはできません」

その言葉が、再び私の心を冷たく締め付けた。必死に集めた証拠証言が、すべて無駄に終わった。再申請しても、結果は同じだった。増田はその現実愕然とし、次第に、自分がどれだけ過去証明しようとしても、全てが無駄なことだと感じ始めた。証拠が足りないという一言で、過去のすべてが無視され、再び壁にぶつかっているような気がした。

増田は、この世界において自分の声が何も届かないと感じていた。過去証明する手段が限られていて、いくら努力しても結果に繋がらない現実、どんなに訴えても理解されないという事実に直面し、深い絶望に陥った。自分気持ち他人にうまく伝えることができない。これまでの人生でずっとそうだった。学校でも、職場でも、自分の思いをうまく言葉にできず、苦しんできた。支援者にさえ、心の奥底にある本当の苦しみや切実な願いを伝えることができなかった。たとえうまく伝わったとしても、その後何も変わらなければ意味がない。私の中で、無力感が膨れ上がっていった。

「どうして、こんなにも分かってもらえないんだろう…」

過去証明する手段が限られていて、結局それが自分を助けるための唯一の鍵だと思っていたのに、それすらも認めてもらえない現実に、増田は深く絶望していた。自分子供の頃は助けを求めることさえできなかった。大人になった今、勇気を出して助けを求めても、誰も相手にしてくれない。耐えられなくなった。

話し合いが終わり、再び私と支援者は帰路についた。途中、私は無言で歩いていた。支援者が少し間を置いて、静かに口を開いた。

増田さん、もうこれ以上頑張っても、無駄だってこと、分かってるでしょ?」

私はうつむきながら歩き続けた。支援者は少し間を置いて、さらに言った。

いくら証拠集めて頑張ったって、あっち側の決まりがあるんだから、どうにもならないんだよ。この現実を受け入れるしかない。あなたがどうしたって、この社会理不尽だらけでできている。このことを受け入れなきゃ、あなたはこれから働くことも、生きていくこともできない。」

私はその言葉を耳にしながら、心の中で反発していた。どうしても受け入れたくなかった。けれど、支援者の言葉が、どこか冷たく現実を突きつけてくるのを感じていた。

納得するしかない。唯一の味方だと信じるしかなかった支援から何度も繰り返される説得に、次第に身体が重くなっていくのを感じる。

「受け入れるしかない…」

その言葉が、増田の頭の中で何度も響く。これまでの人生を振り返ると、どれだけ努力してきても、結局は何も変わらなかった。学校職場も、適応できなかった。自分が他の人と同じように生活することなんて、どうしてもできなかった。

療育手帳があれば…」

福祉支援を受けられれば、少しでも楽になれると思っていた。けれど、その希望も絶たれた。自分がどれだけ証拠を集め、努力しても、結局は非該当のままだ。どうしてこんなに頑張ったのに、何も変わらないのだろう。

歩きながら、増田は心の中で叫んでいた。自分の声がどこかに届いてほしい。誰かに理解してほしい。でも、どんなに叫んでも、届くはずもないということを、もう増田は知っていた。

やがて自分実家が見えてくる。家に帰るたびに感じる、親の無関心が、彼の心に重くのしかかる。

増田自分の部屋に戻ると、ドアを静かに閉めた。

自分の悩みや障害のことを話そうとするたびに、面倒な顔をして避けるような態度をとる。どんなに傷ついても、親にはその気持ちを伝えることはできない。

知的障害者更生所の職員が「担任教師から聞き取り調査を行ったところ当時あなたの様子から親に養護学校を勧めたと言っていた。でも、養護学校を勧められた程度では療育手帳を取得できる根拠にはならない」と話していた。増田はそのことを当時親からいたことはなかった。長年隠されて、なかったことにされていたのだ。さら知的障害者更生所の嘱託医は「子供の頃に検査してるか、実際に養護学校に行ってないとダメだよ」と主張する。

病院主治医相談しても「療育手帳は県が決めることだからこちらはどうしようもできない。」という考えで、深く関わろうとしない。

「どうして…」

私は床に座り込み、ただぼんやり天井を見つめていた。支援者が言っていた「受け入れるしかない」「あなたは運がなかったね」という言葉が、どんどん増田を圧しつける。受け入れることなんてできるはずがない。受け入れて生きることなんて、考えられない。

「このまま、ずっとこんな人生が続くんだろうか。」

心の中でその問いが繰り返される。周囲と適応できず、苦しみながら生きてきた自分を、誰も理解してくれなかった。過去は変わらない。障害があることも変わらない。療育手帳を取って、少しでも支援を受けることで、この人生が変わることを期待したけれど、その望みすら叶わない。

私はその道のりを自分人生のものとして感じていた。どれだけ頑張っても報われることはない。過去の出せる資料は限られているし、結局は認められないという現実

そして、私はその夜、自分の中でひとつ決断を下した。絶えることのない無力感療育手帳を手に入れることができなかった希望に対する苦しみが、増田を追い詰めていった。

その後、増田は静かに命を絶った。

誰にも告げず、何も言わず、ただひっそりと。増田人生は、その静かな死によって終わりを迎えた。

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715211051

「知らない女相手にもこの必殺技恋愛工学)一つあればモノにし放題」という妄想を信じたまま50代に突入した童貞ホビット妄想と違い

ジャニーズ社長の性加害問題日本中からボコボコに叩かれタレントが干されて解体しても、少数のヲタ以外は右も左も女は誰も擁護しなかったね

女にとっては旦那や息子や意中のターゲット以外の男は道に落ちてるゴミ以下だから

男はセックスできそう(未成年父親など強者男性庇護がない、女社会から孤立してる、大人しい、要するに抵抗したり助けを求められない)な相手なら初対面や見ず知らずの女でシコるし痴漢盗撮するし買春する

女は関係性が成立してから相手の男との子供やセックスを求めるのだから

セックスで稼げるのは女に限定されるのは当たり前なんだよね

■「顔や金だけで女が群がる」それは男社会から孤立した男性ファンタジー

https://anond.hatelabo.jp/20250423200252

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブクマカ聖杯戦争ってどんな感じだったの?

えー、いまさらですが、第0次ブクマカ聖杯戦争について新たな ~増田的~ 記録が発見されたので報告しておきます

聖杯戦争」って言うと、やっぱり魔術師が血で血を洗うバトルロイヤル英霊がド派手な宝具をぶっ放し、藤ねぇがなんか叫んでる感じを想像するじゃないですか。

本物は違う。ブクマカ聖杯戦争はそうじゃなかった。


まず、参加条件。



さて、第一夜。誰も「戦闘方法」が分からない。




伝説サーヴァント



監督役は当然、管理人戦闘規約違反が起きれば「冷静なるban」という徹底対応



勝敗は……?

という感じで、各陣営が延々「相手コメント深読み的外れ引用そもそも話題そらし」という無限ループを繰り返すため、一向に決着がつかない伝説の戦いとなりました。


おそらく次回は「いいねRT含めたSNS混合聖杯戦争」になる模様。

今度は英霊botも参戦予定です。

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アメリカ貿易赤字は、ウィンドウズやアップルなどのシステムダンピングしてるからだろ

知的財産の国なのにその価格が安すぎるだけ

赤字交易相手のせいにして関税上げるとか、あざといわ

Permalink |記事への反応(2) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

円滑なコミュニケーションのために平然と嘘をつく訓練

円滑なコミュニケーションと題しまして、相手「Yes」しか言わせない巧みな言語術に興味がありませんか

誠心誠意とは心ではなくスキルです

相手安心させるスキルとは、自信を持った断定にほかなりません

さあ、あなた世界を動かす言葉の力体験しましょう

Permalink |記事への反応(0) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

飲食店名刺もらったら自分も名乗る?

キャバクラとかそういう店じゃなくて寿司屋バーとかカウンター相手してもらったら帰りがけに名刺くれたりするじゃん?

今までもらうだけだったんだけど小説読んでたら同じシチュエーションで客側も名乗るシーンが出てきて次回からそうしようと思った。

Permalink |記事への反応(0) | 07:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp