Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「発達障害児」を含む日記RSS

はてなキーワード:発達障害児とは

次の25件>

2025-10-16

anond:20251016084921

発達障害児育児2人+1人の育児ASD夫の相手家事全く割に合わんわ

発達障害最初から分かってたら大抵の人間は裸足で逃げ出す条件

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

知的障害児・発達障害児こそ、社会にでるのを遅らせるべきではないだろうか

知的障害発達障害は、幼児期は「能力の優劣」ではなく、「発達の遅れ」として現れます

あるスキルでは年齢相応、別のスキルでは数年遅れ、といったように、発達のバラつきが大きいのが特徴です。

専門家でさえ、その子が最終的にどのレベルに到達するかを確定的に判断することは困難です。

この不確実性があるにもかかわらず、知的障害児や発達障害児の将来は、健常児よりも早く決断を迫られます

多くの場合中学卒業後や高校卒業後すぐに社会に出ることを想定し、それに向けた進路選択を早期に行う必要があります

健常者が20歳前後まで社会に出る準備期間を持つのに対し、彼らはわずか15歳や18歳で「清掃か、バックヤードか、工場か」といった職業選択を迫られるのです。

この現状に対して、知的障害者や発達障害者こそ、社会に出るタイミングを遅らせるべきではないか、という疑問が浮かびます

彼らが従事する仕事の中には、社会貢献よりも「仕事を与えるための仕事」という側面があるのも事実です。

成長が遅れているにもかかわらず、健常者よりも早く社会に出ることを強いられる現状は、果たして社会にとって最善なのでしょうか。

健常者たちが、高校大学でのモラトリアム謳歌するするのに、早く社会に放り出されるというのは、すこしオカシイのではないかと思いいます

Permalink |記事への反応(19) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

発達障害騒音問題

家の中を走り回る、家の中でボール遊びをする、壁を蹴る、風呂を蹴る、夜中に起きて騒ぐ。なぜ他人が撒き散らす騒音自分が耐えなければならないのか?発達障害児とそのバカ親はどこかに消えてくれ。基本的ルールを守れない人は集合住宅に住む資格はない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

2025年7月10 日7:16更新しました。

参政党が敵に回した属性一覧(更新あり)

メロンパンは毒→パン屋

農薬をかけて毒の食品生産してる→農家

天皇家側室を持って貰う→天皇家及び保守思想の人たち

女子高生子供3人産んでもらう→娘持ち親とリベラル思想の人たち

シャンプー8000円で売るなどマルチ商法手法を駆使→マルチ商法被害者

黒人は知能が低い→黒人

癌は戦後病気→癌患者及び医者

日本軍人沖縄人を殺していない→沖縄の人たち

高齢女性子供産めない→高齢女性

50歳以上は生きてる価値ない→50歳以上の人たち

水俣病を出したチッソ地元の人は地元愛があるなら悪く言うな→水俣病患者

広島長崎はこっそり原子力潜水艦を作れ→広島長崎の人たち、被爆者

イスラエル徴兵教育を褒める等の親イスラエル姿勢ガザの人たち

総理大臣の2、3人殺されてもいい→総理大臣

ジャンボタニシを撒く→米農家

個人ロリコンは許してあげよう→幼い子供を育ててる世帯

日本野菜より中国野菜の方が安全野菜農家

参政党の憲法草案憲法学者

小麦危険度は覚せい剤レベル香川県

ワクチン、反マスク医者

日本アジア侵略していない→近隣アジア諸国

グルテンは癌の元→お麩

国民主権否定民主主義

給食牛乳飲ませるな→酪農家

ユダヤ陰謀論イスラエル大使館(直接抗議をされ修正)

NISAで集まったお金を国が活用しよう→株クラ

白系ロシア人は色が白いロシア人白系ロシア人

母子手帳アメリカの乳業会社が作ったものデイリーファーマーズアメリカダノンネスレ こども家庭庁

精神病存在しない。「あなた日本人だ」と言うだけで治る→精神病患者

ひきこもりニートを働かせれば外国人はいらない→ひきこもりニート

高齢者は無駄延命治療をせず安楽死高齢

山口敬之党首が対談→伊藤詩織

これから戦争ドローンゲーマー操作させればいい→ゲーマーeスポーツファン

発達障害は親のせい、食事のせい→発達障害児の親

表現規制推進→オタク

愛人OK→サレ妻

関わっていたフリースクールが蛇を調理フリースクールに通っていた子供

架空支出疑惑法律

憲法草案主食は米と明記→山崎製パン

2025参議院選挙候補者悪魔祓いをやっていた(値段は8000円)→悪魔

神社国有化する→神社

発達障害には医療利権がある→発達障害医者

2025参議院選挙候補者過去仮想通貨裁判沙汰→ジュピターコイン

終末期医療は全額自己負担→終末期医療患者

対馬独立させて原子力潜水艦武装する→対馬

妻の会社(イシキカイカク)に参政党の金が流れてる→参政党員

所属議員事務所カメラを設置→所属議員

憲法草案私有財産権の記載なし→資本主義

能登地震直後に政治家としてなんの対応もせず家族シンガポール旅行能登の人たち

憲法草案遡及して罪に問えると規定人権

憲法草案日本人の定義日本人の心をもってることと規定内心の自由

YouTubeやXの参政アンチアカリスト化し支持者に監視させる→アンチ

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708122032

参政党が敵に回した属性一覧(更新あり)

メロンパンは毒→パン屋

農薬をかけて毒の食品生産してる→農家

天皇家側室を持って貰う→天皇家及び保守思想の人たち

女子高生子供3人産んでもらう→娘持ち親とリベラル思想の人たち

シャンプー8000円で売るなどマルチ商法手法を駆使→マルチ商法被害者

黒人は知能が低い→黒人

癌は戦後病気→癌患者及び医者

日本軍人沖縄人を殺していない→沖縄の人たち

高齢女性子供産めない→高齢女性

50歳以上は生きてる価値ない→50歳以上の人たち

水俣病を出したチッソ地元の人は地元愛があるなら悪く言うな→水俣病患者

広島長崎はこっそり原子力潜水艦を作れ→広島長崎の人たち、被爆者

イスラエル徴兵教育を褒める等の親イスラエル姿勢ガザの人たち

総理大臣の2、3人殺されてもいい→総理大臣

ジャンボタニシを撒く→米農家

個人ロリコンは許してあげよう→幼い子供を育ててる世帯

日本野菜より中国野菜の方が安全野菜農家

参政党の憲法草案憲法学者

小麦危険度は覚せい剤レベル香川県

ワクチン、反マスク医者

日本アジア侵略していない→近隣アジア諸国

グルテンは癌の元→お麩

国民主権否定民主主義

給食牛乳飲ませるな→酪農家

ユダヤ陰謀論イスラエル大使館(直接抗議をされ修正)

NISAで集まったお金を国が活用しよう→株クラ

白系ロシア人は色が白いロシア人白系ロシア人

母子手帳アメリカの乳業会社が作ったものデイリーファーマーズアメリカダノンネスレ こども家庭庁

精神病存在しない。「あなた日本人だ」と言うだけで治る→精神病患者

ひきこもりニートを働かせれば外国人はいらない→ひきこもりニート

高齢者は無駄延命治療をせず安楽死高齢

山口敬之党首が対談→伊藤詩織

これから戦争ドローンゲーマー操作させればいい→ゲーマーeスポーツファン

発達障害は親のせい、食事のせい→発達障害児の親

表現規制推進→オタク

愛人OK→サレ妻

関わっていたフリースクールが蛇を調理フリースクールに通っていた子供

架空支出疑惑法律

憲法草案主食は米と明記→山崎製パン

2025参議院選挙候補者悪魔祓いをやっていた(値段は8000円)→悪魔

神社国有化する→神社

発達障害には医療利権がある→発達障害医者

2025参議院選挙候補者過去仮想通貨裁判沙汰→ジュピターコイン

終末期医療は全額自己負担→終末期医療患者

対馬独立させて原子力潜水艦武装する→対馬

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522062702

不妊治療って不自然なことをして無理やり妊娠させる技術から、その不自然をどの程度許容するかは人それぞれだよね。

あとは女性への負荷がめちゃくちゃかかるので、女性を痛めつけてまでどうしても子供が欲しいというわけではないってことかもしれない。

あと、ARTをやっている病院などは否定しているけれど、肌感覚としては不妊治療発達障害児が生まれリスクを上げると思うんだよな...

しろ、何が何でも〇人欲しいのほうがその目標達成のために産んだ後回復したらすぐ求められるみたいになって逆につらいかもしれない。

子供が欲しいと言っている人も別に不妊治療積極的だったり、それに必要サポートを進んでやるって意味じゃないと思うんだよな。

不妊治療をしてまで欲しくないというのを早合点せずに真意をもうちょっと問いただしてもよかったんじゃないかとは思った。

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

発達障害児電車好きが多いって本当?

仕事で未就学児と関わる人複数人

表じゃ絶対言えないけど、発達障害傾向がある子供電車好きはめちゃくちゃ多いと聞いてへえ〜となった

発達障害特にASDの男女比は4:1らしいので男児の話になるけど

男児が好きなもの電車、車、あとは生き物が多く

発達障害児はほぼほぼ電車好きらしい

時刻表とかなにかの法則キッチリ則って動いてるのがウケるのかな?

電車好きの中での発達障害児と定型児の割合とかも知りたい

女児発達障害児は何が好きなんだろう?

いつか子供が産まれてその子男児電車好きになったら怖いな

ちゃんと取り乱さず子供にとっていい親になれる自信がなくて怖い

Permalink |記事への反応(1) | 03:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

原始時代発達障害児

原始時代発達障害児が居たとしたら放任的な環境下でよく育つことが出来たなと思う。赤ん坊の頃からの育てにくさ・異常なこだわり・集団行動ができないコミュニケーション不全・癇癪とか言う外敵に見つかるリスクのある行動…どれをとっても生き残るには不向き過ぎる。

Permalink |記事への反応(1) | 03:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

発達障害児迷惑をかけられた話

ある日のことだった。私は仕事帰りに最寄りの駅から自宅へと向かっていた。疲れた体を引きずりながら、早く家で休みたいという一心で足を進めていた。その日は特に長い会議が続き、頭も体もクタクタだった。

駅の改札を出ると、前方に小さな子どもとその母親らしき女性が見えた。子どもは興奮気味に大声を出しながら、周囲を走り回っていた。母親必死子どもを追いかけ、「〇〇ちゃん、危ないからやめなさい!」と声をかけていたが、なかなか言うことを聞かない様子だった。

の子どもは私の方へと一直線に走ってきた。避けようとしたが間に合わず、ぶつかってしまった。「痛っ!」と思わず声を上げると、子どもは笑いながらまた走り去っていった。母親が駆け寄ってきて、「すみません、本当にごめんなさい」と何度も頭を下げた。私は苛立ちを隠せず、「ちゃん子どもを見ていてください」と少し厳しい口調で返した。

家に帰ってもその出来事が頭から離れなかった。疲れているところにあのようなことが起き、ますます気分が沈んだ。なぜあの母親子どもをしっかり見ていないのか、なぜ子どもあんなに騒ぐのかと、もやもやと考えていた。

数日後、同じ時間帯に駅を利用すると、またあの親子に遭遇した。今度は子どもが駅のベンチに座り、大声で歌を歌っていた。周囲の人々は少し距離を置きながら、その様子をちらちらと見ていた。母親は優しく子どもに話しかけていたが、子どもは夢中で歌い続けていた。

その時、私はふと立ち止まり、その母親の顔をよく見た。疲れと困惑が混じった表情であったが、どこか愛おしげに子どもを見つめていた。その姿を見て、何か胸に引っかかるものを感じた。

帰宅後、発達障害についてインターネットで調べてみることにした。子どもの中には、周囲の状況を認識するのが難しかったり、自分感情コントロールするのが難しい子がいることを知った。また、親も日々大変な思いをしながら子育てをしていることが書かれていた。

私は自分無知を恥じた。あの日、私は自分の苛立ちをあの母親にぶつけてしまったが、きっと彼女毎日懸命に頑張っているのだと気づいた。

それからは、駅であの親子を見かけるたびに、少し離れた場所から見守るようになった。子どもが楽しそうに歌っているとき母親がほっとした表情を浮かべる瞬間を何度も目にした。

ある日、子どもが私の方に駆け寄ってきた。前回のこともあり、一瞬身構えたが、子どもは手に持っていた小さな花を私に差し出した。「これ、あげる!」と無邪気な笑顔で言った。驚きとともに、「ありがとう」と受け取ると、子どもは満足げに母親の元へ戻っていった。

母親は少し戸惑いながらも、「すみません、この子が急に…」と声をかけてきた。私は微笑んで、「いえ、素敵な贈り物をいただきました」と答えた。母親はほっとした様子で、「ありがとうございます」と頭を下げた。

その瞬間、私は自分の心の中にあった偏見や誤解が解けていくのを感じた。人はそれぞれ違う背景や事情を抱えて生きている。自分の知らない世界があり、そこには自分想像もしない苦労や喜びがあるのだと実感した。

それ以来、私は周囲の人々に対して少しだけ優しくなれた気がする。迷惑だと思っていた出来事も、見方を変えれば新たな気づきや学びに繋がるのだと感じた。

発達障害について深く知ることで、自分自身も成長することができた。この経験は、私にとって大切な教訓となった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

anond:20241024154638

出産年齢の高齢化に伴い、発達障害児割合が増えてるんだわ。

発達障害児ほど、TPOに合わせた発声学習が遅れがちで、いわゆる奇声をあげやすくなる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

発達障害児の親だけど辛い

仕事辞めて子供に向き合え!って言われたブクマ見て書いた

はてブとかだと「子供発達障害なら親も発達障害から自己責任社会迷惑かけるな」が見解だけど一応書かせてもらう

我が家共働きで妻が時短フルリモートでなんとかなってるが、出社やハイブリッドだったら多分無理だと思う。一応送迎が家まで施設の車であったりと恵まれはいるがやっぱ自分だけで一家養えたら楽だと思う。誰でも40代年収1000万いかない社会バグってるし、稼いでる知り合い見ても決して能力に差があるとも思えないから辛い

色々補助はあるけど出ていく税金に比べたらカスみたいなもの自家用車とか持てません

子供可愛いけど「定型発達だったら楽だったのに」って思いはあるし、妊娠時にケチらずフル検査すればよかったと思うがほんと検査高いし、検査結果見て堕ろせたかも分からない

そもそも発達障害って育っていく中で気付くのでだいたい後手。そしてはてブで言うような責任は親には無い。と分かってても自分を責めてしま

ただ首都圏とか大都市では支援学級は増えてきており型にはまった教育からの脱却は進んでいるか希望もある

結局不労所得たんまりあったりする大概は握りつぶせる地元の名士でもなきゃ定型でも虐められたり虐めて人生台無しはいくらでもあるのでもし悩んでる親いたら悩むだけ無駄なので問題起きてから考えよう

なんとか定型に、問題なく生活を!って悩むと行き着く先は子捨てしか無いけど、それ出来る奴はマジの発達障害サイコパス

Permalink |記事への反応(2) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

anond:20240909154041

サラリーマン出世したところで給料以上に拘束時間が長くなる。

発達障害児育児には相性が悪い。

じゃあ、起業するにしたって、立ち上げてすぐなんてサラリーマンの比じゃない忙しさになる。

欲をかくと、マンション投資とかネットワークビジネスかに引っかかるだけ。

薬剤師とか医師とか特別資格でもあれば、高時給なバイトもあるにしても、そうでもなければ福祉政策のフル活用しかないし、そのための福祉じゃないかな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

anond:20240828084035

そっかそっか

じゃあ専門家だった俺が素人の君に答えを言うとさ

その後の進路で発達障害の女が男以上によく躓くんだよ

男は問題にすぐぶち当たるからその都度説教受けたり対策したりしながら成長するんだけど、女の場合はそれが少ないからね

色々と認知されるようになったから今は女の発達障害児もよく療育の場に来るし割合半々ぐらいだよ

Permalink |記事への反応(1) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

anond:20240807230253

翻訳すると増田に入り浸っている発達障害児でよろしいか

Permalink |記事への反応(1) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-11

anond:20240711215514

から発達障害児

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

発達障害児母親SNSアイコンってダサいよね

発達障害児母親SNSアイコンってダサいよね

確率

パステルカラー

・猫

・花

ペイントの初期パレットで描いたような原色が使われた絵

全体的にちぐはぐしてて、小汚い

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-08

発達障害とか言ってる甘え人間に腹が立つ

最初に言っておくと私は全く持って精神障害だか発達障害だかの知見がないため、専門的な知識は一切ない。

世の中に「私は発達障害なので~~」とか言う謎のルール押し付けてくるやつがいるのがものすごくムカつく。

私は小学校のころから「席に座っていられない」、「宿題・および提出物を忘れる」というクソガキで、学校に行き忘れて警察沙汰になりかけたことも何度かある。すぐどっか行ってしまうので、高校生になっても校外学習では私のしっぽを握る担当が用意されていたれっきとしたバカである。昔的に言うと知的。今風に言うと発達なんだと思う。

かつ私は全く共感能力がなかったため、おそらくクラスメイトには上記理由で疎まれていただろうが、先天的人類全部に愛されていることを疑わない子どもだったので、もしかするといじめとかもされてたかもしれないのだが一切気が付かなかった。バカなので。

そんな感じで、私の理解では私は今の基準でいけば発達障害児だったんじゃないかと思っているのだが、大人になってから死ぬほど生きやすくなった。体感としては大学あたりから。なにせ勉強仕事さえやっていて成果さえ出していれば一切何も言われないのである高校も出席不問でテストがほぼ100%単位をとらせてくれる科目がほとんどだったのでギリギリ進級・卒業で来ていたのだが、大学ともなるとその数が桁違いだったのだ。仕事に至っては成果さえ出していれば多少遅刻しようが寝てようが特に何も言われなくて爽快である


ご多分に漏れず頭がおかしバカなので、婉曲的に注意されていることに気づいていないだけかもしれないが、考課は常に一番上か落ちてもその一つ下であるし、会社としてはどれだけ態度が悪かろうが、仕事中に散歩しに行こうがどうでもいいようで非常に助かっている。また、お金関係すべてがだらしないためすでに大学時代にクレカ自己破産しているのだが、会社員となったことで税金の払い忘れと家賃が払えない事態がなくなったのがとてもよかった。会社独身寮に住んでおり、給与から家賃が回収された状態支給されるため、とても楽ちんなのである。入ったお金生活して、月末になったらドンキのやっすい豆腐を食べて生き延びている。

このような感じで、私はどこからどう見ても社会不適合者で、社会という枠組みの中で生かしてもらっている人間なのだが、私と同じような症状しかないくせに「生きづらい」とかぬかしているやつが社会に多すぎて嫌になっている。生きづらくないだろめっちゃ生きやすいだろ、私のような人間にも仕事を通して居場所と生きるためのお金をくれるんだぞ、何が生きづらいんだよ。と思っている。

よく発達障害から朝起きられないという人がいるが、朝起きられないのは他の病気を疑ったほうがいいと思う。自分は朝起きることはできるが注意力散漫で準備中に気が散って容易に3時間とか平気でかかるので、設定した時間ごとに次は何をするか教えてくれるアプリを使ってるし、朝起きれないなら人に起こしてもらえばいい。自分大学時代大学から徒歩数分のアパートを借りて朝友人に起こしに来てもらっていた。工夫をしろ

発達障害から後回しにしちゃうとか言うのも、めちゃくちゃわかるけど、別にギリギリになったらやれるんだったらそれでいいじゃん、成果が大事なんだし。問題ギリギリ間に合うラインを正しく評価できていないお前の脳みそ側にあるだろ。発達障害じゃなくて純粋に頭の良さが足りてないんだお前は。と思ってしまう。

親と兄弟の一部が発達障害診断済みなので、まあ自分発達障害だろうと思っているのだが、親兄弟および自分が工夫して生きていて特に問題ないんだからお前らのはただの努力不足だろと思うのですがどうでしょう努力してるってやつは努力方向性が間違っているので身近な人に相談してソリューションを構築してくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-01

発達障害者は健常者に仕事奪われてる?

よく、発達障害持ちの無職ニートに「それくらいなら働ける。働けよカス」って言う人いるじゃん?

じゃあ、無職ニートが「こういう仕事したいです。研修も受けます」って言ってるのに、「今、その仕事は人手足りてるのでいりません」って言われるのはどうなん?

発達障害って「脳の病気」って認められてんじゃん。だから障害者手帳とかあるわけで。病気なんだから、それしかできない、できることが少ないのは仕方ないじゃん。だから、健常者は発達障害者のために転職すべきなんよ。他の仕事もできんだから

 

で、仮に働き出したとしても、心ないクソが職場にいて、また退場してしまうこともしばしば。目に見えない病気から軽視されてるけど、病人の1番気にしてる部分に塩塗ってんだよ?小中学生ならまだしも、社会人でこれやるのが軽い犯罪しかならないのえぐいよ(イジメが軽くみられる日本だし、仕方ない気もするが…)。

 

バランス調整難しいと思うよ。健常者に何でも我慢しろっていうのもおかしいから。ただ、まだ受け皿ってちゃんと作られてないなと思うわけ。もっとも、発達障害云々が叫ばれるようになったのも近年の話だし、逆に受け皿は整ってる方だとする見方もあると思う。

 

給料は低くていいよね。流石に。

 

まあ、発達障害って言ってもピンからキリまであるからね。知的なのか情緒なのか。その中でも特性さらに分かれるし、発達障害理解して受け入れることができる人って、健常者の中でも突出して頭のいい人だけだと思うし。

 

こういうのって自民だろうが民主だろうがれいわ、維新だろうが、なーんにも進歩する気配ないよな。いや、自民は進めてきた方か…?俺、若いから分かんねえや。

 

近年、発達障害持ちの中年問題視されつつあるのと、少子高齢化問題じゃん?でも、驚くことに発達障害児は増えてんだよね(単に、発達障害に対する理解が深まったから増えてるように見えるだけかもしれんが)。

 

俺の母校(小学校、大体700人くらい?)だと、俺の時は全員合わせて5,6人しかいなかったのが、今は1クラス作れるくらい(30人くらい)いるんだと。そして、教師も足りないから、通常学級の担任をさせれない無能特別支援級に寄越されて地獄と化してるそうな。

おいおい、これからうなっちまうんだよ…と、ちょっとだけSF感あって、不安とワクワクが入り乱れてる。

話に終わりが見えないからここで終わる。

Permalink |記事への反応(2) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-29

anond:20240629161659

発達障害児の数もどんどん増えてるから

弱者への社会保障で雁字搦めになり、やがてその負担を背負わせられる方が次々と投げ出していき、人類ゆっくりと滅ぶ

Permalink |記事への反応(0) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

発達障害児を抱えたシングルマザー日記が意外とポジティブで前向きな一方

分子どもがいないであろう増田で暴れまくってるやべーやつはひたすらネガティブで悲観的なので

幸せってなんだろうなと考えている

Permalink |記事への反応(2) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

なんで発達障害児って男に多いの?

障害怖いなら男児中絶した方がリスク低いのか?

Permalink |記事への反応(1) | 00:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-12

発達障害母親が60になってますますひどくなった

増田母親ちゃんと診断を受けた訳じゃないが発達障害気質がかなりあった。まず家を絶望的に汚くする。整理整頓できないし衝動買いが多い。遅刻癖がある。たまにヒステリーを起こすなどなど。

ここ2〜3年は実家を離れていたが今は実家暮らしとなり母親発達障害度が輪にかけてひどくなったと感じる。

具体的に

掃除を全くしないし、してないことを指摘すると「やってた!」と嘘をつく。自分の非を認めない

・非効率なやり方を指摘するとキレる

増田勝手掃除するとキレる

毎日言い訳ばかり。人のせいにするか、いじけて「はいはいお母さんが死ねばいいんでしょ」とかすぐに言う

こんな感じ。家を汚くするのは物が多すぎるからと、それを整理するだけの頭がないから。物をあるべき場所に配置することができないのだ。

そして家全体を自分の部屋と思っているため、家族であっても勝手掃除されたり触られると癇癪を起こす。掃除のやり方やペースも口出しされると癇癪を起こす。この辺がすごい発達障害児みがある。

掃除をしない、できないのは昔からだが、最近掃除しないことを言われるとすぐに癇癪を起こすようになった。昔はまだ自分の非を認めていたが、最近はそれがない。延々に勉強しない小1を教えているみたいでつらくなってきた。

Permalink |記事への反応(2) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

anond:20240608183721

☆追追記あり

 

結婚しない子供持たない理由で“結婚生活を送る経済力がない・仕事不安定から”は20-39歳男女で35%〜36%くらい。(複数回答男女共同参画局)

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-41.html

少子化対策としてその部分無視して本当に良いの?と思う。

上のグラフ見ると、20-39歳未婚で“誰かと一緒に生きたいと思わないから”が男女で27%33%とか“結婚という形式にこだわる必要を感じない”男女で28%41%だったり(多分子供を持つ気がない)

公営マッチングアプリでも解決できないだろう人たちが結構いる。

 

お互いの所得が足りないと子供がいざ大学に行きたいと言った時に奨学金となり就職後も借金で苦しめることになるし(結婚も晩婚傾向になる)(子供一人の生活費教育費、大学まで行かせるには2000万以上かかると言われている。今は物価高だからもっとかも)

夫婦で持ち家を持てなかったり、老後資金全然貯めれないことにもつながって結局子供に援助してもらうことになったりするので。

これを嫌がる人は多いし、所得が足りないようだったら結婚選択肢を除外してしまうのも仕方がないことだと思う。

また女性妊娠中の切迫流産率(流産危機絶対安静)は15%だけど、長子がいて父親中小企業勤めの場合時短勤務や子供風邪などで保育園休みになったり、保育園で熱を出してお迎えなど厳しいはず。父親中小企業だと簡単に早退したり休める雰囲気がないところも多いし。

長子がいなくて夫が激務なパターンでも、帰宅後家事をやらなければならない。

また周産期うつは(産前うつ産後うつ妊娠出産ホルモンバランスが劇的に変わるので起こる)罹患率10-20%なのでこれも酷い場合は夫が色々やらなければならなくなる。

発達障害児が生まれ確率10%程※で、療育に通わなければならなくなるとフルタイム勤務はどちらかが諦めなければならないし、不登校になっても(お互い子供勉強も教えず家に放置していい方針でなければ)どちらかが働けなくなる。所得が低ければ塾や習い事もあまり通わせられないし。

夫婦共に所得も貯蓄も多くない場合無職期間が長引けば男女とも地獄なので、所得を見た方がいいのは確かで、結婚しない子供を持たない大きな原因になる。

小学生発達障害割合(2022文科省調査)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0891U0Y2A201C2000000/

 

 

たこども政策の推進に係る有識者会議東京大学山口慎太郎氏は

現金給付現物給付もどちらも出生率向上に寄与しか現物給付(保育所整備)のほうがより高い

コストパフォーマンス。なぜか?現物給付(保育所整備)は女性の子育て負担を直接軽減(させる)

とまとめている。(2021年11月)

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_yushiki/dai3/rinji_siryou5.pdf

 

文部科学省平成30年文部科学白書にも

“ 第14節 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の振興

 また,20代や30代の若い世代理想の子供数を持たない理由は,「子育て教育お金がかかり過ぎるから」が最大の理由となっており,幼児教育無償化をはじめとする負担軽減措置を講じることは,重要少子化対策の1つです。”

https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201901/detail/1421903.htm

…と少子化理由を“子育て教育お金がかかり過ぎるから”という事実を認めている。

R5厚生労働省厚生労働白書や、こども家庭庁のこども政策の強化に関する関係府省会議にも同じ文章があり、現物支給を特に重視しているのがわかる。

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/2-01.pdf

https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo_seisaku_kyouka/mMyTNdJo

増田では現金支給現物支給も一律少子化対策には不要ものという結論になっているけれど

夫婦合わせた所得が低い人と、それなりの所得水準の人とでは分けて考えた方が良いのでは?と思う。

ただ現物支給でも大学無償化については、政治への信頼性が低いので18年後のことを信用して産む人は多くないだろうとは思うけれども。

 

 

 

 

追記:

元増田が“現金支給現物支給も一律少子化対策には不要もの”としていたわけではありませんでした。そういう結論の人が多いようにその時は思えて主語なしで書いてしまいましたすみません

② 多くの人の認識の中で、子供大学に進学させるためにどれくらいの世帯が老後の貯蓄を取り崩しているのかが不透明な気がするのでこれも追加で書いておく。

文部科学省

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg7/290313/shiryou4-1.pdf

“約半数の夫婦が、理想の子供数が3人以上と回答している。(理想の子供数 3人:約40%、4人以上:約5%)夫婦が実際に持つつもりの子供数は、理想の子供の数を下回る。”

理想の子供の数を持てない理由は、「子育て教育お金がかかりすぎること」が1位。 ◆就学前教育段階、高等教育段階の費用が大きな負担認識されている。 ◆特に年収400~800万円の中間層において、理想の子供数を持たない理由として、教育費など経済的理由を挙げている”

教育負担の現状子供大学に進学する際に家計の貯蓄を取り崩している。さら低所得世帯ほど、学費奨学金で補っている”

☆一番下のグラフ 子ども1人世帯子ども2人世帯の平均貯蓄率 共に子供大学に行かせると、マイナスになっているのが分かる。

 

貯蓄を取り崩して子供大学に行かせる層もいるけれど、老後資金ちゃんと貯めたい(+子供奨学金という借金を背負わせたくない)高所得にあたらない層は子供の数は制限するのではと思う。

 

 

 

 

☆追追記

個人婚姻支援と子持ち世帯の子育て支援両輪がいい、晩婚化は解消すべきでそのためには独身若者支援もした方が良いと思っています

子持ち世帯の子育て支援ちゃん少子化対策になるのではという趣旨で書くことに集中しすぎて、独身者への支援必要ないという文になっていました。すみません

 

奨学金の件を書いたのは、子供大学に行かせるのに奨学金子供に借りさせる親を否定するためというより

結婚しない子供を持たない子供の数を制限する要因の一つであるとか、その子供の晩婚の要因にもなると考えたので触れました。

子供大学出じゃないと価値がないと考えている親がどれ程いるか分かりませんが、子供大学希望した場合お金を出せない・借金をさせてしまうのは申し訳ないと考えている人は多いかと思います。(自分は親に出してもらった人に多いかと)

 

施策について

独身者…独身者の住居費用補助やカップルの住居費補助はいいのではと思います。たしか親元で暮らす(一人暮らしするお金がなくて)より一人暮らしの方が結婚する率が高いというデータを見たことがあるので。

 

財源について

最後内閣府の「選択する未来委員会報告をここに載せます

高齢支出少子化対策為の支出バランスおかしい事を明確に指摘しており、多分多くの政治家は選挙の票が大事なので目を瞑りたい部分だと思います

これをきちんと指摘した「選択する未来委員会はどんな思いで書いたのだろうと思いを馳せてしまます。書いてくれた事を無駄にしたくないと思います

選挙では高齢者の票が多いとはいえ若者中年意識が大きく変われば状況が変わってくるのかな。そうだといいと、諦めも大きい中で考えています

 

少子化

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_4.html

日本では、高齢化の進行に伴う社会保障の充実により高齢支出割合は年々増加しており、社会支出高齢・遺族・障害等・保健・家族失業住宅・その他)全体に占める割合2011年時点で46.5%となっている。一方、出生率が低下傾向にあるものの、少子化対策高齢対策と比べて、その取組は進んでおらず、1980年度の家族支出は4.5%とその割合は低く、更に1990年度は3.2%と減っていたが、その後、2000年度は3.8%、2011年度は5.7%と微増傾向にあるものの、いまだ全体に占める比率は低い。”

( 補足:データが古いので…グラフのものはこれしか見つけられなかったが最新2017年のものこちら。

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-09-09.html

 

少子化が進んだ場合

人口減少が継続し、生産性が停滞した場合には、2040年代以降マイナス成長となる”“2050年代には〜社会保障を支えるための家計潜在的負担所得の半分を超すなど、厳しい状況が続く。” “現役一世帯当たりの実質消費増加率が2050年代までには現在の半分程度まで落ちる” “さらに、この場合には、人口経済相互が負の影響を与え合う「縮小スパイラル」に陥ってしまリスクがある。これは、人口減少により、生産を決める要素である労働資本生産性のすべてがマイナス寄与し、そして経済が縮小することがさら人口に減少圧力をかけ、この負の連鎖が続く状態である。”

(上記の「選択する未来委員会の次のページ)

Permalink |記事への反応(12) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-08

anond:20240604225337

男性が165センチ以下だと性的に魅力的に見えない女性もいるけれど

子供持ちたい場合結婚後に新婚時よりお互い愛情が目減りしても積極的セックスする気になれるかは重要だし(子供が出来ない場合は年単位で出来ないしそれは珍しくないから)

男の子が生まれ場合身長遺伝して非モテに大きく影響して子供幸福度が下がるから嫌とか、子供の時に他の子より低身長だと体育の成績が伸びづらくて自己肯定感が低い子になるリスクがあるとか懸念する女性も少なからずいる。

アンケートでは、理想身長回答者過半数(64.9%)が「170〜179cm」を選択しているけれど、“愛があれば乗り越えられる最低条件の身長”は160-169㎝が48.3%156-159㎝は11.9%でもある

https://basicinc.jp/pr/20190228

逆に男性が顔の良し悪しや、胸の大きさや体型(ガリガリすぎない太りすぎてない)を気にするのも、結婚初期より愛情が目減りしても子作りのためにセックスし続けられるかという考えからという場合もあるし

私は簡単批判できるものでは無いと思う。

年収足切りについても、お互いの所得が足りないと子供がいざ大学に行きたいと言った時に奨学金となり就職後も借金で苦しめることになるし(結婚も晩婚傾向になる)

夫婦で持ち家を持てなかったり、老後資金全然貯めれないことにもつながって結局子供に援助してもらうことになったりするので

これも簡単批判できることなのか、疑問。

また女性妊娠中の切迫流産率(流産危機絶対安静)15%。長子がいて父親中小企業勤めの場合時短勤務や子供風邪などで保育園休みになったり、保育園で熱を出してお迎えなど厳しいのでは。

中小企業簡単に早退したり休める雰囲気がないところも多いし。

長子がいなくて夫が激務なパターンでも、帰宅後家事をやらなければならない。また周産期うつ罹患率10-20%なのでこれも酷い場合は夫が色々やらなければならなくなる。

発達障害児が生まれ確率10%程※で、療育に通わなければならなくなるとフルタイム勤務はどちらかが諦めなければならないし、不登校になっても(お互い子供勉強も教えず家に放置していい方針でなければ)どちらかが働けなくなる。

夫婦共に所得も貯蓄も多くない場合無職期間が長引けば男も地獄なので、お互いに所得は見てから結婚した方がリスクは避けられると思う。

小学生発達障害割合(2022文科省調査)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0891U0Y2A201C2000000/

中学生高校生割合が下がるのは、年齢が上がると隠しやすくなる(特にちゃんとした療育をら受ければ)のと、進学の場合受験や内申に影響するので通級通いを取りやめる家庭も多いから。

Permalink |記事への反応(4) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-07

anond:20240507085305

何が色々疑った方がだよ。

子供が肘に当てて味噌汁こぼすなんて日常茶飯事でしょ。

発達障害児のことを侮蔑的に扱ってマウント取ってるのもクズすぎる。

Permalink |記事への反応(2) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp