Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「白薔薇」を含む日記RSS

はてなキーワード:白薔薇とは

2025-11-23

久しぶりにアンパンマンを見て気になったこ

子供アンパンマンを見るくらいの歳になったから一緒に見てるけど、俺の中であったアンパンマン結構イメージが違う。

俺が見ていたのはメロンパンナちゃんが初登場していた辺りだからもう30年前だし、そこから作風が変わったのか、元々そんな感じだったのか。

アンパンマンは意外と顔のアンパンを与えない

アンパンマンと言えば、お腹を空かせている人に自分の顔のパン差し出す自己犠牲ヒーローだというイメージがあるけども、アニメを見てると意外と上げるシーンは少ない。2年分くらい見ていても、たぶん5回くらいしかなかったと思う。昔見てた時はもっと頻繁に上げていたり、なんなら上げ過ぎて顔が無くなり胴体だけになっているようなシーンもあった気がする。その状態でも喋るから、どこから喋ってるんだよと思ったもんで。

でもまあこれは話の都合が大きいと思うけどね。お腹を空かせたキャラがいると、何らかの食べ物モチーフにしたゲストキャラがその食べ物を与えるって展開が多いから、アンパンマンの出番がない。

カレーパンマン出番少なす

こいつ本当にメインキャラか?ってレベルマジで出番が少ない。

というか、パン工場でパンヒーローが集結するとき、何でしょくぱんまんカレーパンマンは出てこないんだ。

でも、しょくぱんまんドキンちゃん絡みでもよく登場するから出番は結構多いけど、カレーパンマンは……。

下手すると、ナガネギマンや鉄火のマキちゃん辺りの出番の多いサブキャラにも負けてるんじゃないの、マジで

キャラが少ない

やなせたかし氏が10年以上前に無くなっているせいもあるかもしれないけど、最近アンパンマンを見ていると純粋な新キャラ率はだいぶ低そう。

単に自分が知らないだけのキャラであっても、アンパンマンやばいきんまんは存在を知ってるキャラってのが多いから、既存キャラだけで話を回してる感じはある。

ばいきんまんメカ名前は「だだんだん

エンディング歌詞に「ジャムバタチーズ、だだんだ~ん♪」って一節があるけど、単にゴロの良い意味のない単語を言ってるだけだと思ってた。

「だだんだん」ってばいきんまんメカのことだったんだな。

「うさこさん」はカバオくんの同級生ウサギ

同じくエンディング歌詞の一節に「バタコにチーズ、うさこさん♪」って一節があるけど、わざわざ「さん」付けされるウサギキャラといえば、カバオ君の学校先生のことかなと思っていたもんで(学校先生名前は「みみせんせい」)。

正解はカバオくんの同級生ウサギでした。なぜ歌詞に登場するのか、なぜ「さん」付けなのかは不明

アンパンマンキックをよく使う

アンパンマン攻撃と言えば「アンパンチ」。でも実際の戦闘ではキック率が高い。その名は「アンキック」。語呂が悪い。

とどめの必殺技は「アンパンチ」だから印象に残りやすいというのはあるけど。

オープニングの曲の歌詞が不穏

テレビのオープニングで流れている「アンパンマンのマーチ」は2番の歌詞。じゃあ1番はなんなのかというと、「たとえ胸の傷が痛んでも」と、一体過去に何があったんだ?と心配になることや、「何のために生まれて何をして生きるのか」という、大人でも回答しづらい問いかけをしてくる。

2番は純粋アンパンマンヒーロー感を歌ってる曲だけにそのギャップビビる

これもう最終回でいいんじゃね?的なエピソードがたまにある

この前見た1700回記念の「ポエムさんとベンチさん」というエピソードがそうなんだけど、ポエムさんというやなせたかしベースにしたキャラが、アンパンマン世界観のものについての話をベンチさんにして、その一方別のシーンでは、アンパンマンばいきんまんがいつものように戦いつつも、互いのピンチ時にはそれぞれ手助けをするという話。話全体の雰囲気アンパンマンの話を畳むためのものしか思えず、一体何だこれ?と思ったもんで。

ちなみにポエムさんは過去にも登場していて、そのとき歌詞伏線回収みたいなことを話し出しており、こっちもこっちで最終回みたいな内容だったとか。

「〇〇の女王」はだいたいボスクラスの敵キャラ。「〇〇王女」だと味方側。

それを逆手に取った「白薔薇女王」というキャラもいる。

ばいきんまん名前を聞いて、ボスクラスのヤベーキャラだと思い込んで、味方に引き入れようとするけども、実際の「白薔薇女王」は小柄で可愛らしいキャラだったというオチ

ついでに言うと、こういうボスクラスのヤベーキャラは、映画だけではなくて通常の放送回のエピソードにも出てくる。

ばいきんまんの城のコントロールパネルスーファミコントローラーモチーフ

過去にはファミコンセガサターンコントローラーモチーフだったときもあったらしい。

アンパンマンは作中で食べ物を食べない

Wikipediaかどこかでこのことを触れていたけど、確かに見ているとアンパンマンって作中で食べ物を食べないんだよな。

食べ物モチーフキャラだと、最後にその食べ物をみんなで食べて話を締めることが多いけど、そういったシーンでもアンパンマンは頑なに食べない。

ただ、鉄火のコマちゃん鉄火巻がマズいことを知っている描写があるので、おそらく食べたことはあると思う。

Permalink |記事への反応(7) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

古のマンガテンプレ(胸チラ)

仲が比較的良い男女(恋人未満。幼馴染とか)のやり取りで、

女が下着姿の胸を見られそうになって、

女「見た?」「気を付けてよ」に対して、

男(そんなあるのか無いのか定かでないようなものに)「興味ねーよ」「見てねーよ」

と返すマンガラノベを教えて。

※俺の記憶によると、マリア様がみてる福沢祐巳ロサギガンティア(白薔薇)

に言われてそーだなと真っ先に思ったが、多分気のせい。

Permalink |記事への反応(0) | 02:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

射干 候鳥 昧爽 靉靆

正義より悪役を求める人に「ばか」と

いわれる それが聴きたかった

国道トラックに怯えてる

ねぎバターかためこいめおおめ

「みな死ねばほぼ肉塊よ」

母の壊す焦げ八割の目玉焼き

ベニヤ板一枚剥がれたベランダ

白薔薇の脈 しんと積もる

腹下し座り込む便器

閉じた窓の向こう 蝉と小鳥の鳴く

「触れし人みんな生きていたろ?」

よく来たなありがと残暑見舞い

月の裏行きバス酸味だけの食べるラー油

唐揚げ七月紫陽花

土砂降りのにおいを抱えて

この手は誰も握れずたったふたつ

まんまるなつきに「やあ」と下げた頭

酸素舐めに寄る羽虫

やや白き指定靴重ねその子睨む

武士道シックスティーン

まさみちのうたよろこべ

25を背に立つお前を俺がみる

まぐろまぐろ

せめてものまぐろを抱きたし熱帯夜

昼間___窓のない部屋から逃げ出した

君にもう一度ぴーす (腹減った)

にらあいす色手帳端にメモあり

|射干《やかん》 |候鳥《こうどり》 |昧爽《まいそう》 |靉靆《あいたい》… 16

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-06

10から継続してる習慣

藤林すずのエッチ二次創作探し

フローラ可愛いもんと強がり

エアリスティファクラウドを捨てて二人でくっつく妄想をし

白薔薇の復活を祈願し

ナゾノクサ人間になって恩返しし

パルモンと共に歌う

そういうオタクなのだ私は

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

anond:20240403163656

白薔薇先生はアレすぎる部分があるのにところどころ正気が見えるの

この人釣り師だなって思った まあ内容にまともに取り合う気はないけど

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-09

anond:20231108223352

白薔薇の小太刀

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-14

anond:20230114195301

親告罪みたいなもんだから白薔薇申し立てるまでは問題ないってことじゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-06

anond:20230106113952

このへんの増田につくじーじーさんとか白薔薇コメントとかそんな感じなのでマジで世界がそういう風にしか見えてないんだろう

可哀想ではある

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-31

anond:20221231145524

三馬さんの過去コメントを見てもらえれば分かるけど、恐らく今度ばかりは覚悟を決めてcolaboを守り通すスタンスだよ。

他で名があがっていた白薔薇さんや烏賊丸さん以上に強い覚悟を決めて臨んでることが読み取れる。

増田意見正反対なのだろうが、右往左往する有象無象が数多いる中で一貫した姿勢を保つ相手にはそれなりの敬意を示せないか

Permalink |記事への反応(1) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-08

饅頭が何かわからないけど

白薔薇姫みたいに頭におまんじゅうたくさんのせてそう

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-21

最近白薔薇さんよりやべーブクマカが何人か湧いてるけどどうなん?

もうすでに非表示に入れてるのか?

Permalink |記事への反応(0) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-01

プライドが高い」ってなんだ

子どもの頃、親や先生質問をすると「忙しいから話しかけるなあああ!!!」「そんなことも分からないのか!!マヌケ!!」等と怒鳴られたがトラウマになって大人になっても人に質問ができない

みたいな背景がある人に向かって「質問をしたくないだなんてプライドが高いんだね^^;」って言う奴

一定数いるけど意味分からん


「(ぶくまかとは何ですの……!?初めて聞きましたわ!白薔薇学院きっての才女と謳われるこのわたくしが知らない言葉があったなんて!増田なら知っているのかしら?尋ねてみy……ダメ増田のような庶民に己の無知晒すなんてわたくしのプライドが許しませんわ!)」

みたいなのと一緒にしちゃうわけ?

「人に罵倒されたくない」と「無知であることがばれるのは恥ずかしい」はまあどっちも自尊心を傷つけられたくないってことではあるけど前者をプライドが高い扱いするのはなんか違うんじゃないか

Permalink |記事への反応(4) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-24

白薔薇の方

はてブ発言炎上気味の白薔薇の方ですが

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4674830937688210722/comment/white_rose

こういう発言を見ると、ナチュラル学歴至上主義エリート主義的な部分が根底にあるんじゃないかなと思ったりした。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4674756125741352610/comment/white_rose

とはいえ自分最近の現環境大臣発言と彼の学歴を結び付けて「だって〇〇大卒から…」的な発言を聞くと、

同意しそうになる部分があるので、ここら辺のナチュラル学歴差別は結構根深いなと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-19

はてブフェミ三銃士を連れてきたよ

三銃士は爺と白薔薇過去だったが、

最近

我導くは死呼ぶ69と月がきれいですね07とヘリ下りが二代目三銃士

らきすたっぽいアイコンのiは口が悪いだけでなく頭も悪すぎるので失格。

異論は認める

特に69がひどい。完全にミサンドリストこじらせた無職独身女だろこいつ

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-26

お気に入り」に入れるということ

b:id:white_roseb:id:cloqはお互いお気に入りなんだよね(Twitterで言えば相互フォロー

ガンガン非表示にすることに抵抗がない俺にはこれが不思議

cloqは「俺が白薔薇に筆誅を加え天下を糺す」と思って監視しているのだろうか。

white_roseはブクマブクマは通知が来ないから嫌々お気に入りにしているのだろうか。

俺のお気に入り基準は、

感性趣味が合う

面白エントリブクマしてくれる

主義主張が違くても新しい視点を与えてくれる

・ただ単純にブコメ面白い

なんだけど、他の人達はどうだろうか。

以前b:id:REVは「精神力を鍛えるためにイヤな奴をお気に入りに入れる」と言ってた気がするけどすごいね

https://anond.hatelabo.jp/20170826071701

Permalink |記事への反応(3) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-02-10

続:週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ

http://anond.hatelabo.jp/20090209001638

なんか、トラバツリーが、

すげぇことになっちまったな。

いつのまにか宗教の話になってるし、

ドールなら水銀燈

薔薇なら白薔薇

おっさんにはついていけねぇよ。

 

で、

みんなのブコメトラバで、

自分自身の過ちにも気がついたし、

一方で、

やっぱティピカルネス炸裂してんな

って、思いを強くした。

ちょっと、整理したい。

 

まず、「オラクル

この言葉を安易に使ったのがまずかった。

使う前にGold資格ぐらいとっておくべきだった。

オラクルに対するステレオタイプって、

俺にもあるんだけどよ、

って感じのステレオタイプ

俺自身の説明でも、

多くの人を誤解の渦に巻き込んでしまった。

 

実際、オラクルがそういう先輩や指導者的な役割を

負っていることは、多いと思うけど、

俺も、たぶんみんなも、

オラクルという言葉に釣られてしまったよね。

 

だからオラクルじゃなくて

物語における「メタ視点」を提供する人

といった方がよかった。

例えばさ、わかり易すぎる例で行くと、

「君が選ばれし勇者だ」

みたいなことを明示的に言う人な。

その物語における

登場人物たちの役割を

提示する存在だ。

その役割が登場人物たちの行動に

根拠を与えるわけな。

 

んでもって、俺自身が、

を明示的にわけて考えるべきだった。

俺は、この二つを混同させながら、

愚痴ってたわけだ。

 

 

じゃあ、ここから、一部のブコメに返信。

(1)

id:fumiko703 おばあさんの認知症の進行の程度は医者に見せなきゃわからんと思う。

祖母の件だけど、

心配してくれてありがとう

祖母はありがちなアルツハイマー+鬱の同時進行コンボ

MRIで脳萎縮も確認。

「大して」って書いたのは、誤解を生んでしまうね。

すまん。

本題は、

実はケアが必要だったのは、弟夫婦だった

ってことよ。

 

(2)

「文体がおもしろい

といってくれている人が数人いた。

Tokyo FMラジオ番組Avantiオススメしとくよ。

http://www.avanti-web.com/index2.html

 

(3)

id:mantrapri自分一人で「私は自己を相対化できます」っていっても、多分嘘なんだなぁ。

id:zatpek 「自己解決する子供」が子供ロールモデルとして採用されるのは心配。

ナイスコメントだよ。おじさん嬉しいよ。

おじさんの危惧はそこにあるんだ。

よくあんな誤解を生むヘンテコな文章から、

俺の言いたいことを言い当てるもんだ。

すごい。

まったく、誰だよ

「はてぶのコメントには、バカなものが本当に多すぎる。」

とか、ぬかした愚者は。

同じおっさんとして恥ずかしいね。

 

(4)

あと、 y_arim には反応しとかないといけない。

id:y_arim 「見ていてほしい」「全部分かっててほしい」って言うよね。オリオン座とか亜美とかに。これがoracleの代替なんだと思う。口は出さず見守っていて、と。それが思春期少年少女の気持ちなんだ

懐かしい気持ちになったよ。

 

高校漢文の授業で、

「あなたにとっての“伯楽”とは何か、書きなさい」

という課題があったから、

「私にとっての伯楽は宇宙人だ」

って書いたことを思い出したよ。

俺、ハ○ヒとなら上手くやれたと思う。マジで

 

で、そのときはさ、先生

「実在しないものを伯楽と捉えるのはおかしい」

みたいな講評をもらってさ、

「こいつ、わかってねぇよ」

って、思ったんだよ。

 

伯楽ってのは、

才能見出して、

 自分を世にプロモートしてくれる存在

なわけだから、人間社会にいる以上は、

伯楽は人間以外にありえないって

今なら思うけどさ。

当時は、宇宙人だって、そう思っていた。

 

あと、日記も読んだけど、

読解について納得できる部分が多い。

ただ、読解後の解釈、というか考え方の面で、

おっさんとして、

突っ込まざるを得ない部分があったから突っ込んどく。

作中では亜美も、彼女を超えるパーフェクトな存在と思われていた「兄貴」こと生徒会長狩野すみれも、ただのガキでしかないことが暴かれていくのだけれども。

http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090209/1234169785

完璧超人 じゃなかったら ただのガキ」

っていう、二項対立のことなんだけど、

たまたま、こう書いただけ?

あと、脚注

もっとも、各所できっちりと少年少女の全能感を去勢しているあたりが『とらドラ!』の個性だとは思う。

と書いてあるね。

「全能感 or無力感

の二項対立かな。

 

id:y_nob 6巻を読んでいて実乃梨が竜児に「亜美には全部わかっていて欲しい」いう心情を吐露するシーン。人にすがる実乃梨に微かに嫌悪感?を感じた。

その感覚。若い子に共通かな?

完璧超人 じゃなかったら ただのガキ」

と一緒だけど、他人に厳しすぎじゃねぇか?

「俺は他人に期待せず頼らず生きていく」

っていうのは、

パラドキシカルな他人への過剰期待のバイスバーサだろ?

「他人が自分に期待しないこと」を期待するという、

期待の脱期待化の失敗だろ?

(ここ、笑うところな)

 

(5)

今の若い子達はさ、

場面場面で、異なった役割を演じなければならない、

っていうのはわかる。

キャラ立ちだろ?

若い子だけじゃねぇ。

おっさんも不安定だ。

現代社会のティピカルネスだよ。

だから、

古いステレオタイプオラクルって

必要ないって俺も思うよ。

っていうか、

多くのブコメであるように、

そもそもそんな存在

もういないよな。

 

でも、みんなそれで困ってるんじゃねぇの?

 

(6)

おまけ

id:inumashロック好きにはこの感覚は良くわかんないなー。「オラクル」は『否定する(される)ための存在』としてしか認知されないから。

B'zのさ、「敵がいなけりゃ」って曲があるね。

否定すべき存在がなくなったとき、

ロックは何を否定するのよ?

誰か 敵がいなけりゃやってられない

それが俺の道しるべだ

何も持ってないのはつらいこと

だからお願い 俺のカタキになってよ

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND13134/index.html

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp