Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「発泡酒」を含む日記RSS

はてなキーワード:発泡酒とは

次の25件>

2025-10-08

anond:20251008124044

取扱説明書AI解説してもらう増田だけど私自身も今気付いたわデトックスウォーラーがデトックウォーラー新ジャンル飲み物になっていたから驚きよね驚き屋も驚くってもんよかつての新ジャンル飲み物発泡酒ビール格上げされるより驚くわまあこれもいい機会だからそのまま残しておくことにして令和入ってからイチのテヘペロ案件として私が以後間違わないように刻みたまに見て思い出せるようにしなくちゃね山脈に向かってヤッホー!って叫ぶのよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004131157

容姿発泡酒は草

Permalink |記事への反応(1) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250924190655

で、遠野

盛岡花巻あたりから沿岸南部(釜石大船渡陸前高田)に行くのに、ほぼ必ず通過するのが遠野である東日本大震災の時にはボランティアベースキャンプ的な場所としてもよく使われた。と言っても大抵の人が遠野と聞いて思いつくのは民話の郷という二つ名だと思う。

いちおう遠野はいくつかのアニメ舞台にはなっている。"魔法遣いに大切なこと"第一作ではちょっとだけ遠野が登場したが、聖地と言えるような場所存在しなかった。唯一主人公名字"菊池"が遠野に多いってくらいか。"カッパのクゥと夏休み"は有名どころばかりが並んでいる。"咲"については…これは後述する。まあ全般的に言えるのは、大抵の場合遠野市が推している観光地を巡れば聖地巡礼もほぼ出来るということだ。

まずは遠野市街地近辺。民話と言えばカッパということで、遠野駅周辺にはカッパオブジェが山ほどある。まあそもそも遠野市のマスコットキャラクターカッパなので、カッパの図案はここに限らず遠野全体で見られるんだけどね。遠野駅の向かいにある観光協会にはマストのグッズがある。カッパ捕獲許可証。いや単なる許可証は主な観光関連施設で購入可能なんだけど、ここの観光協会だけは写真入りの許可証を作ってもらえるのね。できれば即日発行して欲しいところだけど、まあ料金は送料込みだし。

遠野市街地の主な観光地は、駅近辺から北東に行った土淵近辺にある。伝承オシラサマカッパ。ここから少し離れてるけどここを経由地にして北に行くと遠野ふるさとという観光施設があり、古民家はここに多く保存されているし、時代劇等で何度もロケ地としても使われている。今回の案内の"春から秋"という期間からは外れてしまうが、ここでは11月から2月にかけて"どべっこ祭り"というイベントが開かれ、この時どぶろく試飲とにごり酒飲み放題食事が振る舞われるので酒好きな人は日程を確認していただきたい。"どぶろく"、密造酒のことだが、遠野はいくつかの施設特区としてどぶろく作りの許可をもらって作っている。祭り以外でも酒屋とか道の駅にはどぶろくが売られていることがあるので、上記期間外でも買って飲める可能性はある。

それ以外には地ビール遠野ホップ生産地ではあるのだけど、地ビールの精算は特に遠野市街地では遅かった。とはいえ最近クラフトビールブームに乗って、遠野醸造というマイクロブルワリー市街地存在する。どぶろくは飲みやすいがアルコール度数が意外と高いんで、飲めるけどたくさんは飲めないと言う人はこちらも選択肢になる。

話が酒から始まってしまったが、遠野ソウルフードと言えばジンギスカンである。以前は遠野近辺ではけっこう羊を多く飼っていたことも要因にあるらしい。現在は全て輸入肉で提供されているが、元祖店のあん、もしくは国道沿いの遠野食肉センターあたりで食べられる。なおこの地域では屋外で食べるときのために穴開きのジンギスカンバケツが普及しているが、たぶん観光で食べるときにはこれはお目にかかれないと思う。

遠野には遠野らしい和菓子もいくつかあるが、とりあえず「けがらす」だけは紹介しておかないといけない。米粉主体としたお菓子で、和菓子だがそれほど甘くなく、食感も中外で若干違ったりする。探せば盛岡でも売っているけれど、遠野元祖ということで遠野で探したほうが見つかりやすい。

遠野市街地西側にある道の駅を越えると旧宮守村になる。例によってここは平成の大合併遠野合併したところだが、こちらはこちらで観光名所が多い。中心市街地ではないが、メインとなるところは宮守道の駅である。ここは背後にめがね橋の鉄道となり、遠野としてはここも含めて遠野シンボルとしている。あまりに有名な場所なので前述の「咲」では2,3回くらい背景に登場しているらしい。ただマンガが古いため既にない聖地もある。宮守女子モデルになった高校は15年くらい前に閉校しているし、宮守中心市街地(というほどでもないけれど)にある宮守駅は完全に建て替えられて跡形もない。ただまあ、それ以外の橋とかはいくつかは残っている。

宮守の方には遠野市街地よりも前から地ビール会社があって、特産わさびを配合したわさびエール(発泡酒)とかも出していた。今もいちおう出しているがここの醸造樽では作っていないらしい。

この宮守市街地から北に少し行ったところに稲荷穴、という湧き水があって、実はそこに併設されている蕎麦屋そばが美味かったんだが、今は蕎麦屋は跡形もないそうだ。残念だね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910230733

言ったなあああああああ!!!!俺の前でお好み焼き悪口をぉぉぉぉぉ!!!二度とお好み焼きがこれ以上美味しくなる余地はないなどというへらず口を叩け無いように論破してやる!!!!!

お好み焼きが「カロリー爆弾から」「蒸し焼きだからベチャベチャだ」とかほざいたやつ、その口にソース塗って粉もん挟んでやりたい。まず、生地の基本構造を知らないんだ。小麦粉じゃなくて山芋のすりおろしを混ぜ込むことで、外はカリッと中はふわっとする絶妙な水分コントロールを実現してるんだぞ。あのフワサク食感こそ、何十年にもわたって進化を重ねた結果だ。

それにキャベツの甘みを舐めるな。千切りの粗さと火の通し方で甘みを最大化し、その香りがジュワッと広がる瞬間、ソースの酸味とマヨネーズのまろやかさが一体になる。このハーモニーを「味がごっちゃだ」なんて言うやつは、イタリア料理パスタソースカレーにかけて食べてるのと同じ愚かさだ。

さらに、豚バラ肉イカ天かすのチョイスが生む旨味のパンチを考えたことがあるのか。脂身がジュワッとあふれる豚肉と、サクサクの天かすが生地に溶け込んでいるからこそ、噛むたびに異なる食感と香ばしさがやってくるわけだ。まるでミュージカル合唱ように、ひとつの皿の中で無数の演者アンサンブルを奏でているんだ。

「重い」「くどい」?何を言ってる。ビールや冷酒と合わせてこそ、その真価がある。さっぱりした発泡酒で口内をリセットすれば、一口ごとに新鮮な感動が訪れる。それでも「飽きる」とかほざくなら、その舌は砂漠と同じだ。湿度栄養分もゼロ怪物だ。

そもそもお好み焼きに「これ以上進化余地はない」などと言うヤツは、文化の長い歴史侮辱している。広島大阪関西関東地域ごとの具材、焼き方、ソース配合の違いを一切見ずに、その言葉を吐ける精神の図太さに脱帽する。鉄板の上で刻々と変化する音と香りを感じ取れないなら、味覚センサーリセットしてやろうか。

俺は言ったなああああ!!!お前の前でお好み焼き悪口を許さない!!全宇宙粉もん文化を背負って、この一皿を守る覚悟だ。お好み焼き永遠に進化を続ける。新たな具材、新たなソース、新たな鉄板テクノロジー、そして新たな食べ方。どれだけ批判が増えようと、お好み焼き文化は不滅だ。

から覚悟しろ。この皿の前で二度と悪口を言えないように、お前の味覚と理論を粉々に粉砕してやる。ソースの一滴まで舐め尽くして、その余地のない旨さを骨の髄まで叩き込んでやる。お好み焼き万歳!!!!!

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

35歳底辺弱者男性だけどまた休日が辛い…どうすればいんだよ

35歳年収700万円底辺弱者男性だけど

孤独が辛い。

助けてくれよ…


お盆の俺の1日

6:15起床。いつもより45分遅い

6:30朝食。休日なのでパン屋カレーパンを食べる。暇つぶしに買ったマセマの解析学の本を読書

8:00読み終わったので今日はどうするかなあって思って無駄にしたくないからどこかに出かけることにきめる

8:30準備をして出発。今日和歌山那智勝浦に行くことにした。ラジオ適当に流す

10:00。和歌山印南SAで休憩。トイレに行く。コーヒーを買った。混み出したので下道に移動。

12:00すさみ着。トイレ休憩。秋刀魚寿司を食べた

13:30勝浦着。滝と上でお詣りして終わり。

14:30勝浦無人販売所でマグロと鯨を買って帰宅

18:30自宅の近所のドラッグストアサラダを買いに行ったら同級生の女がいてた。お腹が膨らんでいた

19:00帰宅サラダと買ってきたマグロマグロ丼を食べた

20:00鯨をつまみ発泡酒を飲んだ

21:00眠くなったのでそのまま寝た


こんな感じで誰ともコミュニケーション取らない日が続いてる…

どうすればいいんだよ。助けてよ…

Permalink |記事への反応(2) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250811001013

もう50歳が見えてきた。

高校出てすぐ就職氷河期ど真ん中。正社員のイスなんてとっくの昔に無くなってて、気づけばずっと非正規だ。工場ラインやら倉庫ピッキングやら、体を壊せば即終了の仕事渡り歩いてきた。手取りは月20万いくかいかないか。こっから家賃光熱費スマホ代払ったら、もうほとんど残らねえ。

結婚も諦めた。自分のことで精一杯だ。親も年金暮らしで、こっちが面倒見なきゃいけないのに、それどころじゃない。将来?考えたくもねえよ。年金なんて期待できるわけねえし、このままじゃ孤独死確定だろ。

いろんな政党が「氷河期世代支援します!」とか言うけど、どれもこれもピントがズレてんだよな。「リスキリングだ!」「面接のやり方を教えます!」じゃねえんだよ。俺たちに足りないのはスキルじゃなくて、まともな給料がもらえる仕事と、安心して使える金なんだよ。

そんな中で、れい新選組の言ってることは、他の党と全然違う。あそこは唯一、俺たちの苦しみの「原因」をちゃんとわかってる。

国民民主の「分析ごっこ」と、れいわの「現実直視

まず根本的にムカつくのが、国民民主のあのスタンスだ。

まるで医者患者を診るみたいに、「君たちの問題は複雑でね、我々が分析したところ…」みたいな態度が透けて見える。俺たちの30年の苦しみを、お前らのインテリごっこネタにすんじゃねえよ。

そんな小手先分析より、れいわの山本太郎が叫んでる「これは国の政策の失敗だ!あんたは悪くない!」の一言の方が、よっぽど真実だろ。

そうだ、俺たちが悪いんじゃない。30年もデフレ放置して、緊縮財政とか言って国民から金を吸い上げ続けた国が100%悪いんだ。れいわはそこから話を始める。だから信じられる。

国民民主みたいに、俺たちを「支援必要可哀想な人」としてデータ化して管理しようとする政党と、「国の被害者である国民」として共に戦おうとする政党。どっちが俺たちのための党かなんて、考えるまでもないだろ。

名前だけ立派な「求職者BI」と、本物の救済策「消費税廃止

国民民主政策で一番悪質なのが、「求職者ベーシックインカム」ってやつだ。

ベーシックインカム」なんていう夢みたいな言葉で俺たちを釣っておいて、結局は「求職者」っていう条件をつけてくる。その根性が腐ってる。

なんで金をもらうために、「ちゃん仕事探してますよ!」ってお上に媚び売って、認めてもらわなきゃいけないんだ? あれはベーシックインカムじゃねえ。ただの「見栄えを良くした失業手当」だ。結局、国民を選別して、管理したいだけじゃねえか。

その点、れいわの「消費税廃止」を見ろよ。

これこそが本物の「ベーシック(基礎的な)」な生活保障だ。申請審査もいらねえ。明日から、俺がコンビニで買う発泡酒も、すき家牛丼も、全部が実質的に安くなる。国民全員が、無条件で、等しく恩恵を受けられる。

国民民主がやりたいのは、紐付きのエサで俺たちを飼いならすこと。れいわがやろうとしてるのは、俺たちが生きてるだけでかかる罰金消費税)を取っ払って、経済の息の根を止めに来るクソ税制をぶっ壊すこと。話の次元が違うんだよ。

国の失敗を個人押し付ける「年金遡及」と、国が責任を取る「財政出動

国民民主の「年金過去遡及納付」も、どの口が言うんだって話だ。

お前らが経済をぶっ壊したせいで、俺たちは正社員にもなれず、まともに年金も払えなかった。その結果できた穴を、「今からお前が金出して埋めていいですよ」だと?盗人猛々しいにも程があるだろ。

それは救済じゃねえ。国の失敗のツケを、被害者である俺たち個人押し付けてるだけだ。

一方、れいわはハッキリ言う。「国が責任を取れ」「国債刷ってでも、足りない分は国が出せ」と。

当たり前だろ。失敗したヤツが責任を取る。こんな小学生でもわかる理屈が、なんで政治世界で通じないんだ。国民民主の案は、国民をどこまでバカにしてるんだよ。

特別扱い」という名の隔離政策と、「底上げ」という名の連帯

極めつけは、国民民主提案する「ソーシャルファーム」だの「履歴書を見ない採用」だの。

一見優しそうに見えるだろ? でも、これの本質は「お前らは普通じゃないから、こっちの特別枠な」っていう「隔離政策」だ。

俺たちは別に特別扱いしてほしいわけじゃねえんだよ。普通労働市場で、普通人間として、普通に扱われたいだけだ。そんな隔離施設みたいなもん作って「救ってやったぞ」みたいな顔されても、惨めになるだけだ。

れいわの「全国一律最低賃金1500円」は、発想が真逆だ。

誰かを特別扱いするんじゃない。社会で働く人間全員の「最低ライン」を、人間が暮らせるレベルまで引き上げるんだ。一部の人間を助けるんじゃなく、社会底辺全体を底上げする。そうすりゃ、俺たちみたいな非正規も、自然人間らしい生活ができるようになる。

国民民主は俺たちを「問題児」として分離しようとする。れいわは俺たちを「社会の仲間」として連帯させようとする。俺がどっちを信じるか、言うまでもねえよな。

偽物の救済者に騙されるな。優しい言葉で俺たちを管理しようとするエリート様には、もうウンザリなんだよ。

Permalink |記事への反応(3) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

三大酒

蒸留酒

発泡酒

しゃあっ

Permalink |記事への反応(0) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722105206

まじでコンビニの陰で発泡酒啜るのがお似合いの父親やで。

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

表立って賞賛したりはしなかったけど発泡酒ビールにしたりはしたよな実際のところ

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250623163619

オレは毎日飲みたいってヒトじゃないので、この例とは立場が異なるんだけどw

しろビール発泡酒比率は、ビール側に傾いたね。

発泡酒クオリティに対して値上がった税金払うくらいなら、本物のビールちょっと高い税金払う方がマシだって思ったww

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250623163619

ギッフェン財は、実証的には確実に・そして理論的にも概して、個別特定製品においては存在するが対象アグリゲートされる度合いが高まるに連れて存在しなくなるという性質が知られている。例えば金麦という商品ギッフェン財になり得るとして、発泡酒というジャンルギッフェン財になることはそれより難しく、酒類としてはさらに難しくなるということである。だから、米というアグリゲートされたものを天秤に乗せるような場合に、他の食品との影響で米がギッフェン財になる可能性はかなり低い。備蓄古古古米ということであればギッフェン財になる可能性もあるが。

Permalink |記事への反応(0) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

口いっぱいに発泡酒を含む

舌の裏にも炭酸の刺激を楽しむ

その後にぐびっと飲み込むと爽やかな口中

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623150410

感覚的に理解しにくいから補足になるんだけど、ギッフェン財には一応の理屈はあって。

これって、基本二つの物の価値が相対することによって発生するわけ。

例えば自分毎日晩酌を楽しみにしているとする。

お酒選択肢ビール発泡酒で、価格差ビール発泡酒が前提。

できればビールの方を飲みたいけど、所得問題予算は決まってる。

からビール7:発泡酒3くらいの比率で飲んでいる。

そんな中、税率改定とかで発泡酒だけ値上がりしたとしよう(あくまで例え話なので細かいツッコミはなしね)。

ビールの方がまだ高いとはいえ発泡酒が値上がりした以上は今までのビール7:発泡酒3の比率で飲み続けると予算オーバーになる。

予算はこれ以上あげられない、それでも毎日晩酌を続けたい。

ならどうするかというと「ビールを買うのを減らして、代わりに発泡酒を増やす」ってことになる。

発泡酒が値上がりしてもビールよりは高くならないのなら、それでも毎日お酒を飲みたいのなら、低所得者はそうするしかないってわけ。

結果として発泡酒は“値上がりしたのに需要は増す”ことになる。

これがギッフェン財カラクリ

今回は嗜好品を例にしたけど、もし天秤に乗るのが米とかの主食だったら厄介なことになるだろうな。

Permalink |記事への反応(4) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

金麦晩酌サワーめっちゃ美味いやんけ!

発泡酒のくせに意識高い系ビールの味がする

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

anond:20250423080609

激安居酒屋の、ビールと称した発泡酒こそが、労働者の味だろ!!!

Permalink |記事への反応(1) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250422122344

多分だけど、増田が「その話題を本当にしたい」という風に見えなくて、「場を繋ぐためにとりあえず話を繋いでる」ってのが透けて見えちゃってるから男性から見たらいたたまれなくなっちゃってるんじゃないかなぁと。


例えば

私:最近日差しが強くて暑いね!体調大丈夫

これなんかさ、声のテンションが分からないけどさ、多分「本当に日差しの話をしたいんじゃないだろうな」ってのが透けちゃってるんだと思う。会話に熱量が無いっていうかさ。

だって本当に日差しの話がしたいなら、

今日日差しマジパネエっすよね!?マジ歴代あるっすよこれ!?暑ぃっすけど太陽マジテンション上がるっすよね!?しかもうち屋根ソーラーなんでこの気候マジ激熱っすよ!!もうマジ普段発泡酒っスけどこんだけ日差し強かったらソーラーパネルに期待してビール行っちゃっていいっすよね!?ってか日差しって地域差あって日本だとやっぱ沖縄とかが熱いンすけどこれまじ今日匹敵してます!?いくら最近暑いからってこんなん東京で中々無いっすよ!?やべーマジテンション上がるっすわ」とかここまで話してくれたらまあ本当に日差しが好きなんだなって思うけど、そうじゃないじゃん。

から相手の方は増田気持ちよく話せる話題に当たるまでガチャを回し続けてるんじゃないかなぁって思う。

それに気づけずに罵詈雑言ちょっとなぁ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

換気扇止めたら家が静まり返った

これまでなんとなくレンジフード換気扇24時間回していたんだけど。

ある日友人宅に訪ねた時、やけに静かだと思ったら換気扇を回していないことが理由だった。

そこでアッとなって自宅の換気扇を止めてみたら家が無音になって、とても気が落ち着いた。


全ての音がはっきり聞こえる…。特に蓋を開けたやかんの中で水がこぽこぽ沸く音が清澄に聞こえたことにびっくりした。

家に居ながらにして音のソノリティ

換気扇のない部屋にいても発泡酒を口に運ぶ瞬間の泡が弾ける音までが今までと違った音に聞こえた。

いつもと変わらない動作をしているのに感覚器官が入れ替わったかのような新鮮味がある。

タバコを止めた人が味覚が変わったとか言い出すのってこういうことに近いのかと。

ふとこれどこかで知ってるな…とぼんやり思っていたら雪国の夜だ、と思い当たった。

雪がすべての音を吸い込んでしまった無音の道をさくさく歩いていると足音がやたら大きく聞こえてはたと足を止めてみると、

もしかしてこの世界には自分しかいないのかもしれない…?!と変な錯覚に陥りそうになるあれだった。

大げさだけどそのくらいびっくりした。

元来外出時にはヘッドフォンをつけないと落ち着かない程度に音に敏感な気質である自覚はあったのに、なんで今まで気づかなかったんだろう。

うるさくないので目の前のことに集中できて自宅作業がはかどるはかどる。

 

 

 

でも今度は換気扇以外の家電の稼働音やら他室からする水音やら、もはや発生源の分からないン゛ン゛ン゛ン゛という音が気になるようになってしまった。

窓の外から聞こえる車の移動音も雨の日は特にうるさい。

換気扇を止めただけなのに、いつか自分の呼吸音までうるさいと感じるようになってしまうのではないかという謎の不安を抱えることになってしまった。

 

Permalink |記事への反応(3) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

マッチングアプリ(with)でぼったくり被害に遭った

タイトル通り。マチアプでぼったくりに遭った…というか遭いかけた。

素人文章よりこっちのほうがわかりやすいと思うので、この記事を読んでもらったほうがいいかも。

手口はこの記事で紹介されているものと全く同じだった。

マッチングアプリ利用「ぼったくり」 被害者が語る手口とは | NHK

4日前

相手の女とマッチ成立。アプリ内でメッセージをやり取りする。互いのプロフィールを話のネタに、5往復くらいしたはず。

2日前

渋谷に軽く飲みに行こうという話になる。

相手から連絡先交換を持ちかけられる。

今思うと、合う前から連絡先交換を提案してくる時点でおかしいと思うべきだった。

当日

ハチ公前で合流。見た目は悪くない。どこに飲みに行くか相談

こちらはネットでググったマチア相手向けのちょっとオシャレな店を考えていたが、女から職場の友人から勧めてもらった店がいくつかある」と提案された。

女の提案した店は2つで、1つ目は自分も知っているチェーン店の店。もう一つは「名前が思い出せないが場所はわかるダイニングバー」らしい。

そして、1つ目の店には事前に予約の電話を入れたが満席だったとのこと(今思うと実に巧妙な嘘だ)。

それならそのもう一つの店に行こうか、という話になり、店に向かう。

道中では現在生活など他愛のない話をした。やたら饒舌こちらに質問ばかりしてくるなと思ったが、こちらの警戒を解くための戦略だったのだろう。

店内

雑居ビルの地下1階。自分と女は個室に通された。

個室と言っても普通飲食店の個室のようなものではなく、カラオケ屋みたいな部屋。ソファの上には男の画像が貼られたシャンパンが並んでいる。

飲み放題が5000円。小さい文字サービス料+20%、ショットは別料金(伏線)などの文字メニューに踊る。フードは800円から2000円程度で、一人2品の注文が必要らしい。

注文が届いたが、ビールは明らかに安価発泡酒の味で、フードもスーパーで買ってきたものをそのまま出したような味だった。

枝豆に至っては冷凍焼けしており、ほぼ腐りかけのような匂いがした。

この時点でこの店はヤバいと思ったが、女を信用しきっていたこともあり、「お前の友人よっぽどセンス無いな」くらいにしか思っていなかった。

ブラックジャック

雑談をしていると、途中で店員トランプを持ってきた。女からブラックジャックで遊ぼうと提案される。そして、負けたら酒を一口飲もうとも。

しばらくブラックジャックに付き合う。正直何も面白くない。

そうこうしていると、女が酒のおかわりのために店員を呼んだのだが、これまで飲んでいたカクテルに加えて、ショットを30杯(!?)追加注文しようとした。

いやいや、流石にそれは頼みすぎだと制止し、一旦二杯だけ頼むことに。

この時点でも、俺はまだ女が店とグルだとは思っていない。アホ。

その後もブラックジャックを続けていると、女が電話に出るといって部屋を出た。

その隙にこの店について調べようとする…が、スマホ電波が入らない。

地下一階とはいえこんなに繋がらないことがあるだろうか(これももしかしたら、店内からネットアクセスできないようジャミングとかしてたのかもしれない)。

支払い

しばらくすると女が戻ってきた。急用ができたので帰らないといけないらしい。自分もこのクソ店を早く出たいと思っていたので好都合だ。

会計は22000円。支払いは現金のみ。サービスに対してあまりにも高いが、まあ渋谷だしそういうこともあるよなと思って支払うことに。

なお女は現金の持ち合わせが無く、半額をPaypayで送るとのこと。

自分もそんな現金は持っていないのでおろしてくると言うと、店員が最寄りのコンビニまで着いてきた。

真相発覚

支払いを済ませ、女と次に会う予定を決めて解散

その後、やっぱりあの店おかしかったよなと思い調べるが、GoogleMap情報が無い。女に送ったPaypayのQRコードにも既読がつかない。

そしてマチアプのトーク画面からも女が消えている。おそらく相手からブロックされたのだろう。

ぼったくりに遭ったのかなと思い調べたところ、冒頭の記事が見つかった。

まりにもそのままの手口なので、ここでようやく店と女がグルであったことを悟った。

流れとしてはこの記事で紹介されている手口と全く同じだったが、幸いなことに俺はショット30杯の注文を制止することができた。もしそうなっていなければ、俺も40万円を請求されていたのだろう。

が、それに失敗したことで、「こいつはカモにできねえ」と損切りモードに入り、ギリギリ常識範囲と言えそうな22000円を請求してサッサと帰す方向に切り替えたのだと思われる。

反省

チアプ経由でそういう被害に遭うことがあるとは聞いていたが、まさか自分被害者になるとは思ってもみなかった。

店は色々と雑で怪しいポイントが満載だったものの、最後まで女と店がグルだという発想に至れなかった。

俺がアホだというのはもう前提としてもらっていいのだが、にしても手口の巧妙さに驚いた。

  • 女の生活の話には全く矛盾点が無く、極めて自然若い独身女性という感じだった。男を釣るためにセックスを匂わせるようなことも無かった。
  • 特に感心したのはこの店に連れ込むためのストーリーの作り方。候補が2つあって、1つは電話したが満席だった…なんて言われたら、そりゃもう一つの店に行こうとなってしまうだろう。
  • 店を出た後も次回の約束をするなど、やはり不審な点は無かった。おそらく、警察沙汰にならないよう軟着陸させるためだったのだろう。

もし俺が酒に弱かったら、あるいは女がもっと可愛かったら、ベロベロに酔っ払ってしっかり被害に遭っていたと思う。

22000円で済んで本当に良かった。勉強代としてギリギリ許容できる。

教訓

  • 初回から酒を提案する女には気をつけよう。
  • 事前に検索可能な店に行こう。
  • withはやめとけ。

冒頭の記事と全く同じ手口だったが歌舞伎町ではなく渋谷での出来事だったので、俺の知らない世界で広く普及しているやり口なのだと思う。

それはつまり、それだけ洗練されてきた手法ということでもあり、事前に知っていれば容易に対策可能だということでもある。

この記事最後まで読んでくださった諸兄にあたっては、他山の石としていただければ幸いである。

Permalink |記事への反応(29) | 02:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

anond:20250106125806

俺はこれから眠るわ。

正月気分の延長で昼飯に発泡酒飲んじまった

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-30

絶対的安さをもう一度体験したい

勤続20年のアラフォーだ。

 

新卒初任給20万円から比べて、20年で給与は2倍以上になった。

から20年前に比べて、物価が1.5倍~2倍になったとしても、相対的感覚的には安くなっている。

でも、もう一度絶対的な安さを体験してみたい。

 

マクドナルド60円バーガー、はなまるの100円うどんドトール200円コーヒーさくら水産の500円定食

新刊文庫500円、ブックオフの105円コーナー、ユニクロ2000円フリースはいいや。みんな着ていて被りまくりだったし

チェーン居酒屋は今でも安いね。最安のコース+2H飲み放題は、今も昔も3000円+税金だ。

シーザーサラダ冷凍ピザ冷凍から揚げ冷凍フライドポテト、鍋、うどん発泡酒によくわからん甲類のサワー

 

自分収入に対する相対的割合で見たらたいして変わっていないのだが、

あの「100円」「300円」「500円」という単位体験できたことを願わくば今一度味わってみたい。

Permalink |記事への反応(1) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

anond:20241120115749

ビール発泡酒みたいな工場連続大量生産の薄利多売販売方式ができなかったのが敗因でしょ

あとはアルコール度数がそうするには高過ぎたか

米飯よりもパン食に日本が移行しちゃってるのも大きい、それなら近い度数だったらワインのほうが合うから

Permalink |記事への反応(0) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

anond:20241108212348

発泡酒も良いものだぞ。

ビール発泡酒を分けるのは原材料なので、特別フレーバーのするクラフトビール酒税法上は発泡酒だったりする。

ビール系の税制は徐々に統一されてるから(発泡酒第3のビールは去年統一ビール発泡酒2026年統一)、「発泡酒=安物」というイメージはこれから変わるし、多様なビール世界を「発泡酒=安物」イメージで狭めてしまうのは勿体無い。

入手しやすいところでは、サンクトガーレン(神奈川)が各種フルーツビール(発泡酒)を作っててお勧め。あとベルギーとかスイスフルーツビール(発泡酒)なんかもわりと手に入れやすい。

Permalink |記事への反応(1) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

はじめて注目エントリ入りした!!!

増田投稿するようになって苦節5年、ほぼ毎日投稿しながらもブクマが全くつかない日々。

しかし!今日初めて自分増田がなんと注目エントリした!!!

やった!!うれしい!!!

今日発泡酒じゃなくてビールを飲もうと思う!

Permalink |記事への反応(8) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

創造破壊による経済的敗者

生成AIの登場で、イラストレーターの友人が苦しんでいる。

彼は数年前に「自分の絵で食べていくんだ!」と意気込んで、サラリーマン生活を捨て、好きだったイラストに全てを賭けて独立した。

もともと真面目で、地道に絵を描き続けていたけど、子供もできて家計も大変だったはず。

そんな彼が人生をかけて打ち込んできたイラスト世界が、いままさに生成AIという波に呑まれつつある。

AIの台頭によって、彼の仕事が厳しい状況に追い込まれているのを、間近で見てきた。

最初は「AI(笑)」ぐらいの態度だったんだけど、いつの間にかその態度は影を潜め、最近AI話題に触れること自体地雷になってしまった。

以前、何気なくAIイラストのことを話題に出したら、彼は怒りで顔を真っ赤にして、ほぼ半狂乱になって「あんなのは絵じゃない!」と叫んで、暴れ出したとがある。

それ以来、彼の前では生成AI話題NGだ。

先日、彼の家を久しぶりに訪ねた。

部屋の隅には空の缶(発泡酒)が山積みになり、生活の苦労がそのまま形になっている感じだった。

彼の奥さんも目が合うと気まずそうに微笑みを返してくれるけど、その表情には、少し疲れたものが滲んでいた。

お互いに黙りがちな空気が重苦しくて、どうも居心地が悪い。

彼は家族を養うために頑張ってきた。でも、好きなイラスト仕事が徐々に少なくなっていることに対する不安と、将来に対する焦りが入り混じっているんだろう。

彼の夢は生成AIという存在の前に、徐々に壊されつつある。

彼にとって、生成AIはただの技術革新以上の脅威で、イラスト業界の敗者として取り残されていく感覚が耐え難いものなのだろう。

何かできることがあればと思うけど、こんな状況で何かを口にすることも難しく、ただ見守るしかない自分の無力さを痛感してしまう。

Permalink |記事への反応(5) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

輸入品スパークリングワインとか低アルコール発泡酒とかでさ、

コルクがはまってて上から針金みたいな金具で押さえてある奴あるじゃん?あれって開けたら飲み切るしかないの?

Permalink |記事への反応(1) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp