Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「登録商標」を含む日記RSS

はてなキーワード:登録商標とは

次の25件>

2025-10-13

dorawii@執筆依頼募集中

スタバでは登録商標であるフラペチーノしか売ってないとか言いたいの?

なら重箱の隅突く無意味な指摘。

宅急便は結局やってることは宅配便定義を満たしているので(同じ行為に対して自分会社でしてることだけに対して独自名称与えてるだけなんだから)宅急便言及するとき宅配便と言っても何も問題ない。

同じようにスタバ提供されるものをフラッペといってなにも論理的誤謬はない。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251013182506# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOzFdgAKCRBwMdsubs4+SAVtAQDteHAq6umdgxr2nae0CG58MR5fk3Z0vgmEu4qR5tzbpwEAlXlr2bJywerGRyo+Ncc+xz3w3AV/LgXLIibRMJn5iwE==AVbJ-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009164425

わさビーフ(英:WASABEEF)は、山芳製菓製造販売するポテトチップス。同社の登録商標(第4917252号ほか)である

Permalink |記事への反応(0) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003100112

MOTTAINAI】は、毎日新聞社登録商標です。

https://www.mottainai.info/jp/about/license/

直ちに削除を!!!

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

dorawii@原稿依頼募集中

○○マルアールは~の登録商標です、という書き方の頭の悪さよ。

ヒント:重言

(登録商標を示す記号NGワードになってる模様)

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250930181442# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNufgwAKCRBwMdsubs4+SHP/AQDKokzWpNlyHGbp0TlDN4PqG5sd/iw0gSgOiiZzxMjuCgEAzrEnuqbqsP0bFa0V4leBMNzDo1CiKKn48hHFwiJ5Pgk==e1Lj-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603170435

シーチキン」ははごろもフーズ株式会社登録商標なので、場合によっては商標権上の不都合が生じます

そのため、一般には、ツナ丼と呼ばれている事が多いです。

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429063908

アイフォンは別会社登録商標です正しくアイフォーンと書きましょう

Permalink |記事への反応(0) | 06:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250318181233

日本憲法では、同姓同名を名乗る権利否定していなかったはず。

実際に同姓同名の人は何人も見つかる。

あなたが、dorawiiであることを否定するつもりはないが、世界には別の dorawii が居てもおかしくはないのでは?

もし、独

占的排他的に dorawii という名称を使うには、登録商標にするなどして権利防衛必要なのでは?

Permalink |記事への反応(1) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

クレーンゲームUFOキャッチャー)は明確に違法賭博なのに、なぜ許されているのか?

https://anond.hatelabo.jp/20250206104425

パチンコ風営法合法化されてる一方で

クレーンゲームは明確に違法なんだよな

UFOキャッチャーセガ登録商標なので以下は一般名称クレーンゲームを使う)


厳密にはクレーンゲームではなくてクレーンゲームぬいぐるみとか粗品を取らせる行為について風俗営業法警察でも明確に違法行為としてて

警察解釈基準という法的拘束力のない内部基準で、小売価格で1000円未満は逮捕しないって運用してるだけなんだわ

明らかに賭博行為ギャンブルだけど許されてるのはなぜなのか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250131225158

恐らく登録商標類似判断されてアウトで、成り立つか怪しいビジネスだけどな。

商標って文字面(外観)だけじゃなく、読み方(称呼)や意味合い観念)が似ていても侵害になりうるので。

https://toreru.jp/media/trademark/4991/

Permalink |記事への反応(1) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241127165127

アイホン登録商標があったために日本では「あいふぉん」ではなく「あいふぉーん」が正式名称になっていてそう入力しないと変換できない。これ豆な。

Permalink |記事への反応(1) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

anond:20240903210637

キャタピラー」は米国キャタピラー社 (Caterpillar Inc.) の登録商標である(日本:商標登録1863602号ほか)。

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-20

Nintendo(R) ⊃ ←このR絶対要らんやろ

任天堂ロゴマークを見るたびにこのR絶対要らんやんって思う。

ダサすぎる。せめてサークルの外に出せなかったのか。

ソニープレスリリースとかでは必ずPlayStation(R) 5って書いてるけど、絶対そこにR要らんやん。

なんでそこまで登録商標アピールする必要があるの?

Permalink |記事への反応(1) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-16

anond:20240816045740

JTC勤めだけど、最近商品サービス名がランダムワード下手くそダジャレみたいなのばっかりで昭和時代のような教養とか夢とかキラキラ感厨二病みたいのが全然感じられない。ギリシア語ラテン語ドイツ語フランス語イタリア語スペイン語古典中国語あたりの素養のある人が考えた良い感じのネーミング激減してもやっている。まあ登録商標回避意味はあるのかもしれないけれど

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

anond:20240723123924

1/fゆらぎは、パナソニック登録商標か何かで、他のメーカーは、リズム風 といいます

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-27

anond:20240427132122

内ゲバはパヨの登録商標から

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-05

anond:20240228213852

カルピス」はアサヒ飲料(株)の登録商標です。

他人貶める目的使用することは、ブランド毀損することになりかねませんので、

おやめください。

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-22

雑学メモ21連発

(※諸説あります

大学芋昭和初期に東大生が考案し、貧しい大学生の間で人気が出たこから名前がついた

タモリいいともでの「卓球根暗だ」という発言から卓球台の色が青になり玉もオレンジになった

ガチャピンムック師弟関係ガチャピン師匠のためムックガチャピン敬語

植物にもA,B,O,AB型血液型がある

ルパン三世には不二子との間に子供がいてルパン小僧として連載されていた

ガラスは水中ならハサミで切ることができる

引っ越し段ボールに白が多いのは軽く見せるため

伊藤ハム女子高生という登録商標を取得していたが今は失効している

ゆず胡椒コショウは入っていない

南極ではウイルスがいないため風邪をひかない

・猫は魚が好きなイメージがあるがそれは日本だけ、イタリアの猫はパスタインドの猫はカレーを食べる

四葉のクローバーを探すコツは日陰を探すこと(光合成をしようと葉を増やすため)

昆布が海の中でダシが出ないのは生きてるから死ぬ細胞膜が壊れダシが出る

イカには心臓が3つある

パンの袋を止めるあれの名前バッグクロージャー

トイレスッポンするやつの名前ラバーカップ

知恵熱とは考えすぎて出る熱ではなく乳幼児期に急に出る熱

ペヤング焼きそばの由来はペアヤング

じゃがりこの由来はじゃがいも担当者名前の「りかこ」さん

・【 】←この名前は「隅付きバーレン」

・〓←この名前は「下駄

・某飲食店の猫型配膳ロボットの頭を撫でると喜ぶ(撫ですぎると怒る)

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-27

魔女のを付ければOKになりそうな商標

宅急便」の使用について

登録商標だと知らずに1年間連載しちゃったんですけど、私は1年間付き合った名前なので、変えるのは嫌だと思って。出版社弁護士さんに相談したら、『魔女の』が付けば大丈夫ということになりました。

https://www.oricon.co.jp/special/66472/

 

まり、「魔女の」ってつければ登録商標使用可能になる…ってコト?

いやそんなバカ

 

魔女断捨離とか

魔女ひこにゃんとか

魔女カーネルサンダースとか

魔女ポケモンとか

魔女白い恋人とか

魔女長浜ラーメンとか

魔女どん兵衛とか

魔女かに道楽とか

魔女スターバックスとか

魔女TENGAとか

魔女ホットクックとか

魔女ロボット刑事とか

が使えるってことになるじゃん?そういうもんなん?

Permalink |記事への反応(13) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-27

[増田アドヴェント2023]メットイン自転車流行ると思ったのに

道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課された。

でも、自転車降りた後にヘルメット持ち歩くのは面倒。自転車のカゴにヘルメット入れておくのも無用心。ワイヤーロック自転車ヘルメット括りつけておいてもイタズラが不安

そこで、ヘルメット収納スペースを備えたメットイン自転車流行ると思ったのに。

原付バイク界に革命を起こした”シート下スペース”の登場! なのに第一モデルは短命だった?|Motor-Fan Bikes

car.motor-fan.jp/article/10009603

原付一種(50cc以下)のヘルメット着用義務化が1986年(昭和61年)。

ヘルメット収納スペース備えたスクーター第一号の発売はその前年の1985年(昭和60年)。

大ヒットした「メットインタクト」の発売が1987年(昭和62年)。

そもそもメットイン」がホンダ登録商標と。


原付の着用義務化と違い、自転車のはまだ努力義務からニーズが少ない?

最近国立大学の近くを通学時間帯に通りがかったらヘルメット着用率、5%もないくらいだったし。

Permalink |記事への反応(1) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

ハイターは花王登録商標です。

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-17

anond:20231117152549

×テトラボッド

テトラポッド

あとテトラポッドは登録商標なので「消波ブロック」と呼ぶのが無難でしょう

Permalink |記事への反応(1) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-26

「LINE」が登録商標なので、マンガだとLIMEが使われすぎる問題

何とかならんか・・・

昔のNHK紅白みたいだな

Permalink |記事への反応(2) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-04

anond:20231004105403

少年株式会社ジャニーズ事務所登録商標です

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

最近どこのスーパー行ってもポテトチップスといえばコイケヤばっかなんだが

登録商標の話じゃなくて一般的ポテトチップスカルビーとか山芳とかブルボンとかがなくてコイケヤばっか置かれてるんだけどさ

僕の住む大阪では去年までサンディサンエー万代ライフ阪急オアシスイズミヤコノミヤ業務スーパーサボイも近商もそこまでコイケヤばかりじゃなかったのね

今年は気付けばコイケヤしか置かれてない

コイケヤポテトチップス結構好きだけどたまには他のフレーバーなりメーカーなりを試してみたい訳ですよ

なのにどこへ行ってもコイケヤばかり

コイケヤ地獄と言わんばかりにコイケヤけが安売り、バーゲンセール状態で山積みになってる

チラシを見てもコイケヤポテトチップスばかり安売りとかオススメ品になってた

どうなってるの?

コイケヤにこいつら買収されてんの?ただの偶然にしてはカルビーとか他のメーカー品が全然見当たらないか高値になってる

コイケヤ好きだったけど何だろ、書いてて段々ムカついてきた

おいコイケヤばっか贔屓にするのを止めろ、他のメーカー品も置いて下さい、お願いします。

Permalink |記事への反応(3) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-27

なんでラーメン屋ダメで酒メーカー地名等で商標登録していいの?

AFURIの件で、「地名商標として権利取れるのはおかしいだろ」という声をよく見かける。

これはある意味正しい考え方で、商標法の規定としても「その商品産地、販売地・・又はその役務提供場所・・・

普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標」は商標登録を受けることができないとされている。

 

(これは逆に、その商品の産地と広く認識されていない地名であれば商標登録できる可能性がワンチャンあることを意味する。

 ラーメンとしての「阿夫利/AFURI」は、ラーメンの産地として当時広く認識されているわけではなかった事情から権利取得できていると思われる。)

 

自分が腑に落ちないのは、ラーメン屋も酒蔵も、地名を押さえるような商標登録やめろ!」ならわかるけど

ラーメン屋はやめろ!(酒蔵の商標出願はスルー)」な論調なのはなぜか?という部分。

 

商標ルールでは、「外観(見た目)・称呼(読み)・観念意味合い)」の3要素で、登録商標製品類似関係判断する。

まり酒蔵側の「雨降・あふり」が登録になると、他の酒蔵は「あふり」という読みをする単語商品に表示することに一定の制約ができてしまう。

これはお前らの言ってる地名を独占することとどう違うの?

 

その辺を考えずに酒蔵をスルーして、ラーメン屋だけ叩いているブクマカ視野が狭いので、

からでも両方叩く内容か、どちらも叩かないような内容にブコメ書き換えたほうがいいよ。

 

以下、想定問答

Q.ラーメン屋がお門違いの清酒メーカー差し止めを求めるのは権利濫用なんじゃないの?

A.今後日本でも酒を販売する計画があるとのことだけど、ラーメン屋側は少なくとも海外では実際に酒を販売してる実績はあり

 使用意志ゼロではないことは証明できると思われる。

 「トロール」と呼ばれる全く分野に関係ない人が権利だけ持ってるのとは事情が違うはずだよ。

 

Q.酒蔵は地域のことを考えて権利行使しないか権利持っていいんだよ

A.一私企業に過ぎない酒蔵がいつ方針を変えるかなんて誰もわからないよ。

 本件でも、酒蔵のオーナーが別の本業を持っている会社チェンジしたので。

 

Q.ラーメン屋側も自分が出す商品以外まで権利取る必要はないだろうが!

A.自分商品だけじゃなく、類似商品サービスまで広げて権利を取得するのは普通のことだよ。

全然違う会社に「八海山」ってサイダー出されたり居酒屋出店されたりしたら、絶対八海山酒造の製品だと誤認する人出るやろ?

 

Q.予定があるにしても、今出してない製品商標権を取れるのはおかしいやろ!

A.発表後や発売後に取ろうとすると、悪意を持った第三者に先に商標権を取得される恐れがあるので、

製品発表前に出願して、商標権が取れたことを確認できてから発表や発売をするのは普通のことだよ。

(これは今回の問題で、酒蔵側のコンプライアンスケアが不十分だった部分)

アップルみたいな大企業だって、新製品名前を発表前にいかにバレずに商標出願するか苦心してるし、

年商標バレする東映の新しいライダープリキュアも、発表前に商標出願することで第三者の悪意の取得を防ぐ工夫の結果なので。

 

そもそも商標権が取れるかどうかわからない段階で製品発売しなきゃいけないルールだったら、誰も独自名前をつけないようになって産業が阻害されるよ。

そのために不使用取消審判請求制度があるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp