Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「発言」を含む日記RSS

はてなキーワード:発言とは

次の25件>

2025-11-24

anond:20251124172637

つかCSISRAND中国台湾侵攻は米日の早期介入が起これば失敗するってシミュレーション結果出してんだよ

当然中国も同じような想定をしてるだろうから中国としては米日の介入を少しでも遅らせる(台湾侵攻から介入決定までの政治判断時間を稼ぐ)ための認知戦をガンガンやりやまくってんの

今回の高市発言に対する日中マスメディア中国の各種発言制裁もその一環

これを陰謀論扱いする奴は頭悪すぎてこの話に入ってこないほうがいいレベル

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市発言の「従来より踏み込んだ」って評価解釈違いが多くないか

まったく今までと何も変わっていないというのは少数派として

多分解釈としてはこの2パターンのどちらかで別れているんだと思う

1. 従来の政府見解や新三要件には沿っているが今まで明確にしなかった具体的ケースに言及した

 →具体化はしたけど今までも暗に言ってたことじゃん派

2. 従来の政府見解や新三要件からはみ出した言及をした

 →なに法解釈飛び越えたありえないこと言ってるんだよ派

で、その原因になってるのが高市岡田質疑の中で

最初高市岡田確認した過去の種々の政府見解について踏襲すると答えた

・具体的なケースとして質問をされたときに「台湾地域と申し上げる」「米軍が来援しそれを防ぐための何らかの武力行使が行われる」と最初の返答に高市は答えている

・ただし次以降の質問に関して「米軍の来援」を含んでおらず先程の返答が前提として生きているか不明

さら岡田の「どの国が攻撃された場合か?」という質問高市が明確に答えなかった

という要因から起こっていると自分は考えるんだけど

なんかもうはてなでは罵り合いしか起きてなくて解釈とか答弁内容の事実確認とか以前のレベルに落ちてきていると感じる

まず言うと自分は1の解釈をしてる派なんだけど

米軍の来援が以降どこまで含まれいるかというのは議論が分かれるしそこは高市が明確な発言をしなかった問題点であることは間違いないと思ってる

その上で岡田質問としておかしいのが「武力行使対象がどの国か?」という質問高市台湾を国じゃないと前提を切っている時点で日米どちらかしかなく

かつ日米どちらかが武力行使を受ければいずれも武力攻撃事態または存立危機事態集団的自衛権行使)の範囲内で既存の法解釈内でも問題がないケースになる

なので自分認識としては

・都度前提をきちんと説明しろ

台湾有事への具体的発言をするならアメリカ並びに周辺諸国協調を取ってからしろ

という批判高市発言への批判として適切だと感じている

ただ、当然2派の人には違う主張があると思うんだけどその具体的な理路が理解できてないからぜひ教えてほしい

Permalink |記事への反応(4) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124112120

はてサはなんでこういうこと言ったりスターつけちゃう???

shinonomen高市発言のどこにも米軍攻撃されたらという留保がついていないので、日本単独では相手にならないという現実的な話をしている。左翼武装解除しろと言っているなどというのは藁人形論法だ。



答弁の詳細自分確認してないか確認した上で誇張かデマ流してるの確定ですよね?

米軍が来援し」と高市は答弁の中で明確に発言してますよね?

その前提が次の質問でも生きたうえで答弁を続けているかという解釈確認問題は発生したとしても

高市発言のどこにも米軍攻撃されたらという留保がついていないので

これは誤りもしくはデマですよね?

認知が歪んで言葉が聞こえなくなったり文字が読めなくなるはてサ諸氏のために親切にも該当部分を引用してやるよ。

例えば海上封鎖を解くために米軍が来援をする、それを防ぐために何らかの他の武力行使が行われる。まあ、こういった事態も想定されることでございますので

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124152323

中国の言う通りに発言撤回し辞職しろ

尖閣沖縄も献上しろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124104504

自分入れ子関係しか使ったことないわ。しかも本当は気持ちいからこんな使い方したくない。

先生「たとえば、こういう感じで『発言の中』にカッコを書かなきゃいけないときとか」

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ラムネ一生懸命読んでる人がいて応援したい

https://www.youtube.com/@%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%AC-q6z/videos

千歳くんはラムネ瓶のなか】4巻まで読んでも千歳朔が好きになれない男によるチラムネ4巻の正直な感想2025年アニメ

https://www.youtube.com/watch?v=vFerA2aUuJU

千歳くんはラムネ瓶のなか】正直チラムネ5巻は良さもキャラ心情もよくわからなかったです【5巻のネタバレ注意】

https://www.youtube.com/watch?v=8bP_QJmuhqc

主人公千歳朔への評価

肯定的な反応: 多くの欧米ファン千歳朔を「社会的成功したリア充」「自信に満ちた好青年」と捉えている。例えば、Redditユーザーは「dense(鈍感)なMCではなく、千歳王様のような存在で、多くの可愛い女の子に囲まれている」と評し、彼の自信あふれる振る舞いを評価している。また別のコメントでは「MCは非常に有能で、一見したよりも深みがあり、社交性に乏しいオタク主人公ばかりの中で新鮮な存在だ」とも述べられ、作品中では千歳が「手先が器用で有能」なキャラとして好意的に描かれていることが分かる。レビューサイト「The Outerhaven」でも「千歳言動がぶしつけで“好きか嫌いか分かれる”タイプだが、物語が進むにつれて裏にある優しさが見えてくる」と分析され、彼の厚い外面の下に隠れた誠実さが指摘されている。プロトンストームによるレビューでも、千歳の「社交性」が共感を呼ぶ要素とされ、「周囲を理解しようとする姿勢が非常に人間味あふれている」と評価されている。これらから西洋評価では「意外にも共感できるリア充主人公」という肯定的意見が目立つ。

批判意見: 一方で「セリフ回しが演技じみて不自然」「作者(または視点)がわざとらしい」といった指摘も散見される。Reddit視聴者は「キャラクター同士の会話が演劇のように聞こえる」「千歳自身発言が、現実高校生とはかけ離れている」と批判し、Oregairu(俺ガイル)風の重厚セリフ回しが気になるとの意見が出ている。アニメ1話感想では「千歳の振る舞いはやや尖って見える」「(作風として)やや取っつきにくい」といった声もあり、好みが分かれるようだ。

主要ヒロイン(柊夕湖、内田優空/瑠唯、七瀬悠月など)への評価

ヒロイン全体の印象: 米英レビューでは、ヒロインたちはいずれも「個性豊かで魅力的」「二次元的ではなくよく描き込まれている」と評価されている。Protonstormのレビューでも「女性キャラ男性陣と同等に丁寧に描写されており、どのキャラも“よく練られた存在”に感じられる」と指摘される。実際、ある読者レビューでは「ヒロインは誰もステレオタイプな駒になっておらず、主人公との関係自然楽しい」と称賛されている。

柊夕湖(Yūko): 率直でおおらかな性格が支持されている。Redditでは「Team Yuko(柊夕湖推し)だった」という意見があり、夕湖の奔放さや思い切った告白共感する視聴者が多い。実際、「彼女自分の想いをまったく隠さずストレートにぶつけてくる」「素直で好感が持てる」というコメントも見られる。一方で、少数意見ながら「“Queen Skank”」のように揶揄されることもあり、胸の大きさなどをネタにした表現批判的なコメント存在する(ただし多くはそれを擁護する声が上がっている)

内田優空(Yua)※瑠唯(Rui)の記載はおそらく優空のことかと思われる: 冷静で落ち着いたストレートマン役として好意的に受け取られている。Redditの声では「優空の声優(羊宮妃那)が素晴らしい」「真面目なキャラで好印象」というコメントがあり、チームのムードメーカー存在として評価されている様子がうかがえる。特に自転車千歳と過ごすエピソードなどでの繊細な心情描写評価する声もある。

七瀬悠月(Nanase):美人クールな人気者として描かれる七瀬にも注目が集まっている。あるファンは「彼女自分を演じているように見える」「夕湖と同様に“完璧な人気者”像を維持している」と指摘し、千歳と同じく虚像を演じているのではないか考察している。また第1話感想では「Nanasewas pretty fake, justlike Chitose」と述べられ、千歳と同様に“嘘の自分”を演じていると受け取られている。ただし「冷静で美しい存在感が魅力的」「役者だけあって表情豊か」といった肯定的意見もある。いずれにせよ、ヒロインたちはストーリー全体で徐々に掘り下げられる余地があると受け止められている。

作品テーマへの受容

人間関係コミュニケーション: 多くの英語レビューは「理解し合うこと」の重要性に注目している。レビューの冒頭にもあるように、「『コミュニケーションの鍵は相互理解への意欲』である」と千歳が説く場面が示され、互いに理解しようとする姿勢物語テーマになっている。プロトンストームは「まさに千歳くんはラブコメにおける『相互理解』の役割を担っており、表面的な人気者と引きこもり対照を通じて人間関係機微を描く」と解説している。特に、陽気な千歳内向的健太Kenta)の対比が物語の軸になっており、「人気者には聞こえてこない“陰の声”を、主人公が受け止めていく過程青春らしい成長として描かれる」と評価されている。千歳は外見上は完璧リア充だが、実は「周囲の期待に応えようとするプレッシャーに押しつぶされそう」な弱さも抱えており、その内面物語大事テーマとなっている。

青春自己肯定感: 「青春=かけがえのない時間」という楽観的な視点も指摘されている。先述のレディットレビューでは、作者自身言葉として「青春は本当に最高の時間だ」というポジティブメッセージだと説明されており、Oregairuの「青春は嘘だ」という否定的視点とは対照的だと述べられている。このように「青春」というテーマ肯定的に描く試みが、欧米ライトノベルファンから共感を呼んでいる。

リアル指向演出:アニメ版でも、自然高校生活の再現を重視する姿勢が見られる。外部サイトファーストリアクションでは「典型的な学園ものとは一線を画す“インテリジェントな文体”」として脚本評価され、ステレオタイプな決まり文句を避けた会話が新鮮だとされている。千歳クラスメイトたちのやり取り(例:蔵先生との屋上でのやり取りなど)はお互いに毒舌を返し合うなど型破りで、「型にはまった学園スライス・オブ・ライフとは違う」として好意的に受け止められている。

賛否両論論点

賛成意見:欧米ファンの多くは、作風の新鮮さやキャラの魅力を評価している。LNレビューRedditでは「文章表現が秀逸で、オタク向け作品ありがちな軽いノリではなく、しっかり読み応えがある」とされる。特にヒロインたちが「大胆で個性的」「性格が立っていて面白い」との評価があり、友人たち全員が魅力的に描かれている点が好評だ。また、作中のしっかりとした「絆」や「助け合い」の描写共感する声が多く、笑いの要素も豊富で「笑いの量はKonosubaやOregairuに匹敵する」と絶賛する読者もいる

否定的意見: 一方で、「対話が不自然」「シナリオが平坦」といった批判もある。Redditの一部感想では「非現実的な台詞回しで、まるで演劇を観ているようだ」という意見が見られ、「ストーリー予測可能で、主人公最後に必ず良い人を救うだけ」「物語として目新しさに欠ける」と評する声もある。アニメ1話時点では「ヒロインキャラデザインがやや平凡」「主人公共感できない(特にオタク視点視聴者)」といった指摘も上がっており、好みが分かれる要素である。いずれも「安易異世界ものに慣れた視聴者には癖が強い」と評価する向きがあり、プロットよりも会話や演出に重点を置いた作風への賛否対立している。

以上のように、欧米ファンコミュニティでは千歳くんやヒロインたちについて賛否両論意見が飛び交っており、特に主人公描写や会話の「リアルさ」が議論の焦点となっている。一方で「従来のラノベとは異なる新鮮な青春譚」として肯定的に受け止める声も多く、今後の物語展開に期待するユーザーが少なくないことが特徴的である

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市さんの台湾発言、「問題なし」と捉えている人も多いようだが、おそらく何が問題なのか理解していない状態もあると思う。

 

今回の「日本が直接攻撃されてなくても、台湾防衛名目武力行使できるのか?」という論点は、国内法だけ見ると「理屈としては可能性がある」、国際法まで見ると「ほぼ無理で、できても条件がめちゃくちゃ厳しい」というズレが問題なんじゃないか。それを説明せずに「できる」と聞こえる答弁をしたから、問題視される。

 

国内法では、2015年安保法制で「存立危機事態」という概念が入って、

・「日本と密接な関係にある国」が攻撃され

・そのせいで日本の存立が危ない

・他に方法がない

この3つを政府判断すれば、集団的自衛権限定行使ができるようになった。

台湾は「国」とは認めてないけど、「安全保障上の実体」として扱える余地があって、「台湾有事 →米軍動く → その妨害日本の存立を脅かす」というロジックを使うと、国内法的には理屈としてあり得る。

ここまでは「国内法だけなら、解釈としてギリOK」。

 

でも国際法はまた別。

国連憲章では「武力攻撃を受けた国だけが自衛権を使える」が原則

まり日本攻撃されてないのに自衛権を使うのは基本NG例外があるとすれば、

米軍攻撃されている

アメリカ日本に助けを求める

必要最小限の武力行使にとどめる

この集団的自衛権王道パターンだけ。

 

逆に言えば、台湾を守るために日本単独中国攻撃するのは、国際法上は完全アウト。「台湾への攻撃日本の存立に直結するから自衛権OK」という説も一応あるけど、国際法学ではマイナーすぎて、現実的正当化には使えない。

 

国内法では「やろうと思えば解釈上できる」、国際法では「ほぼできない」。この2つを分けて説明しないといけないのに、「できる」という部分だけが強調されると、外交的にも危うく見える。

 

これまでの政権は「線引きは曖昧にしておく」

という戦略をとってきていたのに、今回はそこに踏み込んだので、「おいそれ言っちゃって大丈夫?」という空気が強くなった。

 

から高市さん応援姿勢で「問題ない」と思いたいのは自由だけど、実際にはこの発言には問題がある。法解釈的にグレーな部分に踏み込んでおり、正しいことを言ったとは言えないというのが妥当ではないか

Permalink |記事への反応(4) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124113447

そういう発言やめようね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市発言、「アメリカ参戦は条件でない」ことを説明する

今回の件、アメリカ関係ない。

国会での答弁、中国の抗議、アメリカ発言ニュース記事等を見ても、「アメリカが参戦」を条件にしてるとしているものはない。

もし米軍前提の話なら、アメリカもっと発言して絡んでくるはずだけど、そういうことは現在起こってない。

中国台湾に対して武力行使して、米軍が参戦して攻撃を受けたら日本集団的自衛権を発動する」

これが現在広まっている解釈だと思われる。

これについては、法律の第二条第四項の部分になる。

引用すると、

存立危機事態 我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民生命自由及び幸福追求の権利根底から覆される明白な危険がある事態をいう」

https://laws.e-gov.go.jp/law/415AC0000000079

ここでの「我が国と密接な関係にある他国」は一般的にはアメリカとされている。

しかし必ずしもアメリカだとは限らない。

今回高市首相

中国台湾武力行使したら、存立危機事態になり得る」

と答えた。

まり、「我が国と密接な関係にある他国」を「台湾」と解釈して答弁していると、「解釈可能」な答弁をしてしまったんだ。

ここで高市の内心の意図関係がない。発言が全てだから

ここで高市

アメリカが参戦して、アメリカ攻撃を受けた時、集団的自衛権行使して日本も参戦する」

と答えてたら、アメリカ関係するけど、

答弁をそのまま読み取れば、「我が国と密接な関係にある他国」を「台湾」と捉えている、と解釈可能状態になっている。

首相発言は非常に重要で、繊細なもの

から我が国と密接な関係にある他国」を「台湾」と捉えてる、と解釈されるような発言はしてはいけない

しかし今回それをしてしまった

撤回を求めても撤回しなかった

そのせいで、中国につけ入るスキを与えてしまった

台湾有事だと日本参戦するってことだろ、どうなの?撤回しろ」と言えるスキを与えてしまった

ここで高市

「いや、アメリカが参戦してアメリカ攻撃された時だけ、日本も参戦します」

と明言してしまうのもまずい。

日中間の話にアメリカ巻き込んじゃうから

逆に「アメリカ関係なく、中国台湾攻撃したら日本も参戦するよ」

と明言するのもまずい。

一応日中共同声明で日本中国立場理解すると言っちゃってて、形式上台湾中国の一部というロジックを貫いてる

しかし今回の発言は、台湾を国と捉えてるって話になってる

中国にしたら、内政干渉だという主張になる

台湾有事は、アメリカ関係なく日本参戦するよ」は確かに一見自然解釈のように見えるが、

これまではここをあやふやにすることで中国牽制していたし、中国も抗議できなかった

今回高市首相が「なり得る」と踏み込んでしまったので、中国は抗議してきた

中国無茶苦茶な国だとは思うが、火をつけたのは高市

酸素の充満する部屋で、火をつけたらそりゃ燃えるよねって話

酸素文句を言っても仕方がない

火をつけないことが首相の役目だった

ただ、今の日本国民の大半は、火をつけても良かった、燃やしてよかったと言ってるんだよね

日本国民がそれを選ぶなら、どうしようもないかもしれない

ただもし中国戦争になったら、日本は勝ったとしても大きな損害を被るよ

無傷で勝てるわけがいか

高市支持者がそれをわかっているのか、疑問だ

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124120450

発言一個だけで判断されてるならともかく

十年分のはてブコメが残っている時にそれ押し通すのは無理

Permalink |記事への反応(4) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

左翼の駄目な所が煮詰まった記事

anond:20251124000433

大体の国民にとって「アメリカ台湾有事攻撃を受けた時に日本はどう立ち振舞うのかを明言する必要があったか」については議論余地があれど、同盟国が攻撃されたら日本防衛に周るというのは失言とは見做されてないのですよ。

それを左翼が「撤回必要」だとか「これは宣戦布告中国戦争を仕掛けてる」とか頓珍漢なことを言ってるから、令和では左翼が周りから白い目で見られているの。

中国関係悪化したこと経済影響は多少はある。一般人もそれは問題視してる。

一方で、脅して言うことを聞かせようという国に依存するのも間違いだからマーケット規模がデカくても依存しすぎないようにしていこうという転換期にしていくという言い分もわかるから「ならしゃーない」くらいに国民も多少納得してるっていう話だよ。

お前ら、自分たちの主張がファンタジー世界にあることを自覚してよ。日本中で誰も彼も戦争しようなんて言ってない。(もしかしたら一部の極右は言ってるかも知らんが、それはアホなんで無視していい)

しろ戦争を起こさせないための抑止力の話をしている。どうにかして中国による台湾への武力行使を止めたいんだ。

オールドメディア支持率を下げる報道に踊らされてる場合じゃないよ。現実をみよう。


追記

アホ左翼左翼の中でも考えがない人のこと・左翼全般を指さない)が返信つけたから補足しておくけど、「高市政権支持率65%」「台湾有事答弁問題ない50%」これが日本現実である

最低でも左翼思想は少数であることを認識すべきなのよね。

https://mainichi.jp/articles/20251123/k00/00m/010/107000c

https://news.yahoo.co.jp/articles/399c57ce95533e7a04157079c92fb804dc464a6f

俺は「なぜ普通の日本人高市政権を支持しているのか」、「台湾有事への回答が一般人の中で問題視されていないか」を文章化しただけだよ。

別にこの記事に対して左翼が何を喚こうとも俺は一向に構わないが、お花畑なのは国民じゃなくてあんたらだと自覚ないのが滑稽極まりないよ。

支持率を下げてやる記事を真に受けて、キャッキャしながらコメントしてるのが噴飯ものなんだと自覚できてないのがおもしろおかしいのよ。

国民が何も考えてないと嘆く前に自らの不明を恥じてバイアスを取り除いて世界パワーバランスなどを真剣に考えるべき。

追記2:

id:duckt "やっぱり「普通の日本人」って言うんだな"

これは自分右寄りから真ん中の人を指して言ったのだが、カテゴライズとしては微妙なのやも。この記事右寄りの人が真ん中の人たちの意見観測範囲で起こしたものなので。

そもそもだが、そういう論を出せる人は「アホ左翼」とは見なしていない。本記事はどこにもいない「戦争を望んでいる大多数の日本国民」を幻視しているアホ左翼に向けたものであることを理解いただきたい。

一方の意見しかない国家の方が遥かに危ういので、色々な意見を持つ国というのは良い。右に偏らないようするためにも、左側の貴重な見解発言されてしかるべき。

ただ元増田のように「それにしてもアホだな」っていうのが目についたので思わず書いた。

他にも高市氏の発言も知らず「アメリカ」と書いてるのに台湾のことを指してるがごとく書いたり、「オールドメディアの出す支持率信じちゃうの?」とか統計操作も辞さないならもっと悪い数値にするだろ常識考えろなどのように色々ダメ発言散見されるけれども、考えて発言してる人も多々見かけるのでまだまだ左翼も全体では捨てたもんじゃないだろうな。

再度書くが"それを左翼が「撤回必要」だとか「これは宣戦布告中国戦争を仕掛けてる」とか頓珍漢なことを言ってるから、令和では左翼が周りから白い目で見られているの"で、ちゃんと考えている人は、むしろそういう愚かな味方を諭して育てて欲しい。

はてブでも高市人気に比例するように愚かなコメントがとても目立つようになった。中には鋭い意見もあるのに、アホみたいなコメントにばかりスターが並んで埋もれている。とても勿体ない話だよ。

追記3:

そもそも高市発言を「戦争奨励」のごとく語るコメントがあるので温度感が違い過ぎて話にならんので補足する。以下の全文書き起こし記事から一部引用する。

https://note.com/osamu_iga/n/n9c15ef0c28f4

質問:「存立危機事態所謂まあ、限定した集団的自衛権行使ですね。これ以外の集団的自衛権行使、つまり限定の無い集団的自衛権行使違憲である、これは従来の政府の考え方だと思いますが、そういう考え方を維持されてますか?」

回答:「集団的自衛権一般行使を認めるものではなく、他国防衛すること自体目的とする集団的自衛権行使は認められないという政府見解に変更はございません。」

⇒単に台湾攻撃されただけでは日本は動かない(たとえ台湾国家承認したとしても他国である以上は集団自衛権行使はできない)

特にそのあとで「憲法我が国による武力行使が許容されるのは、所謂3要件を満たす場合自衛武力行使に限られます。そして、この3要件国際的に見ても他に例のない極めて厳しい基準でありまして、その時々の内閣恣意的解釈できるようなものではないと思っております。先程来、存立危機事態における武力行使についてお話がございましたが、これも限定されて集団的自衛権行使、即ちあくまでも我が国防衛するためのやむを得ない必要最小限度の自衛措置としての武力行使に限られていて、集団的自衛権一般行使を認めるものではなく、他国防衛すること自体目的とする集団的自衛権行使は認められないという政府見解に変更はございません。」と明言しており、戦争するぞなんて一言もいっていない。

じゃあなんで揉めてるのかといえば、集団的自衛権行使について、具体例を言及してしまたから。

質問:「どういう場合存立危機事態になるのか」

回答:「まあ、海上封鎖っていうのも、これ、戦艦で行い、そしてまた他の手段も合わせて、まあ、対応した場合には、武力行使が生じ得る話でございます。あの、例えば海上封鎖を解くために米軍が来援をする、それを防ぐために何らかの他の武力行使が行われる。まあ、こういった事態も想定されることでございますので、まあ、そのときに生じた事態いかなる事態が生じたかっていうことの情報総合的に判断しなければならないと思っております。」

台湾米軍が行って攻撃を受けたりなど、特定の事案があれば防衛に向かう可能性がある。この辺は日米安保に絡む話。そもそも台湾有事が発生したとして、アメリカ支援に行くなら日本米軍基地から出る可能性が高い。日本国内の米軍基地への攻撃も受ける可能性はある。流石の中国台湾のためだけにそこまでやらないと信じたいが。

特に「主に攻撃国の意思能力事態の規模、対応などの要素を総合的に考慮して、我が国に戦禍が及ぶ蓋然性ですとか、それから国民が被ることになる犠牲の深刻性、そして重大性などから判断することを、ま、これは判断するべきものだと考えておりますので、政府としてその持ち得る全ての情報総合して判断する」と発言しており、これは日本へ戦禍が広がり国民被害が出るのであれば防衛に出るということ。尖閣諸島だけでなく、沖縄中国領土だと嘯いている以上は、そのような想定もしておかなくてはならない。

これを以て戦争をしたがっていると考えるのは流石に早計というところ。本当にそんな発言だったなら支持率は1ケタ台に急落したことだろう。

あと、本件では岡田氏が明確にせよと言っておきながらいざ総理が明確にしたら、同じ舌で「言うべきではなかった」とかいうので馬鹿馬鹿しいなとは思ってる。

本件で明確にしなくてもよかったという声は多いが、明確にしてほしいと希望を述べたのは岡田氏本人だよ。明言したことについて総理にの言及するのもおかしな話だ。

繰り返すが「明確にする必要があったのか」は左翼でよくあった指摘の中では正しい指摘だが、とはいえ内容に誤りはないか撤回する必要がないというのが一般的な日本意見であり、故に「撤回要求している左翼」をアホと断じている。

更に一足飛びに戦争が起きるとか言ってる人は幻想である妄想ではなく現実をしゃべって欲しい。そんだけ。

そして改めてだが、「大多数の日本人は戦争を望んでいない。そして日本だけでなく台湾平和も願っている」。故に「侵略されないための議論はせざるを得ない」とも。

その方法論で議論を戦わせるならいいが、単なるレッテル貼りに終始している人たちは、もう少し何とかなりませんかね。

この記事を見てもなお「高市シンパ戦争したがってる」とかコメントする人は本当に文書を読む力がないよ。

Permalink |記事への反応(24) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市発言自体は百パーセントなんら問題がない派だけどさ、そのあとのムーブ無能すぎてあきれてる人は多いと思う。海外に向けてもっと「うまく伝わってないので説明したい。中国台湾に対して軍事行動を起こして、米軍が助けに行って攻撃を受けたら日本集団的自衛権を発動するってだけのこと」とはっきり言うべき。

海外にも無能はいて、中国政府の言う「日本台湾軍事行動を起こす!」って勘違いしてる馬鹿いるかもしれんのだから

もっとはっきりと「この条件なら起こるって言ってるだけだよ、中国自国台湾軍事行動を起こすわけないんだから、おきないよね笑」って言えば、

中国以外も安心するし中国にもプレッシャーになるし、台湾にも安心感を与えられるよね


このレべルのことを思いつかない首相周りの人たちってガチ無能しかおらんの?っていう感想しか出ないんだわ

鳩山由紀夫がなーんも考えずに基地移設云々いったときレベル無能さを感じるんだけど、ガチでこれを外国ちゃんと発信してほしい

国内ネトウヨのことしか考えてないカスでないならね

https://anond.hatelabo.jp/20251124000433

Permalink |記事への反応(1) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124042129

いやー全然違うんだな

「なり得る」はダメなんだよな…

しかも「どう考えても」「なり得る」って高市は言っちゃってるんだよな

ちゃんと答弁聞いた?

ここ、岡田や大串も突っ込んで答弁してるよ?

並べて書くよ。

どっちが強い意味を持つか。

「どう考えても台湾有事存立危機事態になり得る」

台湾有事存立危機事態に必ずしもなるとは限らない」

このニュアンスの違いを「読み取れない」って言われたら、俺はもうお手上げだわ

台湾有事存立危機事態に必ずしもなるとは限らない」→「なるかどうかはその時の状況で判断する」と逃げられる答弁なんだよ

日本は「あいまい戦略」でここを濁すことで歴代首相対応してたのに

「どう考えてもなり得る」と強い断定的な答弁をした

これは歴代首相発言とは一線を画するんだ

から

「どう考えても台湾有事存立危機事態になり得る」

台湾有事存立危機事態に必ずしもなるとは限らない」

は別物。

並べて書けるから、何?って感じ

並べて書けるから一緒に言っていいとは限らんだろ?

もっと簡単に言うよ

りんごが1個あります」と「みかんが1個あります」は別もの

増田が言ってるのは、並べて書けるから

りんごが1個ありますみかんが1個あります

でもいいって言ってるのと同じ

でも全然違うの

りんごが1個」と、「りんごが1個あり、みかんが1個ある」は別物なんだよ

Permalink |記事への反応(3) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

G20高市首相遅刻&早退の件、あれはな外交チームが考えたウルトラC作戦なんや

国際会議遅刻さら晩餐会まで欠席するとか普通にみたら舐めとんのかワレってことになるんだが…

高市首相台湾発言を発端として面子を傷つけられた中国との関係悪化もあるなか、今回高市首相は逃げたとも見られる行動をすることで、中国側には「日本中国の抗議に対して戦意喪失し逃げた」とかってに勝利宣言できるようにしたんやで。

今回はトランプが欠席していたんだけど、アメリカ念頭にした声明が出ていて、遅刻・早退したことで米向けには「ボス批判するあんな奴らとは仲良くしてませんよ」アッピールにすることができるんや

日本国内向けには「我が代表、堂々と遅刻す」ということで強気姿勢で支持者は大喜びや。

というわけで、一見非常識に見えるこの行動は考え尽くされたものだったってわけ。




知らんけど(このぐらい考えて行動していてくれ……

Permalink |記事への反応(0) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんか高市さんが悪いことになっているものの、防衛軍事ちょっとでも詳しい人ならわかるけど今までの政府が取り組んできた内容から高市さんの発言は一ミリも踏み込んでない。

ただ国会答弁では詳しく伝えてなかっただけ。

中国だって分かってるはずだが、中国軍事に詳しくない領事が吹き上がってしまったので北京もそれに乗っているに過ぎない。

曖昧戦略なんて言ってるけど、日本曖昧にはしてない。

Permalink |記事への反応(0) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124002102

いや、誤解だよ

岡田は、存立危機事態という概念政府恣意的に使うことを恐れてたんだよ

から、「シーレーンが封鎖されても、迂回できるなら、存立危機事態にならないこともあるのでは」と言った

これって、存立危機事態範囲を小さくする発言なんだよ

岡田は、簡単戦争したくないという立場なんだ

から高市には「迂回すれば存立危機事態にならないというケースもある」とでも答えてほしかった

そしたら、こともあろうか、高市

台湾有事存立危機事態になり得る」って言っちゃったんだよ

これは岡田意図と反する

から質問を逸らした。

また後日、立憲の大串が

撤回しなくていいんですか?」って高市首相に何度も確認したんだよ

岡田立憲民主党は「台湾有事存立危機事態になり得る」なんて、高市に言ってほしくなかったんだよ

なぜなら、国益を損ねるから

ここ大事から

ニュース記事見たら読み取れるから

岡田失言を狙ったんじゃないんだよ

みんな岡田、立憲憎しでそう思っちゃうけどさ

だって別に立憲好きじゃないよ

岡田なんて逆に嫌いだったよ

でも今回の話は、読解力の問題から岡田意図は分かった

岡田は党の駆け引きのために質問したのではなく、

日本戦争をしないように、国益のために質問した」

というのが正解なんだよ

読売新聞社説にも「安全保障政局をもてあそぶな」と書いてたけど、あれは誤解

もてあそんでなんかいない

本当に誤解なんだよ

これ、ニュースや、国会での答弁のやりとりを動画や書き起こしで見れば、分かることなんだよ

からなかったら、記事URL)をAIに突っ込んで、聞けば分かるよ

もちろんAIも嘘つくけどさ、おかしかったら質問するんだよ

そうして納得いくまで聞くと、読解力の問題から、自ずと答えは出るんよ

AIは嘘もつくけど、文章ロジックの判定は得意だから、それなりに答えてくれるよ

複数AIに聞いた上で、納得した上で自分はこれを書いてる

自分も初めは意味不明で立憲なんてクソと思ってたけど、今回は悪くないよ

Permalink |記事への反応(2) | 03:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

有名パヨクアカウント愛国心の足りないなまけ者」が身バレした

彼はドイツ在住の60代男性

現地の専門学校和裁講師をしておりFacebookで顔や名前も出している

日本人妻と子供、その婿のドイツ男と孫と森に食われかけた変な狭い家で暮らしている

Xでどこから書き込んでいるか国が表示される新システムが生まれ、そこで彼がドイツから書き込んでいると話題になった

パヨク活動家の彼にはアンチが多く、前から発言写真から正体を割ろうとしている者が多く、突き止めていた一人が「ドイツってやっぱこいつじゃん」とFacebook晒し5chで炎上している

Facebookに載せた写真と同じものを彼が後から載せたりその逆があったり、パクるような大したものじゃないのに同一人物説が界隈で定着していたらしい

町山智浩ひろゆきといい、何年も前に日本を去り海外拠点を持つ者がなぜ日本語でSNS発信し憂国を気取るのだろう

とうに見捨てて逃げたくせに、もう税すら納めていないくせに

結局その国に馴染めていないのか?いつまで日本にしがみつく?

高みの見物してるつもりかもしれないが、みっともない

Permalink |記事への反応(2) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124001417

てか、今回の件って左翼思想立場からだと怒る理屈が何もないよな

から左翼が「現実主義者保守はこの発言批判すべき!」みたいなアクロバティック批判をしてた

Permalink |記事への反応(1) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

高市トリプル安」内閣 発のサナエショックが来るぞーーー

総員退避、衝撃に備えろーーー

20兆円の景気対策を発表したら、日経平均暴落

日銀総裁と連日会合を行なっても、円安が進行

責任ある()積極財政で、日本国債が暴落

やることが全て裏目になっている高市内閣

確信犯的にインフレ税で財政再建を狙っているのかと思いきや、ただの経済音痴の集まりっぽいところが一番の不安

というか、どの閣僚発言を聞いても不安しかない

財政拡大で円高とか、本気で信じている可能性もある

このまま円はトルコリラより弱い通貨になるのか???

今は、AIバブルの株高で隠蔽されているけど、AIバブルが弾けたら一気にトリプル安が来るかも

みんなーーー逃げろーーー

Permalink |記事への反応(3) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少子化問題における勝者は、子育て結婚恋愛地域コミュニティにも貢献せず、ただひたすらに黙って自分のことしかしないこと

少子化は今後100年残る厄災だが、ただひたすら無責任自由奔放に迷惑かけてでも数10年生きてりゃいいという人はこの問題から唯一外れている

だってそういう人は子孫なんて存在しないし、家庭すらいないので100年後に人類絶滅していることに一切の憤りを感じない

普通なら責められるべき大罪者だけど、世間はそういう人を「よしよーし、君はそのままでいからね。ちょっとだけ税金払っていれば子育てとかしなくてよいでちゅからね~」と甘やかしている

その甘えに120%迎合していれば生きられるから、一切問題がない

仮に独身を責める発言があっても、その他大勢独身者たちに拡散させて徹底的に叩けば問題ない

それを1020年やってればいつか終わりが来るという、この世で一番存在価値がない連中が現在の勝者

足を引っ張りあうことが特技

日本が限りなく「なんにもしない国」になったのは、単純にそういう人たちが多いからだろう

別にいる価値もないけど殺すこともできない

Permalink |記事への反応(3) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

X(旧twitter)の居心地が悪くて移住したくなった

リアルライフで仲間外れされて生きてきた俺だが

10年以上使い続けてきたtwitter(現X)でも仲間外れなんでもうやめたくなってきた

Xで話題にされるもの自分の考えが合わなさすぎるというか

一部のアルファツイッタラー自己顕示欲満たすためだけに使ってるコミュニティしかなってないのがキツイ

移住したいんだがどこに行けばいいんだろうな

 

個人的自由主義リベラル個人主義なので最近twitterで主流になってる保守言論がかなり拒否感があってつらい

と言うか陰謀論なっちゃうんだけど正直ステマ臭い

(買収前は民主党方向のステマ臭かったけど、今は自民党系のステマ多数派工作で、どっちにしろあかんわって感じ)

 

これは更に陰謀論アルミホイル巻き巻きになるけどgoogleステマもはびこってるだろあそこ

google以外も企業印象操作が凄い臭い、ノリも気持ち悪い

リベラルから企業がなにがしかの影響力を持ってるのも気持ち悪いって思う

 

後はVipperとかニコニコとかの悪乗りがひどい方のオタクの濃度が上がって肌に合わなくなってきた

自分は専門板系の2ch住人・自アン民だったのであのうすら寒いノリ大嫌いなんだよね

若い人たち他所行ったせいなのか知らないけど老人濃度が上がってノリがキツイ

で、そう言う人が凸文化なのか知らんけど大量の誹謗中傷で気に食わない人を潰してしまおうってノリが治安が悪い

若い人もやってるんだろうけど系統は結局VIPPERの亜種なんだろう)

 

そして特にXは絵描きとかの権力が強すぎて、それ以外の人が利用してるメリットが少ないのも使ってて虚無感を覚え始めてきた

TLと言うシステム的にイラストは表示幅とれるのとプレビューいいねを集めやす特性からイラスト占有率が高くなるから

結果として絵描きフォロワーを集めやすくて、その結果として発言の影響力が強くなる傾向があると思うんだけど

別に絵描きの事好きじゃないし他の人が埋もれるから、興味がないと邪魔しかない

あと絵描きでもない一般人自分が呟いても価値がない場所でもあるんだよね

 

あとはシャドウバンのせいで何書いても意味なくなったよね

 

昔はなんとなく検索で新しい人見て繋がっていたSNSだったけど

そう言う新しいつながりってのは期待できなくなったのが結構使ってて虚無感が増えた原因ではある

他のSNSと同じく現実の繋がりがある人は楽しめるけど、そうでない人にとっては閲覧用でしかなくなる

SNS”としての楽しみはなくなってきてるよねっていう

 

しかしだとして、どこに行けばいいのかなとも悩んでいるところ

BlueSkyが人気らしいけれどAI問題から絵描き移住してるらしいか絵描きが好きじゃない自分は合わなさそうな感じがしてる

Misskeyはニコニコみたいなノリが強そうでさら気持ち悪い、Xよりも雰囲気気持ち悪そう

タイッツーはありえないでしょ

マストドンオワコン

Mixi2(笑)

とは言え他に候補がなさそうだからその中から選ぶしかないんかな

まじでどこが一番マシなんだろうか

Permalink |記事への反応(4) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123230853

曖昧戦略を維持するなら今回の発言も「誤解招いた」で取り消せばいいんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123230808

高市支持層なんてネットで勇ましいこと言うだけ番長なんだから無視して発言取り消せば終わるんでない?

Permalink |記事への反応(0) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123230357

高市が「誤解招いたんで発言取り消します」したら終わる話だと思うが

Permalink |記事への反応(1) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123214438

動画主の主張には同意だけど、一般的には最も学歴偏差値にこだわった人間の行き先と見なされている東大理Ⅲ学生発言てのが、やはり「え?」とは思う。

東大とか医学部とか出ても妙な方向へシフトしていく人がたまにいるよね。農家を始めたとかお笑い芸人になったとか美術大学に再入学したとか。そんな突拍子もないルートを取る人たち。そういう人が「学歴にこだわるな!多様な価値観を認めろ!やりたいことをやれ!貫け!」とか言ってるならシンプルにかっこいい。

Permalink |記事への反応(1) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp